ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」
たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ|過去へ|未来へ
2010年02月12日(金) 「酒をやめる」の意味 伝統3によれば、AAメンバーになるための資格は「飲酒をやめたいという願い(a desire to stop drinking)」だけだそうです。序文にも同じ言葉が書かれています。
AAの本を読むときに気をつけなければならないのは、「酒をやめる」という言葉の意味です。
例えば、この文章を読んでいる人のほとんどは、今日は朝から酒を飲んでいないに違いありません。今日一日は酒を飲んでいないのですから、今日は酒をやめられているのです。すでに実現できていることを、願望として持つ人はいません。つまり、あなたはAAに参加する資格を失っています。
でも、そうではない。AAには酒を飲んでいない人がたくさんいます。となると、つまり(AAでは)酒を飲んでいないだけでは、「酒をやめた」ことにならないのです。例え何ヶ月、何年飲んでいなかろうと、それだけでは「まだやめてない人」なわけです。
十年ほど前に、十三年間飲んでいなかったAAメンバーが再飲酒しAAを去りました。それを聞いた人たちはこう言いました。
「彼は酒をやめられていなかったからね」
そう言われたのは、彼が十三年やめていても最後に飲んでしまったからではありません。いつ飲んでもおかしくない危険な状態がずっと続いていたからです。
AAの言う「酒をやめる」は、再飲酒の危険がない状態が実現し、それが維持されていることを意味しています。recovering(回復中)ではなくrecovered(回復した)、あるいはex-alcoholic(元アルコホーリック)という言葉を使いたがる人たちがいるのも、そのせいでしょう。僕は回復が完了したという考え方には賛成できませんが、そういう考え方を否定しようとは思いません。
その状態を維持する努力を怠れば、やがては元の危険な状態に戻り、最終的には再飲酒ってことにもなりかねません。つまり厳密な意味で「酒をやめられた」人はAAにだっていないわけです。だからこそ、やめた人にもAAへの参加資格があります。
けれど、実用上の意味で「酒をやめられた人」はAAにたくさんいます。
となると、AAには
・酒をやめられた人
・酒を飲んでいないけれど、まだやめられてない人
・飲みながらAAに来ている人
が混じっていることになります。
もくじ|過去へ|未来へ