ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」
たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ|過去へ|未来へ
2009年10月13日(火) 本人の望む以上には良くならない 人は望む状態と現状とのギャップを埋めようと行動します。
逆に言えば、現状が理想に近ければ、特に行動を起こす動機が発生しません。
前にアルコールで入院した病院に、ある患者さんがいました。
その人は酒の問題もあるのですが、すでに入院が年単位になっているので、アルコールの治療プログラムには入っていませんでした。主な病気は分裂です。が、そちらもかなり寛解していて退院に支障はなさそうでした。でも退院しない(できない)のです。
話を聞いてみると、奥さんと娘さんが「戻ってきてほしくない」という希望で、彼もそれを受けれいたのです。だから彼が退院するとすれば一人暮らししかありません。それは彼の希望ではなく(一人暮らしをいったん始めると家族との同居がさらに難しくなる)、入院し続けたいとすれば、あまり病気が良くなると彼は困ってしまいます。
そんなわけで、彼の病気は良くなりきらないのでした。
「精神の病は本人の望む以上には良くならない」
まるで上昇を拒むガラスの天井があるかのように、本人の願望が治癒を拒むことがあるのです。僕はアルコールをやめてもうつがなかなか改善しなかったときに、「治ることを望んでいない」と言われてずいぶん腹がたったものですが、実際その通りなのです。
病気が治ることは良いことばかりとは限りません。それによって失うこともあります。
例えば依存症が良くなるためには、酒を失わざるを得ません。精神安定剤で、気分が落ち着いてほんのりうっとりするのが好きだとすれば、病気が治ればその薬はもう飲めなくなります(それでも飲めば依存症)。病気だからと免除されていたいろいろなことも再開しなくてはなりません。
良くなろうと思わない依存症の人は、自助グループに行きません(それで周期的に再飲酒する)。他の病気でも、良くなるために医者や治療法や薬をイジってみる気にならなければ、悪い状態が維持されます。
治ることで得るものと失うものを天秤にかけ、治らないことを選択する人がいるのは不思議ではありません。損得勘定ができないのではなく、健康になりたい人とは価値観が違っているだけのことなのです。
もくじ|過去へ|未来へ