心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2008年12月22日(月) お祝いの日について考えてみた

昼/明太子スパゲティ・チーズパン(コンビニ)
夕/シュークリーム・本節ラーメン
夜/インスタントのシチュー
53.3Kg, 11.4%

朝/コーヒー・中村屋のちょっと食べたいミニカリー(レトルト)・ごはん一膳
昼/クリスマスランチ(ローストチキン・サラダ・スープ)・クリスマスケーキ・など
夕/ツルヤのピザ一切れ・トルティーヤ(生ハム)×2・サラダ・グレープタイザー
52.4Kg, 12.7%

朝/コーヒー・フランスパン少々・トルティーヤ×2・サラダの残り

これだけ食べたのになぜか激しく減っている。体重の不思議であります。ミニトマトがおいしゅうございました。

さて、「キヨシこの野郎!」・・ではなく、きよしこの夜、皆様いかがお過ごしでしょうか。まだ昼だけど。クリスマス(降誕祭)は25日なのですが、きっと25日の店の売り場は「気分はもうお正月」になっている、と言っていた人がいましたが、まさにそうでしょう。
24日のイブをクリスマス本体?だと思っている連中はいいほうで、23日の祝日に祝って?しまう人たちも多いことでしょうね。日本のキリスト教徒は人口の約1%程度、便乗する他の人たちは「日付が早い分にはかまわない」という日本的習慣に沿って、1〜2日早く祝ってしまうわけです。
例えば、いろいろな理由があって日付が決まった祝日も、休みが続いていた方が良いという理由で月曜に移動することになっています。

元日:1月1日。

成人の日:1月15日→第2月曜日:古来年齢は「数え年」を使っており、1月1日に全員一緒に年をとることになっていた(だから正月を年取りという)。元服(成人の儀式)も本来は1月1日なのだが、旧暦だと新月であり月が細っていて縁起が良くない。満月に儀式を行った方が「満ちて」よいという考えで旧暦1月15日が成人の儀であった。1948年制定。

建国記念の日:2月11日:戦前は紀元節という祝日であった。明治政府が神武天皇即位の日として1月29日に設定したが、何かの都合で現在の日にずらされた。戦後「ふさわしくない」との理由で廃止されたが、1966年に名前を変えて復活している。

春分の日:3月:毎年移動する。戦前は春季皇霊祭。

みどりの日:4月29日:昭和天皇の天皇誕生日(旧天長節)だった。

憲法記念日:5月3日:昭和憲法の公布日は11月3日の明治節だったが、半年の準備期間をおいたので、この日が施行日になった。1948年制定。

こどもの日:5月5日:端午の節句の習わしから。1948年制定。

海の日:7月20日→第3月曜日:明治天皇が初の船での地方巡幸から横浜に帰った日。1996年制定。

敬老の日:9月15日→第3月曜日:聖徳太子が身寄りのない老人を収容する施設(悲田院)を作ったとされる日。1966年制定。

秋分の日:9月:毎年移動する。戦前は秋期皇霊祭。

体育の日:10月10日→第2月曜日:東京オリンピックの開会式の日。1966年制定。

文化の日:11月3日:明治天皇の誕生日(旧明治節)。1948年制定。

勤労感謝の日:11月23日:明治政府が、天皇が新穀を祝う儀式(新嘗祭)としてこの日を指定。1948年制定。

天皇誕生日:12月23日:今上天皇の誕生日。ちなみに皇太子の誕生日は2月23日。弟君秋篠宮は11月30日。そのお子様は9月30日。女性でも良ければ愛子様は12月1日である。

次に月曜日に移動させるとしたら、どの祝日がいいでしょう。やっぱ建国記念日あるいは勤労感謝の日かな。それとも元日?


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加