ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」
たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ|過去へ|未来へ
2007年01月19日(金) 新しくグループを始めるには 新しくAAグループを始めるために、必要なものは何か?
そりゃ、借りられるミーティング会場だとか、コーヒーカップだとかも必要ですが、そういう物質的なものは、いつだって何とか都合がつくものです。
「自分一人では始められないから、もう一人のAAメンバー」
という理屈も分かりますが、たぶん正解ではないと思います。
僕が思うに、必要なのは
「自分一人になっても、最後までやり抜く決意」
です。
自分一人でもやるのだと決めておけば、たまたまグループにつながった仲間が、グループの仕事を分担してくれなくても、不満に思わないでしょう。(そのことを悩まないとは言いません)。
確かに一人ではミーティングはできませんから、他の人は必要です。けれど、最後は私が責任を持つ、ケツは俺が拭いてやる、と考える人が、最低一人いないと、グループは継続していきません。
何人かのメンバーで責任を分担するとしても、どうしても偏りが起ります。偏りに不満を持つのは当然で、自己主張もなければなりませんが、負担の軽い仲間を恨んでしまったりするのは「自分一人でも」の覚悟がない証拠です。
一緒にやってくれる人が現れたらグループを始めたい、と言っているAAメンバーは多いです。でも、そう言っている間は、その人は永遠にグループを作りません。
偶然誰かが現れて、グループが成立したとしても、相方がグループを抜ける確率、AAをやめてしまう確率は、他のメンバーと変わりません。つまり、自分一人取り残される確率は高いのです。それまでに自分が成長できていなければ、グループを解散せざるを得なくなるでしょう。
グループが順調なら、成長して責任を負う人間が増えてきます。ところが「自分一人でも」の考えで、一人で責任を負い、自分が最終決定者だった時期を持つ人間は、そこで謙虚になることが難しいのです。何らかの形でグループを支配し、その成長を止めてしまいます。
特に、自分は上手にやってきたという自信を持っていると、他の人の失敗を黙って見ているのが難しいものです。そこでついつい口を出し、手を出し、その人のやる気と成長をくじいてしまいます。やがてグループが衰退して、ふたたび自分だけが責任を負ったりします。グループとの共依存関係と申しましょうか。
「そのときは、自分がグループを出て行くしかない」と、とある新潟の仲間が教えてくれました。支配癖をなくすことは難しいけれど、出て行くことは簡単だと。
そして、まだ気力があるなら、新しい場所で新しいグループを作ればいいのだと。元のグループへは、伝統4に従って、干渉せずに暖かく見守るのであります。
「そんなやり方では、新しい仲間がつながらない。命がかかっているのだから」
と人のやり方に口出しをしたくなった時には、そっと自分が去る時であります。
もくじ|過去へ|未来へ