ぶんぶんぶーん |
hoge |
2003年08月04日(月) |

蜂が飛ぶ〜〜♪
さて、本日、夕方家に帰ると、我が子は先にもどっておりました。
で、嬉しげに寄ってきて、
「今日はねぇ、おうち近いヒトであつまって帰ってきたんだよ〜」とご報告くださいました。
「へぇ〜、なんかあったわけ?変な人でた?」ときくと、
「学童の周りに蜂がいっぱいいてね、危ないからって」
「ふ〜ん、そりゃ大変だ」
と、適当にながしつつ、風を通したり、買い物を片づけたりしておりました。
で、台所で水筒やらをあらっていると、
おや、どこかでバイクが、ブンブンブブブン?
うるさいなぁ〜〜とか思っていたら、なんかどうも違うような・・・・
蠅かしらん?それにしちゃ、気合いはいってんな。
まさか、まさか、
と見上げた先に「蜂」。
ギャーーーーー。
どうしてくれる。
虫、すっご苦手やねん!!
我が家の台所の窓は開かずの窓で、一番最近でも3ヶ月前くらいにあけたっきりで
(しかも親が勝手にあけた)、2つある換気扇も換気扇カバーしてあるし、
ブンブン、あんたはどこからはいったのさ!
と、とにかく外にださなくてはと、
窓を開けました!ひさしぶりに!!
が、おかしい。
ブンブンブブブンと威勢のよい音が、聞こえなくなるどころか音声多重になったような・・・・
二重奏、いや、三重奏、いや四重奏・・・・?
ひーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、開けた窓から
蜂が集まってきたぁ〜〜〜。なんでやねーーーーーーーーーーーーーーーん!!
これ以上増えてどうする!と、そっこー窓をしめ、
ドアをしめきり、とりあえず、台所から撤退。
めちゃめちゃテンションあがってる母に、娘も興奮したのか、
「そっか!学童のまわりにいた蜂はうちから、いったのか!」とかわけのわからない
ことを言い出す始末。んなわけあるかーーー!!
と、ともかくもキンチョール!!キンチョール!!が、しかし
ない!!
きーーーーーーー!!ムカデとかありとかそんなんはなくてもいいんぢゃい!
今、時代は「蜂」だってのに!
で、目にはいったのは、おりしも今日買った、「蚊取り線香」。
玄関の外用にかったんだけど、もうなんでもいいわいと台所で炊きました。
台所には2つドアがあるのだけど、うち一つの引き戸は微妙にあいてしまうので、
ガムテープで目張りする念のいれよう。
で、もう片方のドアから、時々みてみると、
蚊取り線香の霧の向こうで、蜂はとても迷惑そうに飛び回ってるのだけど、
全然お亡くなりになる気配がない・・・・。
うーーーん、このままぢゃ、夕飯がたべれない・・・・。
でも、コワイ・・・・。
しばらく、放置していました。
が、ブンブンブブブンいつまでも元気。てか、怒ってる?
しびれをきらして、また窓を開ける事に。
で、10分後、一匹を残して、外にお帰りになりました。
が、最後の一匹、窓のサンの所まで逝くのになぜか、外にでない。
まってもまってもまっても出ない・・・・。
でも、でないけど、窓のそばからもはなれないようすなのをいいことに
新聞(四年前のね)で、ばんばんたたき出しました!
はーーーー、よかった。
一件落着。
だけど、つかれちゃたので、結局お弁当をかってきて食べました。
あーーー、疲れた。
でも、暑さを一時忘れたよ。
ありがとう、ぶんぶんぶん。

みなさん、蜂には気を付けましょうね。
というお話でした。なみら
|