闘い終わり・・・ - 2006年06月20日(火) 話が交互になりますが、 仲間とのコンサート、先週末に終わりました。 コンサート自体は「無事」終わったのだけど 私自身は無事ではない…(哀) いや悔しいです。 あんなに練習したのに。 前に日記で書いたときは まったく曲に歯がたたず、って感じだったのが 寸前になって少し光明がみえてきた… というか自分でもそれは意識してなかったのだけど いつのまにか弾けてきてて、(弾けてないところもあるにはあったが) 「弾ける、弾けない」という技術面よりも 音楽面での取り組みにウエイトが移って来ていました。 だから「なんとか人に聴かせられ」そうな次元にまで手が届いてきていた。 (ひっかかって、くらいか) だから、なあ…。悔しいっす。 つまり、またアガリにジャマされちゃったんです。 これは自分が一生付き合わなきゃいけないマイナス面だ、と よくわかっていながらも やっぱりやりきれない思いがあります。 あとでビデオを見ると、これはあれだけ弾きこんだ成果なのか (客観的にみて) 音楽のかたち、展開はわりとしっかりしているし 音の質もわるくなさそう。 だいぶ甘さがとれ、ダイナミックさも出てきてたし、 いちばんネックだった、対位法的に書かれたフィナーレの展開部(フーガのように展開する圧倒的な音楽の流れ)は、自分がやってるとは思えぬくらいちゃんとどの声部(同時進行するメロディー)も弾き分けられてる。 けど、そう、音が細かく走る部分や、3度や4度の和音で弾くパッセージになると グチャグチャ。 思い出すと赤面ものなのだけど そういうところを弾いてる時は、本当に腕が縮こまってた。 ビビってしまって。 大体フィナーレに先立つ、遅く幽玄な第3楽章で、 ここはずっと左足で弱音ペダルを踏みっぱなしにしているのだけど その左足が震えっぱなしだった。 どうして、こう本番に弱いんだろうなあ。 ピアノが一番弱いんだよな。 同じ舞台でも、歌をうたう時とか、 芝居の養成所で(実際の舞台ではなかったけど)、たくさんの人の前で演じても ピアノほどアガらないのに。 でもね。 やめられないんです。 これだけの曲に取り組めたことが嬉しい。 種のような小さなモチーフが、あれだけ深く大きく音楽として拡がっていく ベートーヴェンの創作をまたも体験できたことが嬉しい。 そしてもう来年の曲も検討し初めているし。(←ホント懲りない) ...
|
|