ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

さすらい人幻想曲 - 2006年02月23日(木)



今日、アクセス検索見てたら、この日記
多数の方から「シューベルト」と「トリビア」で検索されていて
とても申し訳ない気持ちです。


これ昨日、トリビアでオンエアされていた
「シューベルトは自分の書いた曲が弾けなくてキレたことがある。」
ってやつのせい…だと思う。(間違いないっす)


私も昨日それを見てて、
でも日記にはその件は書いてはいなくて、
でもシューベルトのことは過去何度も書いただろうし
トリビアネタもそれとは別に何度も書いただろうから
それがひとつのサイトの中で両方存在している、ってことで
検索にひっかかっちゃう…ってことですよね。(ふぅ)


すみません…。



しかし、昨日テレビ見てて、
実は私もシューベルトがキレた、なんてことは知らなかった。

「こんな曲、悪魔にでもくれてしまえ!」と言った
というエピソードは知っていたけど。


ところでその曲は「さすらい人幻想曲」というヤツなんだけど
(自作の歌「さすらい人」をテーマに発展させた曲なので、こういうタイトルなのだ)
確かに初めて聴く人にとって、
そして他のシューベルトのピアノ曲を聴きなれている人にとっては
「これ、シューベルトの曲なの?」ってくらい
壮大で、バリバリ技巧的で難しそうで
相当の一流ピアニストでないと弾けないだろうな、
と思うことウケアイ。


逆に言えば、シューベルトはいつも内向的で繊細なピアノ曲ばかり書いていました。
(ただし強調しておきたいのは、外見的にはそうにもかかわらず、彼の音楽は聴いていて怖くなるくらい、哀しみ?喪失感?の深淵まで流されていく、ある悪魔的な力がある。彼の音楽の美しさはどうしても「楽しさ」ではなく、「悲しみ」に通じて行く。
「シューベルトを弾き続けていると自殺したくなる」と大ピアニストのフリードリヒ・グルダは言っていたし、シューベルト本人は「私は楽しい音楽など聞いたことがないし、想像したこともない」と言っていた。)


そんなちょっとシューベルトとしては異色の「さすらい人幻想曲」を
昨晩、20世紀ピアノ史でも最高の巨人、スビャトスラフ・リヒテルのCDで
改めて聴きました。


…夜に聴くんじゃなかった。


恐るべき演奏。



その悲しみの深遠をのぞくような深みといい、
凄まじい超絶技巧といい、
恐ろしくみなぎる精神の力の強さといい、
常軌を逸した、というか
この世の人間が弾いているとは思えない巨大さ。



こんな音楽を、こんな風に演奏する人間が
この先現われるとは到底考えられない…
と寒気がしました。











...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home