夕暮れの豆腐屋 - 2005年02月17日(木) 昨日、出先から直帰したので いつもより早い電車に乗り、まだ明るめの駅におりました。 このくらいの時間に帰る、っていいですね〜。 まだ買い物帰りの主婦や学生なんかが多くて 全然雰囲気が違う。 そんな中、駅前に豆腐屋さんがいて ラッパを吹いていました。 ぱぁ〜 ぷぅ〜 ぱぁ〜 お〜、ひさしぶりだな〜豆腐屋なんて、 とちょっと感慨にふけっていたのですが あれ?ふとなんか違和感が。 なんだろう? あのラッパ、ちょっと豆腐屋らしくないぞ。 もう2〜3度聴いていて、その疑問は晴れました。 「ぱぁ〜ぷぅ〜ぱぁ〜」 の最初の「ぱぁ〜」は音階にすると大体Gの音。 つまり「ソ」ですね。 次の「ぷぅ〜」の音は、普通私たちが聴きなれている音だと A-b、「ラ」のフラット(半音さげる)なのだけど この豆腐屋のラッパはただの「ラ」、フラットしてない「ラ」だったのです。 この違いは大きい。 字だけで書いているとどう違うんだ!? って感じですが、うーん、聴けば一目(聴)瞭然。 どうしようかな… …例えば 「さいた、さいた」の歌を歌うとしますね、 あれはご存知の通り「ドレミ〜、ドレミ〜」という音階ですよね。 その「ミ」の音だけを半音さげて歌って見てください。 ほ〜ら、あの朗らかなメロディーが 急にワビシく、お葬式みたいな雰囲気に早変わり。 (これが「短調」) つまりお豆腐屋さんのラッパって夕方、いつも寂しげに響いている記憶があるのに 駅前のお兄ちゃんのラッパは明るく爽やかに鳴っていた、というワケ。 (こっちは「長調」ね) ...
|
|