あおい世界
DiaryINDEX|past|will
2016年08月13日(土) |
盆休3日目~羽鳥湖と白石城~。 |
朝はあたしが一番先に起きまして、 1階のリビングでテレビを観たり、 内風呂に温泉湯を張ってお風呂に入ったりして、 ひとり時間を満喫しました。 そのうち、母が起きてきたので、 デッキでお茶を飲んだり、写真を撮っているうちに、 桜、そして桃も起きてきました。 みんなにもお風呂を勧めたら、順々に入ってました。 折角だからね、堪能しないとね。
朝食は簡単にカップラーメン、ミニトマト、 焼き鳥の缶詰、パンなどで済ませました。 あたしは相変わらず午前中は抜いているので飲物だけ。 チェックアウトまでは時間があったのですが、 散歩をしようということになり、早めにログハウスを出ました。 名残惜しいけど、またゆっくりのんびりしに来れたらいいなぁ。 ということで、写真をパチリ。
いつもここに来ると天気に恵まれています。 昨日も今日も素晴らしい青空。
 チェックアウトしてからの羽鳥湖周辺を走っているとき、 初めて展望台から羽鳥湖を見下ろしてみましたが、 ずいぶん水量が減っていて、水不足を感じました。 なみなみと水量があったら、もっと綺麗なのになぁ。
帰りは2時間ほど掛けて約130キロ北上し、白石城に寄りました。 近いお城な割に、来たことなかったような気がします。 小さくて白くて綺麗なお城という印象。 折角なので、上まで上がってみました。 急な階段を上がると、白石市が見渡せました。
お城を散策した後、白石温麺を食べようと、 カーナビで検索し、適当なところに車を走らせてみると、 そこは3年前、あの彼と一緒に食べたお店でした。 あの時も30分ほど待たされた記憶がありますが、
 今日も1時間待ちだと言われたので、カーナビでまた検索。 すぐ近くのお店も1時間待ちといわれ、再び検索。 3軒目は製麺をしてる傍ら、食べることもできます的なお店で、 誰もお客さんがいませんでしたが良さ気だったので、そこにしました。 が、メニューは、片手ほどしかなく、 あたしはゴマダレ冷やし温麺、母は温かいけんちん風温麺、 桜と桃はざるそば(温麺じゃないの?)。 でもさすが製麺所。 美味しかったです。 販売もしていて、母は乾麺を買ってましたが、 温麺も生めんとか、味付き温麺とか、いろいろあって面白かったです。
実家までの約40キロは有料道路を使わず、 ゆっくり裏道を走りまして、夕方3時半頃到着。 例年だと、帰って来てからも実家に泊まることが多いのですが、
 夕方、桜が近所の盆祭りに行くというので、 今回は泊まらず、早めに自宅に戻ることにしました。
3日間、約500キロほどの運転。 疲れてないといったら嘘になりますが、楽しいドライブでした。 昨年は桃の受験のため、夏冬とも旅行をしなかったので、 1年半ぶりだったわけですが、 なんとなく以前と旅行の雰囲気が変わりました。
例えば、桜と桃の大合唱がなくなったこと。 車に乗っていても、景色を観るより、 スマホをいじっているほうが多いし、 スマホをいじっていないと思うと、グースカピーと夢の中なので、 ドライブの意味あるのかなーって思ってしまいます。 小さい時ほど腹減ったコールが無くなった感じもしますし、
 トイレ休憩も焦らずに済みました。 みんな大人になったのね。
それから、あたしの助手席でほぼ寝たことのない母が、 何度も居眠りしてました。 決して、寝ようとして寝たのではなく、 できれば起きていようとしているのに、意志に反して寝てしまっているという感じ。 もちろんリオ五輪の寝不足といえばそうなのかもしれませんば、 母も間もなく80歳。 道中、疲れてもおかしくないんですよね。
一応、宿泊代、高速代、ガソリン代はあたしが負担してますけど、 行く先々での飲食や入場料などは大体母が払ってくれてます。 それで十分すぎるほどなのに、帰宅してからさらにあたしに現金をくれました。 連れて行ったことにならないからーって断っても、 いいからいいから、楽しかったからって…。
 なので、受け取らせてもらいました。 申し訳ないです。 でもすごーく楽しかったので、また年末、楽しみたいと思います。
夕方、桜は盆祭りへ行きました。 元気ですね~。 桃とあたしは家でのんびり。 桃が行かないのは珍しいけど、そういう時もあるよね。
|