日刊オバちゃん白書 --婆ウォッチングのミラーサイトでござる--
* いんふぉめ〜しょん *
2001.3.18〜 24年続けてきて、もはや生存確認

助走をつけて跳べ 2002年06月19日(水)



今日はお知らせがメインだよ。

 一足早く始まる『七夕ビンゴ』に向けて
  本日よりエントリーを受け付けております。
  HPトップに燦然と輝くイベントバナーをクリックしますと
  「七夕ビンゴ」の説明ページへのリンクがあります。
  要項をよーくご覧の上、ご参加ください。

  今回のイベントはフリー参加となっています。
  『友達の友達は友達ってことにしよう』
  恐いモノ見たさでかまいません。
  めくるめく「おば」の世界を垣間見るチャンスです。

  すでに、18名のエントリーがありまして
  うち2名は「お初」の方です。
  嬉しい嬉しい。

  日記読者のアナタもいかが?
  エントリー締め切りは23日(日)です。

 『FM実験室』に参加してくださった方で
  ポイントの行方というか、特典につきまして
  まだ説明メールを受け取っていない方・・・
  早急に連絡いただけます?



助走のお話。

今日から受付が始まった『ビンゴ』は
今回のイベントにおいて、いわゆる助走的役割があると考えています。
せーの、で始まるのもスリリングですが
このように、やるよやるよ・・・・っとっとっと、ハイ、始まり!という行き方ですと、
たいていの方が『トップスピード』でイベントに突っ込める。
正式に始まったときにはすでにめらめらと燃えている状態になれるわけね。

助走といって思い出したことに、かけ算九九があります。
今、ワタシが担当している4年生はまさに
かけ算の単元を終えてわり算に入ったところです。
昨日の講師研でも話題になったのですが
たとえば《7×6》というときに、『七六・四十二』と出てこない子がいます。
7の段を順に唱えていかないと出てこないわけ。
つまり『助走』が必要なのね。
順に唱えて出てくるならいい方で
あてずっぽうにたいに数をめちゃくちゃ言う子もいるのよ。

これはね、はっきり申し上げますけど、2年生のときの先生の怠慢よ。
どんな手を使ってでも、九九は2年生のうちに完全に覚えておくべきなの。
つまりね、中学年になる前に、ということです。
ヒマな低学年のうちに、と言い換えてもよろしい。

今日は明日の授業の準備をしていたのですが
明日の授業では、少し時間を割いて
一人一人に九九を言わせてみたいと思います。
『助走』ナシでも目的の九九が言えるようになるには
かなり根気よくつきあわなくちゃいけないと思います。
1週間に1度の授業の中でできることには限界がありますが
やらないよりはマシでしょ。

先日、顧問の爺が
「九九はすらすら言えるようになっておいたほうがいいですよ」
と言っていたけどね、そんなことしか言えないのかって思っちゃった。
「字はきれいなほうがいいですよ」
「毎日野菜を食べたほうがいいですよ」
・・・・・・・

ほんとうにその人にとってそれが必要だと思うなら
もっと違う言いかたがあるでしょ?
しかも相手はお子様で、こちらは教える立場。
今まさに、勉強しに来ているんだから
「そのうちできるようになっとけや」みたいな言いかたは
いかがなものかと思うわけです(タイホされたね、ついに)
ワタシは声を大に、フォントも大にして言いたい。

必要な練習はその場でさせないとダメなのよ。

これはピアノを教えていても同じ。
「この部分、練習しておいてね」ではダメなの。
「はい、ここ弾いて。まず3回。ん〜、あと1回。
 ・・・お、できてきたからオマケの1回。付録の1回」
とかなんとか調子よく弾かせてると10回20回なんかあっという間。

話がソレましたけど、
望ましい助走と、なきゃないほうがいい助走があって
今日はその両端に思いを馳せる機会があったというわけ。



 つぶやきリサーチ

 【1】 ゲージツというのは、見る側にある程度の準備がないと
     それをゲージツとして認識できずに終わる可能性がありマスが
     それがホンモノであるとしたら、わかるわからないは別として
     早いうちに『触れる』機会を持つことは悪くないのではないかと。
     だって、学校行事でもない限り、文楽って見る機会ないんじゃない?
     少なくとも、ワタシは見たことない。
     だからってお金だしてまで見に行くかどうか・・・ねえ。   
   
 【2】 仕事中に迷い込んで、そのまま抜け出せなくなることは
     ワタシ自身の生活におきましてもままあることでございます。
     たとえば、明日のテキストを作らなくちゃいけないのに
     ちょっとイラロジを始めてしまって、気がつけば2時間経過、とか。

     そうそう、中2以上のお子様がおいでの方。
     「ここはどこ?ワタシはダレ?」というのを英語で言わせてみましょう。
     中1でも2学期末くらいなら言えると思いますわよ。



 『日記書きさんに100の質問』に答えます。

【94】 2ちゃん○るであなたの日記がボロくそに言われていたらどうしますか?
  
   さっそく見に行きますわ。
   現実、「エンピツ板」があったのよね。
   ときどき読ませてもらってたけど、なくなりましたね。
   それとも、手を変え品を変え、どっかでやってんの?
   (ダレか知ってたら教えてプリーズ)








ほーむぺーぢ 一覧 前の日 次の日 続ウォッチング