内向的恐妻家の日記
こんばんは、こうです。
皆様、寒かったお盆は如何でしたか。 私は、こすった車の修理費が15万かかるという事を聞いて、 心も懐も寒くなっております。。。
寒い寒い、お盆の深夜。
こんな日は、月明かりの窓ガラスにあなたの面影を映すの。
早く来てあなた。
早く来て私の凍える心を暖めて。。。
さもないと、私は冬眠してしまうの。
いえ、夏だから、夏眠かしら。
そう『なつみん』、なんてよい響きなの。
そうよ、私は、安倍なつみん。。。
等と、つまらないポエムを書きたくなってしまいす。
(すみません、脳みそ溶けかかっています。。。)
そんな訳で、寒いこの物置部屋からお届けする今日の日記なんですが、 昨日、雨の中行われた、盆踊り大会について、書きたいと思います。 (なかなか当日日記をかけなくて申し訳ございません。。。)
昨日は私達の地域でも、小雨交じりの寒い夜だったのですが、 何をトチ狂ったのか、近所の盆踊り大会は、通常通りに行われていました。
私は、はっきり言って参加したくなかったのですが(寒いし。。。)、 お祭り好きなつれに逆らう事はできず、子供に浴衣を着せ、3人ででかけました。
いくら小雨とはいえ、こんな雨の中、踊っている人もいないだろうと思ったら、 結構予想外に多くの物好き、いえダンサー達が盆踊りを踊っていらっしゃいました。
しかし、雨の中、皆で輪になって踊るすがたは、天に祈りを捧げ、 晴れ乞いをしているような、異様な雰囲気がします。
うちの子供も、その異様な雰囲気に気圧され、踊りの輪の中に 入っていけませんでした。
そんな中、輪の端っこで、みようみまねで踊り始めるつれ。
その順応性には、感心するやらあきれるやらです。
私と子供は、傘をさして傍から見ていたんですが、ふと盆踊りの曲目に 注意をむけると、この盆踊りの曲目っていうのも、色々あっておもしろいですね。
私が会場についてからは、
『東京音頭』『花笠音頭』『炭鉱節』
と、超定番が流れておりました。
それで次の曲なんですが、子供向けタイムだったのか、
『ドラえもん音頭』
でした。
まあ、これも定番といっちゃあ定番なんですかね。どらりどらり、と。。。
さらに次の曲なんですが、子供系でせめてきたので、次は『オバQ音頭』ぐらい かなぁ、と思っていたら、次はなんと、
『アラレちゃん音頭』
でした。。。ほよよっ。
なんか、頭の中に、
『めちゃんこ、めちゃんこ、めっちゃんこ。アラレ音頭で、んちゃちゃっちゃ~』
というメロディーがこびりついて離れないんすけど。。。
と、そんな音頭談義を休憩中のつれとしていたら、つれは、荻野目洋子の
『ダンシングヒーロー』
を、盆踊りで踊っているのを見た事があるそうです。
家に帰ってネットで調べてみたら、この曲もよく盆踊りで使われているそうですが、 どうやって踊っているのでしょうかねぇ。
なんか、小学高高学年の頃、屋上でノックベースをしている横で、 バトン部がこの曲に合わせて練習していたのを思い出します。
ああ、青春の懐かしい思い出。。。
目を閉じれば、貴方がすぐそばに。。。
って、やめやめ、ポエムは終わり。
だいたい、バトン部とか、ノックベースって、未だにあるんですかねぇ。
テニポンとかも、懐かしの遊びなんですが、知っている人は いないだろうな。。。(テポドンに非ず)
そんな感慨に耽りつつ、今宵はこれまでに致しとうございます。 (落ちなしです)
それでは。ばいちゃっ。(やっぱ脳みそ溶け始めています。。。)
目次|昨日|明日
MAIL
|