新年明けましておめでとうございま~す!
いよいよ2006年のスタート!
元旦→銚子ときたら出待ちですよね~(^^)
さて、関東最東端の銚子の犬吠埼は、山頂・離島を除き日本で一番早く初日の出を見る事が出来るんですね・・・ってことで、早起きして行きましょう!!
朝6時15分・・・

早く初日の出を見ようと小高い丘に登って出待ちしている方もいました。
初日の出の予測時間は6時46頃なので、まだかなぁ。

予定時刻になった頃ですね、分厚い雲の悪戯で水平線からの御来光!とはいかなかったですね。 雲越しの初日の出もまた良しっと(^^)

予定時刻を過ぎた7時20分くらいかな。
さっきの小高い丘越しの雲越しの初日の出です(^^)
いやいや出待ちは寒かったぁ(TT) ホテルに戻って朝食時間を少し遅くしてもらい温泉に入ったのは言うまでも無いですね(^^)
さぁ、元旦の朝食です! お腹空いたよ~(^^)

元旦という事でお雑煮ですね~どれも美味しいよ~(^^)
右下のカレイのアラ煮・・・昨日の夕食で頂いたカレイの活き造りで残ったアラを女将さんに煮付けていただきました(^^)女将さん、美味しかったよ~!
朝食が美味しかった理由はもう一つ・・・

銚子ですからね、海見ながら朝食でしょ!
美味しい朝食を頂いて、しばらくお部屋でまったりした後、銚子周辺にドライブに行く事に(^^)

最初に向ったのは銚子電鉄 犬吠駅です。
関東の駅百選にも選定されている「ポルトガル風」の駅舎、どことなく可愛い雰囲気ですね。
テレビなどで紹介されてすっかり銚子電鉄名物となった「ぬれ煎餅」もありました。
「ヤマサ」「ヒゲタ」など醤油メーカーのある銚子ならではのお土産は見てるとついつい欲しくなっちゃいますね。



初詣に行くのかな。
どことなくのんびりしている雰囲気は銚電ならではですね。

犬吠駅ですからね(^^)
犬吠の由来は・・・ 源義経が奥州へ逃れる際に残した愛犬「若丸」が、7日7晩泣き続け、その遠吠えが聞こえた地というのが「犬吠」の由来だとか。
銚子には、悲劇の英雄 「源義経」 にまつわる数々の伝説があるんですね。
|