ぼちぼち近況報告。
御堂しのぶ
■
■
■
■
■
■
鉄博/シティ/ナックス/本オンリー
<22:00>
すがもりに悩まされている今日この頃です。台風の雨漏り並みに大変なことになっているので、数時間おきに水がいっぱいになってしまう器を取り替えています。早く屋根の氷雪が無くなるといいのに(自然にまかせてたらあと2ヶ月は苦しむだろうね)(2ヶ月後にはもうここに住んでないと思いますけど…)
ここ3週間のことを思い出しながらつれづれと書いてみようかな、と思いたった土曜夜。明日は休みなので今晩は徹夜で片づけだー!という予定なので休憩がてらネット上にあがります。
<1月26日(土)>
東京へ向かうべく早朝に家を出ました。出発時の気温はマイナス30度だったのですが、そうなると我が家の鍵が渋くて回りにくくなるんですよね…。で、ペンチを使ってギリギリと格闘数分、鍵自体は折れてしまったものの何とか鍵をかけることができたので出発。車の中はマイナス15度くらいでしたが、体感温度としては15度上がったことになるので最初は暖かいなーと感じてました。10分くらいしたら手や腕が冷え切ってうまく動いていない事に気づきましたけど…。
ぐんぐんと100キロ南下して朝の8時。少しは気温上がってきたかな?と思ったら
まだマイナス26度だった…この冷え込みは一体。とりあえずさらに100キロ南下で空港を目指しました。
東京は冷え込んで8度、とかニュースで言っていたので「体感温度的には相当暖かいはず!」とわくわくしていたのですが、実際には日陰で風が強く吹くと普通に肌寒くてちょっと残念でした。
M谷さんと羽田で落ちあい、いざ埼玉。今日は鉄道博物館狙いです。
ニューシャトルって初めて乗りました! 初めて乗る交通機関ってテンション上がりますよねー。遊園地のおもちゃ電車のようなミニマム感、のんびり感が新鮮。
たまたまスイカ祭も開催中!可愛い!
あータモくらで見たまんまだーと色々嬉しかったのですが、何しろ人が多い…!ハチクマライス食べるぞーという意気込みも空しく、各食堂へのおそろしい長蛇の列に断念。もちろんシミュレータ系も超満員で受付とっくに終了みんな床に座り込んで黙って順を待ち続けている…とまるでコミケの混雑を思わせるような光景ばかりでした。平日の昼間とかならもうちょっとすいすい動けるのだろうか?
各車両の座席に座っては写真を撮るという流れを繰り返し、割と早めに出ました。思ったより時間がかからなかったので(そりゃそうだ)東京に戻ってから映画でも見ようかと話していたのですが、ホテルに戻ったら案の定気力を失ってしまい結局ごろごろしながらテレビを見てこの日はおしまい。あ、朝に折れてしまった鍵の合い鍵を作成してもらうために近場のスーパーに行きましたね。
<1月27日(日)>
シティ直参でした。りんかい線沿いのホテルだったのですごくのんびりとビッグサイトへ向かいました。駅から人が多いなと思ったら、当日はシティの他に某資格試験もビッグサイトで行われるようで。年齢層や雰囲気はどちら目当ての人もかなりそっくりだったのですが、道中暇つぶしがてら「あの人はイベント」「あの人は試験」という見分けポイントをM谷さんとチェックしながら会場へ(荷物の多さ・かばんの大きさですぐに分かるわけですが)
東のホール2つ分という小さな会場だったので、全体をぐるっと回って気楽に各ジャンルの本を買ってくることができました。いつも思うけど買い物だけならシティ規模がちょうどいいなあ(コミケだと必死になりすぎるし買い物も多いし足が疲れる)
なんとか間に合ったコピー本を手に取って下さる方もいて、売り手としても買い手としてもどちらも充実、楽しく過ごせました。あと、Tさんとも久々にお会いできました。スペース前だというのに普通のOLトークみたいになったりもしてましたね(資格が〜とか転職が〜とか)
閉場後に外に出ると、ぽかぽか晴天さわやか。まるで北海道のゴールデンウイークのようだ!と幸せをかみしめる道産子二人でした。(東京のゴールデンウイークは既に暑すぎるので、これぐらいの気温がちょうどいいです)
<2月9日(土)>
昼からゼップ札幌で、さっぽろ雪祭りナックス特番の公開生中継!ということで早朝に家を出ました。倍率25倍のチケットをM谷さんが当てて譲ってくれたのです…ううう大感謝…!
もともと倍率25倍、座席は完全抽選制ということで観客はみんなひとりぼっち参加なわけです。なので、生中継30分前にリハーサルとしてナックス5人が舞台に現れたときも、みんな無言で拍手するだけでした(はしゃぐのが気恥ずかしい)。私たちも違和感を感じましたが、ナックスのみなさんはますますそうだったようで「えっ、このリアクションって、俺たちの事好きじゃない人ばかり来ちゃったの?」「お、お通夜じゃないですよね」「生放送でこの雰囲気出されたらもうTV出られない!」と必死に、前説並みのトーク&ギャグで盛り上げてくれました。生中継前に自分で前説って大変だなあ地方タレントは…(しみじみ)(かなり全国区になってきていると思っているのに)
観客は女性ばかりなのに、ナックスが出てきたときに「キャー」の声が一つもないのは寂しい、ということで本人達の振りに合わせて全員で「キャー」の練習をしました。こんなん初めて…(笑)しかし10回ほどの練習の甲斐あって本番は見事なキャーでしたね。ナックス達も言っていたけど「あの『キャー』って何言ってるんだろう?」としみじみ思いました。よくわからないのでとりあえず「キャー」と叫んでおきましたけど。あと自然になるように名前を呼んだり「かっこいいー」とかもつけたしておきましたが、一番好きなシゲには逆に「かっこいいー」とは言えなかった複雑な女心です(なんだそれ)(500人もいるから個々の叫びは聞こえないっつうの)
そんな楽しい2時間もあっという間に終わり、その後Aさん宅を訪れていろいろ春からのことを…そして一緒にメイトへ本を買いにいってご飯を食べにいってまったりと21時にお別れ。さあ後はホテルにチェックインして寝るだけだー
…と思った瞬間に気づきました。
明日のイベントの荷物全部忘れてきた
ということに…。頭の中でぐるぐるっと計算。私の家まで往復600キロ、イベント開始時間まであと13時間。行ける!行って取ってこよう!
で、一人でただ戻るのもつまらないし、とM谷さんに電話をかけ拉致宣言。数分の交渉の結果、一緒に行ってもらえることになりました。助手席に人がいたおかげで居眠りもせずに無事に朝6時過ぎには札幌に戻ってこられましたよ…!
<2月10日(日)>
M谷さんを家に送り届けて、私は24時間営業のサウナへ。1時間半だけ仮眠をとってイベントに向かいました。M谷さんも同じくらいしか寝てないわけですが、無事に会場で落ちあえました。
まったりまったり本オンリーでしたが、本を買ったり読んだりおしゃべりをしたりしているうちにこれまたあっという間にイベントが終わってしまいました。
札幌のイベントではLさんとお会いできるのが嬉しいです!WJを買い始めたおかげでLさんのジャンルについてもかなりわかってきましたし!(でもまだまだですよねー。これからも長い目で!)
2008年02月16日(土)
≪
≫
初日
最新
目次
MAIL
HOME