風太郎ワールド


2003年03月30日(日) 真珠湾 vs. 広島・長崎

前回、イギリス人教授およびアメリカ人教授の講演を聴いて、原爆投下をはじめとする歴史認識に、ギャップを感じ始めたという話をした。

この疑問は、実際に夏合宿で10人以上のイギリス・アメリカ人知識人と討論をして、ますます強くなった。どうもほとんどの人は、普段は表立って言わないが、広島・長崎の話しかしない日本人に、不満を持っているようなのだ。

その頃の私は、大学のクラブ以外でも英語で議論する社会人の集まりに参加していた。そこでも、原爆や核兵器問題の議論はするが、ドレスデンやフィリピンが話題にのぼったことはない。

そういう疑問を抱えている頃、アメリカに渡った。そして、驚いた。

アメリカ人の多くは、日本への原爆投下を正しい選択だったと考えていた。終戦から35年経ってもまだ。

それまでの私はナイーブだった。原爆使用は悪だという考えには議論の余地がない、世界の共通認識だと思い込んでいた。戦争中の経緯はいろいろあるとしても。ところが、アメリカ人の過半数は、広島・長崎への原爆投下を善としている。

それどころか、アメリカは、キューバ危機やベトナム戦争で、原爆使用を真剣に検討した。ニクソンはロシアに中国への原爆投下を持ちかけている。

また今、イラク戦争に突入し、万が一戦闘が長引き、米英の戦死者が数千人単位にまで増え、戦況が不利になった場合、勝利を至上命題とするブッシュ政権が、戦術核兵器を使用しないという保証はない。

原爆の善悪に対して、日本人とアメリカ人の間では、意見の違いだけでなく、善悪の判断、価値観が根本的に懸け離れている。その事実をはじめて知って、まだ20代前半の私は、世界観を根本的に覆されてしまった。

さらに衝撃だったのは、日本の真珠湾奇襲攻撃に対する根強い怒り。建前の服を脱いだ時にアメリカ人たちが見せる、剥き出しの嫌悪感。誰もが知っている、"Remember Pearl Harbor"。

パール・ハーバーのインパクトがこれほど大きかったとは、日本では想像もできなかった。

さて、そうしたアメリカ人の原爆感や真珠湾に対する憎悪。賛成はしないものの、何故そうした感覚を持つのか、少しは理解できた頃、ちょうど日本へ一時帰国する機会があった。

私は、久しぶりに古巣の討論会へ顔を出し、仲間の議論に加わった。そして、いつものように二次会へ繰り出し、日本語でも議論が盛り上がっている時に、ちょうど原爆・真珠湾という話題が出てきた。

私は、どちらに味方するでもなく、アメリカ人と日本人の感覚には相当ギャップがあるという話をした。アメリカ人は今だに、広島・長崎への原爆を正しかったと考え、真珠湾奇襲は歴史上もっとも卑劣な行為のひとつであり、太平洋戦争では100%日本が悪者だと考えている。

すると、会の常連から猛烈な反論があった。私は一方的に攻められた。お前は、アメリカに行ってかぶれてしまい、アメリカ人の味方をするように成り下がった。真珠湾は、ルーズベルトの策略だという証拠もある。悪いのは日本だけではない。日本は原爆投下の被害者なのだ‥‥。

「議論」にならなかった。まるで、私は敵国の差し金であるかのごとく、何を言っても感情的反論しか返ってこない。

日本人であるはずの自分だが、この居心地の悪さ。悲しかった。世界の問題を議論するはずの知性派の仲間でさえこの反応だ。

アメリカでアメリカ人に、原爆投下は正しかったと思うかと問えば、半数以上がイエスと答える。戦争が早く終わった。アメリカの若い兵士達が無駄死にしなくてすんだ。日本人は狂気に満ちており、原爆でも投下しないと投降しなかった。云々。

彼らの前で、いかに広島・長崎の人たちが苦しんだかという話をしても無駄だった。可哀想なことだったが、戦争では仕方がないことだ。広島・長崎以外にも多くの市民が戦闘で亡くなることはよくある。

話がかみ合わない。同じだけの事実を前にしても、日本とアメリカのこの認識の差は何故なのだ?日本にいても、アメリカにいても、真実はどこか違うところにあるような、もどかしい気分になる。疎外感を感じる。

「広島・長崎を思い出してください」と訴えかければ、日本人なら、原爆の悲惨さ、被爆者の苦しみを思い浮かべ、決して核兵器を使ってはいけないと誰もが考えるだろう。

ところが、アメリカ人の多くは、原爆のおかげで戦争が終わった、必要なら核兵器使用も辞さないという、肯定的感触を持つ。

根本的な歴史認識で生じる平行線。このなんともしがたいギャップは、どうしたら埋めることができるのだろうか?そもそも、埋めることができるのだろうか?


目次前のコラム次のコラム
風太郎 |MAIL


My追加