 |
 |
■■■
■■
■ 幼児科後の進路について
幼児科を卒業したら上の子と同じピアノ教室に行くつもりではじめたヤマハ音楽教室。 個人のピアノ教室とは違う面白さを実感し、 このまま進んでもいいかも、と、 ふと思う事もありましたが、そこで 先生の交代があり…
先生が変わってしばらくは、本人がピアノ教室に行きたがるようになったこともあり、 未練なくうつるつもりでしたが、個人のピアノ教室の体験レッスンで ある程度満足したのと、ヤマハの新しい先生に慣れたためか、 またもや、本人談「どっちもいいな~まよっちゃうな~」に逆戻りしてしまいました。
両方できたら、それが一番いいのはわかっていますが、そこまでピアノに 費やす時間は絶対にないと思います。 平日は、1時間ちょいの音だし可能時間を兄弟で 分け合っている状態ですし。 さんざん迷いましたが、最終的に、個人にうつる事にしました。 決めては、通いやすさ、という、何ともお粗末な話で、個人の教室は 兄が連れて行ってくれるし、なにより自宅から近い、 ヤマハはバスで通わないと行けないので、当分送迎が必要になり、 親の都合のいい土曜日にすると 春から始めたスポーツを小学生になっても 続けるなら土曜日が忙しすぎる、 かといって、平日は送迎が厳しすぎる、と いうことで、どっちも同じくらいやりたいなら都合のいい方にさせてもらおう、と 決断いたしました。
懸念だった、この子、個人のお教室のレッスンに耐えられるの?については 体験レッスンで払拭されました。
きめるまで本当にすごく迷って、ネットでも相談したり、個人の先生のご好意に甘えて 体験レッスンを複数回させていただいたりしました。
ヤマハ卒業まで後少し。これから基礎グレードもあります。最後、気持ちよく 卒業できますように。残り少ない幼児科を、私も楽しみたいと思います。
2013年09月02日(月)
|
|
 |