The reverse side of a flier
Yu



 講師が変わって…ヤマハ幼児科2年目後半

うちの子のクラス、1年半ほどの間、人の入れ替えも、途中挫折者も転入者もなく、
ずっと固定状態だったのですが、最後になって、いろいろと変わりました。
転居で一人いなくなり、逆に一人入ってきました。さらに、都合により
クラスをうつった方がいらして、一人減りました。

何より大きいのは先生が変わった事でした。
なんだかんだいっても、メンバーが同じだし、もう、ぷら4だし、大きく変わらないだろうと
思っていたのですが…

ヤマハみたいにカリキュラムがしっかり決まっていても、やっぱり講師によって
ずいぶん違うのだと実感しています。


「弾く」に関しては、前よりペースも落ちたし、毎週のようにピアノで一人ずつ
細かく指導してもらっていたのが、完全になくなりました。
仕上げを、目の前のエレクトーンで行ったときには、さすがにびっくりしました。
一応一人ずつ弾きましたが、前に出てお辞儀をするでも無く、仕上げ前に
課題を与えられるでも無く、なんとなく弾いて終わった感じがしました。
(しまらないと言えば、おしまいの歌が無くなったのも、物足りないです…)

「歌う」「聴く」は重視されていると思います。
音程と姿勢の注意が多くなりました。弾く曲も、仕上げ直前でも、必ず前に
集まって、歌ってから弾きますし、歌い方には細かい指導が入ります。
また、一人ずつ歌う事が多くなりました。

「音読み」必ずマグネットを使って、やっています。みんな、数えればもちろん
読めるのですが、とっさには読めなかったり間違えたりします。

全体的に、緊張感が減ったのと、一つ一つの課題の切り換えペースがゆっくりに
なったのを感じます。そして終わる時間がかならず伸びる様になりました…



前はついて行くのが精一杯、卒業できたら嬉しいな~位になってだったのですが、
今はうちの子でも余裕な感じです。
自主的に片手の曲に伴奏を付けてアレンジして弾いたりししています。

この事が関係あるのか、単に友達の影響か、ヤマハと個人ピアノを迷っていた本人も
エレクトーンじゃなくてピアノがいい、ヤマハじゃなくてピアノ教室に行きたいと
言いはじめました。

ここまできたのだから、やめるつもりは私にはありませんが、今度一回、個人ピアノを
体験してみようと思っています。




2013年06月07日(金)
ご感想をひとことお願いします
お名前: 一言(改行不可):

初日 目次 最新
Link: [Mini Sewing(別館)]   [メールフォーム]  

MAIL

My追加