2005年06月12日(日) |
免許センターは有機化学実験室のニオイ |
昼から地下鉄、バスを乗り継いで 免許更新に運転免許センターへ。 何の滞りもなく終了。 バスの本数が少ないのがまいった。
帰りの地下鉄は広瀬通りで降りたのだけど どうも別の駅で人身事故が起きたため 直後から全線運転見合わせになったらしい。
東京に行った時、ときたまチェックしている キモノのお店が、仙台に支店を出したとの情報があったので その足で行ってみる。 普段はなるべく足を踏み入れないフォーラス。 どんどん場違いな気がしてくるから。 でも今日は行く!!
去年、吉祥寺のお店でみた金魚の根付けがほしかったのだけど 同じものはなく そのかわり、同じ金魚がついてるピアスを購入。 吉祥寺のお店より入り易かった。よかった。
その勢いで 3月に仕立てをお願いしていた襦袢を取りにキモノ屋さんへ。 蜘蛛の巣柄なの!!かわいいの!! でも袷の仕立てなので今の季節は着られない。 12月の無国籍公演の女将スタイルのとき着るから!!
その後ドラッグストアへ寄り、 駅地下の、新しくなったお粥やさんへ。 スタッフにおねえさんの多いお店だったのだけど 今日行ったら男の人が増えていた。 ちぇ。
荷物が重くなったので一度家に帰ってから、 映画を観るため再び街へ。 「ユーリ-・ノルシュテインの世界」 ロシアのアニメ監督の作品集。 NHKでイッセーさんと対談してるのを観て興味を持った。 来週日曜までの上映で、わたしは今週、平日休みが無いから 観るなら今日しか無い!!と思ったもので。 妙にアクティブな日曜になってしまった。
今度、短編の芝居を手掛けるので 参考になるかなーと思ったのもあり。 が 辛かった。 得意なジャンルじゃなかった。 映画とか芝居とか、絶対眠らない自信のあるわたしだけど 4、5回ガクッとしかけた。 手塚治虫がクラシック音楽にのせて作ったアニメみたいの 苦手なのだよ。 ちゃんとセリフのあるお話だけ観られた。 そういうのはかわいかったし面白かったよ。
ロビーに貼ってあった「シベ超6」のポスター。 何故か歌舞伎役者の出演多数。 特に松嶋屋。 どういうことだ。 愛之介・進之介はいいとしても、秀太郎に我當まで。 もう仁左衛門さんも出ちゃえよ。 「何か弱味でも握られてるんじゃないの」と大典が言ってた。
かわいい吉田さんから久しぶりにメールが!! よかった!! ほんとに嬉しい!! おいしい紅茶を飲みに行くの。近々。
|