2005年05月05日(木) |
五月大歌舞伎を観る!! |
言わずと知れた十八代中村勘三郎襲名披露興行。 昼夜とも三階席だけど気にしない。 どう頑張っても一階の席は取れなかったし。
昼は 「菅原伝授手習鑑」の車引 海老蔵の荒事のスケールのでかさがよかった。
「芋掘長者」 三津五郎さんと橋之助のかわいらしい舞踊芝居。
「弥栄芝居賑(いやさかえしばいのにぎわい)」 今月は襲名披露の口上が無く、そのかわりにこの演目らしい。 江戸の芝居町での勘三郎襲名のお祝の風景を 幹部役者が男伊達(立役)と女伊達(女形)に扮し 上下の花道に勢ぞろいして名乗りをあげ 舞台上の中村屋とその一門に祝いを述べる。 すげー豪華!!これだけは一階で観たかった。
「梅雨小袖昔八丈」つまり髪結新三。 かっこいい舞台のはずなのに、どこかスカスカで集中できなかった。 弥太五郎源七役の富十郎さんは絶対プロンプが入ってる。 勘三郎さんの新三と三津五郎さんの大家のやりとりはおかしかったけど。
一番面白かったのが口上代わりの「弥栄芝居賑」だったって どうなのかしら。 ちょっと疲れて引き続き夜の部。
「義経千本桜」の所謂「四の切」川連法眼館の場。 菊五郎さんの源九郎狐。 むう。眠かった。 ケレンがいっぱいあっても、知ってるしなあっていうところもあり。 知ってるしなあって思うものでも時に予想を 遥かに上回られて、ちゃんとステキと思えることもあるのだけど 今回そういうのはあんまし無かった。
「鷺娘」 また玉三郎にブチのめされた。 始まった途端、観客の集中の仕方が違うの。 わたしの中で「これぞ『鷺娘』!!」と思ってた振りのとこが 演奏も含めて全然観たこと無いかたちになってて 何だか凄くて、鳥肌が立った。 ラストも今まで観てたのと違ったし。 それに気付いても、あれ?と思うんではなく 観てる間はただただ惹き込まれて 催眠術にでもかかった感じ。 やっぱし妖怪だと思うあの人。 なにより歌舞伎の舞踊演目でカーテンコールなんて初めて観た。 大典カーテンコールに驚いて泣く。
玉三郎で一気にテンションが上がったとこで 「野田版 研辰の討たれ」 全体の演出は、小ネタ以外初演とあんまし変わってなかったと思う。 でも三階でもこんなに楽しめるなんて!! 舞台が遠かろうが近かろうが面白いものは面白いのだと 思い知らされた。 正直、三階で一番悔しいのはこの演目だったのだけど 歌舞伎座の一階から四階まで、観客全体が 同じうねりで舞台に動かされてたと思う。 心わしづかみされたままの2時間弱。最高!!
「研辰」も「鷺娘」ももう一度観たいけど もう今月は無理なんだよなあ。 来年の松竹大歌舞伎のとき、これで地方を廻ってくれないかしら。 ああまた観たい!! とにかくこの時代に生きててよかった!! 幸せな気分でおうちに帰りました。
でもね、昼の部だってどんどん変わってくと思うので もう一週間もすると中身がつり合っちゃったりするのかも。 幕が開いて三日目だったから、いくらか覚悟はしてたし っていうのも変な話ですが。
わたしのゴールデンウィークの締めくくりとしては大満足。 二階の歌舞伎茶屋の和菓子「黄身しぐれ」も美味しかったし 大典も中村屋の角きり銀杏の紋の入ったTシャツを キャッキャと喜んで買ってたし。
来月はコクーン歌舞伎だ!!
|