+ INDEX + Back + Next +
Montgomery Book

第5章 (2) 作家エミリーの伝記−「エミリー・シリーズ」
 これまで何度か書いてきたが、「エミリー・シリーズ」でのモードの役割は、エミリーの人生の客観的な語り部であり、自身の創作への想いや道のりを、エミリーの成長に託して語ることでもあった。伝記作家として、分身である主人公に注がれたまなざしがそこにある。

 「アン」を音楽でいうメジャーコードとするなら、「エミリー」はマイナーコードに喩えても良いだろう。エミリーの、ことに日記という形でつづられた'書くこと'への運命的な切望は、アンの作風との大きな違いでもある。後に人気作家となったエミリー・B・スターの伝記という形式をとったことで、エミリーという複雑で繊細、ドラマティックな芸術家の内面が余すところなく描かれている。

とにかく他人の評価を基準にして生きようとしても無駄だということである。自分は自分の見解にしたがって生きていくほかない。結局わたしは自分を信じている。人が考えるほどわたしは悪くもないし馬鹿でもない。肺病でもない。それにわたしにはものを書くことができる。

エミリー・B・スター/「エミリーはのぼる」

 エミリーの生きた時代設定としては、「エミリーはのぼる」にヒントがある。「王様をおしおきした婦人」のエピソードに、ヴィクトリア女王が2年前に亡くなったという記述があり、このときエミリーは15歳。女王の在位は1837-1901(没年)だから、当時は1903年で、エミリーは1888年生まれということになる。1874年生れのモードより14年後に生まれたという設定なので、モードがよく知っていた時代を背景に書けるということもあり、伝記としての完成度も考慮したのだろう。

 エミリーの誕生日については、5月19日(おうし座)であると、亡き父親への手紙で記されている(「可愛いエミリー」より)。(※今回、特別に「モンゴメリのホロスコープ解析」を寄稿していただいた。トップページからご覧下さい)

 モード自身の作家歴と、エミリーのそれは、ときに重なる。なかには同じタイトルの作品もあるほどで、モードが初めて投稿し、二度の拒絶を受けた作品は、詩作の「夕べの夢」。モード自身の雑誌への投稿はエミリーより3歳も若く、12歳だったが、エミリーの詩「夕べの夢」は、12歳で初めて他者によって認められた。

 以下は、エミリーの記念碑的作品や雑誌などに投稿した数々の作品のなかで、認められ、実績をあげた作品のみのリストである。リストに見られる名誉の歴史と、ここには載せなかった拒絶の苦悩には、作者モードのまなざしが熱いほどに注がれている。光と影の、光の側面だけを見ても、モードの創作への真剣さ、自己満足では終わらない、終わらせられない、生れもった熱意がうかがえる。そして、そういう人間が、どのようにして階段を登り自信を築いてゆくか、周囲とあらがい、どう折り合ってゆくのかも、見えてくるのではないだろうか。


<エミリー・バード・スターの作家歴(24歳まで)>

12歳  ・「夕べの夢」(詩)をカッシディ神父にほめられる。

15歳  ・「梟の笑い」(詩)が「庭園と森林」誌の扉に掲載される。
      後日、シュルーズベリー日報に転載。
      *報償:2ドル分の園芸品カタログ販売で、ニュームーンの花壇の種を購入。
    ・「風のおばさん」(詩)が「婦人の友」に掲載。
      *報償:「婦人の友」2冊分の予約券。

    ・「庭園の夜」(詩)が“三流どころの雑誌社”で掲載。
      ジミーさんの庭について書いた「庭の本」(未発表)の各章末に付けられた詩のひとつ。
      *報償:雑誌3回分の予約券。

    ・クリスマス前に5つの採用通知。
     何度目かの挑戦で小説として初めて受け入れられた「時の砂粒」を含む。
      *報償:3つは購読券、詩の礼金として2ドル、「時の砂粒」には10ドル。

      *報償:雑誌に載った詩の謝礼として3ドルの小切手。

16歳  ・「頭蓋骨と梟」(シュルーズベリー高校2・3年生の文学クラブ)のメンバー入会許可を断る。

    ・タイムズ誌の依頼で、連載小説「血みどろの心臓」(作者不詳)を4分の1に書き縮める。

    ・「野ぶどう」(詩)が、シュルーズベリー高校のコンクールで次点に。1位は盗作が受賞(後に判明)。
      *1位の報償:パークマンのセット。

    ・「王様をおしおきした女」(ノンフィクション)が“ニューヨークで相当に名のある雑誌”「ロックス」に受け入れられる。
      *報償:40ドルの小切手。残りの5ドルで、例の賞品より豪華なパークマンのセットを購入。

    ・初めてのファンレターをメキシコからもらう。“マレー一門の誇り”となる。

17歳  ・ニューヨークの雑誌「レディス・オウン」誌編集部のポストを辞退する。
     島出身のジャネット・ロイアルの紹介によるもの。

    ・シュルーズベリー高校卒業と同時にタイムズ誌のための通信を修了。

    ・「天がけりゆく黄金」(詩の連作)が、「マークウッド」12月号に掲載。独立の1ページで挿し絵入り。

    ・「A Flow in the Indictment」(創作)が、アメリカの“権威ある”マディソン誌に掲載。
      *報償:50ドルの小切手。

    ・「習慣のおろか者」(創作)がカナダの農村向け雑誌に転載される。
      *報償:登場人物が、実在のいとこをモデルにしていると、本人からのクレーム。

    ・「冗談のねうち」(創作)が、ホーム・ジャーナル誌に載る。
      *報償:表紙に名前が載らず、その他に含まれる。

    ・「乙女時代」誌で“よく知られている人気作家の一人”として名前を扱われる。

18歳  ・ウォレスおじとルースおばへの借金(学費)を返済完了。

    ・「夢を売る人」(創作)執筆。6週間で書き上げた最初の本。
     3度出版社に断られ、嫉妬にかられたディーンに酷評され、自ら焼き捨てる。

20歳  ・「王室の婚約」(マーク・グリーブス作)の最後の章が紛失し、
     「アルガス」(シャーロットタウンの日刊新聞)特別号のために代理創作。
      *報償:作者からのプロポーズ

23歳   ・原稿料で“のっぽのジョン”のやぶ(近所の美しい林)を購入する。

24歳   ・誕生日に、「14歳の彼女から24歳の彼女へ」(エミリーが未来の自分に書いた手紙)を開封する。

     ・同時に、ジミーさんが勝手に送った'アメリカでいちばん古いいちばん有力な出版社'、
      ワシントンのウェーアハム社から「バラの道徳」の出版採用通知が届く。
     (「赤毛のアン」が多くの出版社に拒絶され、ボストンのペイジ社に'だけ'認められた事実を示唆している)


──わたしも努力はしている──しかし言葉の──どんな言葉も──あらゆる言葉も及ばないものがあるように思われる──掴もうとすると逃げてしまう──それでも掴もうとしなかったら得られなかったにちがいないものが、少しばかり手の中に残っている。

エミリー・B・スター/「エミリーはのぼる」

 エミリー・シリーズには、作家としてのモードの息遣いがそのまま現れているような箇所も多い。アンを書きあげた日の、モードの感慨がよみがえるような独白も。初めての本を書きあげた歓びは、モードの自伝「険しい道」の記述にも残っている。

微妙な涙が眼にのぼってきた。彼女は本を書いた──何という幸福だろう!この瞬間で、何もかもつぐなわれた。
書きおえた──完全に!それはそこにある──『夢を売る人』──彼女の最初の本だ。たいして偉い本ではない──ただ自分自身のものだ──正真正銘、彼女のものである。
彼女が生命を与えたもの。もし彼女が生命を与えなかったら、決してこの世に存在しないものである。そしてそれはよくできていた。それは自分にわかっていた──いいと感じた。

/「エミリーの求めるもの」
参考文献
2002年03月20日(水)


Montgomery Book Top
Keika