ケイケイの映画日記
目次|過去|未来
いやもう、この作品大好き!長い映画がダメなので、インド映画はあまり観ていません。でも「マダム・イン・ニューヨーク」や「その名にちなんで」のような、忘れられない大好きな作品もあります。今作もあら筋を読んでピンと来ての鑑賞です。笑いと共に、瑞々しく若々しく描いた、フェミニズム映画の秀作です。監督はキラン・ラオ。
妻プール(ニターンシー・ゴーエル)の故郷で、結婚式を終えたディーパク(スパルシュ・シュリーワースタウ)。満員列車に乗り、新妻を家に連れて帰る際、慌ててしまい、何とプールと同じベールを被った別の花嫁ジャヤ(プラティバー・ランター)を、家まで連れて来てしまいます。ジャヤは訳アリの様子で、自分も夫も偽名を名乗り、ディーパクの家は大混乱。プールはプールで、ディーパクに頼り切っており、夫の家の住所どころか、街さえ知らず、途方に暮れてしまいます。
えっ?これ現代なんですか?と、思うくらい、文明の遅れた様子が描かれ、びっくり。インドでも地方ではこんな様子なんですね。携帯(スマホじゃなかったと思う)、ネットカフェの言葉で、今なのだと確認。しかしこの様子が、貧しいとはちっとも感じません。ディーパクの家族や友人の様子を筆頭に、登場人物の多くに、温かさが滲んでいたからだと思います。
対照的な二人の花嫁を通して、インドの女性の環境が解る作りになっています。 インドは今でも親の決めた相手との結婚が主流のようです。伝統的な価値観の元、育てられたプールは、素直で従順。夫や親の言う通りに生きれば、幸せになれると思っている。一晩駅で過ごして自分を、何も悪い事はしていないのに、まるで傷物になったように悲嘆にくれる。従来の価値観により、自縛されているのです。この感覚は、プールの親世代の私には、とても解かる。あれもダメ、これもダメ。自立なんかしなくても、良妻賢母になれれば、幸せになれると、世の中からも親からも教えられていました(←大嘘です)。
駅構内で軽食を出す店を出しているマンジュおばさん(チャヤ・カダム)に世話になるプール。一人暮らしのマンジュおばさんは、「夫も息子も追い出した。家事もしない、大変な時も助けてくれない男なら、自分が稼げたら要らないだろう?」。仰る通り(笑)。全ての女性たちの人権意識が同じではないと、チラチラ小見出しに見せる演出に、妙味があります。
その象徴が、聡明で美しいジャヤ。昔のながらの価値観に抗いながら、自分の生き方を懸命に模索しているのです。そのために、方便の嘘で固めた彼女の姿は、女性という植民地から、向けだそうとしている難民のように感じます。
しかし、この作品の素晴らしい所は、伝統的な女性の生き方も肯定している事です。ディーパクの家は、祖父母から兄弟家族まで暮らす大所帯。暮らし向きも、そう豊かではないでしょう。嫁姑の諍いもあけすけで、風通しの良さを感じます。都会に出稼ぎに行っている長男の嫁の寂しさを、大姑・姑が共に気遣っているところなど、情の深さを感じます。ジャヤの姑のように、プールの持参金についても問わない。そして何より、ディーパクがプールの事を、愛しく思っているのが、伝わるのです。
対するジャヤの嫁ぎ先は、もっと都会的な暮らしをしているようですが、前妻の死亡の様子も不穏。嫁に暴力を振るう事も平気で、奴隷扱いです。そしてお金はあるのに欲深い。「家」の概念が強いインドですが、家とは貧富の差で良し悪しが決まるのではなく、そこに暮らす人の心映えで決まるのだと描いています。
プールを演じるゴーエルが超可愛い!花が綻ぶとは、この事かと思いました。人生のほんの一時の輝きを、思う存分見せてくれます。無知で世間知らずが過ぎるプールを、呆れずに応援したくなったのは、彼女のお手柄だと思います。
噛み煙草を始終吸っている警察署長も印象深い。ジャヤに目をつけて、「金になる」と言う様子や、悪党丸出しだったのに、最後の最後で大活躍。金になるというのは、悪い奴から取るという意味だったのね。強い者には強く、弱いもんにはそれなりの様子が、何故だか好漢に感じます(笑)。
ディーパクとはぐれた数日間で、改めて自分を見つめ直したプール。お礼のつもりで店を手伝ったりお菓子を作ったのは、対価でお金が得られるのを知りました。ディーパクの兄嫁の絵心の使い方も上手い。「マダム・イン・ニューヨーク」で、主人公のシャシの姪が「叔母さんはラドゥ(家庭料理)を作るだけに生まれたんじゃないわ。他にもっと価値がある」と伝えた事を思い出しました。伝統的な家庭観に、プールはこれから新風を吹き込むことでしょう。ジャヤは新しい女性像を開拓していくのでしょうね。紆余曲折を経て、ディーパクたちがジャヤに協力したのは、正しい道だと、皆が思ったからだと思います。
ラストにやっと再会したプールとディーパク。抱擁の力強さに、思わずこちらが泣きました。うんうん、良き夫婦になりますよ。
コメディタッチで、インド女性を取り巻く問題点を点在させながら、ハラハラさせ、考えさせながら、一つ一つ解決していくうちに、これはまだまだ日本やその他の国でも、当て嵌まる事だなと思いました。女性は決して男性や家の植民地では無いと、心ある老若男女に向けた秀作でした。
|