ケイケイの映画日記
目次過去未来


2016年01月12日(火) 「ブリッジ・オブ・スパイ」

「スペクター」の感想で、「スパイ映画は、国家を描けば歴史がわかり、人を描けば厚い人間ドラマが作れます。」と書いた箇所を、長年の映画友達のヤマさんに褒めて頂き嬉しかったです。その両方を兼ね備えた作品です。純粋な中学生の時、シドニー・ルメットの「十二人の怒れる男」を観て、これが正義と言うものなのかと、震えるほど感動した心が蘇りました。実話が元の、大変立派な作品です。監督はスティーブン・スピルバーグ。脚本はコーエン兄弟。

米ソ冷戦真っ只中の1957年のニューヨーク。ソ連のスパイとして、ルドルフ・アベル(マーク・ライランズ)が逮捕され、国選弁護人として、ジェームズ・ドノヴァン(トム・ハンクス)が選ばれます。国の敵を弁護するドノヴァンにも非難の目が向けられるも、怯む事なく仕事を進めるドノヴァン。死刑必至のところを、ドノヴァンの尽力で禁固30年で結審。その5年後、アメリカ軍パイロットのパワーズ(オースティン・ストウェル)がソ連上空を偵察飛行していたとしてソ連が拘束。パワーズを釈放して欲しいアメリカ政府は、アベルと交換する計画を立て、その交渉人に、民間人であるドノヴァンを指名します。

あらすじを書いているだけで、アメリカ政府の余りの無茶苦茶ぶりに、思い出して、また腹が立ってきました。裁判は完全にアベルの有罪が決まった出来レース。しかし対外的にアメリカは民主主義の国家だとアピールするため、弁護士を立てただけです。ドノヴァンは完全に噛ませ犬、捨て石です。それを解った上で、精力的にアベルの弁護活動をするドノヴァン。弁護士のプライドと正義感からだと、胸を打たれました。

アベルは映画に出てくるような、颯爽としたハンサムなスパイではなく、極々普通の初老男性。街に居ても、埋没して溶けてしまいそうな、存在感のない男性でした。確かにそうでないと、長年の活動は出来ないだろうと思います。それを端的に表した、駅で刑事とすれ違う描写が秀逸。

拘束されたパワーズも普通の軍人であったのを、優秀であったため、CIAが偵察要員にスカウト。有無を言わさず、誰にも話すな、この作戦は隠密だ、失敗すれば死ね。CIAの無茶ぶりはドノヴァンにも及び、人質交換は民間レベルの事である、国は関与せずで、失敗すればドノヴァンの責任、命の保証もないと言い放ちます。それでも人命救助のため、突き進むドノヴァン。国が個人の「善意」を利用し、手柄は自分が取ると言う欺瞞。

アベルとドノヴァンの交換の他、東ドイツでアメリカ人留学生プレイヤー(ウィル・ロジャース)が拘束され、その交換も絡んできます。プレイヤーは見捨てろと言う政府。パワーズの方が優先なのは、彼が国の機密を知っているからです。そうはしないドノヴァン。一人の人質で、ソ連と東ドイツに分かれた二人の人質を、どうやって交換するのか?この辺はものすごくスリリングです。ドノヴァンの知恵と度胸の交渉術を、是非ご覧あれ。

拷問シーンは、ソ連がパワーズに対して行ったものだけを描写。これは現在解体した国である事で、表現し易かったのでしょう。しかし敢て描写した事に、アメリカや東ドイツでも合った事なのだと、暗示していると私は取りました。

アベルからの情報を聞き出そうとするCIAのホフマン(スコット・シェパード)に、守秘義務を理由に断るドノヴァン。「規則などどうでも良い」と言い放つホフマンに「自分はアイルランド系。あなたはドイツ系。それがアメリカ人として成り立っているのは、この国のルールを守っているからだ。規則外などない」と敢然と席を立つ姿は、人種の坩堝であり、不穏で混沌とした今のアメリカに対して、作り手の心意気が込められていたのだと思います。

このスピルバーグ作品のどこに、コーエン兄弟の影響があるのか、私にはわかりません。私がわかるのは、偉大な映像作家三人は、この作品において親和性があり、アメリカ人として、アメリカを愛している事。一触即発だった過去から学ぶことで、平和を強く願っている事です。

正義と善意、ファイトのあるドノヴァンを演じたハンクスは、彼の持ち味から誰もが納得のキャスティングです。還暦前を感じさせぬ若々しさで、本当に力を貰いました。弁護士ドノヴァンとして、アメリカ人二人の解放は本懐でしょう。しかし親愛の芽生えたアベルを、迎えの車の後ろに乗り込む姿を見送る事は、私人ドノヴァンとして、悔いと無念の残る気持ちであったでしょう。その時のハンクスの表情が本当に秀逸で、涙を見せないドノヴァンの代わりに、私が泣いてしまいました。

アベルを演じたライランスも、驚愕するほどの好演です。いつもポーカーフェイスで、抑揚のない演技の中、長年スパイとして暮らした、達観した孤独が匂い立ちます。知的な語り、絵の才能に恵まれた様子を映し、ドノヴァンが職業的矜持だけではなく、彼に好感を持った事も、頑張りの一つであったでしょう。ライランズは、私がずっと観たいと思って未見の、「インティマシー/親密」の主演で、これを機会に是非観ようと思います。

この二人の好演あってこそ、成し得た作品だと思います。

アベルは、「平凡な男が、何度も殴られても立ち上がり、とうとう不屈の男と呼ばれ解放された。その男に君は似ている」と、ドノヴァンに言います。今思えば、作り手が、平凡な男=平凡な市井の人々と言っていたのではないかと、思っています。平凡な人は、狡猾な権力に負けない不屈の人に成れるのだ、と言われたよう思えてなりません。


ケイケイ |MAILHomePage