♀つきなみ♀日記
DiaryINDEXpastwill


2002年03月11日(月) 長けりゃいいってもんじゃないよね!ぴったりじゃなきゃ!//名は体を表さず@斡旋利得法

え〜、昔から「長いほうが良い」なんてお噺も御座いますが、無駄に長いよりは、ピシッと一本芯が通っている方が、ご使用の節には役に立つなんて事もございまして・・。ふにゃふにゃはやはりヨロシクないんでげすな。特に暗い場所でお使いになる際にはですが・・・。

なんちゃって。<=おひ!

一昨年の11月、今騒ぎになっている当時の自民党改革の旗手YKKの当時一番手を走っていた加藤元幹事長が、野党提出の森総理不信任案に賛成して反旗を翻すや否やって時に、この法律は成立した。通称「斡旋利得法」と呼ばれている「公職にある者等のあっせん行為による利得等の処罰に関する法律」っていう冗長な名前を持った法律だ。

加藤氏のドサクサで、この法律はなんと審議を経ないで成立しちゃった訳なんだけど、その後2回改正法案が提出され、2回とも否決されているのは余り知られていなかったりする。看板は早く上げたいけど、審議の過程で修正されたり、不都合な事が露呈するような国会討論はやりたく無いっていうのがミエミエな羊頭狗肉な法律でもある。

この法律は、本来政治改革の目玉とも言える法律で、ざっぱに言うと、本来「選良」であるべき議員さんや首長さんが、職責を背景に口利きをすることで利益を得るっつうのはマズカロウって事なんだよね。逆に言えば、この法律が出来るまでは、直接その時点で職位や職権に関わる贈収賄でなければ、法には触れないという事実が存在していた。そして今までの疑獄でも、明らかに示唆していると思われる大物政治家は法に触れないが故に当選を重ね、処罰されるのは「贈収賄」に該当した、その子分の陣笠政務次官であったり地方自治体首長であったり、官僚であったり職員であったり、秘書であった訳だ。でも、処罰されても野垂れ死んだ人物は殆どいない。ほとんどは、どこかの会社の「役員様」として余生を送るんだよね。

この法律の全文を読むと歴然としているんだけど、「口利き」自体を何か規制しようという思想はまったく無くって、「贈収賄の範囲をちょっくら広げて、御茶を濁しておこう」って意図がはっきりしているんだよね。

今回奇しくも、加藤元幹事長秘書と鈴木宗男センセの事件から、この法律が再度注目されている。それぞれの事件を伝える報道の中で象徴的なのは、「倫理的な問題」が連呼されていることにある。一般の感覚なら仰天するような、省庁への圧力や、立場や経歴を背景にした様々な出来事は「法には触れていない」という事実が厳として存在する。加藤秘書の逮捕も「所得税法違反」だし。

現在の政治システムについては、元民主党の鹿野道彦前副代表秘書の口利き疑惑や加藤元幹事長秘書の方が象徴している。そこに実体があるかどうかは別にして、「背景と経歴」が商売になるのが常態なんだよね、残念ながら。

今回野党四党の改正案には政治家の父母・配偶者・子・兄弟までを含み、焦点の私設秘書も対象とする。素晴らしい案だ。ってそんな事は無くって、元々公職選挙法の連座対象になっている私設秘書が立法段階で省かれていたこと自体に問題があるんだよね。そして、今回の改正案でも「後援会役員&専任職員」関連は省かれている。前秘書も、秘書の親族も。今、一番活発に動いているのはこの人たちなのに。切り易いトカゲの尻尾にこの辺の仕事は拡大し、不況下での雇用には確かに貢献している。って皮肉だけど。もしバレても「先生様」には影響しない。まったく。

鈴木宗男せんせの疑惑の焦点は「口利き」「斡旋」系ではなく、圧力っていうか省庁との「社会通念を逸脱した関係」に何時の間にかす変えられつつある。報道もこちらに重点が置かれていて、何だか又へんてこな流れになっている。

本来、日本的政治の暗部にガツンを一発突っ込む為の法律が、「不法行為では無い」という免罪符に変わって行く。「道義的責任」を果たした議員さん達は、法に問われる事はないので、次回の選挙で禊を経て国政の場へ復活する。

いきなり民間企業への口利きまでは拡大出来ないまでも、せめて問題の公社、公団、社団法人、財団法人、外郭団体、そして全ての自治体、国家の依属委員会も含めた「斡旋」「口利き」に法的規制をかけない限り、なんぼ掛け声をかけても本来的な構造改革なんて、私がアイドルデビューするよりも不可能な事だ。<=おい!

今回の一連の疑惑だけは無く、「社会通念に照らしてあってはいけない異例な事」を常態として活動している政治家さん達を、法的に規制しない限り構造改革もへったくれも無いと思うんだけどなぁ・・。つうか、それが普通だと思ってるんだろな、議員さんの大多数は。

斡旋して得られる利益は何も現金だけではない。後援者や票田の子息達の就職の斡旋と言う極日本的な慣例は、市町村レベルにまで浸透している。さすがに公務員は少なくなっているけど、待遇に「公務員に準じる」と記載されている様々な団体や法人の正職員に、異常な程「ぼっちゃん」や「おじょうちゃん」が多いのはどないなってんねん、ほんまに。局長さんとか事務長さんとか、いいとこの次男さん三男さんがこれまた異常に多いし。長男さんは丁稚奉公終わると、自分ちに帰るしおじょうさまはご結婚退職されるから、入れ替わりが多くてけっこう受け入れ側も重宝してたりはするんだけどね。

ま、この辺も含めて、一発ブスっと長くて太い法律で貫いて欲しいところだけど、今の流れだと違う方向へいっちゃいそうだね、せっかくの機会なのに、うにゅん。

って事で、またね。


テキスト庵

日記才人の投票ボタンです。

♀つきなみ♀ |MAILHomePage

My追加