2004年03月20日(土) |
センプレ・ヴィーヴォ演奏会 |
今日は自分の発表会がありました。 こんなに勉強したのって何年ぶりだろう・・・という感じ。 今まで自分がやってきたことの甘さを痛感しています。 本番は、やはり緊張爆発。(笑) 普段と同じようなつっかえ現象が出てしまいました。(^-^;A いつかこのつっかえ現象を克服したいものだ。(T∇T)
小曲に取り組んでいたときも、 必ず人前で弾くと、このつっかえ現象が出るのです。 テクニック的に弾けなくて・・・とか、 暗譜ができていなくて・・・とかいうものではなく、 突然とんでもない不思議な箇所でつっかえるのです。 (手が勝手にその音を唐突に弾いてしまう・・・) なので自分では対処のしようがなく困っているところ。 人前での経験を踏む回数が少ないからでしょう。 もっともっと自分に厳しく人前での回数をこなさなきゃ、 人前を楽しんで演奏できるまでにはならんのだろうなぁ・・とため息です。
曲への取り組みについては、 我ながらよくやった・・・と自分に言ってあげたい。 今までホームコンサートやクリスマス会の講師演奏、 La Musique du Soleilの演奏など、 取り組んできた曲がとても小規模なものばかりでした。 それはそれで、確かに勉強になったのです。 でも、それだけでは自分の成長に足りないことを、 今回痛感させられました。
順子先生には、終わった後何度も感激して感謝しまくったのですが、 こういう機会をいただけて、本当によかった! 学生時代というのは、弾いて勉強するのが仕事のようなものだけれど、 こういう仕事につくと、指導法など、 直接指導に関わることばかりの勉強になってしまい、 自分の演奏の勉強が甘くなってしまう。
今までそれほど甘いと思ってはいなかったのですが、 いやいや・・・かなぁり甘かったのだと実感です。 今後は、もっと大曲に挑戦していこうと考えています。 でもって、ここ5年くらい適当な練習に甘えていた自分にさよならして、 本格的に練習しまくろうと思います。
来年2月頃、またセンプレ・ヴィーヴォ演奏会を開催する予定です。 それまでに、とにかく精進しまくり、 少しでも成長した姿で舞台に立ちたいです。
当日いらしてくださった方、 応援本当にどうもありがとうございました♪
最後に・・・・ ソロは緊張しまくりだけど、 順子先生との連弾めちゃくちゃ楽しかったぁ~~♪ (ドビュッシー:小組曲) 順子先生、本当に本当にどうもありがとうございましたっm(_ _)m
|