このあいだ山登りをしてきたのだが、 あまりに楽しくて、 今、 なんで下山したんだろう、と思う。 山にいたときはまるで天国にいるみたいだったので、 下界で仕事を再開したら、 地獄過ぎてびっくりした。 人はなぜ仕事をするのか。 もっと、無邪気に文章書きたーい。 かつ、社会に交ざりたーい。
○『浮世でランチ 』河出文庫 文庫になって表紙が変わりまして、写真は熊谷聖司さん、 デザインは単行本と同じく、町口覚さんです。 一文一文の雰囲気を楽しんでいただけたら。 ○SPUR(シュプール) (集英社)10月号 8月20日発売 コラム「通勤電車読書」掲載 (CULTURE内のBOOKのページ)。 『1Q84』及び『細雪』について書きました。 ○「青春と読書」 9月号 (集英社)7月20日発行 対談「フラット化する世界における言葉」掲載 谷川俊太郎さんと対談しました。 ○集英社 WEB文芸「レンザブロー」 ”担当編集者のテマエミソ著者インタヴュー” 『ここに消えない会話がある』担当編集者さんがインタヴューしてくれました。 年下なのに有能な編集者さんであります。 http://renzaburo.jp/ (真ん中あたりの左端に食パンがあります)。
○FRaU (フラウ) (講談社) 9月号 「読書の時間をもう少し」特集内 西加奈子ちゃんと対談。 最近読んだおすすめの本10冊ずつ紹介しながら、 なんと6ページも喋らせてもらいました。 楽しかった。 ○あと、同じフラウの後ろの方に紹介してありましたが、 「フランフランスクールbyフラウ」というのがあって、 8月25日(火)19時から、原宿クエストホールにて、 お喋りさせてもらいます。 ○吉祥寺のBOOKSルーエという本屋さんに、 「ルーエ究極の50サマーフェスティバル」おすすめの夏文庫の、 推薦文書きました。(たぶん、冊子もあると思います)。 尾崎放哉と金子光晴の文庫本の。 ○ところで、『ここに消えない会話がある』は、私の10冊目の本なのですが、 どうして出版が今年になって多くなったのかというのは、 私が勝手に、「30歳までに10冊本を作りたい」という目標をかかげていて、 がんばっていたのですが、結局は少しずつのばしのばしで作ったので、 20代では終わらなかったという……。 今ちょうど30歳なので、「30歳以内」という言い方に直せば、叶ったと言えるんですけどね……。
○『ここに消えない会話がある』集英社 7月27日発売 食パンのような装丁。 パンを買うように、本も買ってもらえたらいいな、と思っています。 装丁は祖父江慎さん、写真は佐内正史さんです。 パンみたいに柔らかくかつ繊細に書きました。 職場小説、そして平等って何?小説です。 ○『浮世でランチ 』河出文庫 8月4日発売 「人生ってきっと、 ワタクシたちが考えているより、 2億倍自由なのよ」 また多くの読者に出会えたら、と思っています。 14歳と25歳の丸山君枝が主人公。 (帯コピー「人生って」は、犬井の科白です)。 (文庫化にあたり、かなり改稿しました)。 解説を藤野千夜さんが書いてくださいました。 ○「ダ・ヴィンチ」 9月号 (メディアファクトリー) 8月6日発売 荒井良二さんとの共著『モサ 』のインタヴューを載せてもらいました。(信頼しているライターの岡田さんが書いてくれました)。(そしてページデザインを本と同じ、名久井直子さんがやってくれました。可愛い)。 ○山崎ナオコーラ&荒井良二 『モサ』オリジナルポストカードをプレゼント! 『モサ』ご購入の方に限り、荒井良二さんによるキュートな『モサ』たちのフルカラーバージョンをポストカード2枚セットにして、応募者全員にプレゼントします。 〈応募方法〉 『モサ』の帯の裏表紙側折り返し部分の右下に、緑色で「モサ」とあります。その「モサ」を切り取り、官製ハガキに貼って、「モサ」ポストカード希望の旨をご明記のうえ、以下のあて先までご応募ください。応募された方全員にプレゼントいたします。 〈あて先〉 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5NBF渋谷イースト6F 株式会社メディアファクトリー ダ・ヴィンチ編集部 「モサ」オリジナルポストカード係 詳細 http://web-davinci.jp/ (WEBダ・ヴィンチで、インタヴューも読めます)。 『モサ』の荒井良二さんによる原画を、 名久井直子さんがポストカードにデザインしてくれたのです。 ○「青春と読書」 8月号 (集英社)7月20日発行 エッセイ「平等とは?」掲載 これは、自分でもなかなか上手く書けたと感じているので、 読んでいただけたらいいな、と思っています。 ○「すばる」 9月号 (集英社)8月6日発売 清川あさみさんとのカバーコラボ 「ジャンクフードの思い出」掲載 ○那須高原の芸術祭 『スペクタクル・イン・ザ・ファーム』 9月26日(土)27(日) http://spectacleinthefarm.com/ 音楽やファッションやアートや文学などの、複合芸術祭(?)。 宿泊パックなどもあるようです。 よかったら、那須まで旅行がてらいらしてください。 (私はシアタープロダクツの服が大好きなので、楽しみにしています)。 26日21時半から「くらやみ朗読会@酩酊バー」と題し、 岡田利規さんと私とで、朗読アンドトークをする予定です。
またスケジューリングを失敗して、 仕事の鬼みたいになってきた。 仕事って何? 人づき合いのことか? 人づき合いするよりももっと深いところへ行きたい。 近くの人に優しくするよりも、遠くの人に誠実になりたい。 映画「愛をよむ人」がすごく良かった。 いつのまにか私は識字できるようになっていた。 ・「すばる」 7月号 (集英社) カバーコラボ 「僕は組織」 山崎ナオコーラ×清川あさみさん ・スケッチ風エッセイ「男友だちを作ろう」 第6回 なんかの質感が僕は好き 『webちくま 』筑摩書房 7月10日更新 ファッションデザイナーのスズキタカユキさんに会わせてもらえました! ふわふわ書きました。 ・『TOKYO EDIT #1』(ロケットカンパニー) 東京の好きな場所ベスト3のアンケートに答えています。 ・au のケータイで、夏の読書感想文の募集があって、 拙著『人のセックスを笑うな』も入っているらしいです。 8月31日までのよう。
『ここに消えない会話がある』 7月24日(金)に発売です。集英社から。 「すばる」2009年4月号に掲載した中編小説「ここに消えない会話がある」と、 「青春と読書」2007年11月号に掲載した短編小説「ああ、懐かしの肌色クレヨン」を収録。(ちょっと前に書いたこの「肌色クレヨン」、意外と面白かった)。 いい組み合わせ。 パンみたいな本になる予定。 パンを買うみたいに、 本を買ってみてもらえたら、と思っています。 (私にとっては、10冊目の本になりますが、 本が出る直前は、いつも舞い上がりますね。楽しみでたまりません。 刊行が続いていて大変なのでは、とお気づかいをいただくこともあるのですが、 私自身のスケジュールが重なっているとか、並行して小説を書いているとかってことは全くないんです。 《ちなみに、『男と点と線』は短編集、『モサ』はファンタジー童話という感じで、『ここに消えない会話がある』はいわゆる小説の本という雰囲気で、違った味わいのものになっていると思います》 大変さでいうと、去年や一昨年の方が張り詰めていたような覚えがあって、 今は、落ち着いて楽しく、静かに熱して、仕事ができています)。 本当に、本作りの仕事は面白い)。 そして、合間を縫って海へ行ってしまった。 [お知らせ] ・古本案内 おに吉 vol.4 (吉祥寺とかの古本屋さんにおいてあるフリーペーパー?) エッセイ「長く長く」金子光晴について書きました。 その他、『男と点と線』『ここに消えない会話がある』の著者インタヴューを、ファッション誌などで、ちらほら受けさせてもらっています。
『モサ』山崎ナオコーラ&荒井良二 (メディアファクトリー刊) 全部のページに絵があって、文字がまわり込んでいます。 モサというのは、妖精のようなニートの男の子だ(名字はカルガリ)。 ニワトリを殺したり、盗みをしたりしている。 最後じわっとくる。 (私はひと月に原稿用紙10枚ずつ書くようにしていったので、 10か月で100枚になりました)。 ・『モサ』のサイン会 荒井良二さんとします。 6月21日(日)15時から 丸善 丸の内本店 です。 ・「美術手帳」7月号(美術出版社) 特集 「アウトサイダー・アートの愛し方」 シュヴァルの理想宮についてのエッセイを書きました
このところ、働いている人を見かけると、「楽しそうだな」と思う。 工事現場の人たちだとか、道を連れだって歩くネクタイの人たちだとか。 次につながらないことでも、 お金にならないことでもかまわない。 私にできることがあったら、 仕事がしたい。 ・「フラウ」 7月号 (講談社) 6月12日発売 巻頭エッセイを書きました。 特集「結婚なんて、するもんだ」の、 「二人組の不思議」という文章です。 井川遥さんの写真とコラボして載っています。 ・スケッチ風エッセイ「男友だちを作ろう」 第5回 世界はすごく面白いと思っていて 『webちくま 』筑摩書房 6月10日更新 今回は、石川直樹さんにお会いしてきました。 すごく素敵な方でしたよ! ・「クイックジャパン」84号(太田出版) 6月12日発売 「バカリズム ライブ『勇者の冒険』」のレビューを書きました。
荒井良二さんとのコラボレーションで、ファンタジー絵本(?)を、 6月19日(金)に出版します。 装丁は名久井直子さん。 全ページ二色刷りで、キュートな本です。 すべての紙が可愛らしい。 『モサ』といいます。
|
| |