今日も今日とて

遊んでます。遊び過ぎだろ。ごめんなさい。

今日はまず携帯契約しにいって、その後友達とカラオケ行きました。
携帯取りにいって、服屋さんにまた行って。(懲りないな・・・)
今日の収穫は白のセーターです。腕のとこが目が荒いのと
首元の革紐刺繍と両腰の3つボタンが可愛いすぎです。1300円。
クレープ(2個)喰ったら鞄の中にこぼしてしまって
散々な結果になりました。お前も私を嫌うのか。

帰ってきてからはひたすら携帯をいじりつづけました。
コンビニのバイトやめてゴールフリーのバイトするかも。
2003年03月15日(土)

るしーた、とえる、うる、らぴゅた(だっけ?)

らぴゅた見ました。ぱずー。
必死にぱずーの名を呼ぶしーたは可愛いですね。
髪切られちまったのはかえすがえすも残念。何の話だよ。

今日は入学手続日でした。
センター受験票に押された入学手続完了のハンコに
また悦に入る私とうちの親。
新歓がすごかったですな。
ていうか大学、男女比3:7らしく(今年は1:9だったとか)
男子ばっかりモテモテで悔しかったです。
私にも愛を注いで下さい。
とりあえずこれで正式に大学生予備軍になれた模様。
入学金授業料で50万強払ったし。

ついでに昨日は遊びに行って来てました。ひっそりと。
黄泉がえりを見て、安い服屋さん巡り。
CM見てつけた予想はそのまま当たってしまいました。
でもボロボロに泣いてしまいました。
てか、プロローグで泣きかけるとか早すぎ(笑
場内では常に鼻を啜る音が聞こえてたのがやけに面白かったです。
まるで卒業式のようだった・・・(笑
でも人が泣いてるのをみると瞬間妙に冷静になりますよね。
一番先に泣いたヤツの勝ちです。
で、服屋さんで服買いまくり。
服だけで7000円くらい使ってしまいました。
てか私は服は〜2000円じゃないと
滅多にッ!しか買わないので、ドキドキものでした。
安服屋は重宝です。結構高くみえるし可愛いし。
グリーンの長いトレーナー500円、
800〜900円で
腕にしぼりがちょっと入った黄土クリームなタートルのシャツ、
半透明薄地の水玉カシュークール、
カーキの厚手ワンピース、
1600円で、ズボンの上にはくスカート。と戦利品。安し!
特にスカートがお気に入り。
半透明で白地の生地にでかい水玉で緑とか青とか色がついてて
なによりもアシンメトリーなとこが可愛い。惚れました。
今まで制服だったから服ないのよねーと言いながら
少しばかり買いすぎた感もあります。でもまだ買う。

明日もカラオケ行く予定だったり。
あ、あと携帯買うっす!やたー!ようやくv
iモードのP251iSに一目惚れ。予約しますた。
明日朝一で契約しに行きます。
バイトの面接が月曜の10時から。(メモ代わり)
徒歩2分のローソン、雇ってくれるんかなー。。
2003年03月14日(金)

Macのエスケープボタン、クリアーボタンめ・・・!

このボタンに何度長文メール、長文レス、
長文ニッキを消されてきたことか・・・!
いらねーよ、こんなボタン。きぃぃぃぃッ!

てことで報告口調。
髪を切りに行って来ました。最悪に不細工になりました。
もう街で見かけたら不細工と罵って下さい。怒ります。
書類が来てました。合格通知書と共に。
昨日のコトは夢ではないのだなと自問自答し続ける日々も(1日だけど)
今日でもう終わりです。やたー。
昨日予備校に報告の電話入れたら合格者撮影会とかいうのが
あって、交通費2500円支給されるから行けと言われて
のこのこ出かけたところ、実際は金目当てのヤツだけ来て
宣伝の材料になれというモノだったらしく。
写真バチバチ撮られて、賛美の文章書かされました。
金貰えたからいぃか。
もう街で広告みかけても鼻で笑ってやって下さい。蹴飛ばします。

腹に未だかつてない痛みを覚えた一日。
こう、内臓をメカの手で握られたような痛み。
とり肉でやられたのかと思いきや(昼のうどんのトリおかしい味シタ!)
親曰く神経痛らしいです。
合格して何を悩むことがあるよ私。
問うても答えは出てきません。はーん。
2003年03月11日(火)

キタ━━━(゚∀゚)━━━

合格発表日。
レタックスも申し込んだが
届くまで待つなんて耐えられないと大学まで見に行って来ました。
はるばる京都から親をアッシー君代わりです。悪よのう・・・
とんでもない間違いを発見していたため
(planetをplantだと思い込み、惑星の話を植物っぽくアレンジ)
大問1個丸々お終いだ・・・と思ってました。
予備校の心配をしながら掲示場所へ。掲示はまだ。
トイレに物凄く行きたかったのと
直後の皆の歓声の中ドナドナを口ずさむのはちょっと辛いものがあったので
階段を下り学生会館へ。
と、後ろで物凄い歓声が聞こえてくるんです。
そして直後ラグビー部の胴揚げのワショーイって声。
もう心臓バクバク。どうしようどうしようと思いながらも
トイレは完了。
お母さんは落ち着かせるとか言ってコーヒーを飲んでたんですが
歓声を背中で聞いているのにこれ以上耐えられなくなった為
決心しました。ああ、私は行くさ!いざ戦場へ。
なんか親の方が緊張しているみたいで
コーヒーを持つ手がガクガク、コートにこぼしたり。
だんだんと白の掲示が近くなり・・・
学科、番号・・・

あったよ!?!!!!!

もう今日は酒池肉林でした。
2003年03月10日(月)

面接の対策

昨日の夜から面接について本気出して考えてみた。
志望動機から長所、短所、過去の情報を元に思い付くだけ。
で、考えていったところ一つの壁に。
私が求めているものは言語学の範疇か?
およそ言葉に関することは全て言語学って言葉で括れるんだろうか?
で、ネット検索してみたところ、なんか分かったようで判らない。
言葉の構造とか発音とか、基本的なことから
言語人類学はことばと文化について、
ことばの習得をするのが応用言語学、
蝸牛考みたいなことは言語地理学っていうらしいし言語学の範囲なのか?
頭の中ごちゃごちゃしてきた。

印象に残った本とか聞かれたらどうしようと思ってそれも考えてみた。
まずソフィーの世界は一冊。
でもってすぐに頭に浮かぶ京極夏彦・・・は駄目なんだろうな。。
同じ理由で星新一とか森絵都とかも駄目っぽい。
ダニエルキイスも結構読んだけど
アルジャーノンで有名になりすぎたからやだしなぁ・・・
アルジャーノン、原作は凄い好きなんだけど
ドラマ版の最後はどうかと思う。
2時間ドラマとかならもうちょっとまとめられた気がするな。
で、お母さんラストはなしで。
は、話が脱線した・・・
山崎豊子の大地の子は良いかもしれない。
読んだのかなり昔だけど(多分小6か中1か)
凄い感銘を受けたことを覚えてるし。
もう一度読みたいのだけれど、手元に今なかったり。
よし、これで2冊。
あと一冊・・・司馬遼太郎も好きだけど
そんなにたくさんは読んでないから駄目だし
永井路子読んだのも小学生だったから・・・ちょっとあやふや。
考えてみると私の読書経験は小学6年あたりに集中してる気が。
あの時はそれ以外することなかったからなぁ・・・
またそんな暇が欲しいです。あと本買うお金も欲しい。

ん?面接の対策っぽくなくなってきた。なんじゃこりゃ。
2003年03月08日(土)

あれ?

LIVが好きと結構公言してた割に
CDTVでちょびっと、位しか聞いたことなくて
今日Mステで新曲聞いてみたら・・・あれ?
聞かせる系が駄目なのかホントは歌が下手なのか。
ちょっと期待外れなのです。

あと3日・・・はぁ。
2003年03月07日(金)


あと五日。

もう待つのはヤだ・・・ひと思いにやっちゃって。
2003年03月05日(水)

雑文気分 / aqua

My追加