先週木曜からおうちに帰れてません。 そのうち一日は仕事じゃなくて私のせいなんだけども。
さすがに6連直は人としてやばいです。 (ちゃんと着替えはストックしてますよ!)
そしてこんな生活を普通に感じてしまってるわけですが 他の仕事や他の科はこんなに泊り込まないものなのか?
仕事が早く終わっても、「めったにないから!」と 遊び&飲みまわってしまってるので 帰宅は夜遅くて寝に帰ってるようなものなので 「仕事ってなんだ?」「家庭ってなんだ?」 「人生ってなんだ?」と 最近(いまさら)考えてしまうのです。
仕事を「お仕事」と割り切ればもっと楽な生き方があるのも知ってる。
でも踏み切れない自分がいるのも知ってるんです。
夕方地震ありましたねー。
唯一震度5強を記録した足立区の病院に当直だった私。
暇なので当直室でテレビ見ながら雑誌よんでぼーっとしてたときでした。
おんぼろ病院なのでやたらゆれるしきしむし 外の木や電線も大揺れ。 あわてた私は、
何年ぶりかに机の下にもぐってました。一人で。 そんな自分をちょっと笑ってしまったのでした。
でも、同期の友達も医局の机にもぐったと聞いて安心(笑)
ちなみに、 手術中に地震がおきたときは 術者・介者は無影灯(手術室のライト)を術野からはずし 麻酔科医は挿管チューブを持ちつつ麻酔器が倒れないよう押さえ 看護士は部屋のドアを開ける のが正しい行動だそうです。
2005年07月22日(金) |
ビューティフルネーム |
うちの従姉のベビーの名前が決まりました。
「達太郎」です。
お父さんが「達次郎」だからか。 『漢字三文字』と決まってたので 私の中で「倫太郎もしくは凛太郎」「慎太郎」を勧めてたんですが。 うむ。たっちゃんだな。
それにしても最近のよくわかんない変な名前じゃなくてよかった。
前にNICUの看護婦さんから聞いた話。 「光」とか「空」「翼」「翔」とか、 空関係の名前が付いてる子は病気になりやすい というか、 重い病気の子に限ってそんな漢字が多い。 「お空に飛んでいっちゃうのよ」ということでしたが。 確かに小児病棟見てるとそんな名前が多い気はしてた。 (最近多い字だからって説もあるが)
できるだけ大地や海に根付いた字がいいらしいですよ。
今日は3連直目。 がんばれ私。おー。
かなりお疲れピークを感じてるときに 病棟の看護婦さんに 「先生はいつも楽しそうに笑顔で仕事してるよね〜」 と言われた。
うれしい、 が 今は決して笑顔ではなかったのだけど・・・
まあほめられたということにしておこう。 疲れを顔にださないように。
・・・化粧もちゃんとしなきゃだめか。
朝6時。 私が当直でひーひー言ってる頃。 従姉に待望の男の子が誕生しました♪
写真送ってもらったんだけど
ああ すげーかわいい。
あんまり子供とかかわいいって思わないのですが(爆) 身内の子、ってだけでもかわいい。
従姉夫婦、従兄、伯母夫婦、祖母、母、私、弟と 大人9人がかりで猫かわいがりする予感。
早く会いたい☆
本屋でひとり興奮。
SLAMDUNKの黒板漫画がDVDになって発売中!! 知ってた? 知らんかった!!! 値段も通販の黒板漫画カードよりも低価格。
もう即攻でレジならんでました。
ぐおーーーーーーーーー
仙道!!! 越野!!! 陵南ズ!!!!
そして天才桜木!!!
私の中でバスケが、この漫画が、決して過去のものではないことを 激しく自覚しました。
ああ。また一巻から読み直しそうな勢いだ。
ほんとに大好きなのです。
昨日は大学当直で、今は明け。 ねみいー。
6時起床 ↓ シャワー浴びる ↓ 7時の採血 ↓ 採血届けるついでに院内のスタバでコーヒー買う ↓ コーヒー飲みながらちょっと休憩 ↓ 8時から仕事開始
が、当直時の黄金の法則なんだけど 今日は呼ばれまくってシャワーとスタバが施行できず。 せめて、と売店でコーヒーだけ買って休憩中。 はふー。
当直一回でどれくらい寿命縮まってるんだろう・・・
移植当番、といって 肝移植後の患者さんを一手に引き受ける当番がいて その日はたいていICUにつきっきり。 今は2人いて、 たいへんばたばたしてます。
今日は私が当番で、 朝からずっとばたばたしておりました。 カンファもでてないので アキラが回ってきたこともつい夕方までしりませんでした。
もちろん病棟のことは把握できず。
でも電話はかかってくる。
知るか!ってことまでかかってくるが 知るか!って言えない下っ端生活。
|