twitterも書いております。
『ミライの源氏物語』のAmazonページはこちらです。
『微炭酸ニッキ』  山崎ナオコーラ

(新たなご依頼をいただける場合、あるいは、既刊の作品についてご質問をいただく場合も、
拙著の刊行がある出版社さん宛てにメールにてご連絡をいただけませんでしょうか?
転送してもらえますので、私から返信します)。


2008年04月28日(月)

・NHK BS2「週刊ブックレビュー」5月3日(土)
午前8時30分から9時24分放送
(再放送は4日午後11時45分から翌0時39分)
で、おすすめの本の紹介をします。

・JALの機内誌「スカイワード」5月号(5月1日~31日搭載)の、”旅する舌”というコーナーに、
エッセイ「『スブマリーノ』から『妹の甘酸っぱい気持ちまで』」
を書きました。
5月にJALの飛行機へ乗る方は、機内誌をぜひ見てみてください。



このホームページは、デザイン、運営、管理、すべて私が自分ひとりで遊びでやっている、ふざけた手作りホームページです(公式という意識はなく、あくまで個人)。
責任はすべて私にあります。
ただ、会社運営のホームページのようなことをするつもりがなく、
私が気まぐれで書いているので、
ここに書いてある情報の精度は低い。
いつだって、自由で挑発的でいたい。
しかし、ともあれ、このホームページは遊びです。
それにひきかえ、本は仕事として、真剣に書いています。
このニッキよりも、本を読んでください。
私は作家なので、小説を読んでいただきたいです。
お願いします。


(ちなみに、書くのを忘れていましたが、このニッキの背景は、
私が撮ったアルゼンチンの写真です。
もくじは首都ブエノスアイレスの町並み、
本文は最果てウシュアイアの海)。


それから、サイン会に来てくださった方々、ありがとうございました。
いろいろお喋りできて、嬉しかったです。




2008年04月13日(日)

・「カーサブルータス」マガジンハウス(5月号)
「私だけの東京ベスト5」という特集で、お気に入りの美術館を紹介しています。

・「本が好き!」光文社(5月号)
エッセイ「この世のすべてが嘘系図」を書きました。



無題
2008年04月07日(月)

・『新潮』新潮社(5月号)
短編小説「物語の完結」を書きました。


・『群像』講談社(5月号)
柴崎友香さんと津村記久子さんと私の、
鼎談が掲載されています。

それから、『論理と感性は相反しない』の書評を、
穂村弘さんが書いてくださっています。


・『文藝』河出書房新社(5月号)
一青窈さんと私の、対談が掲載されています。

それから、特集「作家ファイル」の中で、私もアンケートに答えています。

・『すばる』集英社(5月号)
『論理と感性は相反しない』の書評を、
山本圭子さんが書いてくださっています。
(いい書評でした。ありがたいことです)。



『論理と感性は相反しない』(ろんりとかんせいはあいはんしない)。
私も力を入れましたが、
同い年の編集者さんも一生懸命仕事してくれました。
(本当はケンカなんてしていません。
ものすごく有能な編集者さんです。
感謝しています)。
こんなにふざけた本は、もう二度と作れないです。
自由な感じに読んでいただけたらいいな、と思っています。
読んでくださるあなたが大好きです。




(今日のタイトルは無題です。いつか、無題って小説書きたいですね。
タイトルってなんなんでしょうね)



ありがとう
2008年04月05日(土)

ぜひ『論理と感性は相反しない』を、
通勤電車や、ベッドで、ページをめくってみてください。




以下、告知です。
・『Mgirl』’08春夏版 (INFASパブリケーションズ)に、
短編小説「わけもなく、走りたくなる」を書きました。


・『考える人』4月4日発売「2008年春号」(新潮社)の、
特集「海外の長篇小説ベスト100」で、アンケートに答えています。
(なんか、フランス小説ばかりになってしまう)。



(今日の日記は、タイトルの「ありがとう」の意味がよくわからないですね)。



何々と何々は相反しない
2008年04月01日(火)

僭越ながら、『論理と感性は相反しない』の「サイン会」を開かせていただきます。


西部池袋内のリブロ
(池袋駅の近くにある、西武池袋本店イルムス館B1Fの「リブロ池袋」本店児童書売場前)
4月16日(水)18時30分~

浦和コルソ内の須原屋
(浦和駅の近くにある、浦和コルソの4F「本の須原屋」)、
4月18日(金)18時30分~

2回、サイン会を開きます。
私はいままで、トークショーのあとにサインを少しする、という程度のことしかやったことがなくって、
「サイン会」というのが初めてなものですから、
来てくださるのかどうか、不安で仕方がないです。
あんまり来ないんじゃないかと思うので、
ひとりひとりに時間をかけて、
お喋りしながらサインしようと思います。
書いて欲しい文や、描いて欲しいイラストがあったら言ってください。
(でも、恥ずかしいことや、嫌なことは書きません)。
お待ちしています。

トーハンの方も協力してくださっているので、ありがたいことです。
http://www.tohan.jp/tohan-news/08-03-25.html


東京に住んでいるものですから、
東京近郊しか書店さんに挨拶へ行けないのですが、
遠くの書店さん、遠くの読者の方にも、読んでいただきたいと思っておりますので、この場でなんですが、「どうぞよろしくお願いいたします」。


それから、『カツラ美容室別室』は5刷りになったようですので、こちらも引き続きよろしくお願いします。




BACK   NEXT
目次ページ