twitterも書いております。
『ミライの源氏物語』のAmazonページはこちらです。
『微炭酸ニッキ』  山崎ナオコーラ

(新たなご依頼をいただける場合、あるいは、既刊の作品についてご質問をいただく場合も、
拙著の刊行がある出版社さん宛てにメールにてご連絡をいただけませんでしょうか?
転送してもらえますので、私から返信します)。

ジョンとヨーコ
2003年05月20日(火)

かわいくて怖い、かわいいけど毒がある、って価値観にあきあきしてきたので他のを出してくれ。
私が出そうかな。

ところで、
日曜日にジョンレノンミュージアムに中学のときからの友人と行って来て、私はえらく気に入った。

最近いつも心の中にイマジンが流れてる。
イマジンななっななーなななんななんというもので、何を想像しろと言ってるのかはさっぱりわからない。
それでそのあとの間奏みたいな8小節がすきだ。

ラブ&ピースなんて、わかる気もするけど、本当はどういう考えなのかわからない。
ジョンなんて、結構だめなところもありそうなのに、なんでみんなすきなんだろう。

でもやっぱりすきになっちゃうよ。

ミュージアムはさいたま新都心にあって、きれいで凝ったかねかけた作りだった。
いいことしかかいてなくて、マイナスなことは全く書いてなかった。
例えば最初の奥さんどうなったんだよ、とか。
19801208って数字が壁に張りつけてあるだけで終わり、とか。

しかしよく考えるとジョンとヨーコにベッドに入られてもびっくりするだけで、平和に付いて考えようと思わない気もするのだが。

あーでのジョンのことはすきになっちゃうね。



やな返事ってのを
2003年05月16日(金)

智慧。
めまい。
唇の皮。
テレビのほこり。
肩。
骨。
カノン。
浮舟。
ゲームボーイ。
坊主。
金。
髪。
神?
骨。
小池栄子。
プロ意識。
電磁波。
青森県知事。
女性問題。
(「女性問題」って言葉おかしくないですか?「男性問題」とは言わない。
とか言うとすぐジェンダージェンダー言い出して、ほんとにジェンダーの意味わかってんのかって。
そのうち「私は女に生まれて満足してる」とか言い出してそれとこれとはちげえんだよ)
(そして政治と女は関係ないだろう)
銀行振込。
睫毛の虹。
涙の谷。
さくらんぼ。
太宰。
(いつも読んで思うけど、実際に知り合いとして太宰と会ってたら、絶対好きになっちゃってたと思う)
戦争。
(「戦争反対」ってあちこちで言っていて。
そのあと「『戦争反対』って軽々しく言うな」って世論が。
でも「『戦争反対』って軽々しく言うな」っていうのも軽々しく言ってると思う。
一体誰が深く考えてるの?誰がよく知ってるの?
と思ってるうちにさあーっと波が引くように戦争の話はなくなってる)
夕刊差し替え。
神様を待つ場所。
すれ違い。
(おまえらすでにすれ違ってんだよ)
ルネッサンス。
蒋介石。
のんちゃん。
(窪塚のことばかにしてるけど、ばかにするのは簡単だからね)
まな板の傷。
電通。
京浜東北。
銀座線。
リトルモア。
(廃刊。なんでだろう)
エンタクシー。
(創刊。そんなに面白くない石原慎太郎がなんかエロいこと話してる)
ブックオフ。
(売ってやる。売り払ってやる。と思いつつ売らない)
まばたき。
(まばたきのうまい人を見かけた)
厩戸の。
南Q太。
(いま一番の漫画家だと思う。「トラや」が好き)
コルシカ。
家。
骨。金。
紙。
中国。
平将門。
首。
洗濯挟み。
狐。
馬。
蛙。
コーラ。




                      骨。



花びら
2003年05月14日(水)

今日、会社で仕事の分担の話しあいをしていたら、口がよくまわった。
私には話し合い好きの血が流れている。

アリス・ウォーカーが「体の中に不必要な部分なんてない」って言ってたけど、私は不必要な部分、ある。
それは肩。

何で血行悪いんだろ。
姿勢が悪いのかなー?

ところで、すべての雑誌の表紙がソニンか上戸彩。



良い神 悪い神
2003年05月13日(火)

「一生幸せにならない」
これが本当かもしれない。

先日の日曜、後輩たちと約束していたのだけど、寝ていて遅刻した。
それで「代々木公園にパン持って来い」と言うので、素直にパンとお茶買って公園に行ったのだけど、いない。
どこにいるのかわからない。

私は渋谷から入ったけれど、彼らは原宿から入ったらしい。
私は渋谷と原宿の関係を知らなかったので(あいつらもフクザツだからな、と後輩は言っていた)、対極にあるのかと思ったが、本当は隣にあった。

それで反対方向に無駄に一周した。
電話して、何が見えるの?「芝生」他には?「芝生しか見えないです」と言うので、
私も逆ギレして『この樹木の名前は何?』を全部めくってやって、四つ葉のクローバーを作ったり、へび苺を摘んだりしながらゆっくり歩いてやった。
意外と広かった。

果たして最終的に彼らと会うと(結局後輩が見つけてくれた)、まさか食べるとは思わなかったのに、苺を食べてくれたので、めちゃくちゃにおかしかった。

後輩のひとりが用事で消えたので、その間もうひとりとキャッチボールをしていた。
無駄に、このボールを受け止められなかったら嫌われる、などと自分が考えているのがおかしかった。
私はキャッチしなきゃ、と思ってたが、後輩は変なところに投げないかの方が不安と言う。違うものだな。

ドラえもんは1.2㎝浮いている
命の語源は稲である
といった有益な情報を得るとともに、
「一生幸せにはならない」
というめったに聞かない科白を聞いた。
それが本当かもしれない。

(後輩自身は絶対幸せになりそうな人なのだが)

夜、また消えた後輩と合流して、それから先輩も加わって4人でお酒を飲んだ。

「涙の中にはストレスを解消する物質が入っている」
という更に貴重な情報を得た。
もともとすごい泣き虫なのを、ここのところがまんして泣いていなかったから、
夜、本をやぶったり、
人と話すのがめんどうになったりする症状が出ていたので、
なるほど、と思った。

そういえば、さびしい、と思った。

(さびしいって言っちゃいけないと思っていたが)

でもこのさびしさやストレスは可愛がってお供にする。
だんご食べさせる。

一生ついてくるだろう。

昔、宮崎駿が、
「お酒を飲んでウサばらしできる人はアニメはやらなくていい」
というようなことを言っていた。

こういったものは追い出さない方が良いのだ。



マンドリン
2003年05月08日(木)

マンドリンの団体への、しばらくお休みさせてもらうことにした。
きょう電話した。

もし余裕ができるようになったら、一年後や二年後にまた弾けるといいな、と思う。

去年、あまり仕事も音とりもできなくて迷惑ばかりかけた。今年はきっともっとできないと思う。
仕方ない。

でも一年前は、自分は到底マンドリンからは離れられないと思っていた。
絶対に時間をみつけて毎日のように楽器にさわるだろうと思っていた。
大学のころはくるったように楽器がすきだった。
だから一生マンドリンとは離れないと思っていた。
恋人のように付き合えなくても、友達のように一生関わってくと思ってた。

でも今はずっと楽器と離れていても平気でいられる。
もっと夢中になれるものを見つけちゃったりもする。

もしかすると、
今、到底手放せないと思っていることも、
本当は簡単に手放せるのかもしれない。

時間の流れは本当に本当に、悲しいことだ。

明日、大学の後輩のコンサートがある。

明日の分の仕事を、今日できるものは終わらせたので、
途中からでも聴きに行けると思う。
7時前に終わらせようと思ってるのだけど、しかしそんなに早く会社を出てきたことがないので、言いづらい。でも行く。しるか。

なかのZEROで7時かららしいです。 

聴きに行くと、またマンドリンが弾きたくなるかも。



カノッサの屈辱
2003年05月06日(火)

今、電車で高校のころの世界史の教科書を電車で読んでいて、ようやくカノッサの屈辱まで来た。

カノッサの屈辱が昔から好きだ。

まあ、単純に「屈辱」ってところに惹かれるんだと思う。

屈辱は世の中で一番素敵な感情だ。

私は一日に50回くらい屈辱を感じている。

屈辱を感じると力が湧いてくる。




ヒツジ
2003年05月05日(月)

五月にツツジのことを何にも考えなかった年ってない。

あの飛び込んでくる赤はくらっくらする。
ツツジなんて地味な名前。私だったらフランソワとかそんな名前付ける。



自律をしたい、と今考えてます。

何も厳しい生活がしたい訳じゃなく、
例えば、会社があるから起きる、
なんてことはしないで、自分で決めた時間に起きる。
これをやろうって決めたことをやる。

何もかも自分で決めたいな、と思う。


ところで、男の人を精神的に支えるってすっごく難しいことなのかな?


竹の子の煮物はおいしい。





掃除
2003年05月04日(日)

GWを旅に使わず、部屋の掃除に。

ずうっと放ってたところを探ると変なものが出てくる。
私を産んだときの母の手帳とか。

そして中学の通学用の皮鞄に、高校のとき内緒のものを詰めて、鍵をしめてそのままになってたもの。

鍵がなくなってたので、ハサミで鞄を切ってみた。

ハサミで皮は、切れるんだな。

何かエロいものとか入れた気がしてたのでびくびくしてたけど、大してエロくもない。

そのころエロいと思ってたようなマンガが入ってたけど今読むとちっともエロくないし。

あとは自分で書いたメモとか、妙な絵とか。

変なのは大島弓子のマンガを戯曲にしたもの。シナリオ。
何でこんなの書いたんだろう。すっごく暇だったんだろう。

それに、テストのプリントをコラージュしたらしい意味のわからない文章。

そして一番恥ずかしいのは自分で書いた少女マンガ。

暇だったんだなー。
これは廃棄。


メモはこんな感じの、繋がらない文だった。




「客はこっちが選ばない

暗いものきちがい

ドレミドドレファレドレドドレミファソミレド

エリオットのこと
友達のつくり方教えてもらう

大学受験くらいで不可能はないよ

サナトリウム文学のパロディ

男の子に気丈に見せる分
母親にあたっていること

夜眠れないけど
朝になるとだいじょうぶと思えること

男の子があまりしんけんに死を考えられないこと
あまり女の子を愛せないこと
よくばりであること

リズム重視

どんなにいそがしくても
オリーブをよむ

専門家やファンに誉めてもらって喜ぶな

そんな表現はまさに当世的

ばかにされるの嫌いなの
私のプライドは海より高いんだから

けいべつとじそんしんの
中学時代の

家族なくしてかたれない

いつもぴょんぴょんはねてあそぶ

しかえし考える

自分の立場があやうくないので「ヒーローになりたい」と思ってる子

チャームポイントのチャームって語感がいくらって感じするよね

気晴らしってすきじゃない。
多しゅみも。いろんなことやってるけどのぞんでいることとやっていることはみんな同じ

レオンが死んだ時は
悲しかったな」


おかしい。
でもこれは比較的ましなところ。

他の文章はけっこうギリギリだ。

自分のやばさにおそれいった。
今、その頃思ってたよりもまともな大人になれた気がする。




BACK   NEXT
目次ページ