Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
音源リクエスト、
Underwater エレファントジム アルバム・2018
Quilt (feat. Kento NAGATSUKA (WON... エレファントジム, Kento NAGATSUKA (WONK)
毎年恒例の大和田常務会、昨年は Harry Pepl 集となりました、インプロ越境ホソダ名人、ジャズ村上鉄人をお迎えして、マザケインローレンコナーズ5トラック、70s ECMギター5トラック、 たのむからいきなりクルマ使うから出てこいなどといってくれるなよのろいころすぞなむなむ、
音源リクエスト、
SOS Deluxe: LANA SZA アルバム・2024
伏して4日目、トシトルト回復遅し最上川、
韓 江(朝鮮語: 한강、Han Kang、ハン・ガン、1970年11月27日 - )は、韓国の小説家。光州広域市生まれ。父は小説家の韓勝源。2024年にアジア人女性として初めてノーベル ...
元気になって読みたいなりー、
" FLAG RADIO 水曜日忘年会スペシャル 出演者 :折坂悠太 / 青葉市子年内ラストの放送はクリスマスの夜ということで毎週水曜日・偶数月担当「折坂悠太」と奇数月担当「青葉市子」の2人が一緒に出演する年に1回だけのスペシャル!青葉市子さんと折坂悠太さんがオリジナル脚本を書いたクリスマスのコントや2人による貴重なクリスマスソングスタジオライブも! "
若いアーティストに元気もらうなりー、
まごこに無限こちょこちょ、して喜んでいるのはオレの細胞なのか、
やはり自分で作ったおじやしか食べれない、さっきほか弁屋で買って三口たべて捨てた、よくこんなまずいものを売れるよな!恥を知れ恥を!、
そういえばたださん『救心』はやめたのかい 救心キホンやってます、どして知ってるのワタシの奥義、今週発熱倒れでお休みしております、 ただけ3000年の秘法となるであろう、空き瓶がキャラキャラと20こくらい、いい音、
くそ、風邪うつされた、丸の内線か?、午前中寒気、午後関節痛、17時、火照りのちゃちゃのり、オレはオレの名前きらいなんだよ!、犯人の名前を音読すんじゃねー、
鍵盤のつばさ ファウスト解析、このマサノリはよい、
「糸を紡ぐグレートヒェン:D.118」 シューベルト:作曲 (ピアノ) アーウィン・ゲージ、(ソプラノ)ルチア・ポップ (3分45秒)
心情が音楽になった最初の例、ですと、心情じゃない音楽なんでそもそもあるのがオカシイ、が、この番組の語り口はまったく素晴らしいのだ、ジャーナリスト
1981年の、12月21日、 日フィル、第九、 コシュラー、指揮、 こう、理路整然と行く、のは、珍しいよね、いい演奏、
2024年12月22日(日) |
Cigarettes After Sex X Beach House Type Beat - Distance |
BMW用賀サービスセンター、会長社長呼称のいいダウンベスト着た
Cigarettes After Sex X Beach House Type Beat - 'Distance'
https://www.youtube.com/watch?v=oFrADfyD6EM
My Love Mine All Mine - Mitski (cover)
https://www.youtube.com/watch?v=Nm_wq3w9EyE
Waltz #2 XO Elliott Smith Cover
https://www.youtube.com/watch?v=FtF0nzD_vdU
クライテリオン 「過剰医療の構造 暗殺 柴田哲孝 なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか 最強1神社 幻冬舎新書 朝鮮戦争と日本・台湾「侵略」工作 江崎道朗 PHP新
2024年12月21日(土) |
Steve Lacy Seven - Prospectus Released in 1983 by Hat Hut (Switzerland) |
舎人公園、初、14:02、16.8℃だぜ、暖ったけえ陽だまり、
PayPay払い東京都内10%オフ期間なのか西新井店しゃぶ葉、
セイコーマートほしの店ジンギスカン、キテミテマツドごんちゃストロベリーなんちゃら、
とおるさん、夏のお嬢さん、
What a Wonderful World Sara Aldén, DanielAndersson & August Björn 2024 カバー、ラスト、Worldを歌わない、 韓 江(朝鮮語: 한강、Han Kang、ハン・ガン、1970年11月27日 - )がスピーチ辞退したセカイ、
Steve Lacy Seven - Prospectus From the album Prospectus. Released in 1983 by Hat Hut (Switzerland). Steve Lacy: Soprano Sax; George Lewis: Trombone; Steve Potts: Alto Sax, Soprano Sax; Jean-Jacques Avenel: Double Bass; Irene Aebi: Voice, Cello, Violin; Oliver Johnson: Drums; Bobby Few: Piano
https://www.youtube.com/watch?v=7c6igw_QLkY
この厚手段ボールハットハット盤は新品でウキウキで購入したのだった、 DIW Disque In the World ディスクユニオンの直輸入盤帯付き仕様、 ほんとはこのへん手広く入手し知見を広めたいクチではあった、
レイシーもマレイもラージアンサンブルで展開するものなのだなあ、
" もうひとつ注目すべきなのは、「賽の一振り」を舞踏に準える意見である。ア ルベール・チボーデは『ステファヌ・マラルメの詩』で、「その幾分かは舞踏に ついての考察から生まれた」としている。「賽の一振り」に働いているのは、 「バレエと、運動と、アラベスクの論理である。それは〔イメージを〕ひそか に、一方から他方へと、出たり入ったりさせ、広い空白はそのスペースに応じて 舞台の混み具合を示し、大きな活字のモチーフは主役の踊り子をあらわし、それぞれのページは内なる祭典のために、バレエ劇の場面を仕立て上げる」と "
" だから私は九八年に『ひびき』で若手をひとり増やす際にも、彼にあらかじめカンパニー独自の基礎 訓練を徹底して積ませておいた。そしてゼロから辛抱強く育成していった身体がなんとか山海塾の世界 観を担えると判断したそのときに、ようやく舞台上にあげたのだ。その後六人のメンバーを、二〇〇〇 年に七人、○五 " 天児牛大、
鍵盤のつばさ ファウスト解析
紡ぐグレートヒェン:D.118」 シューベルト:作曲 (ピアノ) アーウィン・ゲージ、(ソプラノ)ルチア・ポップ (3分45秒) <東芝EMI CC383205>
Gretchen am Spinnrade D118 ルチア・ポップ&アーウィン・ゲイジ
" チャンネル名は「豊ノ島のお相撲ちゃん。第1回のゲストに元大関・貴景勝の湊川親方を迎えた。豊ノ島は「現役の時やプライベートの話を親方に聞いていきます!」といい、「初回は明日12月20日(金)18時公開!毎週金曜日18時公開予定!」と説明。 "
" キッスの「狂気の叫び」(Shout It Out Loud)に続くシングルがこの曲「燃えたぎる血気」(Flaming Youth)でした。レコードのA面を聴き終わり、B面にひっくり返して、1曲目がこの曲。ひたすらブギーにロックしていきます!懐かしいなあ。 " なにかと、なにげに、ふいに、オレの日常での起動や気分転換にイントロが耳に鳴ってしまう曲、一度も名曲だの好きだの言ったことはない、 エアロスミスのロックスとキッスのデストロイヤーと2本のカセットを聴きながら布団の中、高校一年生、中学三年生か、白い食器棚を本棚として部屋に購入してもらい、エアチェックカセットや文庫本や集めていた旅のペナント三角旗、を飾り、 なんて書いてたらJWAVE 17:12 かかる、狂気の叫び、邦題、な、
みのミュージック、いつも面白い、たまさよなら人類想い出泣いた、 世界一クソな音楽、 https://youtu.be/8f5zx4p-Ewg?si=rs6HpKMh-_CoZF0Y シャッグスさいこうだろうにカートコバーンフランクザッパ言わんでも、 おれ? 今日のオレは光る君へテーマとか竹内まりや、ミスチル、うそつけ、
千代田区敬老入浴券、熱海湯3、
私達は無知によって道に迷うことはない。 自分が知っていると信じることによって迷うのだ。 ジャン・ジャック・ルソー エミール、 陶酔という誘惑には注意しなさい、
ひええええ、
" リベラリズムという妄想 アメリカンエリートの盲信が世界を不幸にした The Great Delusion ジョン J.ミアシャイマー 著 John J. Mearsheimer 新田享子 訳 Kyoko Nitta 伊藤貫 解説 Kan Ito アメリカ、そして西欧諸国は平和を促進する手段として、 世界中に民主主義を広げるのが当然だと考えた。しかし、国家が別の国民国家に干渉し、自分たちのイメージで 国を作り変えようとして現実に何が起こったのか。 "
" あなたの音楽は社会的状況と関りを持っているとお考えですか?
ええ、大いにあります。ベトナム戦争が続いていたとき、 最後の一年半の間、戦争の曲(〈The Woe〉)を演奏していま したが、それは恐ろしい、実に恐ろしい曲でした。やりた くはなかったんですが、戦争を我々の音楽の中に取り入れ ないわけにはいかなかったんです。一年半の間、演奏したの は三十分のその曲だけで、戦争のノイズの入ったあらゆる テープを使った戦争詩劇のようなものでした。恐ろしい曲 だったのでもう二度とやりません。戦争が終わったとき、我々もそれを演奏するのをやめました。それがまさしく、 人生がとう音楽の中に入り込むかという一例です。音楽か ら人生を切り離すことはできません。 とはできません。何であれ、人生で起きていることは、音楽の中でも起きているからです。し かし音楽から人生を切り離そうとしているミュージシャンも 私は知っています。私には信じられないことです。あらゆ ることが批判的な視点で見られるし、政治的な視点でも、 音楽的な視点でも見ることができると私は信じています。 あらゆることの中には、あらゆることが存在しているからです。 " スティーブ・レイシーとの対話、
" 昨年度 精神疾患で休職した公立学校の教員 小学校 3,443人 中学校 1,705人 高校966人 特別支援学校 928人など 計7,119人(前年度比580人↑) "
老人がじっと見てたよ、 " ベンチに坐ってジーッと私のこと 見てたのよ。ジーッと」 " 野の骨を拾う日々の始まり 魚住陽子 駒草出版 2024
ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち J.D.ヴァンス/著 光文社 東京 2017.3 19cm 418p \¥1800 みなと図書館予約待ち55
トランプの後継、ヴァンスのベストセラー、アランタウンとかプラス!とか炭鉱の街の貧しい労働者の末裔であるちゃちゃのりとしては、ホッファとしおパパの息子としては、
ラジオで来年4月来日EW&F、セプテンバー、宇宙のファンタジー、流行っていた頃サッポロで聴いていたけどさ、そんなに?、粋電波で菊地成孔がセプテンバー語りしていた、九月になれば彼女は、
巨星おつ、墜つ、おつ、 " 読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡辺恒雄(わたなべ・つねお)氏が19日午前2時、肺炎のため、都内の病院で死去した。98歳。葬儀 9:39配信 "
中学生2人殺傷事件 現場近くに住む40代の男を逮捕 殺人未遂の疑い 警察 10:22 "
Kang Tae Hwan 『I Think So』CD埋もれてた、音源いるかい? おおお!もちろんですう、
" 塩川悠子とアンドラーシュ・シフ(András Schiff)による友愛のソナタ ブラームス&シューマンに思いを馳せた新作を聴いて https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/39388 " 塩川悠子とアンドラーシュ・シフが夫妻であるとともに、音楽家どうしの豊かな歳月を重ねていることは、 " し、知らんかったー、
Ambience of ECM 九段ハウス(山口萬吉邸) 千代田区九段北1丁目15-9 | By Artist Lounge@kudan house https://ambienceofecm.peatix.com/ 残りの開催期間、全て満席
オレは行けない仕事なんだよお、九段は文化の聖地巡礼にしよう運動、いいなそれ、だれかレビューなりトラックリストを知りたい、
ここのヴェローチェ、わたしコーヒーゼリー食べたわ美味しかった、380えん!、あらたださんよく知ってるわね、さっきラテエルとたまごサンドテイクアウトしたうしろの美少女がコーヒーゼリーだけたのんで席に向かってった、
MDコーヒー@俎橋、はじめて座ったー、そうね笑すわった思った、千葉からの電車で雪降ってましたよー、
ATMOSPHERIC CONDITIONS PERMITTING (ECM 1549) Der fahle Zwerg auf dem kahlen Berg よいトラック、
ECMはドイツを掘らなかった、が、言い訳コンピ2CDはしてる、番号順に並べていた頃これが日本輸入盤屋に入荷してなくてトリオポリドールまるもさんに電話したら群馬県太田市に送ってくれました、半年後吉祥寺ユニオンの処分エサ箱に800円で12セット並んでいた、なんでそんなとこだけ覚えているの、
2024年12月18日(水) |
ファイヤーボーイDML(Fireboy DML)『adedamola』 2024 |
ちょっと、今年のこの二枚、耳ん中、ヘヴィロテなんですけどー、
ファイヤーボーイDML(Fireboy DML)『adedamola』 2024
GEORDIE GREEP / THE NEW SOUND 2024
まだ、詳細知らない、んんん、自分に対しても説明がつかない、なぜ惹かれるのか、「~に過ぎない」と言える要素はそこここにあるのは知ってる、
Brahms Schumann Yuuko Shiokawa András Schiff ECM NEW SERIES ›lin Sonata No. 1 in G Major, ネス・ブラームス, Yuuko Shiokawa, A 2024
やばい、聴きのがしていた!、
" 跳ね返り[Ricochet]、もとは(石の)水切りや跳弾を表す言葉。 転じて、ある加害行為により損害を受けた直接被害者と身近な関係にある者が被る影響や被害も意味する。 "
んんんゆめ、 小太りの小学生男子に向かって、山からバスに乗ってふもとのガストに行って待ってなオレがあとからクルマで迎えに行くから、と言う、男の子は一瞬泣きそうな頬を歪ませてすぐに意を決したようにうなずきわかったと言った、だけどオレに迎えに行ける手がない、男の子はどうするだろう、
" Masabumi ‘Poo’ Kikuchi piano; Thomas Morgan bass; Todd Neufeld acoustic guitar; RJ Miller drums このRJミラーとTPTトリオ音源は聴きたい "
みんな大好き豆腐ビーツが新曲、陰謀論-TB Extended Mix tofubeats 陰謀論とはずばりだな、志高し、しかし刺さらん、どんなYouTubeみてきた?、西尾幹二は読んでるよな、
音源リクエスト、 Wasso Baba Commandant & The Mandingo Band EP • 2017
運転手あるあるだよ、わはは、オマエらここに来たというのは何にもできない社会の落伍者だからだ間違いないだろオラオラオラ、と二種免取ったあとの現場研修で鬼軍曹、怒気、というのはあの噂はニッコーか、いまはもうやってない、
" なぜ、ジャズ喫茶はコーヒーがまずいのか? 一あるいは、修行場のパワハラとモラハラ 菊地成孔(音楽家、文筆家) ジャズ喫茶ー。その名の通りジャズが流れる喫茶店であり、一九六•年代の「政治の季節」には若者たちで賑わったが、「ハードルが高い」という印象があるかもしれない。そこは、どんな文化空間を形成してきたのか?そして、今日における存在意義とは?ジャズメンの菊地成孔に、自身が若かりし頃に足しげく通った東京・四谷の「いーぐる」で話を聞いた。 " kotoba 誌、2024
んんん、なんだかな、オレの知ってる四谷いーぐるは最高だった、20代から40くらいまで通いました、出会いました、あのトキメキの日々は原型ですな、ちゃちゃのり、
インベストきしだとかリベラルアーツと民主主義は説明できたものかね、ばかばかしい、分配率さげて株主配当あげて設備投資できないで天下りに汲々として、なんてえ愚かな、マイナカード保険証みんな医者行かんぜよ、どうしていいかわからんぜよ、株式会社に出費しない無理ぜよ、ハッピーバースデーりう、
佐藤優 鈴木宗男 【日本国民、メディアが間違えている世界各国の情勢分析をひとつひとつ正してくれる師走の神回。そして自分達の仕事と存在を全否定した「関西検察」】 令和6年12月18日 https://www.youtube.com/watch?v=CAzhdTlH_GY
なんだ、きしだ自民党、政府、内閣調査室、すごいじゃないか、ネトウヨ愚民運転手が口をはさむことではなかった、わはは、180度、Uターン、左右確認よし、トランプよし、
” 夜好性
「ヨルシカ」「ずっと真夜中でいいのに。」「YOASOBI」と『夜』に由来する3組のアーティストを指す総称として、Z世代の日本人を中心に定着している呼称。 ボーカロイドクリエイターを加えたMVがYouTubeで公開されて支持を広げた点、社会不安に思い悩むZ世代の日本人に寄り添う優しくも現実を見つめる歌詞などが共通した特徴とされる。 上記のアーティスト以外ではソロアーティストにはmiletやAimer、Eveもいる。 ”
" このとき対話は、妥協と調和を目指すのではなく、参加者それぞれの意見の多様な「違い」 が共存できるような空間を目指します。意志決定はこうしたポリフォニックな空間から、決定の主体は曖昧なままに、おのずから導かれるとされています。まさに中動態的な過程ですね。 " その過程からあたかも副産物のようにして「決断」や「選択」がもたらされ、「改善」や「治癒」といった変化が生成してくるわけです。 " 斎藤環 2024
12日、白山浴場2、 13日、入船湯2、
むかし渋谷ジーニアスにリクエスト、コニッツジャケのブート、マイソングとカントリーのライブソロが聴けるBめん、5回くらい通ってリクエストして煙たがれたのはオレです、杉田さんもコンプリートに入手したって言ってた、あれ?オレもなんかの機会に入手してたかもしれない、手に入れた途端に放置あるある、
なべちゃんネギ、ザゼンボーイズ鳴る、環八舗道拾った、カレーうどんとサッポロ一番しょうゆひとぶくろづつしかない、煮る、読んどく断ちスルー、まずい、当然まずい、翌日なにげに元気、
奈良県の荒井正吾前知事、平成19年から四期16年、の所業、反論したれ、 リハック、 【ひろゆきが絶句】緊急提言...このままでは地方崩壊!自治体の課題を激白【ReHaco.高 橋弘樹vs西田亮介】 https://youtu.be/cev2NJwjYj0?si=vsv5HdQQ8oQ4LoFr
夜中の3時半に目が覚めてみる、老後は奈良県法隆寺門前に住む野望、
2024年12月16日(月) |
岡島豊樹=著 『古典邦楽十吋盤のすすめ』 |
われらがミュージサーカス、巻頭表示を更新しました!
岡島豊樹=著 『古典邦楽十吋盤のすすめ』
■
あわせて更新、
音楽本オブジイヤー2024 『西村朗 しるべせよ 始原の声、大悲の淵』
■
全曲じゃなかった Miles in France 1963 & 1964 - Miles Davis Quintet- The Bootleg Series, Vol. 8 [397038226] [2024]
おっ、さすがアニキ、みのミュージックの本、『にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史』、購入されてるんですね、へい、『歌というフィクション』大谷能生著(月曜社)もさらにオススメざんす、
大和田大明神USBファイルより、
メルドーターナー、ジャレット、マイルスラフランス、 シンスイングジャーナル2025新年号表紙3枚揃い踏みナリ、
なんだよちゃんとやれば出てくる名盤、ヤルタ会談、
喫茶店の女の子が、オザケン武道館からうちのお店に流れてきてよかったねーと言い合っていた、という、
それ、ライフ、おざけん、ライジング、武道館、初日、鼻に赤いスポンジはさんで、おれ、行った、も、
新宿区中央図書館、でカタカナ、ヴェルナー・ピルヒナー、なんて見かけるCD国内盤株式会社マーキュリー、
" ラカンのこうした姿勢は、人間の心や欲望のありようを構造的に、すなわち共時的に分析するうえではきわめて有効でした。しかし、その鋭利さの代償として、治療においてもっとも本質的な要因の一つである「過程 process」については、ついに語り得なかったのではないか。 対話実践の治療メカニズムを精神分析的に語り得ないことについては、いくつか理由が考えら れますが、最大のものはこの「過程」への禁欲、ないし排除ではないでしょうか。 " 斎藤環 2024
" ヴェルナー・ビルヒナー (1940-2001) の世界 GRML99121
『人類は誰に属するのか...?』 I ピアノ三重奏曲1番 PWV31 (1988) [1] 1. “ひとは国家に属する。その正反対!” テンポ: 飼い慣らされずに [2] 2. “ツヴェンテンドルフーヴァッカースドルフ。チェルノブイリへの散歩” テンポ: 深みを持って [3] 3.“不服従への義務” あなたの楽器 [4] 4. “政府一私たちの被雇用者” テンポ: 把握不能 [5] 5. テンポ:: SOS [6] 6. 子供のように口笛を吹いて
『故鄉?』 IⅡ ピアノ三重奏曲2番 PWV29b(1988/92) [7] 1. 無から? [8] 2. イタチ? [9] 3. 上機嫌なうた? [10]4.親切?
『今日は... 昨日、明日だった。今日... は明日、昨日だ』 ピアノ三重奏曲3番 PWV63(1997) [11] 1a.昨日? [12] 1b.今日? [13] 2. 中にいることーいっしょに留まること..... [14] 3. クノーブラオホの家族への挨拶
[15] ヴェルナー・ピルヒナーへのインタビューより抜粋 (ヘッセン放送協会 1996)
エックナー・トリオ ゲオルク・エックナー (ヴァイオリン "
2001年に61歳で亡くなったピルヒナーと三兄弟が個人的に知り合う機会はなかっ たが、ゲオルク・エックナーもまた録音の最中に幾度となくピルヒナーを個人的に知っ ているかのような感覚に襲われたという。 "
「100 曲近い作品のどれもが最初の2秒でピルヒナーの音楽だと分かる。」 "
無論彼は音楽を用いて行動したのでも音 によるスローガンを発そうといたのでもない。彼はこの世界に対して彼個人が知覚した ものによって、飼い慣らされることなく深みを持って抵抗したのである。 "
チャリで光が丘図書館に行ってたのだった、リュックに満杯15冊の本、重い、バスじゃなかった、
ドトールで北海道かぼちゃケーキとラテ2杯、
平和台体育館プール、初、帽子シャワー室に忘れたままプール係員女子に注意される、注意しましたサイン手のポーズ、30分も歩くとへこたれる、
ジンギスカン、ライフのパック、北海道で食べないと、松尾のジンギスカンじゃないと、
昭和31年 愛ちゃんはお嫁に 鈴木三重子
愛ちゃんは太郎の嫁になるー、
Songs for 器/Songs for薬をもらいにいく薬(2022ver.) Vegetable Record • 野木青依 アルバム・2022
逝きし世の面影 (平凡社ライブラリー) | 渡辺 京二 |本 |
" 今年1年の世相を表す「今年の漢字」が、『金』と発表されました。パリ五輪・パラリンピックで多くの金メダルを獲得したことや、政治をめぐる「裏金」問題、金目当ての闇バイトなどが注目されたことなどから選出されたということです。
2023年「税」 防衛増税の議論や定額減税/インボイス制度 2022年「戦」 ロシアのウクライナ侵攻/物価の高騰 2021年「金」 東京五輪の開催/大谷翔平選手がМVP 2020年「密」 新型コロナウイルスの蔓延・拡大 2019年「令」 新元号「令和」 2018年「災」 大阪北部地震/西日本豪雨 2017年「北」 北朝鮮のミサイル発射/九州北部豪雨 2016年「金」 リオデジャネイロ五輪/政治とカネの問題 2015年「安」 安保関連法案/建築偽装問題による不安 2014年「税」 17年ぶりの消費税率引き上げ 2013年「輪」 2020年東京五輪開催決定 2012年「金」 ロンドン五輪/932年ぶりの金環日食 2011年「絆」 東日本大震災/サッカー女子W杯優勝 2010年「暑」 記録的な猛暑/チリ鉱山作業員救出 2009年「新」 政権交代/新型インフルエンザ流行 2008年「変」 リーマンショック/オバマ氏米大統領就任決定 2007年「偽」 産地や賞味期限の偽造問題/年金記録問題 2006年「命」 悠仁さまご誕生/自殺問題の多発 2005年「愛」 紀宮さまご成婚/「愛・地球博」の開催 2004年「災」 新潟中越地震/相次ぐ台風上陸 2003年「虎」 18年ぶりの阪神リーグ優勝 2002年「帰」 北朝鮮拉致被害者の帰国/W杯日韓共同開催 2001年「戦」 米国同時多発テロ/イチロー選手の活躍 2000年「金」 シドニー五輪/新五百円硬貨・二千円札の発行 1999年「末」 世紀末/リストラ・失業率の上昇 1998年「毒」 和歌山毒入りカレー事件/ダイオキシン問題 1997年「倒」 金融機関相次ぎ破綻/サッカーW杯初出場決定 1996年「食」 О‐157食中毒/狂牛病の発生 1995年「震」 阪神・淡路大震災/地下鉄サリン事件 "
" 最後に、IDWの中でもっとも読者を得ているといえる論客、カナダの心理学者ジョーダ ン・ピーターソンについて触れておこう。ピーターソンは、二〇一八年に出版した『生き抜くため の12のルール』が全世界で四○○万部突破の大ベストセラーになったことで一躍IDWの
" 進化論の観点からみると、重要なのは存在の長さだけだ。そして、支配階層は――社会の面 でも文化の面でも――約五億年前から存在している。きわめて長い。本物だ。支配階層は資本 主義ではない。かといって、共産主義でもない。軍事産業複合体でもない。家父長制のような、 使い捨てで可塑性のある恣意的な文化的産物とも違う。深い意味でいえば、人間の創造物です らない。むしろ、環境のほぼ永遠の側面であり、これらのわりあい一時的な現象によるとされ るものの多くは、不変の存在である支配階層に由来する。 " P101 終わるまではすべてが永遠 木澤佐登志
成田山、自動車交通安全祈願、1530の部、に来ている、クルマは2台、数ヶ月幼児を連れた若い夫婦、と、オレ、
冬季限定、生姜醤油ラーメン1100、らぁ麺や神楽坂りょうま、
熱海湯2、
バンドキャンプ野木青依2020、ホソダさんに買ってもらう、 https://aoinogi.bandcamp.com/album/-
函館美鈴コーヒー、
21:02、俎橋月花舎7号、環境音像にギターで讃美歌を弾く滋味溢れる演奏、
NHKうたコン、3人娘Z、 INI、セプテンバー1978、
ECMファンクラブ新時代耳アンテナ、 いつぞやタクタイルサウンズで橋爪亮督とデュオで強度ある幻想世界を表出させたヴィブラフォン奏者山田あずささんと、 ヴィブラフォンマリンバデュオ!、 Azusa Yamada & Aoi Nogi DUO LIVE 1月13日(月) | 千代田区 https://www.aoinogi.com/event-details/azusa-yamada-aoi-nogi-duo-live
1月13日祝、月花舎、俎橋で、いいかんじ、オレは予定あり行けない泣、みんな聴いてきてくれ、
風景の中で手紙を綴るように、
https://youtu.be/-NO-w1K4avc?si=iIuHlOF4Od3WqWeF
野木青依 - Improvisation at 蓼科湖 - TINY GARDEN FESTIVAL 2023 2023.6.17-18
https://media.urban-re. 私は、手紙を綴るように演奏するのだなと感じています。 身体の中に「話したくないけど聞いてほしいこと」が、しんとした水のように存在していていて(まるでこの蓼科湖のように) 即興演奏をつらつら繋げていると、ふと、その水が揺れて、思いがけず流れ出る瞬間があります。 以前から「黙ったまま、人に渡すことができないのか」と願っていました。(この願いは、2023年3月 仙台で発表した「Cut the Ribbon リボンちょき」にも繋がります)蓼科湖畔で演奏しながら、流れ出る水の存在に気づき、「あ~だから私は演奏しているのか...」と、理解が深まったのでした。 (2023.6.23 野木)
" DJ Screw が編み出したチョップド&スクリュードは、Daniel Lopatin こと Oneohtrix Point Never の 変名プロジェクトのひとつ Chuck Person が二〇一〇年にリリースしたプレ・ヴェイパーウェイヴの 金字塔『Eccojams Vol.1』によってインターネット世代に受け継がれた。しかし、減速化させるの " 木澤佐登志 2024
USBにあったドミ&JD・ベック、なぜに?ハービーやカート、サンダーキャット入りトラックも、うじゃい、ブルーノートだからか、パンツはいてよ、うううん、MOCKYの涼しさのほうがスマートよ、
社長かわらなきゃだめね、
さ、サンダーキャット?、昨夜みた夢、初登場出てくるはずのないひとが出てきてサンダーキャット言うのよ、まだ言ってんですか?と言うとわたしの部屋のレコード棚をチェックしはじめてこれじゃあねえとばかにされる、
サンダーキャットなんてここ5年は聴いたことも思い出したこともないのに!、しかも夢が先行している、
" しかしある夏の夜、遊び疲れて寝ていたあるとても暑い夜、ふと夜中に目を醒ましその『永遠』にリミットがあることを忽然と知ってしまった。あるとき、死に対する疑問がふっと闇の中から芽生えてきてしまったのだ。楽しい日々は永遠につづくと思っていたのに、なぜ終わらなければならないのか。風の向こうからは無限に繰りかえされる波音が耳に響いてくるのに、なぜ自分の生命には終わりがあるのか。ちなみにこの恐ろしい感覚は後年『金柑少年』の創作に際し自分のなかで蘇らせ、クリエイション・ノートにこう書き記した。
「そういえばゆうべは暑く、寝苦しく、闇に向かって眼を見開き、なにか恐ろしい質問をしてしまった気がする。」 "
重力との対話 記憶の海辺から山海塾の舞踏へ 天児牛大 Ushio Amagatsu 岩波書店 2015
天児 牛大(あまがつ うしお、1949年12月31日 - 2024年3月25日)は、日本の舞踏家、振付家、演出家。本名は上島正和。舞踏カンパニー山海塾主宰。勲章は旭日小綬章。
" 中動態の例として、「できあがる」「欲する」「惚れ込む」「希望する」などがあげら れています。
國分によれば、デリダは次のように述べています。
おそらく哲学は、このような中動態、すなわちある種の非-他動詞性をまず能動態と受動 態へと振り分け、それを抑圧することで自らを構成したのである。
つまり中動態の抑圧こそが、いまに至る哲学の起源にあるというのです。私の考えでは、これは哲学に限った話ではありません。医学を含む自然科学全体が、「能動-受動」の語法で構築されています。これはおそらく、自然科学の基盤をなす因果律、すなわち「原因から結果が生ずる」という単線的な記述が圧倒的に優位なためでしょう。 "
" 【速報】島根原発2号機が約13年ぶりに再稼働 福島第一原発と同型は10月の宮城・女川原発に次いで全国2番目 " 原発技術者の継承を、次世代原発の実用化を、
オビ文句がいちばんカッコええわ、たまきさま、中身はおもろない、
イルカと否定神学――対話ごときでなぜ回復が起こるのか 斎藤環 医学書院 2024
" 対話の「謎」に魅入られた著者の探求は、気づくとデビュー作以来の参照先に立ち返っていた。
「否定神学」と批判されてきた精神分析のラカンと、「コンテクスト」理解をベース にした学習理論のベイトソンである(イルカもコンテクストを理解できる!)。 そこにポリフォニー論のバフチンが声と時 間を注ぎ、認知言語学のレイコフが身体を差し込む。これらすべてを包含した導きの糸は中井久夫だ。 こうして対話という魔法はゆっくりとそ の全貌を現しはじめた。 この魔法のすばらしさは、 謎が解けても効くことである。 "
「ゼロ」からはじめる オープンダイアローグ!
肝心なことは、言えない/「われ思う」ところに「わ れ」はない/「欠如」と「嘘」ゆえの自由/「思考の 型」としての否定神学/ラカンは時間の外にいる/ 過程を一口で語れば「逆説」になる/ノープランだと うまく行く理由/健康とは矛盾する二者が両立し ていること/あまのじゃくな治療空間/「キャラが 勝手に動き出す」のではない/バフチンの限界/ト ラウマ論への接近/上と下はなぜわかる?/言語の 有害性と万能性について/「他者」の過小評価はど こから来るか/イルカは何を学ぶのか/脳と心は 出会えない/逆説ばかりのべてるの家/「小さな真 理」はなぜ強固か/中動態「発見」の画期性/安 全に不確実であるために/縦断的ポリフォニーとは /「創造の場」としての臨床へ
" 人を正気たらしめてきたのは、何あろう神秘主義である。神秘主義の功績、それは即ち人は理解し得ないものの力を借りることで、初めてあらゆるものを理解することができると いうことである。 チェスタトン
ここでいう「理解し得ないものの力」として「神」を想定すれば神秘主義になりますが、「無意識」や「ファルス」を想定すれば、本書で一貫して扱ってきた否定神学になります。
"
対話ごとき、などと言ってはならない、わたしたちは対話のために鼓動している、
地衣類は、菌類と藻類(主に緑藻やシアノバクテリア)が共生関係を結んでできた複合体、的、
" あり、つまり、ジャズにおける「真正性」を云々する言葉であった。実際、五九~六〇年の「スイング・ ジャーナル」誌では「ファンキーとは何か?」という議論が毎月のようにアツくやりとりされている。 日本における本格的な「ファンキー」=「黒人ジャズ」の優位性の認知は、一九六一年におこなわれ た「アート・ブレイキーとジャズ・メッセンジャーズ」来日公演によって決定付けられた。テナーにウェイン・ショーター " 大谷能生 2023
ジャズにおける、フローティングとはなにか、
金曜日の午後、NKKFMはオペラファンタスティカ、
ロッシーニの歌劇 「チェネレントラ」 収録:2024年3月29日、 トゥールーズ・キャピトル劇場(フランス、トゥールーズ)でのライブ録音録音 提供:ラジオ・フランス
やばい生きる気力わく、
Jaki Byard On The Spot! A4 Spanish Tinge "Spanish Tinge" recorded at Lennie's-on-the-Turnpike, West Peabody, MA; April 15, 1965. このトラックだけ1967年ではなく、録られている、が、この調律狂いピアノの魔術のキャッチぶり、すんなり名演、ガソリンスタンドでタイヤ洗ってもらいながら12月6日ジャズ回帰、ジャッキーバイアード!、
Ditto remix official 팜또는아도르 2024
New Jeans 2023、昨年の今頃、まだ Ditto 知らなかった、大晦日お年賀東北自動車道、夜中にかけてリピート、時代の空気感、繰り返しかけると曲サウンドが連続してて終わらない夜感覚、 ハニちゃんが松田聖子歌う夏、 いまや訴訟問題、大統領戒厳令もんだい、冬の時代へなのかな、
こころざしたかし、志高し波高し、と言えるギターアンサンブル演奏にうたれた Qui 3 / Qui https://www.hmv.co.jp/en/artist_Qui_000000000396813/item_Qui-3_9226304 " Soft MachineやCharles Haywardからの影響を受けカンタベリー派のジャズロックを継承してきた超技巧派バンド「Qui」のバンド史上最高傑作のリリースが決定! カンタベリー派のジャズロックを継承してきたバンドQui。Soft MachineやCharles Haywardからの影響を受け、自らの音楽を追求してきた歴史の中、自己最高の作品がここで完成。北山真(ex新月)、元GONGのBenoit Moerlen Band、Negasphereなど王道のプログレッシヴロックバンドで活動してきたギタリスト林隆史を中心に今作ではアダルトなジャズロックを展開している。変拍子、ポリリズム、モードでのアドリブ展開に加え、ディレイ奏法を用いたジャーマンロック的なアプローチが今作の聞きどころである。Quiのライブ盤、編集盤をのぞいたスタジオ作品としては約6年ぶり。他アーティストとのコラボレーション作品としてはプログレッシヴ・アイドルのxoxo(Kiss&Hug) EXTREMEの諸作品においてQuiで演奏を担当している。 <収録曲目> 1. Pine Resin 2. Gazania 3. Pozza 4. Bravo 5. Bloodstone 6. BA 1983 7. Menthole 8. Ebi <メンバー> 林隆史 guitar 吉田一夫 flute 瀬戸尚幸 bass 吉川弾 drums <ゲストメンバー> 大和田千弘 keyboards 市川ミコル vocal 山田章雅 effects " 聴きはじめて評価はずんずんうなぎのぼり、まっすぐに音楽、潔し、志高し波高し、いい演奏だー!、あとでサブスクかYouTubeでじっくり聴こう、と思ったんだが、はは、無い、
歌仙はすごい 言葉がひらく「座」の世界 2019年1月25日発行 中公新書 2524 辻原登 著者永田和宏 長谷川櫂
年間ベスト、これ入れるる、
GIOVANNI GUIDI A NEW DAY JAMES BRANDON LEWIS THOMAS MORGAN JOÃO LOBO ECM 2024
モーガンひとり、いれば、ゴミ屋敷は七福神、福神漬け、
あなたの今年の 再生曲数は3,045曲でした トップアーティスト 1 宇多田ヒカル 2 原口沙輔 3 超てんちゃん 4 ZAZEN BOYS 5 Official髭男dism 聴いた時間(分) 11,553 トップソング 1 Electricity 2 きゅびびびびずむ 3 きゅびすむ 4人マニア 5何色でもない花 SPOTIFY.COM/WRAPPED
" 一番重視する経典も法華経(妙法蓮華経)であって同じです。にもかかわらず、その解釈の違いが許せないということで、比叡山延暦寺は僧兵を大量に送って、当時、京都の中心部にあった日蓮宗の寺院二一本山すべてに焼き討ちをかけたのです
焼き討ちというのは、不意を襲い、取り囲み、火矢を射込み、松明を投げ込み、中にいる人間をすべて焼き殺すことです。赤ん坊であれ、女性であれ、容赦なく殺されたのです。聖バルテルミの虐殺とまったく同じです " 井沢元彦 2024
" 第10章 聖山アトスのロシア人修道院――その歴史素描…… 1 聖山アトスの現在・・・・・・・・ 4 モスクワ時代のロシア修道院(一五世紀後半——一七世紀)…………………… 3 ロシア修道院の南スラヴ人修道院への依存(一三一五世紀前半) 2 ロシア人修道院の成立(一一一一二世紀) 5再生と衰退(一八世紀——二〇世紀): " ロシアと黒海・地中海世界――人と文化の交流史 2018年6月20日 初版第1刷発行 松木栄三 風行社
" それを『鬼滅の刃』に当てはめてみると、鬼は結局みな殺されて死んでしまう。死ぬ寸前に少し救済があります。炭治郎は鬼を殺しながらも死の直前にナラティブ(走馬灯)を蘇らせて、いわば人間に戻してから成仏させている。鬼にも同情すべきところはあったけれど、これだけ殺人を犯した以上は罰は免れない、むしろ罰が救済になりうることもあるという作者の倫理観の表明として、私の考えにかなり近いところがあります。 "
臨床のフリコラージュ――心の支援の現在地 斎藤環・東畑開人 青土社 2023
MDコーヒー@俎橋、8:07、おはー、歌ってるう?、んー、ごきげんねー、まだのどなおんない?、わたしたばこすうからなかなかのどなおんない、こころざしたかしね、ええ?、やっぱにんげんたばこすってなんぼだろ Kate Bush もブリージンニコチン、え?、音楽評論の阿部薫大里俊晴は禁煙施策に抗って煙草中毒に、え?、トランク開けて座って吸うんよ誰も文句言わんよ言わせんよ税金払ってんだこちとらな、ねー!、
90年代アタマに?、モチアンはベイリーによって可変領域の閾値を解除された可能性、それはテザートムーン前夜、
" フリー・インプロヴィゼーション界の伝説的ギタリスト Derek Balleyと、数々のECM作品に参加しているパーカッショニストのPaul Motianが共演したデュオ・ライブ音源 Roland KaynのBOXやJulius Eastman作品で知られるフィンランドの前衛レーベル Frozen Reeds からアナログ・リリース。それぞれ異なった領域での即興演奏の先駆者が1990年代初頭に行った2つのライブ・パフォーマンスを収めた画期的ライブ・アルバム!
Duo in Concert by Derek Bailey & Paul Motian
1. Duo in Concert (Groningen) 00:19 / 35:28 2. Duo in Concert (Groningen encore) 09:07 3. Duo in Concert (NYC - digital only) 45:48 4. Duo in Concert (NYC encore - digital only) 06:18 5. Excerpt: Duo in Concert (Groningen) 02:00 "
アナログでしかリリースしないこころざしたかし志高し、波高し、 ミルフォードとピューレンの大学ライブアナログに衝撃を受けてそのあとCD化されたの聴いたんだけどゼンゼン違うわけ、アナログとオーディオの世界、マンダム男の世界、
2024年12月05日(木) |
Curious Chamber Players - Works by Malin Bang, Ylva Lund Bergner, etc |
" ゲーテ・インスティトゥート キュリアス・チェンバー・プレイヤーズ 作曲家マーリン・ボンの自作品レクチャー " Curious Chamber Players - Works by Malin Bang, Ylva Lund Bergner, etc · キュリアス・チェンバー・プレイヤーズ. 輸入. CD. 通常価格: ¥3,090 " Empreintes Digitales 8:43 Joakim Sandgren, Curious Chamber Players 2024 " なんじゃこの圧、蒸気機関車と陣太鼓の合成生物、 " Turbid Motion 8:19 Malin Bàng, Curious Chamber Players " CURIOUS CHAMBER PLAYERS Works by: MALIN BảNG JEPPE JUST CHRISTENSEN YLVA LUND BERGNER REI MUNAKATA CHRISTIAN WINTHER CHRISTENSEN NICOLAI WORSAAE アルバム 2012 "
音やちゃちゃ、
" ジャズユニット・ライブラリ youtube.com/@libraryjazz 蛯子健太郎 bass 杉山美樹 piano Kentaro Ebiko bass Miki Sugiyama piano 魂=物語=時 「物語」をキーワードにしたオリジナル・ジャズを届けします 2025/2/1(土)@神保町 月花含 https://gekkasha-jinbocho.modalbeats.com 19:00(開場)19:30(開演)\3,000 drink別 17:00迄カブェタイム "
" カンパニー社 wrote オーネット・コールマンの幻の音源がYouTubeに! 1962年タウンホールコンサート。ブルーノートから出る予定だったものの結局お蔵入り。 一部はESPからリリースされてますが、他は未発表です。 Ornette at Town Hall Vol 2 for BNLP 4211 A Unissued "
" それは28日放送回でのこと。事件のことを取り上げた際に、「視聴者提供」の映像を流したのだが、炎が燃え盛るなか、手にペットボトルのようなものを持った女性らしき人物が映されており、ベランダを駆け足で横切る場面などがおさめられていた。 "
現代の音楽、現代音楽100年のレガシー、ブーレーズ、をわくわくして聞き逃し配信、 なんか醒めてしまって、音が耳に刺さるようだった、
2024年12月04日(水) |
19:47、俎橋月花舎6号、水曜の夜、10回目でお店に足を踏み入れられる、 |
19:47、俎橋月花舎6号、水曜の夜、10回目でお店に足を踏み入れられる、ブローチ見つかったからかな、
11月に作っていた編集CDR「月花舎2」、こないだのはホント偶然に朝福地さんを街で見かけたトンネル抜け感をささっと詰めた選曲でしたし、
そうよね、ここは四谷三丁目隠れ家喫茶茶会記であるからして、と、慈しみの青春のピアノソロトラックを福地さんに”奉納”するの!、ジャズみ増し増しで、
奉納させてください、
ということで、10トラック、8曲、なんですけど、
貸し切り状態でちゃちゃのり演説会状態になってしまう、いつか喫茶茶会記でも演説会して聴いてくれた女性から拍手をいただいたことがありました、ね、
橋爪亮督グループは、やはりちゃんと評価し、継承されなければならないんですよ、
青葉市子ちゃんが京都のラジオでかけて!、若いリスナーたちがバズっている!という奇跡、これ!、
極上のデザートトラック、笑、
ラストはクレイジーケンバンドのこの時期、なんて話していたらお昼に温泉で横山剣そっくりなお方に遭遇していた今日との、量子力学的一致、魔法、
諦めていたんだがログインできて4ヶ月ぶりにポケモンGO復帰せり、デカい輝くポケモン登場してるし、毎週の高級床屋は銀座2丁目から京橋エドグランにうつってたし、いつだか今ナニしてんだ?東急プラザの前でポケモンして寝てるよー、脱俗してんなー!、
清川村ふれあいセンター別所の湯、厚木国際カントリー倶楽部、全身もんもんの横山剣、たまらん、佇まいから声まで口調までそっくり、取り巻きは4弱、お友だちになりたいわー、
Hole 18 Per 5 528 yards
いいにおい、ホルモンたべたい、 " 酔笑苑 1965年創業。 現在は2代目の店主さん。 ルーツは仙台にあるそうな。 予約必須の人気店で20時半頃でもお客さんはたくさんでした。ふらっとお店 "
2024年12月03日(火) |
ペーテル・ヤブロンスキー |
今夜のベストオブクラシック、聴き惚れるなり、ピアニスト、この良さは聴いたことない、あらー、高鳴る心臓よ、いうて健康診断、 " 「ピアノ・ソナタ第2番」 バツェヴィチ:作曲 (ピアノ) ペーテル・ヤブロンスキー (15分29秒) ~王子ホール〜 "
山猫軒で入手した七宝焼きの猫ちゃんたちブローチ、失くしてたと思ってたら元のアウターに付いてた、気分上々、付いてなかったから探したのに、そ、お出かけするアクセは宝物の証なのだね、
" 終わるまではすべてが永遠 永却回帰と無為
ときとき思うのですよ、この世にとうとう慣れることができなかったと、 そして人生は大きな、切りのない、わけのわからない失敗でしかない、と。 W・G・ゼーバルト『土星の環ーイギリス行脚』 " ゼーバルト出たとき読んだがこんな素敵なフレーズがあったとね、
あまりにもうしろむきなのであまり言わないことにしている、見知らぬ行き先のバスの最後部に陣取って後ろを過ぎてゆく風景を見続けるのがすき、てゆうか、そういう人生だったか、と、すてきなひとは現れてどんどん手の届かない、加速、
" 、「われわれは、われわれを退屈させるものに釘付けにされ足止めされてしまうからなのだ」。倦怠の只中にあって、私たちを取り囲む諸事物や存在者は、私たちに対してもはや行為したり行為されたりする可能性を一切与えてくれない アガンベンが、ハイデガーの理路の内に人間と動物との思いがけない近似性を見出すのはまさにここにおいてである。すなわち、「現存在」は、倦怠によって、現存在から拒まれている何かへと引き渡されるのであり、 "
2024年12月02日(月) |
Numéro TOKYO 183、1.2月合併号 |
"年間大賞は「ふてほど」に決定 トップ10「裏金問題」「界隈」、大谷翔平の「50-50」など/2024 ユーキャン新語・流行語大賞"
しらんわ、ふてほど、老人ちゃちゃのり、
Numéro TOKYO 183、1.2月合併号、ベスト雑誌2024賞、とにかく写真がいい、占い号、タロット、良い、表紙はちがうページのほうが、
ようそろ、
宜候(ようそろ)”とは、航海⽤語で船を直進させることを意味する操舵号令です
12月なったとたんにイルミネーション、街、ブラックフライデーな、喫煙所、パレスチナどうなってんの、がし、ひさん、主婦58言う日本人は戦争でそうなるのわかってるから戦争しないのよ売電なってから戦争ばかりじゃない、
池間由布子ファーレコ盤聴いてる、なんだかお店にフラット入れなくなってるし友だちに声かけてお出かけできなくなってる、不思議な乗り物だね、あがた森魚、いつも同じUSB挿してるし、トキメキ追いつかない、せっかくいい青色のくつ下、あなたの風景になりたいだなんて女子、おおこわ、
2024年12月01日(日) |
週刊プレイボーイ 50、一ノ瀬瑠菜号、年間最優秀グラビア賞2024、 |
週刊プレイボーイ 50、一ノ瀬瑠菜号、年間最優秀グラビア賞2024、コンビニ売り切れ続出、4軒目で確保、久しぶりココス、まいどかかるオザークは鳴らずブルーラグーン永遠の80sフュージョントラック鳴る、
Songs from -The Wall-- The Play about the Warsaw Ghetto Uprising- Ghetto, Partisan, Folk and Love Songs [45581410] [1961]
How Many Stories Do You Read On My Face? Senti Toy 2007
スレッギルの奥さんということで驚いていました当時、最澄、再聴、いいサウンド!、
ビックリ平、わたし、小平、言っちゃった、 小平奈緒のアルプス大冒険、かわいい、かわいいおしり、金メダル、
Donald Trump awards ‘President’s Cup’ at sumo match in Japan トランプと安倍晋三の相撲観戦 2019/5/26 当日券自由席から https://www.youtube.com/watch?v=bEC6DLIwJBM
こんなことあったのかー、
すんなりトランプ不思議、サンフランシスコのIT天才富豪たちが民主党にお説教政策にウンザリして援軍に、という要素なるほど、お駐車ブレーキ閣僚登用、暗殺だけは勘弁してほしい、後継ヴァンスがいるけど、山口敬之いわくトランプ革命人事、
日本はこれからヤバイかもしれない、ネットで伸びる勢力に来たい、国民民主とか石丸とかたちばなとか、
|