Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
きこえるかしらとさめない夢しか知らなかった、片山杜秀の三善晃追悼選曲のラストにかけた曲、花と花とは、だったかな、
2CD 赤毛のアン "Anne of Green Gables" Memorial Music Museum
" きこえるかしら 作詩:岸田衿子 作曲・編曲:三善晃 歌:大和田りつこ
花と花とは 作詩:岸田衿子 作曲:三善晃 編曲:毛利蔵人 歌:大和田りつこ
さめない夢 作詩:岸田衿子 作曲・編曲:三善晃 歌:大和田りつこ " " ■ はしってもはしっても DISC-1の締めくくりに、エンディング 「さめない 夢」のアレンジを2曲(G-2B', G-2B)。本編未使用 が惜しまれる、しゃれた雰囲気の佳品です。
■小品集~ブリッジ・コレクション~ 場面転換などに使われる短いブリッジ曲をまと めました。予告用音楽は本編では使われず、予告 にはDISC-2に収録したB-1Bが使われました。 "
スターバックス ストロベリー フラペチーノ、イオンモール東久留米、すわれるすたば、
よんどく小麦植物油乳製品甘い物、吉野敏明先生ががん患者に3ヶ月断たせて快癒されてしまうことと、 日本人でこの四つを断って生きてるひとはおるんかモンダイ、 田原総一郎90の朝食、トーストたっぷりバター、牛乳、ヨーグルト、あんぱん、
2024年08月30日(金) |
斎藤聡×福地史人対談というのがあるときく、 |
21:27、俎橋月花舎5号、金曜の夜、
斎藤聡×福地史人対談というのがあるときく、おらのパソコンでは読めない、スマホで読める、なんでか、内容いろいろ驚く、お二人ともジャズファンだ、坂本龍一ファンだ、
きみと波照間島に行きたかった竹田賢一テキストを読みたいとググってた今日お昼だった、偶然、
ギルエヴァンス『Priestess』、David Sanbornの"Heart to Heart"プロデューサーで、そういう手触りの音、明確に作品性が立ってはおります、
"私がもっとも愛するのは、第一作『テイキン・オフ』の「ジョージアを越えて」である。私のラジオ番組のテーマにもした。これを聴く度に、サンボーンのブルースはホンモノと思う" 青木和富2024
これだ、サンボーン、たしかに、これだけでよろし、
おれは、ギルエヴァンスはコニッツとのデュオだけでよくて、あとは小沢健二「Buddy」の冒頭サンプリングKing Porter Stompが入った『New Bottle Old Wine』1958、だ、これを小石川図書館で借りて聴いてて気付いたラッキー感は青春だ、
Sting & Gil Evansアナログを大枚はたいて買ったが、そのまま倉庫、売却、
そろそろあの戦争を振り返ろうや、虎に翼、NHK朝ドラ、この木金は神回でしたな、わし号泣してもうたがな、NHKプラスでスマホで、だけども、大きな画面で観たかった、 主題歌、さよーならまたいつか、米津玄師、歌詞"空につばをはく"、は、"虎に翼"、だという都市伝説、じゃない、米津玄師、そういう韻をふむ、
昨夜はようわからんかった、おれの耳がまだ育ってないのだ、メデューエワってこんなだっけと雨の中銀座中央通り、ぜんぜん別のピアニストだろ、 ユリアンナ・アヴデーエワ 2010年ショパン国際ピアノコンクール第一位。合わせて、最優秀ソナタ演奏賞も受賞。マルタ・アルゲリッチ以来、45年ぶりの女性ピアニストの優勝者、 このピアニストはなんだか見失ってるな、
青葉市子FLAGRadio第一回をまた聴く朝、この最初の放送は重要、日に日に、自己紹介トラック、ジャンゴラインハルト、風立ちぬサウンドトラック旅路夢中飛行久石譲、市子さまの創作の構え原点、 市子ちゃんから市子さまになってるるる、お顔まだわからない、 ひとりのアーティストに手を伸ばす没入するグッズ買うコンサート行く、充足、閉じる、 ジャンルなんて、はて?というカンジ、 いつだか放送でヒラタキミコさんと言うから遂に!とざわついたが環境本の翻訳者でした、
2024年08月29日(木) |
きゅびびびびずむ 歌唱:超てんちゃん 作曲:原口沙輔 作詞:にゃるら |
NHKFM、ベストオブクラシック、夜は銀座、かねまつビル、
「ピアノ・ソナタ第4番 口短調作品56」 ワインベルク:作曲 (ピアノ) ユリアンナ・アヴデーエワ (23分53秒) 〜バイエルン放送協会第2スタジオ(ミュンヘン
期待も、よい曲、なれど、こういうふうにしかしないのか、それにしてもワインバルク、いま世界一弾かれている作曲家だろう、
聞き逃し配信あるよ、
NHKFM音楽遊覧飛行、エキゾチッククルーズ、 サラーム海上、山口智子、内容素晴らしい、グローバル加工無し!、100年使われてる楽器の精おばさんに会う、ホントに?、
Jepun Kumambang Ger e bong Alit Cakepung Buda Keling (4分29秒) ‹SevenSeas KICW85171 >
"Campanedda dringhio 1a1 "Campanedda dringhio Tenores di Bitti Gru バルバジア地方、
「切って貼った皮 裂いて見えた痣」、紙バック持ってたかわいい女子、副都心線、
これはすごい才能、原口沙輔、21さい、
きゅびびびびずむ ■ 歌唱:超てんちゃん 作曲:原口沙輔 作詞:にゃるら
"ろうじんがとなりでじっとみてたよ"
おおこわ、おれやんか、この倒錯、
きゅびずむ ■
きゅびずむ × きゅびびびびずむ 合わせてみた ■
人マニア - 重音テト ■
■
■
" 恋人の前で血まみれになる、なーんだ?、 オ、マ、エ、 ビバ良くない? ただ物足りない、うん、 小さくなってく器で トびたい!トびたい!トびたい! ポリエステル 仕事は無理か、 金で殺して愛を買うね 「すまんね」 "
2024年08月28日(水) |
アッシジの聖フランチェスコ、なう、メシアンの表紙重厚ので聴いた、 |
あっし、アッシジの聖フランチェスコ、なう、メシアンの表紙重厚ので聴いた、 " 六本木フランシスカン・チャペルセンター(ろっぽんぎフランシスカン・チャペルセンター)は、東京都港区にあるキリスト教(カトリック)の教会で、英語を話す信者のために建てられた教会である。六本木教会(ろっぽんぎきょうかい)とも呼ばれる。教会堂名は「アシジの聖フランシスコ」である "
マガジン9月号、追悼ジェイムズ・チャンス、 群馬県太田市スバル富士重工工場の日曜日フリーマーケットでコントーションズのバイLP中古盤800えんで買ったジャケ買い、部屋で鳴らすとカッケーやんけ!ちるみすnoteでさわぐと、たださんそれジェイムズチャンスよ、ノーニューヨークの1曲目よ、と彼女からおそわる、1997ねんころかな、
台風、心配、涼もう、 The Topography Of The Lungs https://youtu.be/ZZfwQg47Rdc?si=xJOK_qLPMN2aCZQc
マガジン9月号、2010年代Jポップソングス100、素晴らしい企画よ!、 流動体について小沢健二72位、わはは、 "服部隆之 による躍動感あふれるスト リングスに導かれ、帰国時 の飛行機から見える風景を 写し取りつつ「ぼくらが旅 に出る理由」からの帰還を果たしたと思えば、唐突に 「天使たちのシーン」の精神性を問いかけながら、四半世紀後のバラレル・ワー ルドへ突入していく。行間の情報量よ。 (池上)" 行間の情報量よ、そこだ、小沢健二歌詞すべてそらでうたうことは空海の呪文、まだとちるところある、励まねば、ハゲじゃねー、ひとのはなしをよくきけ、
読んどく、四毒、小麦、植物油、乳製品、甘い物、を断てば痩せます、健康になります、ガン細胞増えません、吉野敏明、「骨粗鬆症だから 牛乳飲みます」は洗脳後編 骨粗鬆症と甘い物と乳製品の関連のエビデンス、ぐぐぐ、生活クラブパスチャライズド牛乳定期中、 ハチミツとマヌカハニーのど飴、アウト、でも、千駄ヶ谷ホープ軒、ゴルゴンゾーラチーズペンネ、デニーズのパフェ、やめられないものばかり、 気づかずにいたとても大切な出来事オンリーユー内田有紀、まじか郵便局曲がった角に寿司屋できてるググルマップにものってない行くのかグルメのオニ、ランチ寿司ふたりで24160、特記事項なし判定、中央区役所うらプリマパッソ腕あげたな、
"
この原稿を書こうとしていた日、宅急便で『武満徹全 集』の第4巻「映画音楽2」がちょうど日本から届いた。 この武満の映画音楽集は高額なのでかなり悩んでから 買うことにようやく踏み切った。ボックスの中に本も あって、その中に昭男氏のアナラポスの写真があった。 原稿をまだ書き終えていなかった次の日、77年と78年 に武満が作曲した篠田正浩の『はなれ瞽女おりん』と大 島渚の『愛の亡霊』を聞いている。武満の美しい音楽の中に、アナラポスの声がはっきり聞こえてくる。雨や 風、そして海驢の鳴き声と海辺の潮っぽい空気の間に 存在する不思議な音。 " デヴィッド・トゥープ ライター、音楽家、キュレーター
" 夏休み最後の入道雲の高い日
きっとお家で待っていて下さい
8月31日『永遠の遠国』が届きます
ASIDE 象ねづみの校庭ほか " 永遠製菓アワー
ディーバというのは和田アキ子とか弘田三枝子とか朱里エイコのことをいうのである、 " あと、山下達郎も朱里エイコはすごいんだぜ話ししてました。ラジオ番組も持ってたとか、、ああ朱里さん。最近たまにやってくる二人の2002年生まれっこの女子がいるのですが、そのうちの1人は90年代R&B好きで…色々話してるうちにアポロシアターのアマチュアナイトで優勝した2人の日本人女子の話題に。「あの時、あの優勝した人が決勝で歌たステージを観に行ってました。」と。 高橋あずみがジェニファー・ハドソン歌った時と思われます。 んで、全然日本では話題にもならんし、、ただのボイトレ教室の先生みたいなのを抜群の歌唱力とかディーバだとか崇めて……と思わずあっしが愚痴ってると、 「ったく、ホントそおーっすよね。」と。 朱里エイコ神社祀って無視されたすばらしい歌い手を鎮めたいですわ。 "
青い珊瑚礁(平三豆)Cover by HANNI@ THE MUSIC DAY | NIPPON TV (240706)
https://youtu.be/j2mOg-qWuMo?si=_Evq9AACH-teGtFW
またかよ海苔箱、夢にまででてきたハニちゃん、にってれー、
11んときアグネスチャンと丘の上で手を握る夢をみたが、63んときハニちゃんと胸で手を握り合う夢をみるんだぜ、
23にちまえ夜に米津玄師インタビューやってたの観た、夜食たまごかけごはん中だったからチラ見大将だが、表情、語る声、ひだりほおのほくろ、ほんと素晴らしい、時代の要請というか、来たるべきロートレアモン、じゃなく、来たるべきフィールドの先駆者でもあるのだ、
【阿呆連・江戸っ子連】 東京高円寺阿波おどり https://www.youtube.com/watch?v=hPptohgjTzY
夢のように美しい、
下北沢盆踊り マツケンサンバⅡ 阿佐ヶ谷スパイダース 4年ぶり開催 https://www.youtube.com/watch?v=Afv5hVCS7Es
明日明後日は「第42回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」なんだよみんなー、行きたいー、行けないー、
NewJeansハニちゃんがちゃんと歌う青い珊瑚礁が1980年を照らす、
1980年、おれも金大中を救え!とデモにもちろん参加した、半島ほど苛酷な地政学的宿命に翻弄されてきたエリアはない、としおパパお隠れのちもまことの志しは変わらない、
韓国、今も続く葛藤「光州事件」から40年 民主化は実現したが… https://www.nishinippon.co.jp/item/n/605797/
曹洞宗西光寺 法話 太平洋戦争の真実 その14 ーパール判事 https://www.saikoji.net/houwa/howa2107.html
NHKFM、サラーム海上、山口智子、ツインナビゲート、 笹久保伸、秩父、より、秩父、秩父の稜線を音楽にした、聴く、いい、なんだったんだこないだ図書館、
Sodai Indre Jurgeleviciute これの入っているコンピ、音源リクエストなり、
知らなかった、 " 2020 Nov 6th 数日前グラミーは、これまで「ベスト・ワールド・ミュージック」アルバムと呼んでいたカテゴリーを止めて、あらたに「ベスト・グローバル・ミュージック」アルバムと呼ぶことにすると発表した。理由は「ワールド・ミュージック」なるタームにリンクする植民地主義的な意味合いにある。グラミーによれば、「真にグローバルな考えを取り入れるための変更であり、世界中のアーティスト、民族音楽学者、言語学者たちとの協議のすえの結論である」とのこと。もともと「ワールド・ミュージック」なるタームは1987年に非西欧音楽を売るためにイギリスで考案されている。それはそれで非西欧の音楽を広めるのに役にたったのは事実だろう。グラミーも1992年からこのカテゴリーを設けていたが、その根底にはともすれば「西欧(主に英米)近代とそれ以外の世界(ワールド)」という発想があると認めたということだろうか。ちなみに『ガーディアン』は2019年からワールド・ミュージックなる名称を止めている。また、その手の音楽祭では有名な〈ウォーマッド・フェスティヴァル〉も使わないとの声明を出したそう。まあ、誤解を解いていく、これもまた進化(今年はワン・リトル・インディアンの一件もありましたな)。これまでエレキングではなるべくグローバルという言葉を使っていましたが、より意識します。 " ru-ta @ru_ta ワールドミュージックがドレイク化してる気がします。グローバル化には良い面もあるけど、多様性が失われるのは残念(ドレイク自体は好き) "
そもそもグローバル・ミュージック、おもしろいのあるのか、
2024年08月26日(月) |
青葉市子の音楽はなぜ海外リスナーの共感を集めるのか 言語の壁を越 |
024.08.09 18:00 青葉市子の音楽はなぜ海外リスナーの共感を集めるのか 言語の壁を越えて広がった楽曲群の制作背景
https://realsound.jp/2024/08/post-1743774.html
おれはさーシガーロス成分だと思うよー、響きの倍音のキャラが、言葉の意味はにのつぎ、で、 自分で録ってきたフィールドレコーディングをラジオでかけてともに耳をすます、 フィールドレコーディングは10代20代には刺さるのよ、 フィールドレコーディングという語句と行為を一般化させた、 もちろん、越境耳で最先端に知見と問題意識をリリース嚆矢したのは、われらが津田貴司福島恵一であることはノーベル賞、 われらが音楽サイト musicircus のトビラを読みたまえ、 http://musicircus.on.coocan.jp/ あ、青葉市子から書き起こしているニセコ六師光彦、自分で驚く、忘却力、
”Pommeはジブリ作品が大好きで、『千と千尋の神隠し』の主題歌「いつも何度でも」を自分のショーでよく歌っているんですよね。私も一緒に歌ったこともありますし。”
(!) やった!、 携行トラックに入れといたんだぜ、「いつも何度でも」、 だいたいおれの種族の耳ジイでこの曲を堂々と掲げられるのはおれくらいのもんだ、
ふん、おれは青葉市子のお顔を知らない、電車で目の前に立たれても気付かない自信がある、上記記事読んでないだろ!お顔ばんばん出てた気がする、でも不思議なことに網膜に映らない記憶に残らないのだ、単に痴呆症だ、
大谷翔平41号、はえーよ、ホームランに合わせて年間ベスト級の音盤を掲げるここで企図ももうぐだぐだ、おつつい借りた鈴木昭雄はだめもんだしな、発掘イーノにするか、いやヒゲダンプリテンダーでよくね?、メシュガー平井庸一CD予約せり、
その昔、アーバンリニューアル期のタワーオブパワーが来日公演した際にRCとかまやつひろしの曲に参加しました "へええ、有名なひとにはかならずアンチはいるものなのか、と思った夕刻、
高校一年生くらいだったのかな、 少女マンガ雑誌ぶーけの創刊号から読んでました、 内田善美空の色ににている http://leonocusto.blog66.fc2.com/blog-entry-598.html 再評価リリースされるべきだと思いますよ、 それとはべつに読んでた少女マンガに仮名美かなみという女子登場人物ありき、その響きの記憶が、本人知らんだろうし、な、
ニセコロッシ、あいあむ、山の霊力、町田宗鳳著、
" それとは対照的に、日本はどこに行っても、里人たちは祠を建てて山の神を祀り、それを中心とし て、さまざまな祭典を営むだけでなく、山を精神的鍛練の場とする習俗を伝えている。登山そのもの しゅげんどう を教義の中心にすえている宗教というのは、世界広しといえども、日本の修験道ぐらいなものである。 "
そなのか、
" 話はそれるが、宮沢賢治の童話の中で、山猫が誇り高き森の住人として描かれている。『どんぐり
と山猫』では、山猫が少年金田一郎に送り付けた葉書に、
「とびどぐもたないでくなさい」
という有名なセリフがある。人間と動物の間に不自然な距離をもたらすのが、ほかならぬ飛び道具 であることを、〈野性人) 賢治は本能的に感づいていたから、その文句を作品の中にわざわざ入れた のであろう。 "
パソコンとかスマホとかサブスクとかSNSとか、
" 世々をへて濁りに染みしわが心 清滝川にすすぎつるかな
鎌倉時代に編纂された歌集『玉葉集』に収録されている歌ですが、 " 日本人のものの見方 山本伸裕 青灯社 2015
Sushi. Roti. Reibekuchen ブライアン・イーノ・Holger Czukay 、ヤン・ペーター・シュヴァルム アルバム・2024
"1998年8月27日にドイツのボンにある美術展示館で開催されたインスタレーション 展、フューチャー・ライト・ラウンジ・プロ ポーザル』のオープニング・パーティーとし て快晴のもと屋外で催され、料理人が食べ物 を振舞うなか用意されたステージでのパフォ ーマンスだ。イーノによれば「スロップ・ショップとブライアン・イーノによる付随音楽 付きのハイスタンダードなフード・パフォー マンス」とのことで、料理のBGMだと言っ ている。したがって5曲は順に、寿司、ロテ イ、水、ライベクーヘン、ワインのタイトル がつけられ、アルバム・タイトルは『スシ、ロティ、ライベクーヘン』となっている。"
マガジン202406、 " 時期を象徴するのは『再発見”そして再 構築」という発想のモデルだろう。具体的 にいえば、それを象徴するのは、ジャズとヴェイパーウェイヴ。ロバート・グラスパ―『ブラック・レディオ』(12年)とエス ペランサ・スポルディング『ラジオ・ミュージック・ソサイエティ』(12年)が同年リリースなのは象徴的だ。11年の米グラミー賞では、最優秀新人賞間違いなしと目されていたジャスティン・ビーバーではなく、 エスペランサが受賞した(ジャスティンは取り乱して退場した)。『ロック」あるいは バンド』という60年代以来のイノヴェーションを牽引してきたスタイルが後退しつ つあったこの時期に、ジャズ』が音楽の主流を奪った感がある。 単に、70年代のマイルス・デイヴィスや ハービー・ハンコックのようにジャズがファンク化、クロスオーヴァー化して成功したというのとは、この潮流は違う。みんな が急にジャズに詳しくなったわけでもない。 そこには、『ロック』と呼ぶ代わりに『ポップ」を使い、バンド』と呼ぶ代わりにコレクティヴ」を名乗ることを好む世代の登場があった。彼らは『集って一体化する。 という集団制作を過去のクリシェ化してし まった。ネットを媒介にして離れた場所にいる個人 たちが各々の才能を提供し合う、 そういう時代のモードの反映としてジャ のモードの反映として ズ』がハマったのではないだろうか " そいうことかスッキリ、切り貼りコラージュジャズ風、屋台の暖簾にわかりやすく書いてほしい、
" なんでたださんイルカのいつか冷たい雨が知ってるのー! 世代だよー、 じゃあSpotifyクルマにつなげてイルカ祭りしちゃいます40年ぶりに聴けたわ!こんなアルバムまであるう、 そうそうブランキーもサブスク解禁なってるよー、 わー赤いタンバリンかけますー!、 いいねー、冬のセーター、おばあさんが編んでくれた、なんで?笑う、 ヒゲダンかけていいですか?、 うっく! Pretender こんなイイ曲なんだ、 "
久遠チョコレート栃木那須野店(就労支援事業所なすの) チョコアイスをカップでいただく、たいしたことない、
参宮橋レガーロ監修パスタセット Denny's 、前菜に桃合わせる?ふつー、パスタ合格あるもフツー、
古賀によれて東鷲宮、久喜で16号大宮左折入り17号、このルートもアリだわ、
2024年08月25日(日) |
IM NOT A LITTLE GIRL ANYMORE 愛のめざめ 朱里エイコ EIKO |
" バラキのテーマ弘田三枝子、良いね 小学生の時に憧れの女性でした。「ううーんたまらん、一緒に暮らしたい」みたいな、、次が、いつも目が死んでる前野曜子でした。 前野曜子、別れの朝、ペドロ&の初代vo、そうなのかアニキ、ませてるな、 夜の匂いがする女が大好きでした。あー大信田礼子も。ノックは無用〜 沢たまきVS杉村春子 朱里エイコ!参りました、サイコーです、北国行きで、ロバートプラントだな
IM NOT A LITTLE GIRL ANYMORE 愛のめざめ 朱里エイコ EIKO SHURI STEREO 演奏/タワー・オブ・パワー FEATURING TOWER OF POWER 絶対絶命 BURNING MY BRIDGES BEHIND ME https://youtu.be/-E5aeiDGiPo?si=pRh_Orx1VsstO-XL
造形アート作家の人がバイトで精神病院の患者プログラムの講師をやってた時、そこに朱里エイコが居た。 世間話しのなかに朱里エイコの名前が出て来て驚いたんだけど、ちょうどその頃に観たあるテレビ番組の、「あの人は今」みたいなコーナーに変わり果てた朱里エイコが出て来て歌った。すっかり衰えていて観てるのがしんどかったです。 朱里エイコは渡米して自力マネジメントでバンドを雇いホテルのショーをブッキングして活躍してた頃は日本では完全な無名扱い。帰国して北国雪でが大ヒットしても、昭和のテレビおじさん方は柴田はつみとか偽物推しで実力を認めず。 また米国へ。リンゴスターからレコード作ろうプロデュースするよと言われたけどリンゴを知らなかったり、ポール・アンカにアプローチしてアルバム用に10曲ばかり発注したりそんなこんなで日本に戻って交通事故で頭損傷記憶障害に。 精神病院に流れ着くことに。彼氏はハードな薬物中毒で凶暴で下手に近づけないとかなんとか、造形作家が言ってた。病院内のカラオケパーティで楽しそうに歌ってますよ朱里さんは。と。 "
ハイデガーと『善の研究』/浜崎洋介先生と京都 学派を語る 04 https://youtu.be/IE07q72NOh4?si=cOr7B6Kyt4ZRZW4r
はー、わかったー、これでいいのだ天才バカボン、
" シモーヌ・ヴェイユ(Simone Veil, 1927年7月13日 - 2017年6月30日)は、フランスの政治家、ホロコースト体験者である。女性初の欧州議会議長を務めた。 "
革命は喫煙である。――チェ・ゲバラ セイゴオはキャスター3ミリ?負ける気がしない、 " 世にピース派は少なくない。ピース派には人に何かを譲らない頑固なダンディズムというものもある。林忠彦(421夜)の写真を見ていると、坂口安吾(873夜)の部屋には自慢げにピー缶が散らばっていたし、丸谷才一(9夜)は信州で原稿執筆しながら一日95本のピースを吸ったというギネス並み猛記録をもっている。そんな話が広まっているのは、量もさることながら、それが両切りピースであるからなのである。両切りピース派は喫煙界の帝王なのである。"
2024年08月24日(土) |
New Jeans ハニちゃんがちゃんと歌う青い珊瑚礁1980東京ドーム、 |
大谷翔平40号、同点9回裏ツーアウト満塁グランドスラム、
New Jeans ハニちゃんがちゃんと歌う青い珊瑚礁1980東京ドーム、この夏、まじすか!、 https://youtu.be/Rj7N4ThLGQY?si=7bW5-5DPstequxjJ
1980年の韓国、軍事政権下、日韓対比分析も興味深い、振り付けも良い昭和松田聖子要素無く、不意打ちすぎる鮮やかさ、韓国の音源チャートでも1位、これすなわち文化的現象、
" ヤマザキマリラジオ 松岡正剛さん追悼放送 8月24日(土)午後1:05放送 2024年8月31日(土)午後1:55配信終了 漫画家・文筆家・画家のヤマザキマリが、今、気になるゲストと語り合う。今月12日に亡くなった編集工学者・著述家の松岡正剛さんを偲んで、1月2日放送回を放送します。 " 故⼈⽒名:松岡 正剛(まつおか せいごう) ⽣年⽉⽇:1944(昭和19)年1⽉25⽇(享年80) 出⾝地:京都市 死亡⽇時:2024年8⽉12⽇ 午後1時53分 死因:肺炎 なお現時点で⽇時・場所等の詳細は未定ですが、後⽇「お別れの会」を予定しております。 ”
知らなかった、合掌、
20:36、俎橋月花舎4号、わおわお、編集CDRラー、
もう、とにかくどういう曲順で聴くかをはあはあ言いながら考えておれば、いい具合に年取って、友だちの健康ばなしを交わしながら、
やはり青葉市子ラジオ Edit 波照間小中学校校歌、は、みんなわかる、
そんなの持ってきていいんですかー?とお店に持ち込まれた編集CDRもあるようだ、
迷惑をおかけしました、わはは、
PLAYLISTCLUB だな、
2024年08月23日(金) |
長野のベックスコーヒーに始発でやってきた7:46、妙高高原へは北しなの線9:23発、 |
また長野のベックスコーヒーに始発でやってきた7:46、妙高高原へは北しなの線9:23発、もうここに来ることはないだろうに3日前との2度目のくつろぎでここはわたしの所属する幼稚園のクラスのように見えてくる何となれば女子がかわいい幼稚園の先生レベルだ、またいつか長野、
" 「心理的要素がない」。それは小林が学者批判をするときのテンプレートにすぎない。半分は前々から用意してあった真剣な助言だろうが、もう半分はためにするカラミだった。酒の席での小林の癖や芸のようなものだ。 "
小林秀雄よんだことない、
ポールが好きだった長野発彼女の、ゆえん、か、10時間こえ159Tracks音源がぼくに向かって各駅停車直通運転で、
THE 7" SINGLES SINGLES: 80 TRACKS: 159 The 7" Singles Paul McCartney 159 TRACKS (10:03:41)
" 甲野善紀 前野隆司 広大な潜在能力の世界にアクセスする"フロー"への入り口 古の武術に学ぶ 無意識のちから ワニ・ブラス 2019 " ただのヒモを巻くだけで身体が変化する " 無意識の声を聴く古来の技術「三脈探知法」 "
まじすかがくえん、てくびはらまき、すぐする、丸ヒモでないと効果ゼロの不思議、
JAPANESE MUSIC. MIYOSHI AKIRA: "Piano Concerto for 4 Hands and Orch." Duo Crommelynck - RTBF Ph.Orc
https://www.youtube.com/watch?v=OfxTlizgHNY
Patrick Crommelynck and Taeko Kuwata
2024-06-25 国立劇場の建て替え問題に世論の喚起を https://japojp.hateblo.jp/entry/2024/06/25/232218
毎日のように半蔵門まえを通り、いつになったら工事はじまるのかねぇ、と言い合う午後8時、また国立劇場へ行って休憩時間に小島屋の牛乳もなかをたべたい、
美女と野獣〜エレクトリカル・パレード〜Beauty and the Beast〜Electrical Parade〜 リハーサル、ちーむD 和楽器 三味線、琴、囃子、笛
https://www.youtube.com/watch?v=rMySH78kMyk
つがじゅさん?、
禅と神智学/浜崎洋介先生と京都学派を語る03
もぎせかー、
" 原題 I Will Die in a Foreign Landは、ウクライナの民謡「Plyve Kacha po Tysyni」の一節から取られたものだ。この歌は、自らの国の特殊部隊によって殺されたウクライナ人抗議者、いわゆる “天国の百人』を悼む合同慰霊祭で歌われ、革命を象徴する楽曲として人々の心を打った。 " わたしは異国で死ぬ カラーニ・ピックハート 高山祥子訳 集英社 2024
2024年08月22日(木) |
Bollywood Journey With Naushad, Vol. 1 [2024 |
" 「ビードロの筒に入れて紙で目ばりをすると、蜂が筒の中を、上ったり下りたりして 唸る度に、目張りの紙が、オルガンの様に鳴った」 " 内田百閒
ホソダさん感謝、8月度年間ベスト作品はこれだ、
Bollywood Journey With Naushad, Vol. 1 [2024
インドポップスのクラシック集たぶん、毛穴がばーっと歓ぶレベル、
BRICS(ブリックス、Brazil, Russia, India, China, South Africaから)は、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ、イラン、エジプト、アラブ首長国連邦、エチオピアの9か国
これはさ、耳の地政学、とは言わないけれど、世界史500年の巻き返し、でもないけれど、インド、韓国語、日本の音楽はすごくいい、この一年前あたりから、
そりたメンデルスゾーン練馬区立図書館ピアノ、すごくつまらない演奏、なんなのよ、
ひなのいえづと中西レモン、の、 惹句”人生で初めて思った。「弟子になりたい」町田康(作家)“、 そこまで言うんか町田町臓、で、おれは「つるつるの壺」1981以来のリスナーなんだが、 (すずめのティアーズも聴いてまっす、J Lamotta すずめ、も、)
『駐車場のヨハネ / 町田町蔵+北澤組』1994、 「麦ライス、湯」の歌詞をはじめアルバムがこの2・3年ずっと耳に鳴っていて仕方ない、 戦時下なんだ屠殺場に並んでいるんだ、
『腹ふり』1992には「イスラエル」という曲もあった、妙に符合するがそれはどうでもよい、
「麦ライス、湯」
“あなたがたはでたらめなんだ” 3:03
不義や無道が行われている、
01 I Love You More Than You'll Ever Know / Blood, Sweat And Tears 1968
所沢のECM全番号タイトル暗誦王ハル教授んちに行ったときにご自慢のオーディオで鳴らしてくれたのが『子供は人類の父である』でしたー、ブラスロック初体験、 なぜにか、井上陽水とかの日本のスタジオミュージシャンたちがお手本にした感、アリ、
神々の雄弁術~ドニ・ゴーティエの音楽(佐藤豊彦)
リュートで弾いているのは、この感覚はなに?、このジャケはなに?、
波照間小中学校校歌 / 青葉市子
ぶぎ・ばく・べいびー / 小沢健二とスチャダラパー 2024
Taboo / Gabriels Angels & Queens - Part I [2022
中村佳穂 - ÿuni
Christian Wolff - For Jill / Gentle Fire Explorations (1970 - 1973)
小沢健二 Live アルペジオ カキツバタ(Pii カバー)表参道
春がいい / 池間由布子
In My Life / Keith Moon
ジョンの小屋を作った日のこと / diskunion&あがた木魚 永遠製菓アワー/菫未来派少年展覧会
Aether - Part I / André Gonçalves & Casper Clausen
2024年08月21日(水) |
あなたは ECMを知っている。知っているから |
きのうはさ、妙高高原、長野駅前、はじめての北陸新幹線、
長野、高崎、大宮、上野、東京、
想い出が満載、
20日に出たイントキシケイト、 P.04-07 ECMレコード-サウンズ&サイレンス、 感涙、感謝、
https://tower.jp/mag/intoxicate/2024/171
" あなたは ECMを知っている。知っているから この記事を読んでいる(のかも)。あのECMの ドキュメンタリーか。あなたは、どんな映像を想 像するだろう。どんなアーティストが画面にでて きて、どのような映像が映しだされるのか。 " あなたは、どんなことを、おもいだす? ある いは、あらたに何を知る?
寄稿者プロフィール 小沼純一(こぬま・じゅんいち) 早稲田大学文学学術院教授。音楽文化論、音楽・文芸批評。はじめて のジャズ本(青春の黒歴史)をだしたばかり。酷暑で脳が融けかけて いるので、いろいろ考えるのは先送り、の日々。 "
" バス車内でのベビーカーのご利用について 最近、鉄道では、自己責任ということで ベビーカー使用を認めていますが、バスは公道上を走る性格上、急ブレーキの確率がどうしても鉄道より可能性が高いのです。 親御さんのご苦労もお察ししますが、車内ではお子さんと一緒にご着席くださいますようお願い致します。 国際興業バス "
おれたちが若かったころはベビーカーでバス乗るという発想はなかった、
” 産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」は9月の自民党総裁選で誰が選ばれてほしいかを調査した。その結果、高市早苗経済安全保障担当相が35・9%でトップだった。石破茂元幹事長が12・6%、小林鷹之前経済安全保障担当相が8・9%、小泉進次郎元環境相が6・4%と続いた。高市氏は自民支持層で44・3%、「自民党員」と回答した人の59.3%を占め、いずれもトップだった。 ”
このところのお米不足について、安冨歩が配信していた動画、昨夜と今朝に視聴していたんだけど、夕方には所在不明になってしまった、消されたのかな、 自民党政治、減反、農林中央金庫の赤字、
いやあったわ
日本人の魂!米が不足している!なぜだ?! 自民党政権が続けた農業政策の歪みを解説。 このままでは日本の食が終わる!安富歩東京大学名誉教授。一月万冊
https://youtu.be/AR6yMFQwmiw?si=MtJLsoCTOYu7H2-w
先週は平和台でもクリエイトでもまいばすけっとでも売ってなくて、内神田の万英プロデュース神田店で買った、生活クラブで庄内遊You米5kgも届いた、
光が丘図書館横のわれもこうでオムライス、アクセサリーふたつかう、 " あかねの会は、知的障がい児・者の自立 を目指し、職業訓練、生活、働く場を作 っていこうと考え、支援を行っている 団体です。お買い上げ頂きました商品は、 就労支援部利用者の作品です。 社会福祉法人 あかねの会 〒179-0074 東京都練馬区春日町1-18-36 "
なぜ今、京都学派なのか?/浜崎洋介先生と京都学派を語る01 「近代の超克」とユーラシア主義/浜崎洋介先生と京都学派を語る02
もぎせかー、
佐藤優と鈴木宗男が見たロシアの驚くべき現実と、いま核兵器を使用する国の末路。そして次の総理に選ぶべき政治家】 令和6年8月21日
まいど、赤倉観光ホテル、遠かったばい、スターホテル赤倉、
江戸時代文化13年開湯、 日本唯一の藩営温泉。 景色が心を癒し、温泉が体を癒す。 大自然に囲まれた「高原温泉」赤倉温泉で、癒しの
長野発、北陸新幹線、 40分で高崎、
2024年08月19日(月) |
musicircus 今年聴いた10枚 リワインド2023 04-11 追記 |
musicircus 今年聴いた10枚 2023 リワインド2023 http://musicircus.on.coocan.jp/main/2023_10/ ■
04-11 追記せり、
サントリーホール サマーフェスティバル 2024 8/22 Thu → 8/29 Thu テーマ作曲家 フィリップ・マヌリ
入手したイントキシケイト170で、サマーフェス広告を知る、デザインがさっぱりと垢抜けしたもので文字フォントの映りが新しい、現代音楽という文字列が使われていない、のが、良い、
" ルイジ・ノーノの肖像 The Portrait of Luigi Nono
8/31(土) 17:20 開場・プレ上演 17:30 開始・18:00 開演 会場: コンサートホール ATM
【出演】 アルディッティ弦楽四重奏団 北村朋幹 (ピアノ) 木ノ脇道元 (フルート) 西澤春代(クラリネット) 有馬純寿 (エレクトロニクス) 片山杜秀(ナビゲーター)
○プレ上演 コントラブント・ディアレッティコ・アラ・メンテ(知的認識への弁証法論理による対位法) (1967-68) 2チャンネル磁気テープのための
○本演奏会
....苦悩に満ちながらも晴朗な波... (1976) ピアノと磁気テープのための 夢みながら“歩かねばならない” (1989) 2つのヴァイオリンのための
ピエールに。青い沈黙、不穏(1985) コントラバス・フルート、コントラバス・クラリネット、 ライヴ・エレクトロニクスのための
断章一静寂、ディオティマへ (1979-80) 弦楽四重奏のための "
『Jesup Wagon』 James Brandon Lewis Red Lily Quintet [MVD TA005]
にいちゃん!、
" 原田 正夫 6時間 · 【 臨時休業のお知らせ 】 今年(2024年)2月、人工股関節置換のために日産厚生会 玉川病院の整形外科に入院をして手術を受けましたが、この9月に再び入院して手術を受けることになりました。 今回の手術は、腹部大動脈瘤の除去及び患部の大動脈を人工血管に置換をする開腹手術です。慈恵医大病院(東京慈恵会医科大学附属病院)に入院をして血管外科で手術を受けます。 大動脈瘤は破裂をすると大動脈の血液が体内に一気に流れ出すために血圧が急激に低下して身体がショック状態となり、そのまま死に至るケースが多いとされるものです。心疾患や脳疾患と共に突然死の病因として知られるものです。 腹部大動脈瘤はまれに内科医の腹部の触診で見つかることがありますが、自覚症状が無いために発見が見逃されることが多く、他の検査で腹部の、X線を使ったCT検査/電磁波を使ったMRI検査/超音波検査で見つかるケースがあるとのこと。 今回、私の腹部大動脈瘤も、人工股関節置換の術後3ヶ月後の検査で5月に玉川病院に訪れた際に、人工股関節周辺の…つまり腹部のCT撮影で偶然見つかったものでした。 ただし瘤の大きさは55mmで手術を検討するサイズに成長しており、専門機関での診察を薦められました。 かかりつけの内科医に慈恵医大の血管外科を紹介され、精密検査の結果、破裂の緊急性は無いものの、大動脈瘤の改善は手術一択しかなく、今年の秋までの入院・手術を強く薦められました。 大動脈は各臓器に血液を補給するためにそれぞれの臓器へと血管が枝分かれしているのですが、慈恵医大での造影剤を入れたCT検査の結果、通常は左右の腎臓には各一本ずつの血管で血液が送られているのに対し、大変レアなケースとの事ですが、私の左右の腎臓には二本ずつの血管で繋がっているとの事(生まれつきとのことで、稀にあるケースだそうです)。 当初は開腹しないステント手術が検討されたのですが、そのためには左右の腎臓への二本ある血管の一本ずつが邪魔になるという事で、またその一本ずつを潰すこともできないので、上記の患部を人工血管に置換する開腹手術の選択となりました。 慈恵医大への入院は9月17日(火)、手術は9月19日(木)と、すでに決まっております。退院は9月末頃になると思われます。 従いまして9月は入院前に一度営業する予定でおります。 10月の営業に関しては体調・体力の復調を見計らいながら決めたいと思っております。 一年に2回も全身麻酔の手術・入院をするとは思ってもみないことで退院後の復帰に時間がかかる不安を抱いております。 というのは、2月の手術を終えての退院後、店の再開はしましたが、実は体力・体調が元に戻るには退院後4ヶ月以上かかりましたし、今現在も完全とは言えない部分があります(人工股関節が完全に身体に馴染むには1年はかかると言われております)。 しかしまぁ、最初の手術・入院をしたことが、普通にしていたら見つからない病巣が見つかったことに繋がった訳ですから、これは幸運に恵まれたということですし、退院後のリハビリに向けて気持ちを上げていかなくてはと思っております。 "
イントキシケイト、スティーブレイクインタビュー、すわ、アリオ上尾のタワーレコード、行く、取りに行く、NewJeansのアナログあったらジャケ飾り用に、未来のわたしのリスニング共和国のために、
そら人気の庶民イタリアン、初登頂、10:302番目に並ぶ、 ボワ・トスカーナ (Bois Toscana) 合格なり、3プラス、昨日のイタリアンは2、
大谷翔平 驚がくの低空弾にNHKBS実況「これで入ってしまうのか」打球角度は21度 敵地スタンドどよめく 38号、
備忘、
"ドイツ人の皮肉として有名なのは、「スイスは素晴らしい。スイス人さえいなければもっと素晴らしい」とか、「我々の(悪い)性格をさらに徹底すれば、スイス人ができ上がるだろう」などという、ドイツ人特有の自虐ギャグもあります。" スイスの銀行は高い金融サービスと秘匿性を提供しているため、海外の有力者や、独 裁者などの多くの資金が集まっています。最近は、国際的な圧力で少し透明 "スイスというのは十六世紀にプロテスタントの一派であるカルヴァン派がジュネーブを支配し、それがとにかく凄まじい恐怖政治だったといいます。"
"
「死なないためにだ、俺は、死なないた めにやっているのだ、芸術?そんなのんき なものじゃない」。私は、私の患者たちが 描く、時として哀切な美しい画を思った。 治癒するとみな平凡な画になる。しかし、 才能が涸渇するのではない、必要がなくな るのだ、私の患者たちも「死なないため に」やっているのだ、名古屋弁でいえば 「必死こいて」——. (「荒川修作との一夜」1990)
" 匂いも、観念も、ごくわずかな原因物質によって触発される。観念もきわめて些細な、そしてしばし ば意外な因子によって触発される。決して方法論に還元しえないと私は考える。採集の旅に専門家に同 行してみよ。茸さがしの名人の跡を追ってみよ。 " "
奈良教育大学学術リポジトリ https://nara-edu.repo.nii.ac.jpPDF におい手がかりによって喚起された感情が 自伝的記憶の想起に及ぼす影響
山本晃輔 著 · 2011 · 被引用数: 1 — 実験2では、快なにおい手がかりによって想起さ. れた自伝的記憶の方が不快
"
かつては列車に乗り合わせたら、どちらともなく声がかかり飴や蜜柑やおにぎりが行き交い、仕事話 や故郷話が出た。そして出口で他人に戻って別れた。新幹線が走るころからなくなった習慣である。 車中の団欒が消滅したのはなぜだろう。新幹線や特急ではあっという間に着く。どうやら四時間以内 なら人間同士黙ったままでおれるらしい。ローカル線ではどうだろうか。たいていはがら空きである。 自然、離れて座る。「袖振りあうも他生の縁」というが、わざわざ振れあわせに行くものではない。あ れは満員の各駅停車で長距離を行く旅でこその話であったのだ。今は五、六駅で人ががらりと入れ代わ "
荒川は、シャガー ルに可愛がられた話を始めた。南フランス、いわゆる紺碧海岸のシャガールのアトリエに荒川が起居した一時期があったのだったった " 一般に、徴候優位に体験線が切り替わると、もっとも微かな変化、もっとも些細な新奇さがもっとも 大きい意味を持つように「私/世界」が変化する。"
索引とは、強いて英語でいえば indiciality であろうか。この訳語は、大貫恵美子氏の示唆であるが、 ランダムハウス英和辞典によると、indicial には「徴候を示す」という訳が第一で、「索引の」は第三に 来る。西欧語は、「あるもの」と「それを指示するもの」との関係を重視して、その時間性についてはさほど問題にしていないように見える。私にとっては、これは本の「索引」の意味であって、図書館の索引が本の表紙に私を導き、本の表紙が内容に導くように、現前世界内の何らかの手がかりである "
2024年08月17日(土) |
9/22Sun福岡ユタカ ,横川理彦 ,藤田康城(ARICA) ,儀式 ライブ行く予定なり |
NHKFM 午後11:00 - 1:00(120分) JAZZライブSpot Baila TReS Dos Familias +内で 「Flash」 トーマス・モーガン&エミ・マカベDuo (3分20秒) 蔭凉寺
おおおっ、夫婦デュオなりか、音源ファイル化お宝指定ECM関連、
NHKFM 片山杜秀 クラシックの迷宮 三善見の反戦三部作アンコール
らじるらじるで聴き逃し配信あるので、聴きます!、
なんで一部改変のうえでのアンコール放送だのかな、クレームあったなそれ、
聴きました、なめとんのかわれ、小学校の理科実験観察日記としては間違いではないさすが片山杜秀先生の芸風、保守論陣の貌もあるのでか、そういうもんではないでしょう、この放送で三善晃に出会うリスナーはいない、
往こうぜ、集合艦、
” 八丁堀・七針
https://ftftftf.com/#0922
9月22日(日) 16:30/17:00 予約2500円 当日3000円 出演 : 福岡ユタカ [vox/elcs] 横川理彦 [vn/elcs] 藤田康城(ARICA) [dj/elcs] 儀式 (宮嶋隆輔,猫村あや,蒲原羽純)
第一部のレクチャーの内容は、こんなようなもののようです。
「日本中世芸能の研究やフィールドワーク、再現を主な活動内容とするグループ「儀式」を交えてのトークイベント。近年新資料が発見され、「今様」「催馬楽」など、文字では見たことはあるけれどその実態がよく分からなかったものが徐々に解明されつつある。その多くは現代に聞かれる邦楽とかなり違った趣を醸し出しており、雅楽などもその初期は現在聞かれるものとはかなり異なったものであったようだ。この辺りの最新の研究を「儀式」の主催である宮嶋隆輔 氏に伺いつつ、やはり中世音楽の共同研究を行なったことがある音楽家、福岡 ユタカ と横川 理彦 、そして現代美術分野の観点からARICAの藤田 康城も交え歓談する。」
”
2024年08月16日(金) |
すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り8/28中西レモン様! |
おれおれ台風、4連休の2、作文して過ごす、
新曲やでー、
ODORI ONDO Remon Nakanishi / 中西レモン
https://agathadoyasa.bandcamp.com/album/odori-ondo
2023年11月に45回転12㌅アナログレコードでのみリリースされた両A面ジャンボシングル、『ODORI ONDO』中西レモン feat. Donuts Disco Deluxe & Monaural mini plugが2024年7月5日にいよいよデジタルリリース。片面1曲10分越えの本作は、江州音頭の音頭取り・中西レモンと、日本のHip-Hopレジェンド、 Donuts Disco Deluxe(ANI、ロボ宙、AFRA)と、日本唯一のピン・ケーン・プラユックバンド、タイの祝祭音楽を奏でるMonaural mini plugによるコラボレーションである。
中目黒のアニキから、万障繰り合わせの上!行きますぜー、 うぎゃあ、オラ行けん、
2024年8月28日(水)
17:18〜前唄の会
17:30~本編スタート
山中一若丸「王将」
雲竜未衣「若き日の龍馬」
生駒竜也(gt&vo)「灰神楽三太郎」
ファミリー博希幡随院「長兵衛又は千田川」
生駒尚子「忠太郎ですおっ母さん」
中西レモン/すずめのティアーズ&久下惠生
「難波戦記/ポリフォニー江州音頭」
瑞姫「河内十人斬り」
カオリーニョ藤原「江州音頭」
堺家小利貴丸「無法松の一生」
山中一平「雷電」
【第42回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り】 日程:2024年8月28日(水)・29日(木) 時間:17:30開演 21:00頃終演 会場:竪川親水公園特設会場(首都高速7号線高架下) 住所:東京都墨田区江東橋2丁目1番地付近主催:錦糸町商店街振興組合
このネタは書いてなかったかも、おなじ曲シリーズ、
Sleep Song (Demo) (2021 Remaster) Crosby, Stills, Nash & Young Déjà Vu (50th Anniversary Deluxe Edition) [Disc 2]
https://www.youtube.com/watch?v=BIAHEVvc6dw
ふきのとう/おやすみ(Good Night) Album Version (1977年) 作詩:細坪基佳/作曲:細坪基佳/編曲:ふきのとう
https://www.youtube.com/watch?v=T-67n4kbaVM
パール判事、
「時が、熱狂と偏見を和らげたあかつきには、また理性が虚偽からその仮面を剥ぎ取ったあかつきには、その時こそ正義の女神はその秤を平衡に保ちながら過去の賞罰の多くにその所を変えることを要求するであろう。」
" 僕は弱虫なんで、当たり前のことは書きたくないんですよ。 「頑張ろうぜ!」とか、「勇気をくれ!」じゃなくて、自分の根底にあるウジッとした部分とか、 「 だけど真理はこうだろ?」っていうことを、自分なりに書いてきた(吉井) "
" 片や現在の喫煙可能な喫茶店は、抑圧された人々のレコンキスタ (国土回復運動)かのように老若男女で満席になっていて、全員日陰者だけど、タバコで連帯しているから雰囲気がいいんです。これはカフェ経営のやり方として、もはやニッチなどとはいえないひとつの文化的趨勢であり、禁煙文化に対するカウンターカルチャーたりうるので、ジャズ喫茶もそれをやればいい。なお、コーヒーとフードはまずいままがいいと思います。それもまた文化だから。 取材・構成=須藤 輝 107 k Part 3 あの " 菊地成孔 2024
平和台 8:24 28℃ 池袋 6:00 那須塩原 8:52 那須ゴルフクラブバス 9:05
大谷翔平、再び単独トップ36号2ラン
Lover Man Keith Jarret, Gary Peacock, Jack DeJohnette Tribute
あゆの甘露煮、モロヘイヤ煮びたし、ニラの花、
2024年08月12日(月) |
Evergreen Hindi Classics , Vol. 1 [2024 |
優しい日本人が気づかない残酷な世界の本音 移民・難民で苦しむ欧州から、宇露戦争、ハマス奇襲まで 川口マーン恵美╳福井義高 ワニブックス 2024
うげ、どんだけ564あってるかいな、欧州史、40年暗いまい朝ナマで西尾幹二先生がかの独裁者の評価さえ変わり得ると冷凍銃発言にスタジオスルー事件あったけど、ポーランドな!、ポーランド、ウィルソンな!、ウィルソン、ここらへん読みたかった、しかしおれはいちぬけるよ、そうかいそうかい、
筑紫(つくし) 九州 吉備(きび) 岡山県 出雲(いずも) 島根県 越(こし) 北陸 毛野(けぬ) 関東
音源感謝なり、
なんかさー、血が騒ぐ、このインドポップス、決然としている、
セコくてクサいグローバリズムマーケティングブレンド製法の手触りは一切ない、もちろんポップスであるから戦後米英ポピュラーの土台にしっかりと立つ、
待て、当たり前田、クラシックスだから旧い録音ばかりなのだろう、だれか国内盤解説書を読ませてくれー、書いてくれー、か、
楽しい、
Evergreen Hindi Classics , Vol. 1 [2024
Release Date: May 16, 2024
浪曲の広沢虎造、一世を風靡した、あれの歓びの欠かせざるは”ニャー”ギャウ”カー”と神のタイミングで囃子声かけ女子の高音、である、これはあまりに当然であるから明示的に指摘している記述は見かけないが、
ラタ・マンゲシュカル(Lata Mangeshkar インドでは最も有名で尊敬を集めているプレイバックシンガー
快楽構造としては、わたしの耳では一緒なのよ、アバとクイーンもだよ、ねー、
アトモスフィアの一糸、という点ではアイヒャーにもヴァンゲルダーにも、
現在のポップスの趨勢にも、バックトラックへのアンテナ耳の重要性というのは一貫しているもので、
2024年08月11日(日) |
清瀬、第14回、ひまわりフェスティバル、絶景10万本のひまわり、 |
清瀬駅、なつ、駅のホーム、旋律、セカンドラブ、中森明菜、なぜに?、
"令和6年6月11日、西武鉄道池袋線の清瀬駅が開業100周年を迎えたことを記念し、発車メロディーを清瀬市出身の歌手である中森明菜さんの楽曲に変更いたしました。その中森明菜さんからの直筆メッセージ入りのパネルを清瀬駅周辺に設置しました。"
清瀬、第14回、ひまわりフェスティバル、絶景10万本のひまわり、パンフレットデザインはウクライナ国旗の色彩、
ひまわり、といえば、ひまわり娘、伊藤咲子、だろ!、
だれのために咲いたの?たぶんあなたのためよ、たぶん?、
ひまわり娘、伊藤咲子、1974、
函館市立港中学校で二年生になった春、クラスでボーイッシュでスポーティーな女子が思いっきり教室の中で歌い出したもの、なんかなんか、衝撃だったわけ、
南口にカフェをさがすと、タイニーメイ、Cafe-Car Tiny May with some music 、 いいお店あるじゃん、アイスコーヒーもピカイチだし、軽食も充実、またくるレベル、
南口のロータリーにプールあがりの石川さゆりがホラーに出たような無表情の、現在の?中森明菜背景ブラックのパネル、清瀬市へようこそ、画面はそう言ってねえじゃんか、それに明菜が清瀬出身だとは知りたくもないしイメージもさがる、
ここはもう、ひまわり娘、伊藤咲子、だろ!、清瀬市長選挙に立候補しちゃうぞ、
北口の昭和から中華、そうすけ、プロ野球選手源田壮亮そうすけガラミかな、駅前中華にしてはメニュー少なく発券機最新も、味そんなでもない、または行かない級、
2024年08月10日(土) |
Keiji Haino & Loren Mazzacane Connors Vol. 2 |
" スミス あらゆる形態の鍛錬は孤立と何らかの関連があると思うけどね。 ケントン それはヘルメスにもとづいているのですか? 神秘主義とは関連があるのでしょうか? ヘルメスが起源ですか? 隠者(hermit)であることとは無関係でしょうか? スミス まあ、それぞれ何らかの関係はあるかもしれないな。 " ハリー・スミスは語る P58
大谷翔平、35号、ツーラン、打球速度183.3キロ、飛距離136.5メートル、
I. Keiji Haino & Loren Mazzacane Connors Vol. 2 Recorded live at The Cooler, New York City, NY, April 11, 1995 1997
やるんけこのふたり、別の生態系にいる昆虫が手術台のうえで出会ってしまった的、ライブ、 トラック1がサウンドチェックと題されていて、たしかにだらしないと思うた、 トラック2パフォーマンス編を上位に置いたが、 なんともトラック1のゆるみが捨てられない、
ブラインドで聴いたらこのふたりだと言い当てられるだろうか、当てられますとも、ほんとう?、
ところでホソダさん、これのVol.1、てあるのですか?、
はじめて那須ゴルフクラブバスで山をおりて電車で帰ってくる、3時間以上かかる、
那須塩原、宇都宮、赤羽、池袋、
2024/8/10(sat)ノルウェーの民話とフィドルのタべopen18:30start19:00donation+
2024年08月08日(木) |
ゲンロン16、2024.4刊、遅まきながら、東浩紀、ウクライナと新しい戦時下、 |
図書館通い、みなと図書館、ゲンロン16、2024.4刊、遅まきながら、東浩紀、ウクライナと新しい戦時下、
瞠目、啓示、的、2年たった戦時下ウクレイン、すかさず、いまの練馬在住も戦時下にあるのではないかと刺す、
お昼の特選ミュージックアワー、
CHAMELEON / King Gnu BEAT SWEET / BOØWY 八月の濡れた砂 / 石川セリ カムフォール / 高柳昌行
昨夜は銀座も雷雨ガルルル、クーラー最強クルマ内部冷えすぎて窓ガラス全部曇る真っ白になってさみーさみー帰路、池袋から有楽町線和光までなかなかすすまない、クルマで帰ればよかった、45分ダイヤ乱れ、汗だく、evian いまファミマで無料引換クーポン販売してるよー、
MDコーヒー@俎橋、毎朝通ってたらここにいるはずのない福地主筆の横顔が見えて、はて?、俎橋に喫茶茶会記セカンド展開しているなんて!おれの毎晩の通学路にあるなんて!月花舎っていうの、"きみを見かけたっけ"ぶぎばぐべいびー歌詞、ストライクゾーン、
ぶぎ・ばく・べいびー スチャダラパーと小沢健二の曲 2024
" 新月に似た時がきて 「太陽の当たる場所へゆこう」と歌が聞こえたっけ あぁ最悪な日々 最低な時期だってあったじゃない? ついそそのかされちまって流されちまったりもするし ロマンチックなのが変わらないのは笑う(笑う)泣ける(泣ける) まるで80年代の夏 70年代の夏のように "
ばか言ってんじゃないよ!、音楽の現在進行形なんかあるもんか、ひとそれぞれの地政学、彗星の到来のように降ってくる、音楽!、
" エキゾチッククルーズ〜世界の最新音楽事情 8月8日(木)選曲がスバラシかー "
地震とパリオリしかない今夜、よっしゃ聴き逃し配信、聴くなり、
" 市子ちゃんコンサート下記2公演申し込みしたっすICHIKO AOBA@ichikoaoba · 7月17日 日程|2024年10月19日(土) 時間|開場17:00 / 開演18:00 会場|大阪・サンケイホールブリーゼ
日程|2024年10月26日(土) 時間|開場17:00 / 開演18:00 会場|東京・昭和女子大学 人見記念講堂
料金|\8,800 / \6,800(学割) ※全席指定 "
はしごでだあだあたんたんめん、
フリーナショナルズかけてカマシワシントンかけてジョンバティステかけたら聴けるじゃない、ジャズ意匠ウザい、ひょっこり別の場所から顔を出すと、ちがうコと話していたら、そうよこのカンジよ、暑さで耳が腐ったか、溶けたか、待て!柔道、技アリ取り消し、甲子園100周年、銀座浜作100周年、
わるいわるい昨日の大谷翔平34号、
月刊なかよし9月号、しゅごキャラ新章スタート!、セブンで見かけて思わず購入、
りうままにあげるよ、
ザ・バンドは フランス領ルイジアナを 旅したバンドだった “アメリカの原風景的な音感覚』が脈打つ、 彼らの音楽のユニークさの源泉を探る 高橋健太郎 ミュージックマガジン2023.10 追悼ロビーロバートソン
そぞける、神の論考、
by a top-flight electro-acoustic octet featuring Sorey (conductor, drum set, percussion, trombone, dungchen) alongside Stephen Haynes (trumpet, flugelhorn, cornet, alto horn, small percussion), Ben Gerstein (trombone, melodica), Todd Neufeld (electric and acoustic guitars), Joe Morris (electric guitar, double-bass), Carl Testa (double-bass, electronics), Mark Helias (double-bass) and Zach Rowden (double-bass).
アナログ1枚12000円以上してるユニオン、
それにしても相変わらず素晴らしい、で、なぜこの完成度が可能だったのか、
さあ、「完成度」などと、逃げの語句を記してしまった、待たれい、
これはコンポジションを大枠にして、高いジャズ即興力のある奏者たちが、相互に監視と開放を打ちながら、まあ、タイションは指揮であろう、
現代音楽は基本的にコンポジション作曲家を視る場である、
ジャズ身体、という技法体系がある、ピアニストなんか如実にわかる、モダンジャズ演奏してたかどうかその鍛錬が身体にあるかどうか、
そういう簡単なハナシである、
インプロ、完全即興、にも、正しい強度体系がある、正しいというのは語弊はあろう、追及しても逃げても成立の可否が問われる修羅場である、
晩年のキクチは上手いんだか下手なんだか成り立っているのかわからなくなるような、そんなピアノを弾いている、しかしオレの耳はどの音も凄まじく正しく挑戦的で未踏に手を伸ばしているデモーニッシュな音にしか思えない、でいる、
素手で、こんなことをするのであるから、ほかのジャズづらした八百屋の値札段ボールみたいなものを聴かされると、オマエよくもまあ恥ずかし気もなく、と、ディランの愚かな風ライブの口調でののしりたくなるわけだ、
” ヨーソローは、幕末海軍からの名残であり、旧日本海軍および海上自衛隊では、転じて『了解』『問題なし』の意味で復唱される。 漢字では「宜候」と書き、「よーそろー」と発声する。 これは「宜しく候(よろしくそうろう)」が変化したものである。 船を左右に進める号令は瀬戸内水軍の航海術の伝承を受け継いでいる ”
吉村弘、1981、 Music for Nine Post Cards
当時買った、なんで買ったのか忘れた、失敗したと思った、学生時代ひまだし何度もターンテーブルにのせた、部屋に音楽聴きにきた友だちたちには聴かせなかった、降り積む体験は残るもので、
おいこら幼稚園児、なんで恋のマイアヒなんて再生してんだ、名曲は継承されるのか、動画サーフィンしてて見つけたみたい、ちゃんと日本語空耳バージョンを見てるか、
おい幼稚園児、おっぱい、はだか、おんなのこ、でググってんじゃねー、どうしてわかる、って、じいはいつもお前の肩に乗って見ているからな、おれは生きてて同時に死んでるんだ、
どうしてわかる、堂々とした反問が頼もしい、とにかく喰らう生命力、競馬の母の父血統理論、y遺伝子もミトコンドリアも共有してないのだが、おのれの幼少期をみる如くやなクソガキ、
あまだいのおきすぼし、
那須山荘泊、今年いちばん暑い日中でしたが、朝がた午前4時涼しくて目が覚めるる、窓開けたまま寝てた、
音で訪ねるニッポン時空旅「沖縄・宮古諸島を訪ねて(1) クイチャー」 6月29日(土)午後6:30放送 2024年8月24日(土)午後7:00配信終了 沖縄の宮古諸島には八重山とは違う芸能文化が残っています。3回シリーズで紹介する第1回は「クイチャー」。男女が広場に集まり歌い踊る躍動的で喜びに満ちた芸能です。
声が重なってくる、ケチャを思い出しますね、 島の音楽はウラ拍のようなんです、レゲエも、バラカンさん、 これはヒップホップのビートになりますね、
由松じいさんは宴が佳境にはいると手拍子しながら唄ったものでした、な、手のひら叩いて丸くこする、ビート、孫たちはみんな手をたたいて一緒にノったものなんだが、なんだよだれもおぼえてないのかよ、まあやんこそいちばん上なんだからー、
動く美術館、京都、祇園祭、
夏の旬、ニラのはな、茄子の煮びたし、
" 過去と未来の膨大なイメージの奔流の中で、私たちは生を紡いでいます。遙か彼方の歴史、死者、そして未来の世界、社会、未だ見ぬ将来の伴侶、子供、孫などに思いを馳せています。 " 日本音楽の構造 中村明一 アルテス 2024
そう、イメージの世界で生きている、聴取から波紋してゆく、わるいがオンナコドモはどうでもよい、いや未だ見ぬ将来の伴侶はイメージする、おい、おっぱいでググるな幼稚園児、どうしてわかるんだじい!、
大谷翔平、33号!、雪印まろやかクリームコーヒーゼリー(コンビニの定番にあるやつ)!、
千葉県野田市、清水公園フィールドアスレチック、うー、
空調木箱のうえに調度品、ボックスセットふたつ、まれびと、かみ、中華料理雑居ビルで食べられないで歩かされていると、白いコック服の子ども中国人が、小さなわんにおかずやごはんを少しずつ運んでくれて空腹が助かる、ほんとにありがとう、チップを小銭300円でごめんなさい、健康日焼け女子がたださんにお料理おしえてあげると、ビニール袋の水の中に無数のヘビ、こんなのたべたくない!ノーサンキュー!と言いつけている、
512 William Eggleston
” ドン・ウォズ(Don Was、1952年9月13日 - )は、アメリカ合衆国のベーシストで音楽プロデューサーである。 ” 2012年1月に、ジャズ・レーベル「ブルーノート・レコード」の社長に就任。複数の大ヒット作を出している。ポリシーは「クソみたいなレコードを出さないこと」。 ”
2024年08月02日(金) |
RJ Miller Trio II (feat. Dave Noyes & Pat Corrigan) [2021 |
朝ドラ、思っていることは口に出したほうがいい、 話す、は、放つ、に、通じる、
ちょちまち、机上演習のフィクションはホントウ?おしえてえらい人、
Claus Ogerman Featuring Michael Brecker 1991
リアルタイムでは聴いてなかった、コンポストで知り、
「みなさん」の話は禁句(2015年、同崎京子展によせて) 小沢健二 2014
セブンでコピる、
おれのまわりのだれもオザケンやあがた森魚やミスチルやバンプや宇多田ヒカルや米津玄師や、聴かないね、ホソダさんは特別なりね、プレイリストだけではいけない、ライナーノーツを書くのは手紙のようだし、そもそも音楽はねやごとに近しいフォーマットなわけある意味、
21:28、俎橋月花舎3、仕事の帰り道にあるんだもん、クルマは停めやすいし、
RJ Miller Trio II (feat. Dave Noyes & Pat Corrigan) [2021
これのトラック1を聴いてみよう、
Carnival Country (feat. Dave Noyes & Pat Corrigan)
シンセの重なり輻輳をタイコが「凝視」している、としか言いようがない、25分間ずっと見動けない、という、そういう音楽が存在する、ヤバイとしか言いようがない、これはタダマス益子さんが拓いてくれた耳だが、その前には菊地雅章がスタジオでいま一緒にやっているとメールで報せてきた名前だった、誰それ?CD無いから知らないと返信していたっけ、
2024年08月01日(木) |
20:47、俎橋月花舎2、 |
20:47、俎橋月花舎2、
波照間小中学校校歌 / 青葉市子
ぶぎ・ばく・べいびー / 小沢健二とスチャダラパー 2024
Taboo / Gabriels Angels & Queens - Part I [2022
中村佳穂 - ÿuni
Christian Wolff - For Jill / Gentle Fire Explorations (1970 - 1973)
小沢健二 Live アルペジオ カキツバタ(Pii カバー)表参道
春がいい / 池間由布子
In My Life / Keith Moon
ジョンの小屋を作った日のこと / diskunion&あがた木魚 永遠製菓アワー/菫未来派少年展覧会
Aether - Part I / André Gonçalves & Casper Clausen
|