Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2024年02月29日(木)








忘れてた、FM能楽堂、10分しか聴けなかった、




コンセルトヘボウのノヴェンバーステップスCDと葉隠武士道が届いている、ポチった記憶がない、忘却力どんだけ、議連と官僚のやり取り、なんだかなーおわってる、




MBコーヒー俎橋、
今朝は
"Could You Be Loved" is a 1980 song by Jamaican reggae band Bob Marley and the Wailers.




しりとりを無効にしたンデゲオチェロ、 everything発声レディへみたい、
Lou Barlow 銀と金、ほっこりしるる、いい声なりね、
んお、 Lil Uzi Vert とベビメタ、こういう共演はいいわ、











2024年02月28日(水)





大友良英が案内するアウトトゥランチ!
そうかそういう理解なのか、感動ひとしお、NHKが保持するアナログはファーストプレスに近いエライ、こなクズくるまオーディオでもかなり生々しく鳴る、ひゃあ、アナログ主義のひとの気持ちわかるう、





能楽の大成者である世阿弥は「是非の初心忘るべからず。時々の初心忘るべからず。老後の初心忘るべからず。」(『花鏡』)と記しています。この著作から「初心忘るべからず」という言葉が使われるようになります。 世阿弥は、未熟な時でも、年老いてからでも、常に「初まりの心」(初心)があり、何にも染まっていない「初心」に戻ることの大切さを説きます。

『山のメディスン 弱さをゆるし、 生きる力をつむぐ』
稲葉俊郎
ライフサイエンス出版 2023

レコードはジャケを観ながら、バイバイベイビーのシングル下の方うっとり顔女子、いまいくつ、



Shazam崩壊、について、

赤塚のルチでかかっているインド音楽に、初めてアバのダンシングクイーンを聴いた輝き、イレブンPM、人類の至宝トラックのひとつでしょう、を感じ、スマホの曲目特定アプリShazamをかざす、と、


原田兄、

先日、神保町の喫茶ドナート(Donato)のアンビエント特集の日に同店に行ってきました。
わたしが入店した時にかかったのがAsh Ra Tempel“New Age of Earth”で、Tangerine Dreamがインプロ/エクスペリメンタルな時代からシンセサイザー・ミュージックの時代に移行するのと同時代のアルバムでシンセを多用していて、確かにアンビエントの括りにおさまる内容でもあり、アンビエント特集でこれをかけるのかと大変刺激を受けました。
その後に廣瀬豊の“Nova”がかかり、続けてECMのSteve Reichがかかるという選盤。
学生時代に渋谷百軒店(ひゃっけんだな)のロック喫茶Black Hawkに入り浸って珈琲一杯で3~4時間ねばっていた頃をふと思い出してしまい、こんな選盤だったら(もちろんお代わりをして)3時間はいけるなぁと楽しくなってしまいました。
ドナートに刺激を受けて、店を再開したら、あれをかけよう(Tangerine Dream)、これもかけよう(The Pop Group)、いやいやあれも(Dicay Music N.1-N.6)と、準備は怠りなくいたしております。


廣瀬豊は1986年のかー、Dicayはマイケルナイマンobscure盤かー、勉強成増、













2024年02月27日(火)



砂漠と異人たち
宇野常寛
2022
朝日新聞出版





ティーマイクのCMでインド音楽に踊るバージョン、丸ノ内線で以前見ててかなり惹かれた、かっけー、音楽入りがFacebookにある、音楽入りはフツー、

お気に入り赤塚のカレー屋ルチ




あらためて日米関係を考える
パネリスト:
 及川幸久(作家)
 ジェイソン・モーガン(歴史学者・麗澤大学国際学部准教授)
 室伏謙一(室伏政策研究室代表・政策コンサルタント)
 茂木誠(作家・予備校講師)
 山口敬之(ジャーナリスト)
 ロバート・D・エルドリッヂ(エルドリッヂ研究所代表)※スカイプ出演
司会:水島総





一日に三度、朝食、昼食、夕食を摂ること、朝食ではコーヒー(coffee)、茶(tea)、あるいはココア(cocoa)に 砂糖(sugar)とミルク(milk) を入れて飲み、自家製ではない市販の食パンを食べること。イギリスではこのこと が一八世紀中頃までに確立され、一八世紀末には労働者階級にまで広く浸透し、ヨーロッパ諸国も遅かれ早かれそれに追随した。
コーヒーはエチオピア原産、茶は中国原産、カカオは中南米原産、いずれもヨーロッパには自生していない外来植物から作られる「嗜好品」である。これら中枢神経を興奮させて「覚醒」させるカフェインを含む飲料が、中枢 神経を抑制して「酩酊」させるエタノールを含む飲料、アルコールに取って代わり、ヨーロッパの〈食〉、特に朝食を大きく変えてしまったのである。

『チョコレート・タウン〜<食>が拓いた近代都市』 片木篤著 名古屋大学出版会2023







2024年02月26日(月) 「黛ジュン」






1964年に「渡辺順子」の名でデビューするもヒットせず、1967年に石原プロモーションへ移籍する。作曲家の黛敏郎のファンだったことと、パンチのある歌唱力から「黛ジュン」と改名

し、知らなかったー、




"都知事選ときはうつけんにいれたよ当たり前じゃん、おれもー"




誓願
もろ人の
生く縁(よすが)なる
この星を
君と救はむ
鬼になりても
覚者 播磨屋助次郎謹詠




日々は流れて、山河は流れる、



MBコーヒー俎橋、

This Is
エラ・メイ
2022



ウィナウクリエイト1969、リスンナウ、

富樫雅彦 ドラム、ティンパニ、ドラ、木製の太鼓、ラテン打楽器
高木元輝 テナー・サックス、コーン・パイプ
高柳昌行 エレクトリック・ギター、アコースティック・ギター
吉沢元治 ベース、チェロ




土曜日ココス90短時間セッション分語りて、体調すこぶる良し、なんなのあの音符、孤立した、別世界への扉のような気の遠くなる、日曜日夕刻星乃珈琲店でもっとも座りたかったソファに案内されて勇敢にフレンチトーストセットメイプルシロップばたかけしてああもうーと覚悟した月曜日、体調すこぶる良しなぜに?、東大と防衛大学だな、成田悠輔新刊ビミョーだけどストライク、スリーアウト話はアウトと思うなり、

















2024年02月25日(日) IDIOMS IDIOTS 語法と愚者 ある即興演奏についての11のパラグラフ





こないだの読売交響楽団コンサート、ベストオブクラシックで放送して!、音盤になるのは必至だけどねレコ芸アカデミー賞金賞予約席もん予測、

第635回定期演奏会
2024 2. 9〈金〉 19:00  サントリーホール

指揮=山田和樹
尺八=藤原道山
琵琶=友吉鶴心

バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 BB 114
武満徹:ノヴェンバー・ステップス
ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調 作品36





再現 representation
リプリゼンテーションrepresentation:「表象」「再現」「上演」「代理」など。広い意味においては、人間が経験を通じて観念や図像を含めたイメージ全般のこと。 

再現とは千の層のケーキ(ミル(千の)フォイユ(葉、層))と、みなすことができ

対象との相互作用はとりわけ動的である(安全策さえ必要とする)、アクセント(なまり)を失おうが、失うまいが(ところでアクセントがないこととはどういうことか?)。


村山政二朗
「語法と愚者 ある即興演奏についての11のパラグラフ」テキストを入手す、

IDIOMS IDIOTS

この韻踏み、美しいじゃないか、

エレキングのサイトにあったのだそうです、なんなん、
https://www.ele-king.net/columns/007662/

書いてあることをわたしは理解できてない、魅惑を感ずるだけで、

村山政二朗、おれ、日記に書いていたというご指摘、
http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=7590&pg=20080330

経歴
https://kudmreza.org/resident-seijiro-murayama-3/

即興演奏の活動を始めたきっかけが、ヴィンコ・グロボカールと民族音楽学者の小泉文夫からの影響だったこと。フランスではドネダと共演していたこと。音楽以外の表現ジャンルとの協同を重視していること。空間や場所、聴衆(の存在?意識?精神状態?)を重視していること。さまざまな層(レヴェル)の沈黙を重視していること。等々
2013年からは日本を拠点に、時々フランスに出かけて活動。



Seijiro Murayama 3.20.10 Grey Matter Books Hadley, MA


YouTube、英国即興とは相容れない孤高の演奏、ドネダとの演奏もあるのか、





竹下博文と、おまえは防衛省から、おれは文部省から、日本を改革しよう、と言いあって、札幌東高校卒業式、




















2024年02月24日(土)






代ゼミとエスピーが合体したようなオフィスにいる、クルマを私用で運行した業務違反をしたというので上司がわたしを二階級降格もしくは懲戒解雇を検討しているという、べつにまたハロワに行くからいいやと思う、そんなら上層部の問題点を指摘させていただきます、と言いながら今日の書類整理をしている、書類整理があまりに久しぶりなのでわからない項目整理や番号が出てきて終えられない、てゆうか終える必要ないじゃんおれもうここ辞めるのだしー、彼女ほしー、そうだねーピアノ弾けるコだったら誰でもいいや、同僚に向かって指でピアノを弾く仕草をする、すると、どこからか女子がやってきてわたしのそでを引っ張る、夢です、夢です、






ドイツ連邦議会(下院)は23日、個人による嗜好用の大麻の所持を認める法案を可決した。ドイツメディアによると、連邦参議院(上院)も通過し、成立する見通し。早ければ4月から、18歳以上の成人は自宅で50グラム、公共の場では25グラムまで使用目的の所持が認められる。3株まで栽培も容認する。ただ、医師会などの反対は根強い。

国内で大麻の使用者が増える中、流通を管理することで闇市場での粗悪品取引や未成年者の使用を抑止する狙い。


きのう白金セブン待機でみていたテレビはケーサツが巡回して訃報薬物摘発をする番組だった、





図書館通い通信、
なんのこっちゃいな、いみわからん!、が、音楽ネタなので魅惑的である、わてがなんでそうしているのか、とか、ゆめみる、とか、


マーク・フィッシャー
最終講義
ポスト資本主義の欲望
大橋完太郎訳・解説 マット・コフーン 編

Mark Fisher
POSTCAPITALIST DESIRE: THE FINAL LECTURES
Translated by Kantaro Ohashi Edited by Matt Colquhoun

左右社



フィッシャーの有名な概念のひとつに「憑在論 (hauntology)」がある。概念の由来はデリダ にあると本人も別のところで述べているが、フィッシャーは、過去が現在に取り憑き、現在を 過去の写し絵のように変えてしまうロジカル・タイプとしてこの概念を提出している。そして 現状を見る限り、その見立ては今でもそれほど間違ってはいない。 憑在論の時代の特徴は、「新しい」ものではなく、「アップグレード」されたものが現れる点にある。フィッシャーは、2020年以降開催される東京オリンピックや大阪万博を、また、過去の名作が「アップグレード」された近作映画の数々(たとえばスピルバーグによる『ウエス トサイド物語』など)を、どういう思いで眺めることになったのだろう。iPhoneXXを想像する ことは可能かもしれない。だが、iPhoneに取って代わるまったく新しい別のものを想像する ことは難しくなっている、わたしたちはそういう状況にいるように思える。



哲学的に唐突にまとめるならば――それはベイトソンとスピノザをひとまず目をつぶって合 算することだが――「サイケデリック理性」に期待されているのは、欲望と知と――そしても う一項として、おそらく――「愛/暴力」との、いまだ完成されていない三位一体ということ になる。この観点から再びフィッシャーと佐藤とを交差させるなら、「ホーム」へと戻ったジョン・レノンやマーヴィン・ゲイを貫いた銃弾とはなんだったのか、と考えなければならなくな る。1980年代の初頭、「70年代の終わり」に、何が起こったのか(ボブ・マーリーやイアン・ カーティスの死も!)。知と欲望は、愛を複数の死体に変えて飛び去り、別の「流れ」に乗って しまったのではないか?・・・・・・等々 (階級や意識の問題を、文化と合わせて考えるべきなのは言うまで もないとして)。

そしてもちろん、1970年代前半の日本に生まれた自分がこの問いを引き受けるならば、たとえばフィッシャー的にはレノンのエピゴーネンでしかないオアシスによる「ドント・ルッ クバック・イン・アンガー」(1995)が、いかなる意味でジョン・オズボーンやデヴィッド・ ボウイから隔たったものであるのかを探りつつ、それが2020年代の日本で藤本タッキのも と、可能世界の合言葉として呼び出され、『ルックバック』として作品化されるに至った状況 も考えなければいけない(自らを撃った1994年のカート・コバーンを呼び出す必要もありそうだ)。 それは「アップグレード」か否か、そうでないならば何なのか。文化産業の歴史としてではなく、かすかなバイブスをなんとか伝える絶滅寸前メディアとしてのポピュラーカルチャーの生と転生はまだ十分に描かれていない。誰かが、わたしが、あなたが、「始めなければならない」ようだ。





一連のやりとりにX(旧ツイッター)には、「おもろ過ぎる」「徹子さん、さすが」「将棋盤は9列なのはなんでですか? って聞いて絶句させる徹子さん好き」「彼も詰むことがあるんだな!」「質問の質が斜め上過ぎて きっと藤井聡太くんもTVで聞かれるの初めてだろうなー。こういうマジですっとぼけてる所、大好き~!!!」と面白がる声が挙がった。






アナキズムとは

・英語anarchyは、古代ギリシア語に語源とし、「支配者」を意味するarchiに、 「~が無い」を意味するanが付いた語で、「支配者がいない」ことを意味する。 「無政府主義」は誤解多い訳語とされている。

・アナキズムは、一般に、自由な諸個人の合意のもとに個人の自由が重視される社会を運営していくことを理念とし、それ故に国家や宗教などの権力や権威を否定する思想と言われる。
自発的な結社、分権に基づく社会を支持するが、人民直属のものであれば、政府や統治そのものを否定するものでないとされる。

・封建国家のみならず、資本主義世界における民主主義国家も、革命によって作られる社会主義国家も、人民から独立し、独自の意思決定によって人民を上から統治 (支配)するので、アナキズムは国家に反対する。

・リバタリアニズムも、自由主義的な個人主義的アナキズムに位置づけられる。



皆保険制度、年金制度、生活保護、福祉政策、要るよう、












2024年02月23日(金)







ラトビア放送合唱団 演奏会
楽曲一覧
天においては神に栄えあれ
ラトビア放送合唱団(合唱) 、 シグヴァルズ・クラーヴァ(指揮)
作曲: トマス・ウィールクス
(3分)
ダヴィデがアブサロムの殺されしを聞きしとき
ラトビア放送合唱団(合唱) 、 シグヴァルズ・クラーヴァ(指揮)
作曲: トーマス・トムキンズ
(5分34秒)
アヴェ・ヴェルム・コルプス
ラトビア放送合唱団(合唱) 、 シグヴァルズ・クラーヴァ(指揮)
作曲: ウィリアム・バード
(4分56秒)
モウヤヨウム
ラトビア放送合唱団(合唱) 、 シグヴァルズ・クラーヴァ(指揮)
作曲: アンデシュ・ヒルボリ
(12分39秒)
ここはドイツの空ではない
ラトビア放送合唱団(合唱) 、 シグヴァルズ・クラーヴァ(指揮)
作曲: マーラー
編曲: ジェラール・ペソン
(9分31秒)
モテット「正しき者の唇は知恵を語る」、「キリストはおのれを低くして」、「この場所は神が作り給う」
ラトビア放送合唱団(合唱) 、 シグヴァルズ・クラーヴァ(指揮)
作曲: ブルックナー
(13分4秒)
モテット「アヴェ・マリア」、「エサイの枝は芽を出し」
ラトビア放送合唱団(合唱) 、 シグヴァルズ・クラーヴァ(指揮)
作曲: ブルックナー
(7分57秒)
大海の一滴
ラトビア放送合唱団(合唱) 、 シグヴァルズ・クラーヴァ(指揮)
作曲: エーリクス・エセンヴァルズ
(7分27秒)
シジュウカラの伝言
ラトビア放送合唱団(合唱) 、 シグヴァルズ・クラーヴァ(指揮)
作曲: ペトリス・ヴァスクス
(9分16秒)
ウクライナの祈り
ラトビア放送合唱団(合唱) 、 シグヴァルズ・クラーヴァ(指揮)
作曲: ヴァレンティン・シルヴェストロフ
(4分40秒)
〜以上 2022年10月16日 武蔵野市民文化会館大ホール〜


ラトビア放送合唱団(合唱) 、 シグヴァルス・クラーヴァ(指揮)
作曲: ペトリス・ヴァスクス
(4分22秒)
<Ondine ODE-1194-2>







2024年02月22日(木) Seven Steps to Heaven





なんで?耳鳴り即ちフェードアウト脳細胞白鳥トラック、今朝は、002、

Milestones / Miles Davis 1958

やっぱマイルスかっけーよな、ジャズ味なし、オレたちにとってマイルスはラジオ体操みたいなもんだからね、こういうヒット曲は必要、新しい領野には、高中正義ブルーラグーンとかマンボナンバー5とかケルンとかカモメとかマツケンサンバとか、

天国への7階段マイルス、ではなくマイルストーンでした、




浮ヴイ、なんでヴイなの、歌も良いけど、演奏成分が突出して良いよね、




及川さん水島社長、
https://youtu.be/z-_AiOtD_Eo?si=W-SHWd0_u1uk2LX6




脳細胞ばかりかすい臓腎臓がヘタレてきた、やばいなりよ、悪いのか喫煙だな、今日は熱海の温泉で湯治する、オレもフクシも120までよゆーで生きる宣誓してた、Seven Steps to Heaven 、あと7つ、なんのこっちゃ、




"大音量で1stから聴き直したい気分ですわ。夕方You Tubeで son and daughterとmodern times rock'n'rollを47〜8年ぶりに聴きました。林千勝がナオキマンショーで軽快に歴史と展望を語っていて、それを聴いてたら何故かクイーンに。"

ナオキマンショー、林千勝、










2024年02月21日(水)







"21世紀のジャズジャイアント、ジョン・バティステと、 新世代のポップアイコン、NewJeansがついに邂逅!?"
ショック!ディスタンス!ジョンアンダーソン、わけわからん、なにそれかにそれ、



セブン、直火焼きさばのおろしぽん酢、えのきだけ技アリ素晴らしいなり、老後はセブン徒歩100m圏内にしか住みたくない、地図みるいま住んでるアパートは180mなんだよな、悩む、老いさらばえたニセコロッシの悩み、運転手控え室はセブン2m、同じビル、住み込みにしてほしい、




昨夜のホープ軒ネギラーメン1150千駄ヶ谷、
リキの電話番号
スティーリーダン
1974
ドナルドフェイゲンが人妻におらの電話番号失くすなよと歌ってる、リキといえば力道山だろ、刺されて赤坂、木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか増田俊也2011、木村政彦にオマエ殺すかと凄まれた猪瀬直樹、オンナに刺されたのは冨樫雅彦、転じて福と日本ジャズ、
真夜中に流れるラジオからのスティーリーダン、小沢健二天使たちのシーン、
おらには縁のない価値体系の楽曲だよなーと鼻垂れ高校生のワタシは遠まき、でしたな、

東京上京スクリッテイポリッティ、無理して買うなよーアナログ国立ディスクユニオン、
Cupid & Psyche 85 (2022 Remaster)
Scritti Politti
1985
今でもダサいよ、ハシリのサウンド、当時の?知らんがな、




今朝のMBコーヒー俎橋、
Overnight Celebrity
Twista
2004
"元ネタ・サンプリング Twista feat. Kanye West – Overnight Celebrity (2004) 元ネタはカニエが2度使うほど気に入っていた?!"
"このアルバムでTwistaは、55秒で598の音節を発音することができ、世界最速のラッパーとしてギネスブックに登録され、大きな話題となりました"
さいですか、





きゃー、ジョニー・ホッジズ特集!、しかも目うろこ解説ジャズトゥナイト、ジョニーホッジズはジャズ喫茶でウザくかからないしー、トレーンだのマイルスだのエバンスだの熱く語る鼻毛が耐えられないワタシはホッジズ神なり、ホッジズのツヤ、デズモンドのヌキ、まずそこからだろう、21世紀は、な、アニキ、

Tishomingo Blues
Duke Ellington & His Orchestra
(2分54秒)
<MCA/DECCA WMC5-325>
Rent Party Blues
The Jungle Band
(3分24秒)
<DECCA MVCR-20028~30>
Cotton Club Stomp
Duke Ellington & His Orchestra
(2分56秒)
<RCA/VICTOR BVCY-38011>
It Don’t Mean A Thing(If It Ain’t Got That Swing)
Duke Ellington & His Orchestra
(3分7秒)
<SME SRCS-9619>
On The Sunny Side Of The Street
Lionel Hampton & His Orchestra
(3分16秒)
<BLUEBIRD BVCJ-7025>
Foolin’ Myself
Johnny Hodges & His Orchestra
(2分59秒)
<CLASSICS CLASSICS 675>
The Jeep Is Jumpin’
Johnny Hodges & His Orchestra
(2分24秒)
<EPIC/SONY 25-8P-5123>
Finesse
Johnny Hodges 、 Duke Ellington 、 Billy Taylor
(2分41秒)
<EPIC/SONY 25-8P-5129>
In A Mellotone
Duke Ellington & His Orchestra
(3分18秒)
<BLUEBIRD BVCJ-7009~11>
Passion Flower
Johnny Hodges & His Orchestra
(3分5秒)
<RCA BVCJ-38015>
Sentimental Lady
Duke Ellington & His Orchestra
(3分)
<BLUEBIRD BVCJ-7009~11>
Esquire Swank
Duke Ellington & His Orchestra
(3分32秒)
<BLUEBIRD BVCJ-7012~14>
Metronome All Out
Metronome AllーStar Band
(4分14秒)
<BLUEBIRD BVCJ-5126>
Globetrotter
Johnny Hodges & His Orchestra
(3分2秒)
<VERVE UCCV-9036>
Used To Be Duke
Johnny Hodges & His Orchestra
(7分23秒)
<VERVE POCJ-2060>
I Got It Bad (And That Ain’t Good)
Duke Ellington & His Orchestra
(3分57秒)
<SME SRCS-9548>
Wabash Blues
Duke Ellington & Johnny Hodges
(6分17秒)
<VERVE J33J 25030>
What It’s All About
Gerry Mulligan & Johnny Hodges
(4分)
<VERVE MG VS-68367>
A Flower is a Lovesome Thing
Johnny Hodges
(3分3秒)
<IMPULSE! UCCI-9080>
Fantastic, That’s You
Johnny Hodges 、 Earl ”Fatha” Hines
(3分3秒)
<VERVE UCCU-9765>
Duke’s Place
Johnny Hodges 、 Leon Thomas 、 Oliver Nelson
(2分35秒)
<FLYING DUTCHMAN FDS-120>
Blues For New Orleans
Duke Ellington & His Orchestra
(7分38秒)
<ATLANTIC AMCY-1085>











2024年02月20日(火) 04 The Friends Of Mr. Cairo – Remaster / Jon & Vangelis 1981




五月の陽気にぼーと空を見上げて、ポールの Too Many People 耳鳴り、 a piece of cake 、
そいえば、ティムのピュアマッカートニーライブなんてあったなー、あの情熱よ、
情熱の発現といえば、アルペリンのポートレイト、また聴きたいなー、
そいえばアルペリンに師事してた田中鮎美ECM、聴きたいなー、

Black Rain
Ayumi Tanaka Trio
黒い雨、か、

おや、インタビュー、先月今月来日公演してたのか!、
https://bluenote-club.com/ayumi-tanaka-interview/
タケミツソロ公演もあったのか、
Shinya Fukumori Rindoh(福盛進也 (ds) ソンジェ・ソン(sax) 市野元彦(g) 清野拓巳(g)/ 原雅明(レコードセレクター)

ソンジェソンのサックス音色がライブで聴けたのか!

うー、知ってても行ける環境でもないのかちゃちゃのり、切なか、裏山鹿、




"ゴーストライター騒動から10年、あの作曲家がテレビ生出演でネットざわつく「最高傑作」も披露"
https://hochi.news/articles/20240220-OHT1T51004.html
新垣隆、聴きてー、
聴ける、いいじゃん、




なんでやの、昨夜就寝時、Jon & Vangelis
VANGELIS 『So Long Ago So Clear』1981 耳に鳴るなり法隆寺、記憶細胞が消失するきわに光芒、
好きだと言うとおふくろ、

このブログに感動、
https://ameblo.jp/pmlm/entry-12646195613.html

"「危機」はジョンという音楽的資質や才能があまり豊富とは言えない、1人の夢想者が見た「夢の具現化」の産物でした。実際に当時のイエスは、作品を作るにあたっては、音楽理論の何たるかとはほぼ無縁のジョンの「アイデア」に頼り切っておりました。これがイエスの最大の不思議の一つでもあり、また、イエスがその「ハッタリ」を世界的に席巻する事のできた最大の理由でもありました。"

そこまで言って委員会、



MBコーヒー俎橋
On & On
Erykah Badu




スマホを置いてってしまうし、




01 VIDEO KILLED THE RADIO-STAR ラジオスターの悲劇 / The Buggles 1979
02 Friday Let Me Down / Hall & Oates 1981
03 Souvenir / Orchestral Manoeuvres In The Dark 1981
04 The Friends Of Mr. Cairo – Remaster / Jon & Vangelis 1981
05 We Are The Champions - Raw Sessions Version / Queen 1977 / 2017
06 We Will Rock You - Raw Sessions Version / Queen 1977 / 2017
07 That's The Way A Woman Is 気になる女の子 / Messengers 1971
08 Sara (2015 Remastered) / Fleetwood Mac 1979 / 2015
09 (Just Like) Starting Over / John Lennon & Yoko Ono 1980
10 Cold Turkey / John Lennon 1969
11 Remember / John Lennon 1970
12 Achilles Last Stand (Remaster) / Led Zeppelin 1976
13 It's Late / Queen 1977
14 ゴロワーズを吸ったことがあるかい / かまやつひろし 1975




01 Make It Easy On Yourself / Dionne Warwick 1970
02 Lemon / 米津玄師 2018
03 You're A Woman / Bay City Rollers 1976
04 真夏の通り雨 / 宇多田ヒカル 2016
05 ソラニン / ASIAN KUNG-FU GENERATION 2010
06 彗星 / 小沢健二 2019
07 Another Day Of Sun / La La Land: Original Motion Picture Soundtrack 2016
08 とんかつ / 池間由布子 2019
09 BUDS MONTAGE / 舐達麻, BADSAIKUSH, DELTA9KID, GPLANTS 2020
10 高い塔 / 小沢健二 2019
11 吹上砂丘音頭 / 山中カメラ 2012






2024年02月19日(月) ARICA presents THE SHOW!! -YEN CALLING-




フジタさん、拡大版、総合芸術、ミュージサーカス的、おおっ坪口昌恭、すごいな、ライブで体験しなければならない、


2月23日(祝)

<ARICA presents THE SHOW!! -YEN CALLING->
構成:藤田康城(DJ)
パフォーマンス:福岡ユタカ(ヴォイス・作曲) 坪口昌恭(キーボード) 舩橋陽(ソプラノサックス、チェロ、サウンドガジェット)
ダンス:岡田智代
アクト:安藤朋子

テクスト:倉石信乃(「終わるときがきた」より) 
宣伝美術:須山悠里 
制作:福岡聡(カタリスト)

ARICA音楽監督の福岡ユタカと、演出の藤田康城がお届けする、ミュージック・シアター・パフォーマス!
手練れのミュージシャンをゲストに迎え、鮮烈なインプロヴィゼージョンの音の響の中で、ダンサーとアクターが炸裂する!?
ARICAのライブShow ! 乞うご期待!!


ぐううむよりによってワタシは熱海旅行同行任務なり、













2024年02月18日(日) 第21回公演 花のように香れ「女流義太夫」





第21回公演 花のように香れ「女流義太夫」
蕨市立文化ホールくるる

行きけむ、文化圏たゆたふ、ほっこり、さすがの人間国宝、後半うたたた、

蕨駅、降りたことない、埼京線でわなく、京浜東北線、この辺り乗り継ぎわかりまへんがな、

田柄に帰って桑の湯、やはり銭湯なり、リュック背負って銭湯なり、




とざい、とーざい、



課題曲 妹背山婦女庭訓 花渡しの段
浄瑠璃 竹本綾一
三味線 鶴澤津賀寿(人間国宝)
レクチャー ちょっと義太夫
竹本孝矢
絵本太功記 妙心寺の段(前)
浄瑠璃 竹本土佐子(特別出演)
三味線 鶴澤弥々
仮名手本忠臣蔵 八段目 道行旅路の嫁入
浄瑠璃 竹本越里/竹本京之助/竹本寿々女
三味線 鶴澤駒治/鶴澤津賀榮/鶴澤津賀佳










2024年02月17日(土) Billy Joel - Allentown 1982





図書館通い、ソフトマシーンのダッチレッスン2CD、聴く、John Marshall タイコといい、コンポジションの空間性がいい、




コンビニ通い、推し、

「あの日飲みたかった みかん缶シロップ」、うちの近くでは売ってないなり、

KDDI-Auがローソンに経営参加せり、たのしみ、ローソン、まずおらの徒歩圏に店舗を、ローソンは「ローズマリーのアミノ酸せっけんシャンプー」がいい、生活クラブのせっけんシャンプーと併用す、

独走セブンは、またホームラン、「蒸し鶏と胡麻のさっぱり春雨サラダ」、今週はまいにち食べてしまう、
セブンスイーツはやはり「とろける生チョコ」、北海道ロイズ生チョコレートをやはり想ってしまう、池袋に売っているが独りでは到底食べ切れない、期間限定イチゴの生チョコレート箱があったはず、はああ、

ファミマは、革命商品投下、「宮崎県霧島の天然水」中硬水シリカ70ml/l、1020mlペット、もはや温泉水を超えるスペック、このミネラル、うまい、




夢、ユキばあちゃんが10数時間のフライトを経てウチにやってくるという、りっこやみほちゃんや女子まごを引き連れてくるという、かずよしの妹ふたりと、まご4にんか、部屋がちらかって足の踏み場がない、レコードや古本、中古のオールデイズ、バリバリになったレコ芸、とっくに捨てたはずなのに敷き詰められている足元、ぜんぶ捨てちゃっていいよー、




きのう夜中になって明日明後日休みになって、(そういう性質の仕事なのです)、浮足立つ帰路、靖国通り九段下滑走の視界に、なぜにか、アレンタウン、ビリージョエル、が、耳に鳴る、

Billy Joel - Allentown (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=BHnJp0oyOxs



『わたしのであった戦争 – 樺太・恵須取を追われて』中津川良子著、文芸社 2019

1935年生まれの著者の、平和への願い、体験記、この著者は由松じいさんの子どもの世代に相当する、



由松じいさんエストルの炭鉱へ、家族とともに、炭鉱いち稼いだと、韓国人の使用人もいたと、稼いだ分は気前よく、財産は残らなかったという、今月入手した情報、サハリンのアレンタウンだと見立て、



ユキばあちゃんは八卦見の「いま帰らないと帰れなくなるよ」という言葉に従って、ちゃぶ台の食器もそのままに、由松じいさん子ども3にん連れてサハリンから帰ってきた、











2024年02月16日(金) ホソダ名人による今月の演舞、BSTから!ジョニーキャッシュお初、





赤盤はぜんぶ2023 Mixたのね、ビートルズ前期が新鮮、会食お帰り深夜、英国人役員男子にアイアムザウォルラスの昨年ミックスやばいなりよと英会話、それは聴きたい社交辞令、イギリス人にとってビートルズは国歌みたいなものではないのか?、20代甥っ子はカラオケほぼ全曲歌う、MBコーヒー俎橋90年代のビートねソレ親の聴いていたビートが世代サイクルしてるのヨ、いい話ね、




ホソダ名人による今月の演舞、BSTから!ジョニーキャッシュお初、

20240203.BST
01 Blood Sweat & Tears - I Love You More Than You'll Ever Know [Child Is Father to the Man1968
02 Bernie Worrell - Hold On [All the WOO in the World1978
03 Dennis Wilson - Time[Pacific Ocean Blue1977
04 Muhammad Mashabi - Harapan Hampa[CERITA LAMA1988
05 Kishori Amonkar - Ek Hi Sang Hute[DRISHTI OST1991
06 Johnny Cash - Hurt[AMERICAN Ⅳ 2003
07 Cookie The Cupcakes - Sea of Love[1963
08 The Mystic Revelation of Rastafari - Bongo Man[GROUNATION 1974
09 unknown clavecin[クラヴサン-その歴史と名器 LPから
10 Miles Davis - Sanctuary_Bitches Brew-The Theme [
Live at the Fillmore East NY June 1970 #3,4抜粋
11 Don Cherry - ORNETTUNES[Modern Art (Live)1977
12 Craig Taborn - Agbas [Book of Angels Vol. 27_ Masada Book Two2016
13 The Beatles - Strawberry Fields Forever (2015 Mix)
14 The Beatles - Dear Prudence (2018 Mix)
15 The Beatles - Penny Lane (2017 Mix)
16 The Beatles - Eleanor Rigby (2022 Mix)
17 Loren mazzacane Connors - Fand (A Tear) [v.a.Harmony Of The Spheres1996 LPから
18 コンポステラ - Pebble Of An Estuary[Compostela 1997




青葉市子FLAGRadio20240111聴きながら山形玉こんにゃく7玉200銀座煉瓦通り、選曲家作曲家梅林太郎さんのジムホールユセフラティーフパットマルティーノヤンヨハンソントリオ選曲堪能しておりまする、素晴らしい、よう拾ってくるわ、フクシがカセットに入れてくれた以来に聴く、40年以上ぶりなり、
あ、いま目が合ったのあいみょんだ、




"ひまわりがカンボジアへ 寄贈した井戸(2基 )
サンボー・ブレイクックでのテープカット ・この地区は2017年7月 世界遺産に登録されました
2006年1月26日"
新宿区中央図書館早稲田理工向かいドンキ横、肉じゃが定食の街和食定食ひまわり、こないだ久しぶりに、こういうメシ屋をこそ応援しなければならない、ワーキングクラスヒーローとしては、




"なんでこの株高、物価高、給与安、インベストキシダ、これはバブルではない、なんかさ擬似植民地化の戦後、豚のように肥え太らされた挙げ句持ち株解体公社解体、まるであいくち喉元、株式配当チュウチュウ血液を吸われているように見える、私たち絶滅危惧種なのと彼女は言う、ジャパニーズ、"













2024年02月15日(木) 青葉市子ちゃん完全SDGSに反発できない崩れそうちゃちゃのり





おは、たっかーかーるそんー、んー、

"外国による対日工作に立ち向かうためにも、まともな安全保障政策を掲げるリベラル政党 と労働組合もまた必要であることを、朝鮮戦争の危機は私たちに教えてくれているといえよう" 江崎道朗々2019朝鮮戦争と日本台湾侵略工作PHP新書1197




音楽 小澤征爾武満徹対談 新潮社1981

湿度、空気、音楽は生きている場所で鳴る、空間で鳴る、

ユンイサン、3枚くらいレコード買った記憶、良かったよなー、また聴きたいな、




"青葉市子ちゃん完全SDGSに反発できない崩れそうちゃちゃのり"
EVのらないー、重たくてタイヤ擦り切れる、非効率、だけど青葉市子ちゃんの声でサステナブル言われると、転向する、虹色の戦争、セカオワが予言的に歌ったトラック、Front Japan 桜】及川幸久~世界史的転換点としてのプーチン×カールソン・インタビュー[桜R6/2/15]、




原口一博、国会議員がいてよかった、








2024年02月14日(水)





赤盤青盤、2018Mixとかも混じってるのね、レココレに詳細ない(つーか追加曲の記載なし、大問題ではないのか?)、この2曲は特筆、

I Am The Walrus (2023 Mix)
Old Brown Shoe (2023 Mix)

クルマでかけて月島森下築地愛宕虎ノ門、2023年にこの年齢の感度でビートルズを聴けるしあわせ、




バレンタインにいちごのケーキ、さみしー、そうだ未開封小包み開けるー、
かりきりんのカセット(ダウンロードコードあり)とCDを買っていたのだったー、何買ったか忘れてたー、なんじゃそりゃ、ちゃちゃ海苔箱、ライブCDRはわたしが購入したら売り切れになった、セーフ、

かりきりん karikirin / 1st mini album(カセットテープ)「雨はそと ここはうち - rainning outside, floating inside -」

かりきりん karikirin / 1st live album(CD-R)「かりきりんライブ」





2月2日ラジオ音源、宮田あずみさんゲスト音源、ホソダさんタイムリーエアチェーック!、折坂悠太のバンドもやってんだー、才能の終結、「春 / 折坂悠太」2021、素晴らしい、胸のすく視界の音楽、

生活をするように音楽を放つ若いミュージシャンたち、






平井庸一 「Mondendal」発売記念ライブ
at 新宿ピットイン
2/14(水)Open19:00 /Start19:30
\3,000+税(1DRINK付)
平井庸一(G)カイドーユタカ(B)井谷享志(Ds)+山田 光(As)土村和史(5度調弦B)
ゲスト:林 栄一(As)

早く帰れないワタシ、

https://music.youtube.com/watch?v=ZM0-unADqYg




Again and Again
Gregory Uhlmann
グレゴリーウルマン、自分でリクエストしといてきっかけを忘れる、わかってるうアレンジ、メロ、声質、アトモスフィア、




つぎつぎと化けの皮があらわに、それはね皆々様を伝統家族地域から剥がして原子状態にしてゆくもの、すぐに理解する毛糸帽子女子、




Geen grenzen
Joachim Badenhorst、他1名
アルバム・2023
こんなの出てますけどー、アブナイわ、








2024年02月13日(火)





https://youtu.be/cmcDnoqHJUg?si=EoYzoXJPzshAj3yT

初めてお顔みた、うるうる、さいごの三本指はなんの意味かしらん、感謝









2024年02月12日(月)





プール歩き4、のあと池袋に出て安ウマ中華チャレンジ、見つけるランチ、



Balimaya Project、
Nakibembe Embaire Group、
いきなり開眼せり、サイコー、どこから見つけてくるの




ここでもまた、フィッシャーのサイケデリック理性には、果たすべき役割がある。なぜなら、60年代のビートルズによる「ベッドにいて、上流に向かい浮かぶ (Stay in bed, float up stream)」 という反労働の倫理は、かつてないほどに、今日の労働者階級の手の届くところにあるからだ。 ジョンとヨーコにとって十分だったものは、今日の求職者にとっても確かに十分なものだ。ベッド・インの場所は、ヒルトン・ホテルのスイートルームではなく、グランサムのアパート の方がずっといいのではないだろうか?





今年は『乗物図鑑』(US Vinyl)、ヴァー ジンVSの未発表音源、さらにニシオカ・ト ・ニール作演出の舞台のサントラ盤『じのりた original sound track』 などもリリースさ れたが、それらについは、またいずれ。
のびのびになっている映画『佐藤敬子先生 を探して』の公開は、来年になる。小学校時 代の恩師、佐藤敬子の存在もまた伊藤野枝か ら現代に続く一つの近代女性の足跡だ(映画ついででいえば、ヴィム・ヴェンダースの新 『PERFECT DAYS』の片隅で、なぜか 私は束の間ギターを弾いています)。




2024年02月11日(日)





建国記念日なりや、もと起源説、もとい紀元節、紀元2684年、

追悼・田久保忠衛

グローバリズムの現在 2024




百観音温泉、コミュニティセンター進修館、ツアー、2度目、




Shazam 崩壊ばかりではない、図書館通い、天才ホソダ新作CDR、それに日々見つかる耳浮上ニュー、つまり、歩きながらイヤホンブツブツしゃべっているアブナイじじい状態継続中、だれが止めてくれ、




オヤジ運転手熱海予定、ビジネスホテルないや、いくつか問い合わせる、ワケありなんですけどー、お化けでも出るのか?、いいえ眺望がなくて風呂トイレは共有の部屋なんですけど、大浴場で温泉はいれれば良いよタバコすえれば良いよ素泊まりでいいよ、7400、主さんお泊りは?143500、






2024年02月10日(土)





キャラメルミルクプリンミニパルフェ、いい響きだし、なんつう、となりにハルカリ然とした世田谷女子二人組テスト勉強しにきてたべてる、ブロンド白人女子3チャイナ女子1とか、ぐるりんおめめ自意識過剰シロブタ女子が、やめとけ、



ブレーキ直しに、用賀BMW、わたしは今日はずっと狙っていた銀座アロマフレスカ原田店長監修のランチメニュー、

そうか、ひとくちごとに、蟹やクリームやオイルの混ざりぐあいが味を変化させるのか、おおー、チョコパフェ上から混ぜ侵攻テクネー、と、同一、

これはわれわれが密かに開発中の編集CDR選曲テクネー、と、同一、なのである、うそです、



中目黒アニキがドミ&JDベックのライブにオネエちゃんとしけこんて、くやしい、ブルーノートか!カートローゼンウィンケルか!、おれはコレだけストライクゾーンをひろげたのだから以下検閲、
マガジン22年9月号21世紀のギターアルバム名盤111を聴いてランチパフェたべてよう会社のお金で、





昨日恵比寿のガーデンホールで可愛い2人組DOMi&JDBeckを観てきました。っで、You Tube見たら2人が好きなレコードを色々出して話してるのがありました。

Deerhoof - Apple O' [20th Anniversary Cotton Candy Vinyl] (LP)
Madlib - Sound Ancestors (Arranged By Kieran Hebden) (LP)
J Dilla - Ruff Draft: Dilla's Mix (LP)
Björk - Post (LP)
The Beatles - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (LP)
Led Zeppelin - Houses Of The Holy (LP)
The Beach Boys - Friends (LP)
Queen - A Night At The Opera (LP)
Yes - The Yes Album (LP)
John Coltrane - Coltrane's Sound (LP)
Fank Zappa - The Grand Wazoo (LP)
Weather Report - Heavy Weather (LP)
McCoy Tyner - The Real McCoy (LP)
Keith Jarrett - The Köln Concert (LP)
Herbie Hancock - Secrets (LP)
The Mystery Kindaichi Band - The Adventure of Kohsuke Kindaichi (LP)
Steve Reich, Kronos Quartet & Pat Metheny -

自分達の子供世代のセレクトですね。曲の合間に喋リながらZeppのカシミールのリフ弾いたりして、オーバー60あぶり出しリトマス試験紙かよと、
ドミはウエインショーター好きでWeatherreportのHavonaをやりました。
お爺さん大喜び。

きゃー、長生きはしてみるもの、かわいい女子がこんなことあんなこと、こんな盤あんな盤を聴いているなんて、そうして未来を孕んだり産んだり伝播させたり誤解したり影響を与えたりしている、のだ、



Havona
ヘヴィーウエザーのラスト、うぶかたな小生ははしゃいで聴いていた、浅かー、朝霞駅前、

クリスタルサイレンスライブがウエザーと同票でスイングジャーナル金賞が二枚になった年、投票する評論家も50にんくらいいた、あれはそうか1980年のことなのか?、
同じ票数で金賞二枚なんて、すごいなー、と、恥ずかしくらいに中坊なはしゃぎをしていたちゃちゃ海苔箱、
通っていたジャズ喫茶いーぐるの後藤雅洋さんに、それはそこんところ二枚になるように調整したとみるのがフツーじゃないのかな、
と、言われたのをつい昨日のように思い出します、たはは、まったくそうですよね、

























2024年02月09日(金) 小澤征爾さんが6日、






世界的指揮者の小澤征爾さんが6日、心不全のため東京都内の自宅で死去した。88歳だった。

ピアニストの江戸京子(えど・きょうこ)さんが1月23日、老衰のため東京都内で死去した。86歳





ランチタイムの鳥肌体験、前前前世かかり、そうかそのブレイクか、思い、そのつぎに、かかったのが、
が、
RPG、
ひざが震えた、ぼくらはもう、一人じゃない、

銀座一丁目、チャイナ美少女一家にみちをきかれる、彼女のスマホかわいい、スマホ画面に日本語書いてない当たり前か、bakuroichidai、バクロイチダイ?、お互い声出して言い合う、女子いい匂い、んー、あ、アロマフレスカ入っているトレシャス銀座、ここだよ、飛騨牛一頭家 馬喰一代、ここだよ!いいもん喰うなあチャイナ春節お金持ち、彼らも体制良いとは思ってない、おれたちも、連帯しよう結合しよう、





あさイチ、ラド、野田洋次郎、なに!Radwimpsはワールドツアーするくらいなのか、パリでも大合唱、
うれし、日本語でだよ、ロンドン、上海、ロサンゼルス、今年は中南米もまわる、アニメの主題歌になるだけで世界を掴んで変えてしまうのか、

しみる、影を慕いて、朝ドラエールで弾き語りしてたのね憶えてないい、

時代は変わる、

ラド知ったのは、ドンキ新宿店CDコーナーで4おかずのごはん聴いた衝撃だから2006年だわね、その前からコイタロマンは騒いでいた感度高しガキ、

若い看護婦に抜かれてから体調良ろし、健康診断採血だよ、この世のお方とは思えない美人女医さんはご健在、世界ランキング1位だよな、あんなのありえねーすよ、小野寺さん、




NHKFM音の風景、国宝、結構同じのやるの、良ろし、奥出雲の算盤つくり、ソロバン塾行ったわよ、亀田港町塩越珠算塾、ねがいましてわー、ますみちゃん、




同僚息子草津温泉湯浴み動画、採寸だからなー、中学校行かねー、豪傑、わはは、総理大臣になれ、




留萌のよったんライン、由松じいさん炭鉱一稼いだ伝説、気前よく放蕩していたから何も残らんかった、樺太の炭鉱街の名前おしえてもらう、画像検索、ああ、この街に来たのか由松じいさん、空想の昭和十年代、




播磨屋トラックの警告するとおり、日本は滅びる方向なりき、手はない、飲食の行動制限の検証、あ、歯医者youtubeで歯周病菌が寿命を縮めてる説、朝寝起きが最多なり先ず歯磨き口濯ぎ、きんさんぎんさん長生き歯が無かったから説、わはは、たしかに朝起きて口ゆすいだらすげー菌の量かも、健康施策に入れるなり、




おー明日から三連休じゃあ、百観音行けるかなあ、銀座アロマフレスカ原田店長監修ランチたべれるかなあ、ホソダ名人の新作編集CDRも届くはずだし、音楽体験は彼方から降りそそぐ宇宙のひかり、街じゅうで続いてく暮らし、



お!2秒でわかるコレはイアンボストリッジの冬の旅だろ、ぶー、ディートリヒフィッシャーディースカウでしたー、耳わりいなちゃちゃ海苔箱、



こないだ神田錦町の相互一時停止交差点で、オレが先に一時停止して出ようとしているのに、あとから一時停止線ブレーキもかけずに右から進入してこようとするからムカついて前に出て出鼻をカットしてやる、向こうは急ブレーキ大型アメ車クラクションをワパパパ鳴らしまくる、なんだとこのヤロウアメ車の前に出てブレーキをガッツリかけてやる、運転席から出てきたらコッチも仁王立ちしてやろうかとアタマに血が上る、無音の3秒、発進しる、すぐ、交差点信号停止、ミラーでうしろ見るとサングラスパーマにいちゃんが中指立ててわめいているお姿、案件があったのだが今朝そのアメ車と車庫前で目が合う、やさが見つかってしまったぜ、やばいかもな、





















2024年02月08日(木)




あああっ、ベストオブクラシック、井上道義の指揮、ますます天上レベルになってるんですか?、ふとFMつけて、


N響 第2004回定期公演
初回放送日: 2024年2月8日
【曲目】ポルカ「クラップフェンの森で」(ヨハン・シュトラウス)舞台管弦楽のための組曲第1番から(ショスタコーヴィチ)交響曲第13番(ショスタコーヴィチ)
【演奏】井上道義(指揮)アレクセイ・ティホミーロフ(バス)オルフェイ・ドレンガル男声合唱団(男声合唱)NHK交響楽団(管弦楽)
【収録】2024年2月3日NHKホール
【案内】金子奈緒


日本中をライブやコンサート出かけて歩いてラジオをきいてCDきいて、ぶつぶつ言うばかりの孤独老人に、わたしはなりたい、もうなってる、ラジオじゃ伝わらないアウラがあるのよ、石油王になりたい、行くか東京大仏、アゲン、

シャザム崩壊、
MDコーヒー、カレー屋、ラジオ、いたるところでシャザムかざして、この曲いいな!なんてうアーティストなのか、ディスコグラフィー50まいもあるやんけ、

編集CDRは聴くたびに、曲に惚れてゆく、良さが沁みてくる、耳がストライクゾーンだけになる、




三世竹本津太夫義太夫名演集「伊賀越道中双六」沼津の段
5CD

文京区小石川図書館、こげなお宝をお持ちか、









2024年02月07日(水)






「長唄「京鹿子娘道成寺」」
不詳:作詞
不詳:作曲
(唄)杵屋勝四郎、(唄)今藤政貴、(唄) 杵屋巳之助、(唄) 今藤龍之右、(唄)杵屋
勝四助、(三味線)杵屋巳太郎、(三味線) 杵屋六治郎、(三味線) 今藤龍十郎、(三味線)東音味見優、(三味線)杵屋優人、 (笛)田中傳十郎、(小鼓) 田中傳左衛門、 (小鼓)藤舎清鷹、(大鼓)梅屋陸人、(太鼓)田中傳次郎、(小鼓)藤舎清鷹、(大鼓) 梅屋陸人、(太鼓)田中傳次郎
(49分22秒)
~NHK509スタジオ~

このgroove、身動きできん、邦楽百番、




中華女子純粋なりね、どんどんお越しください春節、
"冬の青森は雪が降るからより美しい。青森を離れたばかりなのに、もうさみしくなった…"



買ったCD届いた、奈良県から、なのか、女子文字がかわいいから開けない、幹事長と奈良行ったとき農道の踏み切りカンカンカン風の音田んぼの匂い、なつ、薄かすみ、



頼らない天使 live フィッシュマンズ、1998、
















2024年02月03日(土) 編集CDR 10 Tracks 2024.02.01 ライナーノーツ





編集CDR 10 Tracks 2024.02.01 ライナーノーツ


01 Groceries / Gia Margaret 2018
米国女子、デビュー作1曲目、その後ツアー中に声を失う、


02おまえが欲しい / Blankey Jet City 1993
イカ天初登場時、浅井25、あどけない少年に見える、よくディランに似てると言われると発言、ルックス、ディランの愚か者の風ライブYouTubeを浅井好き女子に見せたら「ほんとだー」、ミニアルバム『メタルムーン』、ずっと部屋に見つからない、図書館にもない、こないだ『サラエボスーツ』音源を入手した機に、積年の「持ってるハズだけど聴けないCD」解消のため中古で購入、リマスターしてくれ、


03 J.L.L. (Ver.2) /日野皓正・菊地雅章クインテット 2007 カウンター・カレント

JT:そして、日野=菊地クインテットで『カウンター・カレント』の録音に展開していくわけですね。
TM:録音は、2007年の6月。あの録音はPooさんのロフトでのさまざまなセッションの成果といえる。録音した楽曲はすべてロフトでのセッションのインプロヴィゼーションをマイケル・アティアスが採譜したものなんだ。翌2008年にはモチアンのいくつかのグループで演奏を始めた。そのひとつがPooさんが参加したTrio 2000 plus oneだ。
註)『日野=菊地クインテット/カウンター・カレント』(SONY/2007):
第3次日野=菊地クインテットは、日野皓正tp、菊地雅章p、マイケル・アティアスas、トーマス・モーガンb、ポール・モチアンds。
註)『ポール・モチアンTrio 2000+Two/オン・ブロードウェイ Vol.5』(WinterWinter/2008):
ローレン・スティルマンas、トーマス・モーガンb、ポール・モチアンds+マイケル・アティアスas,bs、菊地雅章p


04 O Mensch, bewein' dein' S nde gross, BWV 622 / Marie-Claire Alain
その後大学教授になった同級生中込師匠に、拝み倒してレコードを譲ってもらった1982、いちばん遅いヴァージョン(たぶんね)、邦題「おお、人よ、汝の大いなる罪を嘆け」、嘆いてますともマサノリ62、世界中の女子に対して、アーメン、


05 Aether - Part I / André Gonçalves & Casper Clausen 2022
生成するオーケストラ、全身麻酔で手術台の刹那、マネキンが転がる空間へ、生死の境目につながっている音響作品、


06 Sub Rosa Subway / Klaatu 1976
解散したビートルズの覆面バンドじゃないか?と全米で話題になった怪物盤、の最もビートルズみたいな1曲、


07 Half Moon / Tokyo Zawinul Bach 2001
五十嵐 Golden Lips 一生、菊地成孔、坪口昌恭、このサウンドのカッコよさ、胸のすく思いがしたものでありんす、その後の菊地の進化、坪口の進化、栴檀(センダン)は双葉より芳(かんば)し、


08 Where The Bombs Fell / Flin Van Hemmen 2021
世界予言盤『You Can Know Where The Bombs Fell』、


09 I Get A Kick Out Of You [Take 7 / Master Take] / Charlie Parker
この、痛み、


10 The First Time Ever I Saw Your Face / Roberta Flack
世界の痛みを、少しでも、癒せる、のは、女性なのかと思う、



編集並べ、早く、並びに、聴取体験およびそのひとときに脳に帰京来するモノゴト、あなたやわたしやせかい、おじぞうさん、

女声がトップとラストに配置されていて、どうもその彼女たちがどうにか世界を包み癒せる可能性がある、という感触を浮上させているに気付く、

そうして、もう一度、聴いてみる、そうして、またそのトラックに会うたびに異なる表情をみせる、

逢うたびに異なる表情をみせる彼女のようだ、

世界は彼女なのかもしれない、

The First Time Ever I Saw Your Face 、うおえ?、そういう意味なのけ?。

おおこわ、




2024年02月02日(金) 2024年1月号特選ゴールドディスク Awai - あはひ- / Colloid





年間ベスト2024年1月号特選ゴールドディスク、

Awai - あはひ-
Colloid
アルバム・2024

花開くさまを耳にするよう、確立されたジャンルスケールによるK点をあらそこにあったの?的にじつは軽々超えててなお、彼女たちの声が旅路、日本の儀式もポリフォニーもインプロもたゆたひもドリーミンも、

かりきりん音源ふたつ購入せり、

女性の声、について、しばし、思い巡らす、多様性プレスに困る、が、母のいないひとはいない、という一点でわたしたちになれない?、だから遠い、だから思い巡らす、




嶋田さんの年間ベスト、全音源聴きたい、
http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/index.html#A4150




くもにのりたーいー、やわらかなーくもにー、黛ジュン?、

パリにゆきーたーいー、

NHKFMは実況録音を放送することを望みます、


Ryoko Aoki 青木涼子(能声楽家)
@ryoooaoki

3/2にパリ日本文化会館にてアンサンブル・アンテルコンタンポランのチェリストのエリック=マリア・クテュリエとデュオ・コンサートを行います。彼とは2021年にCD「夜の詞」(ALCD-131)をリリース。その際にはコロナ禍で東京とパリでリアルタイム遠隔セッションだったので、初リアルのコンサート
舞台公演

2024年3月2日(土) 20時
能声楽家・青木涼子×チェ ロ・エリック=マリア・ク テュリエ 「現代音楽×能 ―夜の詞」
Yoru no kotoba - Ryoko Aoki x Éric-Maria Couturier
パリ日本文化会館 MAISON DE LA CULTURE DU JAPON À PARIS




黛ジュン、

国道5号線に面した砂川駅前にあった時代の中央バスターミナルで、発車する前の待ち時間に、周囲の大人にいじられながら、好きな女子は黛ジュンだと主張した5さいのおれ、

なぜ、黛ジュンだったのだ、恋のハレルヤ、

晴れるやー、雨がふってもー、

歌詞ちげーよ、マサノリ5、








2024年02月01日(木)





Ditto remix official
9.6万回視聴 2週間前 #newjeans

https://youtu.be/HuPPuXo3KWE?si=53wAU4KxoIkugZ9j

波状攻撃、極まれり、なにこの高み、ダンスは表情を象徴しる、こんなの見ていいの?、寝顔サンドイッチ革命画期といい、このお洋服のフツーの高級、




RJ Miller Trio II (feat. Dave Noyes & Pat Corrigan)
RJ Miller
アルバム・2020

このサウンド!、他ジャンルの先鋭のほうがミラーの価値におののいているハズ、




留萌よったんに手紙投函せり、手書き文字はゲシュタルト崩壊、そこが楽しい、懐かしいよね雑談だけ、Facebookやめてから音信不通だったわ、ごめん、はじめてみんなで行ってゴチしてもらったマレキアーレが1月29日で閉じたのよ、北海道周遊夜行列車で宗谷岬に立った冬、吹雪で見えなかったサハリン島、由松じいさんはサハリンに渡ったのだ、高給労務者となって、道内の炭鉱から苦情が出たくらいの、




わざわいてんじてふくのかみコース、いえ指の屈伸です、ビーストのポーズ、女王の教室志田未来あわてるポーズ、Ditto なりきりの、62さい7かげつ記録更新千駄ヶ谷ホープ軒大盛り味玉のせニンニク加油、毎日買ってるじゃない笑ウィルキンソン炭酸水、両親データからはあと12ねん、カウントダウンライフ、














Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加