Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2023年12月30日(土)






Colloid / 2nd full Album「Awai - あはひ -」( DRN-004 / dron!label )
\2,500 税込
ライブ会場先行で正式発売は2024年1月24日 00:00 から









2023年12月29日(金)





よし!
"韓国の女性5人組グループ、NewJeansが大みそか放送の「第74回NHK紅白歌合戦」(後7・20)に初出場することが28日、分かった"

https://youtu.be/YD1UblIUEe4?si=Vwr3pkQ7y5nA9vFx

https://youtu.be/V37TaRdVUQY?si=rMcHiATB5TZiOZny
おー、Side B、
冒頭のパタパタ拍手が、パツトメセニーグループの The First Circle 1984を連れてくるわけだ、みんな上手く叩けるのにオレだけ拍が取れないわいわいがやがや、中野サンプラザでやった、高校生女子とたいしてかわんないわかんない、胸の高鳴ることばかり探してた、大学つまんないんだもん、六本木のアンナミラーズウェイトレスミニスカートもじもじ直視できない午後5時、

もちろん感染の主賓は Ditto 韻踏みべろ動き、使ってみたい英単語、




仕事納め30日、仕事初め元旦、大晦日は寒山拾得CDR会、年間ベストは平田王子渋谷毅松風鉱一、
Beethoven, Schubert & Chopin: Piano Works
Menahem Pressler
ミュージシャンオブジイヤーは鶴澤津賀寿さま、
Jazz Track of The Year は
Lover Man (Oh! Where Can You Be ?) (Jimmy Davis, Jimmy Sherman, Roger "Ram" Ramirez) 6:21 / Gil Evans and Lee Konitz
Poor Issa




パラダイス銀河 / 光GENJI 1988
赤坂くーん、赤坂くんも、なの?、立川市若葉町の公園真冬の徹夜待機女子たち、











2023年12月28日(木)





19歳になりたくない / あいみょん 2015
の気分よ、




ジミースミス特集楽しかった、ジャズ喫茶部門ではなくキャバレー部門のごきげんジャズ、1995Damn!でのトラック Scrapple From The Apple 明らかにマークターナー若き参加、さすがだ、と聴いていたのだが wiki とかググるとターナー参加トラックではないようだ、うそつけ!セカイ、




むかつくので千駄ヶ谷ホープ軒ラーメン大盛り、を、21世紀になって初制覇となる、20代の頃大盛り完食するとかなりバテてたのに、どゆこと、




生活クラブのパスチャライズ牛乳とかヨーグルト、良い、内神田八百屋万英プロデュースで500売りの洋梨ゼリーが168、14個ワサワサかごに入れてるとつられる女子コレうまいんよ、サイケデリックイタリア珈琲MDコーヒー俎橋そばイタリアン女子ばっちり化粧キメて年末のご挨拶いただく、やほー、ドンキ北池袋で色違いのかわいい手袋二種四国しろとり製造朝7時購入、ねんまつねんまつ、樺太1945夏が今年のベスト読書賞だなー、おじさんに手紙を書く、

金子俊男
樺太一九四五年夏 ――樺太終戦記録 (ちくま学芸文庫 カ-57-1)

そうそう、いま武器輸出すんなよ、あほかねニホン、なんだか石油も食糧も止まってトラフ地震なんて重なったりして、2024は悲惨な年になる気がする、




鹿浜のスタミナ苑、元総理もお忍び、焼き肉ホルモン、食べログ高そうよ、それよか亀戸ホルモンいつ行ける、





























2023年12月27日(水) 紀尾井ホールへ来年のチラシを取りに、






主があなたの霊ととも におられますように。 恵みが、あなたがたと ともにありますように。
(テモテへの手紙Ⅱ 4:22)

教会はすべての人に 開かれています どうぞお立ち寄りください
カトリック麹町 聖イグナチオ才教会 ウェルカムテーブル




主さんお越しかと出てみれば、そよふく風にだまされて、お月さんにみられて恥ずかしい、ストトン、



24紀尾井のあと上智大学、イグナチオ教会、の前で栞二枚もらった、クリスマスイブイベントいい雰囲気、はせがわさん挙式にリリさんと参列24年まえかな、お古のマックいただいたり、メセニージムホールデュオ聴いてジム勝ち言い合ったり、そいえばお古の彼女パクしたわ、和服の似合うお茶院生、お料理上手、わたしと群馬とどっち大事なの叱られた、ウィリアムパーカーディスコ印刷A4400枚も叱られた、アパートなくなってた、




紀尾井ホールへ来年のチラシを取りに、尺八や日本舞踊、新内、常磐津、浄瑠璃、このワクワク感、東京文化会館通いはじめを想起、建て替え国立劇場振り替え公演を紀尾井でやってるわよー、




"日本の製薬会社が外資に盗まれてい る!? #吉野敏明 #深田萌絵
深田萌絵 TV 3252 回視聴・1時間前"





しかし、たとえどんな政治的単位を発明したとしても、グローバルなゲームを乗り越えることはで きないでしょう。ですから東さんが『観光客の哲学』で行なったように、国民国家を乗り越える方法を再考しなければ いけません。

東 そのゲームにおいては「抵抗」がほとんど不可能です。 気候変動やジェンダーをめぐる問題提起、反戦などはグロー バル資本主義への抵抗のはずですが、現実にはそれらの運動 は、いまやファッションやポップカルチャーと結びついてじつに商業的なものになっています。現代の左派は、資本主義に抵抗するために、むしろグローバルな市場や消費者の欲望に頼ろうとしている。その矛盾がいまの現実です。


おためごかし、たまごかけごはん、さゆのみ、体温あげてからしか考えない、複数化量子力学同時存在、暑さ寒さには勝てない、同じ月を見てたを聴く、



ジアルフィー終わらない夢594回、NHKFM、ジャズトゥナイト終わるとすぐにスイッチ買えるジミースミスのマークターナー入り薫風流石、クイーンオウガバトルかけるか高見沢感涙、ラジオ電波で聴くオウガバトル、サイコーだ、














2023年12月26日(火)





A VIRGIN の 1曲目、A VIRGIN In Your Area お気に入りトラック、
でいたんだけど、
YOASOBI の アイドル "が「デジタルランキング」で3冠、総売上45.9億円に【オリコン年間】 YOASOBIの「アイドル」が20日に発表された『第56回 オリコン年間ランキング2023』で「デジタルランキング」を席巻。"すごいヒットとラジオで聴く、
同じ曲ではないの、





昨夜は南青山待機で入ってみたラーメン屋お湯の味するアウト、麻雀Mリーグ視聴するも華が無くつまらない、そうだNHKFMかけよう、バイロイト音楽祭、今年の夏の、

「前夜祭と3日間の舞台祝祭劇 「ニーベルン グの指環」から前夜祭 楽劇「ラインの黄金」ワーグナー:作曲

こういうのは泳ぐように聴くしかないんだよなー、歌詞もストーリーも舞台映像もなくて聴く意味あるのんたぶんない、身分的資産的背景も教養土台もなくて遠い場所のラジオ放送だよ、いやそういうものだよ、




おととい紀尾井ホールで買った野上彰CDブック前奏曲、左右社、2019、装丁良い、綴じかたが良い、手触りが良い、CDが収められている表紙の厚みが良い、

CD収録曲
「讃歌」|森繁久彌「銀座の雀」|淡谷のり子 「童話~陽かげの花に寄せて」」 由紀さおり&ピンク・「パフ」|5 「風に吹かれて」 | 三縄みどり 「落葉松」」石井好子「夜の子守唄」「伊藤京子「子守歌」」 内田るり子&宅孝二 「冬の」ほか

うちに帰ると風呂はいって寝るばかりなの生活、なかなかCD聴けない、









2023年12月25日(月)






であってまだ、すこしだけど、あなたとのこと、は、ぴんと、ぴんと、きてた!

そんなわかめ女子との見つめ合いコンマ何秒か加算、は、このひとフィギュア的にはありだわ視線、くそじじいでビンボー、わるうごさんした、二日連続、に、

マイラバの Men & Woman 1995 はJポップ1000のトップトラックであることには疑いはない、一度ベースラインをカーステで読んでみなはれ、ファーストに全出力する大谷翔平初登板勝利投手初打席ホームラン故事が示すとおり、小林武史、歴史を紡いだ奇跡の地平、




https://youtu.be/1g65e_KgiZw?si=dcHaC0iqa1s-AG7P
君への気持ちはもう夏を過ぎて秋」 Ditto - NewJeans 歌詞和訳
11万回視聴 2か月前 #haerin




ダイハツ、ぱーけん、なになに、うらがわ、ポケゴーイーブイ、
















2023年12月24日(日) SATZ第三回公演、紀尾井ホール、





日曜の朝は、現代の音楽、NHKFM、白石美雪、近藤譲、神々の会話、

パリンプセスト(2021)」
近藤譲:作曲 (管弦楽)読売日本交響楽団、(指揮)ピエ ール・アンドレ・ヴァラド (15分12秒)
~2023年5月25日 東京オペラシティコンサートホール




仙台育英ジェロップ、アフリカ系留学生、全国高校駅伝女子、京都の街を走るのよ、ダンチで早いわな、そらそう、

ウクライナイスラエルなぜに、わからん、何世紀も殺戮しあう、歴史、行動、だれかがソレ遺伝子レベルで継承しているのではない?という、息子は母の父親に似るサラブレッド理論、おれもだよ、

おおー、ルーシールーター、留学生、はやーい、たのしー、カリバカロライン、ラスト200メートルで差し切る競馬のようだ、負けた仙台育英かわいそう、

紀尾井ホール来たぜ、開場1時間前に着く、外で待て、高圧、坂下のセブンは喫煙所もトイレもイートインもあるもん、

今夜のクリスマスケーキは小竹向原クリオロ地元の行列店、いつのまにか中目黒に出店していたと思っていたら今年は話題の麻布台ヒルズに開店してるという、神チョコベースのケーキは糖尿病なんてかんけーねー文字通り命がけで食べる所存でござる、





SATZ第三回公演、紀尾井ホール、

出演
高橋翠秋(胡弓)
藤本昭子(歌・三弦)
鶴澤津賀寿(太掉三味線/人間国宝)
善養寺惠介(尺八)

幕があがると、それでわかった陽炎、いつか庄司紗矢香ヴァイオリンの放つ旋律のステージに光り輝く陽炎を見たことがある稀にそういう現象に遭遇する、ステージに四つの陽炎がそれぞれに見えた、

つがじゅさんがディズニー好きで、ディズニーを自分たちの音楽身体で奏でるという、いきなり余興のふりしてこれが耳の関節がとろけるような刺さる具合、粋である、

ほんと、この藤本昭子はじめ四人の人間国宝級の演奏の存在感、こういうものは録音でも配信でも受信することはできない、

2月に蕨でつがじゅさん観れる、チラシたいせつ、

藤本昭子の反戦の母心、等身大に胸を打つ、日本は日本語が届くところ、わたしもともに暮らすところ、























2023年12月23日(土)





ストロベリー・フィールズ・ フォーエバー (テイク4)
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Super Deluxe Edition) [2017...

心のそばに(鈴) 中村佳穂




NHKホール第九、午後、待機、

ラジオてやるわよー女学館女子、うちのムスメ歌ったの、

第2000回定期の曲目はマーラー《交響曲第8番「一千人の交響曲」》、
15分鳴り止まない拍手、

かなり感動せり、ライブで聴いてみたいよなあ、アヴァンギャルドなんてクラシックの端っこの飾りにすぎないそこまで言う?、だけど、そうだわね、人類ステキよ、




土曜の夜 19:20~21:00 は国民番組、片山杜秀のクラシックの迷宮、テンペストづくし、バロックから現代音楽まで、おもれー、

バレエ音楽「テンペスト」から嵐と閃光と雷鳴
ベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、 エドワード・ガードナー(指揮)
作曲: アルン・ノールヘイム
(4分)
<LAWO LWC1250>

シェークスピアの「テンペスト」による5つの交響的作品「プロスペローの魔術」から第4曲「キャリバン」
ウィーン放送交響楽団(管弦楽) 、 ゲルト・アルブレヒト(指揮)
作曲: エゴン・ヴェレス
(5分14秒)
<ORFEO C 478 981A>

マイケルナイマンはマイケルナイマンだよなー、











2023年12月22日(金) 配布できずの分科会CDRライナーノーツ




Ditto / NewJeans 2022

NewJeans (뉴진스) 'Ditto' Official MV (side A)
https://www.youtube.com/watch?v=pSUydWEqKwE

なんなの Ditto 韻を踏んで、の、ベロのうごき、かなんわない、カンペキなサウンドプロダクツ、




配布できずの分科会CDRライナーノーツ


01 poor issa [streaming live edit 2021 4:11
この沈黙感覚集中した聴取、石庭、バンジョーの微分音成分がこの世の向こう側、世界に誇るスティルライフは先行していたとか、また益子のたき火に行きたいね、インプロ諸相の確実なるひとつの地平、プーアイッサ、Aspen Edities レーベル、このレーベルは世界雑誌で特集されるべきだ感覚でつながるひとたち、そこらへんの感覚のいい編集子諸君、たのむで、

02 See Through Cube / 池間由布子- mmm [Purple Fool / See Through Cube 2021 2:50
弦の響きがうまく地上に呼び寄せるように、かわいい池間由布子のくちびるワールド、そら空想に過ぎないとはいえ、ガールフレンド、

03 Ralph Towner – Flow 2023 5:07
これぞ老舗ECM主流派の星、名匠ラルフタウナー新譜冒頭曲美しすぎるだろ、これが83さいの爺さんの指かね、聴点は1:36に放たれる高音ひとつに向かう弾き、にある、言わずもがな野暮ですな、

04 John Scofield - Honest I Do 2022 4:16
ジョンスコECM初ソロ、アイヒャー懇願半世紀、この凶暴ハゲじじい、孫の世代のメアリー嬢に初々しく反応しているギタリストだましいはさすがだ、聴点は1:08から2:00あたりまでの裏ライン、こりは現代ギター史の奇跡のポエジーだ、

05 Willie Nelson - (previously unreleased, insert 2) / Miles Davis from 『Complete Jack Johnson Sessions』
ここでのマクラフリン、ディジョネット、は、→

06 Born Under Punches (The Heat Goes On) / Talking Heads 1980
→2:46~3:17、奇跡の間奏に転生する、わはは、空耳、この名盤が音楽史の軌道を変化させたのは周知のとおり、

07 兎のダンス平井英子 S4 1929 from 中山晋平の童謡
狙って叩いているのか?、思わず噴き出す神が宿った謎の名人芸、東西天然変拍子対決その1、

08 Roses For You / Azul, Carlos Bica, Frank Möbus, Jim Black 1999
東西天然変拍子対決その2、本人もライブYouTubeで再現できない、青春のつんのめり叩き、20年若返る漢方薬、

09 Discretionary / Christopher Hoffman 2021
「任意の、自由裁量の」、狂気の才能ホフマン、スレッギル牙もの一品、もしかしての一子相伝、ヌードジャケ美術品、

10 Post-Catholic Waltz / Jorge Rossy, Robert Landfermann & Jeff Ballard 2021
意図以上に鳴り響いた擦過音に研ぎ澄まされてしまった聴覚による生成、それはスタジオで聴いていた者によっても、で、そこが価値の導入部分、ECMレーベルの裏マリンバの系譜、ECMはときに大当たり、

11 風の谷のナウシカ (Instrumental) /小平市立上宿小学校 音楽委員会・音楽クラブ from細野晴臣 STRANGE SONG BOOK -Tribute To Haruomi Hosono 2- [Disc 1]
ふふふ、不敵な二枚組の冒頭を飾る、小学生の音楽クラブが必死に奏でる、止まってしまうのか乗ってんのか、親御さんの気持ちになって手に汗にぎる名演、怪演、







2023年12月21日(木)





小沢健二のお招き選曲ではなるほどかわいい守りだった川上未映子ちゃん、Spotifyに選曲プレイリストあるやんあるやん、スミスから始まる、ミツキにサンラックスまるでタダマスやん、いい選曲やん、まだ10保存?、タイトルが川上未映子というだけかのう、センス良い若者おるやん、街は年末モード突入、わいも成層圏離脱っ、




タバコカフェラテスイーツラーメン、虎ノ門横丁ちがうでしょ、ホープ軒新人おっさんイジメみて食べるの不味いわよゼッタイ、はるなとサッチーしの選択笑う、自分はソドムゴモラでございますだ、なにそれー、あがた森魚新譜速報年末ギリリリース頑なに年1発表すぐに振り込むわ!、CD-Rライター買う、お金たりないがんばれちゃちゃのり、




サブスク、レコード会社出稿頼み音楽雑誌、アーティストとダイレクトに物販、パトロン化、ファンの島宇宙化または部族化、メディアは中抜きにすぎない説、ひととのつながり、よき兆候、トヨタがんはれ、




味の素の餃子、シャウエッセン、おらのタッパーおべんとツートップは添加物やばくないのか?、思いつつ、この国民食はまだまし、生きぎたない、




音源リクエスト、

Dana Westoverの最初のレコードの全曲はここにあります。
https://www.youtube.com/watch?v=ak-tIyc4zRU&list=PLG-InimcgCwNfoi65LiU3JtJR1Kk5JpHI


Pratfall
Jackie Cohen
アルバム・2022


このトラックもー
Ditto
NewJeans



朝に24紀尾井ホール藤本昭子カルテットチケット、夕にあがた森魚新譜遠州灘2023CD、神田錦町郵便局あたふた、イケメンお兄さん、今日二度目ですね、にこっ、だめよ今生は、胸の振り子、



Blissful Awakening
CASCADE
EP. 2023


Beethoven, Schubert & Chopin: Piano Works
Menahem Pressler
アルバム・2013


ひみつスタジオ
スピッツ
アルバム・2023



In My Garden
Yoon Jiyoung
アルバム・2023



ウェーブノーテーション吉村弘3種、おおお、こないだの Colloid もぜんぶね!




しかし、聴ききれないほどの新譜WAV音源宝富士状態、これからどう彗星るのか、新しい光速の可能性、だがしかし、ライブ体験の優越は揺るがないだろう、そう、別物、はやく街へ出る生活をワタシに、










2023年12月20日(水) Hosoda myfavoritefetish+++ 編集CDRカンソーノーツ





しかし、かかし、わたしが作りたい夢の編集CDRを、ホソダ先輩がつくってくれている、現象、



Hosoda myfavoritefetish+++ 編集CDRカンソーノーツ


01 Moose Rune / Sinikka Langeland - [Wolf Rune ECM 2674 2021

都内に来日公演ライブ行った記憶、ある、ナマの響き、の、素晴らしさ、よ、
シニッカ・ランゲランは1961年、ノルウェー南東部のキルケナー生まれ。父親はノルウェー人、母親はフィンランド人、39弦のカンテレ、
ECMというのは視線のレーベル、遠国への、それ、あがた森魚、


02キットキット!!遠く遠く!! / あがた森魚 [ 20世紀漂流記_あがた森魚ベスト 1995

ドラえモンの写った短冊CDシングル買いましたね当時、声が若いわ、あがたさん、毎年届けられる新譜は最新作が最高傑作状態の21世紀視線の希望なりや、
こないだ「めろんめろん、めろんめろん、なめ!」と不覚にもタバコ吸いながら歌ってしまったら、たださんついに狂ってしまったかー、と感想されてしまう、


03 Las Mañanas / Mariano Gallardo Pahlen [Los Sueños de los Otros 2020

気付かなかったー、これ、ライブなのけ?、カンペキ再現してます、ぞわ、
Mariano Gallardo Pahlen(マリアノ・ガジャルド・パーレン)、ウルグアイ発オーケストラル・ポップの大傑作『LOS SUENOS DE LOS OTROS』、そのとーり、
https://tower.jp/article/feature_item/2021/04/12/0104
で、さー、もう、この2年、ジャケはワタシ化してんのよ、BMW7乗って音楽聴きまくりきょうび、チャリ乗りまわし亀田港町子どもん頃、と、馬に乗って道のうえの一瞬のジャケ画、同一、
おととい知ってのけぞったのは、このジャケは写真だというんだよな、LPジャケ入手して部屋に飾りたいよー、


04 #39 CRAIG TABORN [ 60 x Sixty 2021 ストリミーング配信

テイボーン卿、しなないですんだ開放の創造、このダークSFなキーボード音はクリストファーホフマンの狂気ワールドに地続きアトモスフィア、そうね、夢見させてくれること、が、音楽の定義、行程はいろいろ発明され続けていく、安心しなされ、


05 ド・キ・ド・キ☆モーニング ~ギミチョコ~I.D.Z edit / BABYMETAL [10 BABYMETAL BUDOKAN 2021

映像もライブも視聴体験しなければね、ベビメタも青葉市子も国内メディアなんかすり抜けてワールドツアーし続けている、久しぶりにライブ動画みたけど、なんつう進化具合、オペラメタル和歌謡日本文化をみてしまう、


06 George Crumb : Black Angels for Electric Quartet / Quatuor Diotima [American Music 2011

熱狂から一転、目が覚める電気ヴァイオリンの波状攻撃、


07 Niels van Heertum solo [streaming live edit 2021

さらに一転、ワザ師切り取り、静謐豊穣な倍音凝視、


08 Passou Passou / SILVA [ Cinco 2020

この立ち上がり、声、メロ、MPBラテンポップの太陽光、


09 Wind of the War / Вадим Курылёв [Killdozer - War Outsiders 2020

一転、ロシアンロックギターソロ一閃、


10 獨上西樓 テレサ・テン

泣く、テレサ・テンだけでなく、昭和歌謡そのもの原液サウンドの憧憬、


11 poor issa [streaming live edit 2021

なんつう、ギターつま弾きインプロソロ、かなわん、これは年間ベスト水準、見逃してた、しかしよいエディットだー、


12 See Through Cube / 池間由布子- mmm [Purple Fool / See Through Cube 2021

この池間由布子トラック知らないー、女声デュオ?、


13 とんかつ 池間由布子 [MY LANDSCAPES 2020

出た、ここで、さらに、かなわん、こげな歌を女子に言われたら、人生投げ捨てていい、そんな投げ捨てるようなジジイに向かって歌うわけねーだろ、そらそーだ、21世紀ソングベスト1000堂々の1位、


14 Tanauka / Batagraf, Jon Balke... [Delights of Decay

すわ、なにこのスペクタクルECMファーク北欧は!、おおっ、ヨン Roter バルケさま、遠ざかっていたぜ、クラシックがフォークを採譜したようにジャズを媒体としてフォークをフュージョンに開花させたECMという様式、大西洋との溝は深い、


15 Now And Then / Henry Threadgill [poof 2021

もはや自動運転的に素晴らしい、アンサンブルとジャズの融合の見事な成果、比類なき、


16 Christian Wolff - For Jill / [Gentle Fire - Explorations (1970 - 1973)

これ、おれのー、神トラック、トイピアノへの視線、擦るヒリヒリした響き、


17 Pick Up / Friction [skin deep 2006

そらもう曲順、こうとしなければ、ロジックは立たない、そして、決まる、のだ、フリクション、


18 The Silence of a Candle / Oregon [ Live Bremen 1974 (2021

あらまー、聴きたかったわ、絶頂期ヴァンガード時代のオレゴン、の、ライブ、


19 Ntsikana's Bell - Traditional Melody / Don Cherry's New Researches [ Organic Music Theatre: Festival de jazz de Chateauvallon 1972 (Live) 2021

なんなの、このマニアックな終わらせかたはー、ドンチェリー開放でお開き、









2023年12月19日(火)




ハリーベラフォンテ歌唱ダニーボーイ流れる、第一次世界大戦に赴任する息子に歌う歌詞、母は偉大なり、誰しもが母の子なり、子を想う母心、とんで、吉村昭、羆嵐、留萌の北の沢づたいに開拓しなければならなかった境遇、



"麹町大通りは国道20号内の東京都千代田区半蔵門交差点から四ツ谷見附交差点までを指し、新宿通りのうちの東側の一部の俗称"












2023年12月17日(日)








嘘つき総務大臣、萩生田の為にNTT40兆円利権推進
深田萌絵TV

https://www.youtube.com/watch?v=8Mnqn44OToY





















2023年12月16日(土) FEEL OR BEEF BADPOP IS DEAD / 舐達麻(prod. GREEN ASSASSIN DOLLAR & 7SEEDS)





FEEL OR BEEF BADPOP IS DEAD / 舐達麻(prod. GREEN ASSASSIN DOLLAR & 7SEEDS)
2023

https://www.youtube.com/watch?v=7i_SmaFmM90






こばんにちは、セブンコーヒーはヨークマート平和台で売ってるう、当たり前やんかセブンプレミアム商品やもん、黒むつ刺身半額で500もするんか、鎌倉のローソンで買った野菜あんかけチャーハンをチンしてでてくる、

清水公園フィールドアスレチック、千葉県野田市、葛飾から三郷へ北上そのまま北上、野田市は埼玉県にしようよ、ね、なんにしても、舗装されていない自然の公園は歩くだけであしうらから野性が駆動する、なんなの、日差し浴びて21℃、まるで九月、


















2023年12月15日(金)





朝トラック、

Stomu Yamash'ta – Red Buddha (1971)

Spiritual Nature / 冨樫雅彦 1975

よいわな久しぶり、いまできない演奏、






知らんかったわ、先輩、

偕老同穴の契り
かいろうどうけつのちぎり
夫婦仲よく共に年を取り、死後も同じ墓に葬られましょうという誓い。夫婦の契りの固いことをいう




薄花葉っぱ、唄い手、アコースティックサウンドも吉、センスがいい強度があるというよりもさらにかつて音楽があった場所、みんなここから派生したのだろうに、オフノート神谷さんが正しかった、なにその言いかた、恋に落ちるわ、


【Colloid】2023年12月24日(日)『Colloid New Album “Awai - あはひ -” Release Party』@UrBANGUILD(京都・木屋町)
LIVE:Colloid
SPECIAL GUEST:スパン子 [piano] / ワタンベ [drums]
VISUALS:仙石彬人 AKITO SENGOKU [TIME PAINTING]
音響: 甲田 徹(ecto)
open 18:30 / start 19:30
adv. 3,000yen +1drink / door. 3,500yen +1drink
中学生以上学生割引 2,000yen +1drink(小学生以下 無料)
※UrBANGUILDクリスマス特別メニューもございます。


片道6時間かな、コンサート日帰りドライブとか一泊とか、むかしはよく行ったなー、遠い目、、いや、これからがヤンキーライフ青春の狼藉じしいだろ、デッドヘッズだろ、











2023年12月14日(木)





朝のブルックナー祭り、

ANTON BRUCKNER
Symphony No. 8 C minor/c-Moll
Morton Feldman „Coptic Light"
SWR Sinfonieorchester Baden-Baden und Freiburg Michael Gielen, Conductor


Bruckner: Symphony No. 3 (First Version, 1873)
Gürzenich-Orchester KölnFrançois-Xavier Roth




昨夕、ウエスのライブ音源たいしたもんだジャズ喫茶これぞ、そんでかかるんだマットミッチェルAnna Webber and Matt Mitchell、えらいぞNHKFM国宝なり、この強靭なジャズ身体による瞬間コンポジション対応の舞うチカラ、よくぞ選曲してくれた、あそかジョンゾーン Tzadik か、アノードカソードでキャッチアップされたんだもな恩義に、もちっと読者を惹くコメできんのか、

メセニーがわからない、たくさん出会ってきましたよ立場柄、マルティーノのほうが村上春樹先輩、アンリ兄も、ジャレットのどこがいい、というお叱りも数多くいただいております、立場柄、




Spotifyお気に入りトラック、9263曲、いつの間に、いつ聴くの、今でしょ、

昨日聴いた新譜レーダー、舐達麻、King Gnu 、どちらも揃って名曲、2023年末、イン、

六本木西麻布ローソンで売ってた GLNZA 誌2024年1月号、表紙特集 King Gnu そら買う、新曲カメレオンは狙いすました白日同型、メロよし声よしアレンジよし完璧シングル、三方よし、

おおお CASCADE 8年ぶりのニューアルバム、サウンド最先端仕様で化けてる、聴き込まなければ、




政治系 youtube飽きたわ、なんだったのよー、五人組、常習的に食べ続ける日本人の末路...小麦の危険 性と歴史~前編~これは聞きます、




日めくりジャズ366 "2024年版" [Calender]
カンパニー社、おもしろそう、おらの誕生日1961.7.16はエリックドルフィーファイブスポットが録音された日、仕込みは摩周湖、霧の摩周湖、布施明、




リクエスト

HOCHZEITSKAPELLE + JAPANESE FRIENDS // THE ORCHESTRA IN THE SKY [KOBE AND TOKYO RECORDINGS] CD

池間由布子案件




浅草、散策、
"孤独のグルメに出た亀戸菜苑や、キタナシュラン獲得の今は亡き吾妻の本家がこちらのニュー菜苑です"
純レバ丼、1100、なにそれなにそれ、孤独のグルメ状態、救急車3度運ばれる貧血症レバー嫌いが発明、三菱商事の新聞全面広告に顔面アップモデル、お酒飲めないレバ丼名店店主タバコ好き肺気腫で、オレも同じだよう、






























2023年12月13日(水)






青葉市子フラレディ、共演したから選曲、
Más O Menos Antes
Silvana Estrada
2022




むかしはラジオエアチェックしたりレコ屋シングル新譜コーナー探したりタイトルもうろおぼえ、だったり、バス乗って地下鉄乗って、いろんなものは遠くにありましたね、






















2023年12月12日(火)







運転手ライフ9ねん、なのか、左ひざ、いたみ発生せり、あるある、月島へ、白子ナマ、刺身赤身、うげ、ポン酢欠品、のどにひっかかるジェニーさん、なによただくん、青葉市子フラレディ中毒ついに発症MUUAMMはAMMに勝てると、え、一緒に聴きたいのだ、ね、宝くじかった?当たったらけっこんして、うそうそうそ、




SATZ 第3回公演折れてないチラシとりに紀尾井ホールへ、首都高会社線、虎ノ門トンネル、赤坂寄って、
Yahooお天気ニュース、17日以降10年に1度レベルの大雪・低温のおそれ 強烈な寒気襲来へ、

それぞれジャンルの異なる人間国宝級の4者が集うユニット、
「S=翠秋(胡弓)、A=昭子(地歌)、T=津賀寿(義太夫三味線)、Z=善養寺(尺八)」

"悠久の歳月を超え、ひとすじの美しい糸のように途切れることなく培われ、育まれ、熟成され、幾世紀を経て今なお聴く者すべての心を捉えて離さない、そんな力を秘めているのが古典音楽だと信じています。繊細にしてかつ時に大胆に、人の心の宇宙 を縦横無尽に駆け巡る、偉大な伝統音楽への畏敬の念を胸に秘め、私達の「今」を語る、豊かな表現を皆様にお届けします。"
"山路を登る主人公に漱石は次のように語らせます。「住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。人の世を作っ たものは神でもなければ鬼でもなく、向う三軒両隣のただの人。人の世が住みにくければ、どれほどか寛容げて、束の間の 命を住みよくせねばならぬ。あらゆる芸術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故ゆえに尊い。それが詩である、画である。あるいは音楽と彫刻であり、そこに詩も生き、歌も湧く・」"




青葉市子ちゃん推奨図書、恵比寿Bar TRACKレコードバー、

"カーボン・アルマナック・ネットワーク 他2名
THE CARBON ALMANAC (カーボン・アルマナック) 気候変動パーフェクト・ガイド 世界40カ国300人以上が作り上げた資料集"

アナログをかけるカフェ/バー、若者文化、なのよね、月光茶房あすいくわ、




KALDIのパンダ杏仁豆腐、まいうう、




シンガポールコペティアムのナシレマ、身体元気なる、塩生姜ラーメンマニッシュ神田司町、MDコーヒーカフェラテテイクアウト、

















2023年12月11日(月)





12.24(日)14時
SATZ 第3回公演
出演 高橋翠秋(胡弓)
藤本昭子( 歌・三弦)
鶴澤津賀寿(太掉三味線/人間国宝)
善養寺惠介(尺八)
曲目「SATZのテーマ」「雪」「沼津」「阿波祈祷文」他
紀尾井小ホール




Can Am Des Puig- The Book Of Am Parts I-IV-G.O.D Records-Full CD 2

https://youtu.be/8_4wIyhEvW0?si=PL1HI2Dj9wxXsDlY

アシッドフォークってなんだっけ、ギリシャ、



高校生んときラジオで聴いた

https://youtu.be/8E9qPKb1SKA?si=O038gnFbCD-cXwx8

Where Do We Go From Here 1977
Rex Smith ~ Vocals
Lars Hanson ~ Guitar / Vocals
Lou Vandora ~ Guitar / Vocals
Orville David ~ Bass
Mike Ratti ~ Drums

レックススミス、
スターズ、チェリーベイビーの弟、ミュージックライフ、アイドルロックてき、このyoutubeテッドニュージェントとかレインボーとかロビントロワー、モントローズ、キャプテンビヨンド関係ない同時代の画像続くの、わかるわかるその気持ち、なつ、




ちっともカッコいいもの聴いてなかったなー、今目線、さだまさし、ふきのとう、オフコース、かぐや姫、イルカ、松山千春、原田真二、アグネスチャン、ケイトブッシュ、フリートウッドマック、エルトンジョン、ウイングス、キッス、クイーン、バウワウ、
デビットボウイのロウとピンクフロイドのアニマルズが双頭新譜の音楽専科、ZZトップ、噂、タンジェリンドリーム浪漫横尾忠則コピー愛聴、




Terje Rypdal Whenever I Seem To Be Far Away [HQ Audio] 1974

https://youtu.be/uoNafcE3LF8?si=Hzq5nOCvKNqBCgOf

吉松隆セレクトNHKFMでかかってうれしかったー、

ジャケ見る、とか、遠くを、遠くへ、という体験、が、支えているのであり、




Julian Priester & Marine Intrusion • Rhythm Magnet (1977) US

https://youtu.be/8pR7LuHAd7A?si=MDcRilQM0SbrmBGW




Keith Jarrett Eyes Of The Heart Part One

https://youtu.be/NjfeUOxwNqs?si=YvSao_uKPqIOv3L1




マンション水回りトイレ水止まらなくあわててすぐ来る業者頼んだ3まん2せんえん、管理会社ダイワリビング勝手に修理したものには応じられないとの返答、わたくし介入、管理責任とうクレーム申し入れ、1ヶ月のち全額戻ってくる、ごちそうになる、1まんえん、




「悠々自適」悠雅彦さん追悼コンサート
"出演者以外では音楽ジャーナリストの竹村淳さん、番組ディレクターの田中美登里さん、音楽評論家/プロデューサーのマーク・ラパポートさんの思い出トークがありました。"










2023年12月10日(日)





ヤナセBMWにゃー、猫ひろし猫ひろし、外付けCDR焼き機、不能、しょーりゅうけん、

muntmunt
Christian Munthe
with Per-Åke Holmlander Phil Minton Raymond Strid Philipp Wachsmann
1994 Blue Tower Records 1997

掻きむしりインプロ忍者ムンテ、1962〜、たまんねー、神、神々の共演、インプロわからんくてなぜにジャズ言えるの、という逆照射(ある意味〕アナライズ、人気あるから楽しいとJD動機におののいた1988、それでよい、わけがない、ホトトギス、




J・M・クッツェー
少年時代の写真
J・M・クッツェー
ハーマン・ウィッテンバーグ[編]
くぼたのぞみ [訳]
白水社 2021

"「自転車に乗っているときのなんともいえない高揚感、立ったまま前かがみになっ て一気にカーブを曲がるときの感じは」 (『少年時代』p.64)"

国際興業バスが交差点十字路をカーブしながら、床が、道のでこぼこや水たまりや格子状の秩序の上空を大きく揺れているときの感じ、北海道中央バス、函館の当時のバス会社はなんていう?





われわれの文化の全般的商業化とともに、あらゆる作品があまりに擬人化され、個人主義的な相において受けとめられていることを、ぼくは心から危惧する。よい文学、よい考え、よい感覚を、われわれは誰ひとりとしてひとりでは達成できない。あらゆるジャンルのあらゆる作品は共同作業の結果であり、すべてはわれわれが集合的に生き延びるための一種の合言葉なのだ。
われわれ、つまりヒトのみならず、この惑星で生命を共有するすべてのわれわれだ。財と蓄積と略奪をあたりまえのこととしてきたヒトは、そのままでは生命に敵対している。もうやめよう、そんな生き方は。現在はすでに非常事態だ。



















2023年12月09日(土)







、みな、まとまりようのないものを、ただ生きて死んでいくのだ。生活の蓄積にまつわるあれこれ、宇宙からみれば瞬きのごとき時間であれ、しかしわれわれがともに生きたという思い出にまつわるものなら、今このときの選択 の、なにを恐れることがあるだろう。春は、そんなことを思っていた。

川上未映子 ゲンロン15 2023




そうそう養命酒夢の技法、としおパパが久しぶりにでてきた、ママの歴代指輪が50個くらい並んでいる、小学生のおれのアタマを殴って石が飛んだ亀田港の瑪瑙メノウの指輪もあった、すべて値札がついている、20万から70万くらいまでの価格帯だった、これはこれで財産だなと言いつけている、マサノリいくらか融資しようか、北洋相互銀行函館支店松風町、いや要らないよ、懐かしいパパのワニ革の財布に旧一萬円札が200枚旧千円札伊藤博文が200枚入っている、おれはこっちのカラフルな首飾りが欲しいと見たことないチャイハネで売っているようなアクセサリ首飾りを物色する、うちに目が覚めた、

目が覚めて、久しぶりに元気な姿を見れたなー、なんで天国のとしおパパから融資をもらわなかったんだー、もう一回チャレンジさせてくれー、













2023年12月08日(金)




Spotify再生年間トップ5が通知される、そうそうこの1.2曲の並びは年のあたまにヘビロテしてた、

トップソング

1

Two Days

Jackie Cohen

2

Flow

Ralph Towner

3

グングニル

BUMP OF CHICKEN

4

Walking on the Breeze

Dana Westover

5

Colleen Green-I Hate Art

Colleen Green, Beat Awf...




プーアイッサの配信ライブ音源のエディットがホソダ兄の編集CDRに入ってて、あまりに良いのです、明後日の分科会に持って行こうかな、ヤスミン師のギターセレクション編集CDRが素晴らしい、曲目がわからないままにiTunesに聴く、素性情報無く耳にする音楽というのは不意のラジオみたいでトキメク、

ジョンスコのトリオ新譜はソロの成果は認められるもののなんでディランカバーなの、必然のない見どころない演奏、これはECMじゃないだろうとジャケを見てたらパソコン画面小さくECMの文字、うううん2曲目以降に聴き進めない、

おひとり様7まん8まん10まんのコース、おれは134えんのカップうどんすする、はよ世の中こわれてくれろ、明日百観音温泉行こうかな、

朝の哀しみは閉店した米本珈琲神田錦町テイクアウトアイスカフェラテゆでたまご、学士会館小学館を右折して俎橋へそういえば、カルトなコーヒーショップがある、MDコーヒー、美人なイタリアンがイタリアではカプチーノ一杯あおって仕事するのよ、試飲くれる、カフェラテホットの大きいほう550、

2周してもイタリアンの場所わからなくて警備員に尋ねる、よくきかれるんですよエレベーター案内してもらう、水天宮、浜町、




NHKFMでますいくさんが特集したプレスラー、

Beethoven, Schubert & Chopin: Piano Works
Menahem Pressler

深く深く感動す、年間ベスト、当確、ジャケも神々しいばかり、オトコは年取るとおばあちゃんになるのだ、ならなければならないのだ、がんばるのだ、




















2023年12月07日(木)





山形、青菜漬け、せいさいづけ、寒鱈汁、かんだらしる、



中二階の巨人・本居宣長/江戸時代の再発見 05

https://youtu.be/TxrsPzJ7iYY?si=ec3M-RrZs6X680lt

理系医学部7割、財務省、浜崎洋介、茂木誠、

指先検査採血で1週間痛み痺れだったので献血やめてた、光が丘図書館のあとドリンクと菓子めあてで献血再トライアル、今回は指先採血の痛みは2時間でおさまる、ほんと注射針のチクリのほうが何倍もいい、指先採血やらないのは池袋の献血センターだって、あそこはハーゲンダッツも食べれるしお菓子ドリンク食べ放題だし、

開業医3500万、勤務医1500万、保証されてるわけでしょ、

医療報酬上げなければ立ち行かない、なぜに、




田中宇さん、会議でお話しして、ま、及川幸久さんも、ヒアウィーゴーも、ウィーアーメニーも、このようにして万国の労働者階級は、手をとりあって、華麗なるレース、岸田繁がさよならアメリカ歌って日差しが見えて何年、くるりはサイコーだ、くるり女子もサイコーだ、中目黒のアニキ、祐天寺、




小沢健二 - 天使たちのシーン [Live ver.]

https://youtu.be/rXyELkXgx04?si=YEUmxexCbnxDXoRL













2023年12月06日(水)






朝からYouTube出現、龍安寺、John Cage、なぜに?
https://youtu.be/m9N2Wx3odgE?si=tDUiQ_tCHRywcJ0X




夢見技法養命酒、18組の講義室にたっちゃん、ただくん何十年ぶりじゃない?、え、これから単位取るの?、まったくわからない、なぜか後輩彼女たちにちやほやされる、出てゆきたい、中庭でバイトのわかばやしくんがギターでストローク鳴らす、それだよそれだよオレが聴きたいのは、駆け寄る、そこでコイタロマンが出てきた、、、そのあと思い出せない、



昨夜は醍醐大の11戦目初トップにじわり、デイリーダブルフェニックスにも、そうこなくっちゃ、




落ち込んでるダイアナにゲイクラブ遊びファッションとメイクをさせて遊びに連れて行ったんだって。誰にも気づかれず、ダイアナが自分一人でカウンターで酒注文してコーフン!ローマの休日ですな。フレディいいことしてた。"





純喫茶 ECM セットリスト (2010年9月26日)

開演前 Just Music "Stock-Vol-Hard 2+1 from Just Music (ECM 1002) (LP) Alfred Harth (ts,cl,bcl), Dieter Herrmann (tb), Johannes Krämer (g). Franz Volhard (cello), Thomas Stöwsand (cello.fi), Peter Stock (b). Thomas Cremer (perc.cl)

1-1 Ketil Bjømstad "The Sea" from The Sea (ECM 1545) (CD) Ketil Bjørnstad (piano)David Darling (cello)Terje Rypdal (guitars)Jon Christensen (drums)

1-2 Ralph Towner "Icarus" from Diary (ECM 1032) (LP) Ralph Towner (12 string and classical guitarpiano, gongs)

1-3 Paul Bley "Memories" from Fragments (ECM 1545) (LP) Paul Bley (piano)John Surman (soprano and Baritone saxophones, bass clarinet), Bill Frisell (guitar), Paul Motian (drums)

1-4 David Darling "Cycle Song" from Cycles (ECM 1219) (LP) Davra Darling (cello, 8-string electric cello). Collin Walcott (sitartabla, percussion, Steve Kuhn (piano),Jan Garbarek (tenor and soprano saxophones). Arild Andersen (bass), Oscar Castro-Neves (guitar)

1-5 Lester Bowie "The Great Pretender" from The Great Pretender (ECM 1209) (LP)

Lester Bowie (trumpet), "Hamiet Bluiett (baritone saxophone), Donald Smith (piano, organ)Fred Williams (bass, electric bass)Phillip Wilson (drums). "Fontella Bass (vocal), "David Peaston (vocal) perform only on "The Great Pretender"

1-6 Richard Beirach "Elm" from Elm (ECM 1142) (LP) Richard Beirach (piano), George Mraz (bass), Jack DeJohnette (drums)

休憩時間 Arild Andersen "305 W 18 St". "Last Song", "Outhouse" from Clouds In My Head (ECM 1059) (LP)

2-1 Lena WillemarkAle Möller "Trilo" from Nordan (ECM 1536) (CD)

Ale Mölier fnatural flutes, folk-harp, shawm, cows-hom, hammered dulcimer, accordeon).
Lena Willemark (vocal, fiddle), Palle Danielsson (double-bass)Mats Edén (drone-fiddle, kantele). Per Gudmundson (fiddle, Swedish bagpipes).

Tina Johansson (percussion, Jonas Knutsson (saxophones, percussion)Björn Tollin (percussion)

2-2 Meredith Monk "Gotham Lullaby" from Dolmen Music (ECM 1197) (LP)

Meredith Monk (voice, Piano), Collin Walcott (percussion, violin), Steve Lockwood (piano on "The Tale), Julius Eastman (voice, percussion). Robert Een (voice, cello), Andrea Goodman, Monika Solem, Paul Langland (voices)

2-3 Wolfgang Dauner "Output from Output (ECM 1006) (LP)

Wolfgang Dauner (piano, ringmodulator, Hohner electra-clavinet C), Fred Braceful (percussion, voice), Eberhard Weber (bass, cello, Git.)

2-4 Paul Giger "Zäuerli" from Alpstein (ECM 1426) (LP)

Paul Giger (violin), Jan Garbarek (tenor saxophone). Pierre Favre (percussion), Musicians from Appenzell (Switzerland): Silvesterchlauseschuppel/ Schellenschötter

2-5 Edward Vesala "Nan Madol" from Nan Madol (ECM 1077) (LP)

Edward Vesala (drums, percussion, harp, flutes), Juhani Aaltonen (soprano saxophone, tenor saxophone, bells, flute, piccolo flute, voice),
Charlie Mariano (alto saxophone, flute, nagaswaram), Sakari Kukko (flute), Pentti Lahti (soprano saxophone, bass clarinet),
Seppo Paakkunainen (flute, soprano saxophone)Kaj Backlund (trumpet). Mircea Stan (trombone)Juhani Poutanen (violin, alto violin, voice, bells). Teppo Hauta-aho (double bass, voice), Elisabeth Leistola (harp)

2-6 Ralph Towner "Oceanus" from Solstice (ECM 1060) (LP)

Ralph Towner (12-string and classical guitar, piano). Eberhard Weber (bass, cello), Jan Garbarek (tenor and soprano saxophones, flute). Jon Christensen (drums, percussion)

2-7 Jan Garbarek "The moon over Mtatsminda" from Rites (ECM 1685-86) (CD)

Jansug Kakhidze (composer, singer and conductor), Tbilisi Symphony Orchestra

閉演後 Pat Metheny Group "Are You Going With Me?" from Offramp (ECM 1216) (CD)




まちがえだらけ、
http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=7590&pg=20040222







ギターは越境する楽器だと言ったのはマルクデュクレだったか、え、たださんが好きなギタリスト?、

いつかえらくウケたので、すぐに鶴岡雅義と答えるクセがついている、東京ロマンチカ、味わい深い響きだ、故郷の砂川にも銀座通りはあった子どもごころに憶えている、

小樽のひとよ、小樽に行ったこともなく作曲されたと練馬のコンビニ一服でラジオで聞いてズッコケた、

鶴岡雅義、マルクデュクレ、平井庸一、スティーヴティベッツ、市野元彦、トッドニウフェルド、リッチーブラックモア、ドミニクミラー、96年に現代ギター社コンサートホールで聴いたドイツのギタリスト、セゴビア、高原朝彦、

どうだ、これで10にん!、ジムホールもメセニーもベイリーも入れないのかよ!、テリエを忘れてるちゃちゃのり、おーまいがっ、スカイワーズのトラック1が耳に鳴る、






ザッパが生きてる間に64枚だったか?それぐらいアルバム出してる。
自分はマザーズ後のソロ活開始70年代初期〜80年代前半が好きです、、と言ってもロンドンシンフォニー 〜 ヴァリータウンまで、曲数も多いけどて
曲調の幅が広大で、、
出てるアルバムをコンプリートしてる人もいるんでしょうね。
80年代始めにザッパboxが出て、ライナーノーツを紫狂乱という名のギタリストが書いてます。多分、名古屋人のごくわずかな人しか知らないと思うこの人は「なぞなぞ商会」というバンドのギタリスト。このバンドはザッパフリークが集まったバンドで、70年代終り頃の当時、ヴォーカルは名古屋大学医学部の学生、キーボードは国産戦闘機の設計やってるエンジニア、ヴォーカルは平野茂平という大須のエレクトリック・レディランドというライブハウスのオーナー、、自分が高校生の時に出来たライブハウスで自分もそこで演ってました。
ある日なぞなぞ商会のドラマーが脱退するということで「オマエやれ、リハに来い、スティック持っこい、叩け」と言われ、車検切れの車にビクビク乗ってた私に、なぞなぞの機材車(日産キャラバンロング)に乗ってろと、キーもくれたり、もお入ってる様なかんじなっていて、、リハに行ったら、ちょうど紫氏がザッパのブラックナプキンズを弾いていて、
「ヘえーザッパやってるんですか?」ト、言ったところでメンバー一同が「合格!」と。
まだ叩いてもいないのに知ってたけでOKでした。
ザッパはそんなドマイナーな存在だったワケです。
リハ後にヴォーカルの家に行ったら、レコ棚にザッパアルバムがコンプリートされてるのを観て、そこでなぞなぞってザッパフリークだったんすか?と知り
新宿ロフトのライブ映像や「ロッキングF」の2ページぶち抜き記事やらを見せられ、なぜかマーラーの話しをしながら夜通しドミノをやったりしました。結局入らなかったんですが、、

何故かラモーンズの前座やったりしてました。

















2023年12月05日(火)






真実の芸術とは、意識となりたがらない無意識のことであると、わたしは思っている。

宗左近 古美術幻妖 1991




Saudades Do Brazil - Copacabaña
エリック・ル・サージュ

ダリウスミヨーのコンピ盤のトラック、NHKFMかけてて脱力する低音パートのヤバさ、片目が狂ってる、とでも言い出しているコンポジション、







夕方17時あたりの、いつか岩崎洵奈のピアニズムに打たれたときのように、NHKFM、ありがとう、

D960に耳がフリーズ、運転手痙攣、いやはや、出会ってしまいました、ううう今年99さいでお隠れに、だいじょうぶ、ぼくが弾くから、

楽曲一覧
夜想曲 嬰ハ短調 遺作
メナヘム・プレスラー(ピアノ)
作曲: ショパン
(4分5秒)
<キング・インターナショナル KKC 5478>
ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D.960
メナヘム・プレスラー(ピアノ)
作曲: シューベルト
(45分10秒)
<キング・インターナショナル KKC 5478>
ピアノ五重奏曲 イ長調 作品81から 第3楽章、第4楽章
メナヘム・プレスラー(ピアノ) 、 エベーヌ弦楽四重奏団(弦楽四重奏)
作曲: ドボルザーク
(12分28秒)
<ワーナーミュージック・ジャパン WPZS-30038/9>
バイオリン・ソナタ 変ロ長調 K.454
庄司紗矢香(バイオリン) 、 メナヘム・プレスラー(ピアノ)
作曲: モーツァルト
(22分30秒)
<ユニバーサル ミュージック UCCG-1714>
「アラベスク第1番」、「夢」、「ベルガマスク組曲」から「月の光」
メナヘム・プレスラー(ピアノ)
作曲: ドビュッシー
(17分10秒)
<ユニバーサル ミュージック UCCG-1792>





朱子学という毒/江戸時代の再発見03
https://www.youtube.com/watch?v=iDtHHkHYdIQ

もぎせか、







2023年12月04日(月)




社会保険事務所の行き帰りの車で隣になったとき、The fin. という日本のバンドとフェイスブックを通じてやりとりがあると、マリアノは言った。へー、と言ってわたしは部屋に戻ってからそのバンドのサイトで動画をいくつか見た。

柴崎友香 2017

おれも3年前に耳タコに、
https://youtu.be/wrd1_FH6fBk?si=fVvjwgggxa-se7iK




Keith Jarrett - Part II (The Moth and the Flame)

https://youtu.be/tQY2LCrcYl4?si=JQLCYqHKmN3k1GXW





11時に秩父ギター教室に生徒が一人来て レッスンし、その後渋谷へ行き5歳の生徒にレッスン。この少年Kは1歳半くらいからレッスンしているが、ある時はマイケル・ジャクソンにハマり、またある時は灰野敬二にハマったりしている。

笹久保伸 2017









2023年12月03日(日)





新着、


耳の枠はずし 福島恵一

わきあふれくめどもつきぬ声の泉 ———— 「コロイドColloid」ライヴ・レヴュー  
Endlessly Upwelling and Overflowing Spring of Voices ———— Live Review of "Colloid"

http://miminowakuhazushi.blog.fc2.com/blog-entry-490.html


ざわめくワシとホソダ兄、音源音源、いや、ライブだろ、




都内入浴料金の推移



練馬区、葛飾区、520円だよー、











2023年12月02日(土)





なんやなんや、聴きたい聴きたい、夕方から行くかなー、



これなかなか面白い。茶会記クリフサイド

202312/17(sun)sakaiki@祐天寺umineko にて選曲いたします

お会いできること楽しみにしております。
お越しいただいた際 茶会記福地がお一人お一人あいさついたします 冬の暖かい忘年会になればと思います。

12:00-21:00
会費500円1フード付きプラス1hour-1drinkドリンクオーダー循環形式です!
祐天寺umineko
tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13189244/


類をみない 事前プレイリスト告知です 笑

Riders On The Storm 5:43 Marcin Wasilewski Trio En Attendant Jazz ドアーズの曲じゃん
そばにきみがいてくれるだけで 5:03 押谷沙樹 流星群 Children's
Pictures Of You 4:41 Alyssa Graham Echo Jazz Vocal
Blue In Green 4:31 Andy Ezrin, Valerie Joyce New York Blue
country 10:16 nao takeuchi
All Around the World 4:34 barry white
Gravity for Grace 3:57 Heather Rigdon
No Regrets 3:54 Annie Sellick A Little Piece Of Heaven
I Remember Clifford 5:43 Art Blakey & The Jazz Messengers 1958 - Paris Olympia
Ol' Man River 6:14 Art Pepper Winter Moon
Seattle 2:51 Avishai Cohen Trio Gently Disturbed
My Way 4:11 Barney Willen French Ballads
A Moment So Close 4:48 Béla Fleck & The Flecktones
From Dream to Dream 7:35 Benny Golson New Time.New`tet
Life Can Be Beautiful 3:00 Beverly Kenney Sings For Playboys
Hallelujah 5:23 Caecilie Norby First Conversation
Young and Foolish 5:39 Charlie Haden American Dreams
Diane 5:33 Chet Baker & Paul Bley Diane
Promise 6:54 Chick Corea Dr. Joe
Lush Life 2:56 Chris Connor Sings Lullabys For Lovers
CURIOUS 4:17 Crystal Kay 637 always and forever
2 To 4 5:21 Darren Barrett First One Up
Love Over Gold 6:17 Dire Straits Love Over Gold
I Remenber Clifford 7:07 Eddie Henderson Quintet Manhattan In Blue
Dancing In The Dark 4:48 Fred Astaire The Astaire Story, Vol.1 & 2
Red Dragon Fly 2:47 Gene DiNovi Live In Yokohama
Song For Bobby Smith 4:45 Gil Scott-Heron & Brian Jackson Winter In America
夜風の街 4:37 GLIM SPANKY MUSIC FREAK Indie Rock
River 5:27 Herbie Hancock Feat. Corinne Bailey Rae River: The Joni Letters [Bonus Track]
I Had A Dream 3:01 Joss Stone The Soul Sessions
Passion Flower 7:42 Kenny Barron Wanton Spirit Jazz
The Nearness Of You 4:38 Michael Brecker Nearness Of You-The Ballad
04 Sanctuary 11:00 Miles Davis Bitches Brew (Disc 2)
THE GLORY DAY 8:33 MISIA MISIA Love & Ballads The Best Ballade Collection
My Foolish Heart 4:55 Monica Borrfors A Certain Sadness
Blue In Green 7:18 Pat Martino Live At Yoshi's
Everybody 4:01 Raul Midón State Of Mind [Bonus Track]
The Space In A Song To Think (Album Version) 4:27 Rebecca Martin The Growing Season
Brand New 4:18 Roi Anthony The True Soul Experience
Love Dance 5:38 Shirley Horn Loving You Jazz Vocal
Water,flower 5:31 SILVA HONEY FLASH
(Don't Be Comin' With No) Weak Sauce 5:07 Stanton Moore III J
All In Love Is Fair 3:42 Stevie Wonder Innervisions
Table For One 8:30 Tal Wilkenfeld Transformation J
That's What Friends Are For 3:54 Traincha The Look Of Love Burt Bacharach Songbook
Diamonds in a snow 6:31 ケイコ・リー ヴァイタミンK
Be My Last 4:30 宇多田ヒカル ULTRA BLUE
The Christmas Song 6:03 菊地成孔 Chansons extraites (de Degustation a Jazz)
かごの中 5:22 水瓶 饗宴







2023年12月01日(金)



お昼のニュース、美唄の火事と北海道中央バス減便の映像、おふくろみさおママは美唄で生まれたと自称していたけどほんとなのかな年表わからん、函館時代にデパート帰りの七重浜行きバスの混雑にバスの運転手なりたいと言う8さいちゃちゃのり叱られる、叱られるのはバス車掌女史が細かい運賃をご用意くださいとアナウンスするたびに、ママー細かいコロコロうんちをしなきゃー!と乗るたびに騒ぐちゃちゃのり、




レナータテバルディ、と、マリアカラス、
東京文化会館資料室で聴いたマリアカラス、の革新と現代性の拡張、金曜日の夕刻はNHKFMオペラの時間、浅草、あさくさ味噌らぼ、いろんな味噌を試せるぞ、















Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加