Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2023年09月30日(土)






今日を生きるための食料、8億人待ち。国連WFP協会
特別急行和光市行き有楽町線吊り革広告、20231001








2023年09月29日(金)









ついに『レコ芸』が本当に無くなる新 時代として全面化する。 もう個人が個室で聴き込むのでも特選盤を 選ぶのでもどれが名曲で名盤なのかと身もだえするのでもない。その先にあるのは、クーシストのとても社交的で不断におのれの魂と 身体の両方を社会に(たとえばノルウェー室内管弦楽団のメンバー に溶け込ませてゆくような音楽のありようであったり、コパチンスカヤが《月に憑かれたピエロ》やアンタイルのソナタのパフォーマンスで示す、何かに取り憑かれて内面が粉砕されて夢遊病者化することを演戯する、ほとんどシャーマン的な芸能であったりするの でしょう。
’"
片山杜秀




岩波書店さよなら未来若林恵で新しい原発のことが書いてあったけど、
常温核融合!なにそれ!そうか、そういう未来なのか、

【討論】深刻なエネルギー問題と利権[桜 R5/9/28]
https://www.youtube.com/live/Frxmu_gvrnA?si=cV9orn7WzKYC4YmH










2023年09月28日(木) The Sound of Tzadik 19時間57分





TzadikがTIDALに一挙アップされた!ジョン・ゾーンだけで151枚!リクエストあるかー

Complete Tzadik Catalog - by Date

https://www.tzadik.com/catalog.php?view=date


Spotifyにもアップされているようで、さっそく、

The Sound of Tzadik
712件の保存・19時間57分

なるプレイリスト、すごい!、1曲目はヒラリーハーン、コーリースマイス、エリオットシャープ盤から、ええっ?コレTzadik?、

"spotifyのTzadikプレイリストは関連アーティスト含むですね。"

ですねー、




ポストモダン思想では、人種や性差などはすべて「社会的構築物」だとする。ところが 2010年代以降の「物象化ポストモダニズム (Reified Postmodernism)」になると、テキ ストに埋め込まれた差別が現実に存在物象化)しているのだと解釈が変わった (実在するのは生物学的な「人種」 や 「性差」ではなく、その社会的構築物だ)。
この二度目の「転回」によって、ポストモダン思想はたんなる文化批評から 「社会正義」の運動になった。テキストのなかの「差別」が実在する(リアルなものである)ならば、それを取り出して、著者・制作者やメディア (プラットフォーム)を「キャンセル」し、差別をなくす(すくなくとも減じる)ことができるはずだ。
このようにして、「家父長制、白人至上主義、(男/女の性自認を正常とみなす) シスノーマティビティ、(異性愛者を正常とみなす) ヘテロノーマティビティ、(障害者を排除す る)健常主義、(肥満者を嫌悪する) ファットフォビア」などを、政治家や知識人、芸能人など著名人の言動から見つけ出し、それを糾弾・解体するアクティビズムが広まってい く。

橘玲
2023




これをアナログでかけるカフェ、
https://youtu.be/XI4zW-vuJto?si=7MzVcdYAI8ycLabE




神韻2024日本公演
2023年12月22日~2024年2月16日
https://ja.shenyun.com/

観たいなりー、神さまー、











2023年09月27日(水)




【MAD】 バケモノの子 Starting Over
https://youtu.be/zXIR1YkVrLw?si=2UWfRszf89kbzg_5




これで地上に還るのは三度目のことでね。でも、今回の転 生ほど苦しんだことはない。前世でわたしは王女だったのさ。

ルリユール叢書
乾杯、神さま Hasta no verte Jesús mío
エレナ・ポニアトウスカ Elena Poniatowska
鋤柄史子 訳 Fumiko Sukikara
2023

イントロ、ぎゅっと、



わたしはあなたで理論を書いてたたしかに、相手の身になって考えてみろ!、毎秒思い出たちに襲われながら、網膜三重奏、おえつ、嗚咽、なんてことしたのだろう、わたしとお付き合いいただいたすべての女子に、だいじょうぶこれからじっくりローストビーフで火焔地獄、




"菅原千瑛の困り顔がかわいい!"
シーズン中の月火木金の週4日19:00〜はマージャンMリーグ集中視聴のため、




生活クラバーになりにけり、原発とかリサイクルとか芸風の異なるところもご愛嬌、




今日は成田山へ、行きは不思議な混みかたでしたね、





















2023年09月26日(火) Charlie Parker Plays Cole Porter 1954





午前11時銀座7丁目リモアに長蛇の列、カバン屋さん?、知らない、



おこもさん、て、はじめて聞く、乞食のかたのこと、かわいい、



黙示録 The Revelation
原田真二

後奏もちろん大切、ぼくは誰だろう、きみは誰なの、



レオのうた
弘田三枝子
幼少期にこのヴォイスに満たされた世代は幸福、ごーごーマコちゃん、すきよマコちゃん、



BLUE LAGOON
高中正義
胸打たれたのは21世紀に入ってからよ、ファミレスのトイレでわんわん鳴った途端に視界は80年代に変わってしまうパワーちゃん、動画ギター弾く名人ぶり拍手拍手、





アイコンタクトや身振りを同調させてゆくコミュニケーションのかたちをネットで手軽に「観て聴ける」時流にされて、薄くなっていって最期の時に至った。ペレストロイカは滅びに手を貸すのが宿命。相場は決まっていた!

いずれにせよ間違いないのは、自律した教養ある近代的個人が消滅するということ。主体的人間の滅亡! そこで欲されるのはやはり異界でしょう。

片山杜秀せんせいレコ芸告別の辞、より、


90年代から四谷いーぐる連続講演会、マリクレールの黒田恭一、FMファンの片山杜秀、マガジンのマークラパポート、ジャズ批評の福島恵一、ウェブの嶋田丈裕、英WIRE年間ベスト50、ディスクユニオン手書きポップ、を聴いてきたわよわたしたち、

皆川達夫せんせい、青木和富せんせい、無線と実験のジャズ選盤、FM悠雅彦ジャズトゥナイト、ミュージックバード大里俊晴越境するジャズ、

いまは、友だちからのハイコレ物件、音楽カフェ、


札幌地下街オーロラタウンのレコードショップ玉光堂でマンダラバンドとホールアンドオーツと細野晴臣はらいそかかるなか、オペラ座の夜を買った、のが、運の尽き、





Charlie Parker Plays Cole Porter: The Genius Of Charlie Parker #5
チャーリー・パーカー
1954

いやオレはそこまではわからないなー、などとスマホ鳴らしてはじめて数ヶ月前に聴いた、のだ、

が、

CDかけて、へらへら鳴らしていたら、こんなヤバい表現の域があるか、まわりの演奏はそのとおりだとして、パーカーのサックスが骨折しながら痛みに平然とこらえようとして歩み、歩みきれてないような、なんやこの痛みは、コトバは、

牧野直也、後藤雅洋、が、指摘するように、というか、二人がどう記述したのか、またパーカーにどのような背景があったのか、憶えてない、知らない、初対面で出会った相手の表情口調トーン温度ですぐにわかる、類いの、コミュニケーションの初歩にあるアンテナというか、

今日、まいった、ぜ、まいったぜ、ちゃちゃ海苔箱、

早稲田の矢吹町を走りながら、




吉田さんのお別れの会(二〇一二年七月九日、サントリーホール)で上映されたヴィデ オのなかで、吉田さんが和歌山にある自分の祖先の墓のことを話されていて、自分はあの文化的環境のなかから生まれ、生き、仕事してきたのだ、というようなことを語っていた。 「あの文化的環境」もちろん空海の高野山から南朝へ、南方熊楠の民俗学へ、そして中上健次の小説へと連なる日本文化の一番謎めいた場所のことだ。日本という制度が排除し、排除しながらも一番肝心なところでは自らの隠れた支えとしてきたものたち。熊野の自然は(そのほんの片隅を経験したにすぎないけれど)、決して威圧的ではなかった。そこ にあったのは、私という存在を圧倒するような深く暗い森ではない。それはどこか明るく、軽く、開かれている。私はその風通しの良さに深く息をし、そしていつの間にか自分の痛みも悩みも淡くなり、さらには自分が自分であることも薄らいでゆく。

伊東信宏
















2023年09月25日(月)





Hirano Ichiro 平野一郎 Kuuya 空野 for unaccompanied violin
303 回視聴 1年前

https://youtu.be/dG6GRu3iNJo?si=RT-5xLwgisGcPdzt




「祖国へ帰れ、お前らはゴミなんだよ」 一変し た慰霊と伝承の公園、関東大震災100年 デマと 朝鮮人虐殺から学ぶこと 【報道特集】 | TBS NEWS DIG
https://youtu.be/hw_YggVTZOk?si=NIwI_1JxhYKctkr0





2023年09月24日(日)






二リットルのペットボトルに四百Cだけ水を入れる。あとの千六百Cは空気の状態でしっかり栓を締める。 それで、炎天下に放り出してもらえば、 あれだけ太陽が強ければ中の温度は六十度以上になる。 水が六十度以上になれば、空気も六十度以上になって膨張して圧力が高くなり、微生物は死にやすい。それに、水中の 微生物は空気が嫌いだから、空気にあてればいい。だから、最後にこのペットボトルを 百五十回シェイクしてもらえば、熱と圧力と空気のトリプルパンチでたぶん百パーセン ト微生物は死んでしまうんじゃないかって思った。

だから、いまでは、これは南米でとっても有名な方法なんです。

非電化工房代表の藤村靖之博士

高橋源一郎
希望の場所を求めて
一〇一年目の孤独
岩波現代文庫/ 文芸 326
2020








2023年09月23日(土)




たっひゃ、涼しか雨の休日朝、環八北上環七足立区、バラカンやゴンチチラジオ、こんなのジャズとは言わないリンボーダンス競技の一種だわ、味あるメロだけどそれだけね、インド音楽ならもっと踏み込め、聖書系のコトバなの?それで?、アントニオの歌アレンジかいいな、、、K点超えなし、Z点超えもちろんなし、今日は不調ラインナップなり、音楽はよく聴こえる、



Step On It
Jack Jezzro
ジャックジェズロ、2006

子どもアスレチック施設がある"ありのみコース"、4回目かな、そこでかかるジャックジェズロ、心地よい、めんどくさい音楽ではない、わはは、



まごこのくそがきぶり、










2023年09月22日(金) すごい一期一会なこの5にんのコンサート、富士宮市、






すごい一期一会なこの5にんのコンサート、富士宮市、行くべし、


Baton & Session

岸田 繁(くるり)

笹倉慎介

曽我部恵一(サニーデイ・サービス)

高野 寛

中村一義

(五十音順)

2023年11月23日(木・祝) 開場 15:30 開演 16:00 富士宮市民文化会館 大ホール

4500
















2023年09月21日(木)





富士市、鶏肉と銀杏のXO炒めライス餃子、四川料理キッチン富士、クラシックピアノソナタかかる、
アルバトロス、ゴルゴンゾーラチーズソースのパスタ、
ごち、








2023年09月20日(水)




てゆうことは、ちゃちゃ海苔箱62はいまだ自我に目覚めていないとさえ言えるのではないだらうか、Awaken イエス、鳴る、

少しばかり音楽没入指数が改善、こないだのストレス改善措置により、気づくと9月、
音楽サイトmusiclrcus

http://musicircus.on.coocan.jp/
musicircus 2022年に聴いた 10枚、の、続編を思い巡らすべき時期に、

昨年はコロナウクライナLGBTQ三題ばなしに寄ってしまった、今年は地球沸騰化猛暑日ラッシュでUSB500トラックランダム再生マサノリ歌え義雄祖父で生きながらえていたカンジ、友だちとは3回くらいしか会えてない、ハッキリ言って孤独な非正規老人、とうする家康、NHK大河のオープニングは毎年素晴らしすぎて涙目になる、




9月18日に小岩BUSHBASHで開催する「to'morrow vol.11」。出演者はA VIRGIN、BROTHER SUN SISTER MOON 、NEHANN、THE PLANET WE CAN SEE、Sugar Houseの5組のアーティストとDJに「SCHOOL IN LONDON」から村田タケルを迎えての開催だ。

ポスターセンスよか、いいな若いひとたち、


















2023年09月19日(火)





図書館通い、行ったら休館日炸裂文京区水道端図書館、タケミツを歌う、そらマユズミやタケミツを見てたら、だろ?、知らぬ間に主幹ご勇退なりしか、へこむ、流れゆくみぎわに、MOCKYのサウンドが照らす、シンリジイのサウンドがしみる、





受動的に乳に満足できる幸福は、訓練の促しのなかで ひび割れを生じ、おしゃぶりに残された歯形は、あとに母への郷愁の形 見を残すことになる。それによって、おおげさにいえば子供の自我のめ ざめへと道がひらかれる。

「母親が「痛い」 と叫んで乳首を子供の口から引き離すと同時にその 痛みに耐えることでしか子供は自我の芽ばえにあずかりえないのであ る。 「おしゃぶり」「食べることの思想」所収) 「本1 こころ』三四四~三四五頁)

"
今福龍太 言葉以前の哲学 2023




【落合陽一】「アメリカは参照すべき国でな くなった」 「日本の病理は“玉虫色”」 日本思 想史家・先﨑彰容が説く、日本が尊厳を取り戻 すために必要な 『自己同一性』 とは?

11月17日
https://youtu.be/HUV1PTUpB2c?si=O5txZh-xnsLx7ahS









2023年09月18日(月)





なんでこんなに暑いのだ九月、沖縄女子に春日町の美味しいラーメン屋をおそわる、エビか、だし、ならそのうち、



両国国技館に停めてクルマで大相撲中継をみる、審判のうしろ二列目に映ってるるる、負けるなよ若元春るるる、そこから銀座六丁目、ルート新鮮なり大回りしすぎた、マージャンMリーグ開幕日、新チームビースト、猿川鈴木大介、魅せる、タレント萩原聖人逆転トップも麗し、



アルディッティ、舘野泉、新譜、よろし、新譜ではないか、
















2023年09月17日(日) さみしい。しおれる。西村朗が逝った。






出演者交代のお知らせ
10月から、番組出演者が音楽学者の白石美雪さんに交代します。川島素晴さんは引き続き5週ある月の5週目を担当します。
◆西村朗さんからみなさまへ◆
「リスナーのみなさま、いつも番組をお聞きいただきありがとうございます。この番組への出演歴は長く、通算で15年と半年におよびました。私は9月いっぱいでこの番組を卒業します。10月からは、かつて3年間、一緒に番組を担当していた音楽学者の白石美雪さんにバトンタッチをします。長い間お聞きいただきありがとうございました。」


一週間まえに初演があるコンサート会場ではいつもとおりお元気でした、


作曲家・西村朗さんが9月7日に亡くなられました。

初回放送日: 2023年9月17日
白石美雪,沼野雄司

追悼〜作曲家・西村朗(1)

楽曲一覧

2台のピアノと管弦楽のヘテロフォニー(1987)から第1楽章
神野 明(ピアノ) 、 佐藤 俊(ピアノ) 、 NHK交響楽団(管弦楽) 、 外山 雄三(指揮)
作曲: 西村 朗
(8分50秒)
〜1988年5月23日 サントリーホール〜
<キング KICC2015>

光の雅歌(1996)
東京交響楽団(管弦楽) 、 秋山 和慶(指揮)
作曲: 西村 朗
(21分42秒)
<カメラータ 30CM-520>



さみしい。しおれる。西村朗が逝った。坂本龍一も春に亡くなった。坂本は東京人、西村は大阪人。同時期に東京芸術大学音楽学部で学んだ。そして、2人ともアジアを背負った。

片山杜秀の蛙鳴梟鳴 9月15日


ヘテロフォニーはマユズミのあとを整備しようとしているのかと思った、
沼野さんとの共著のタイトルにした光の雅歌、作曲中にタケミツの逝去、
その2曲、今日に、

たまたま8時すぎにセブンに寄せてCDライナーコピーして図書館開館まで時間つぶし、と、ラジオつけたら聴くことができました、西村朗さんと同席したことあります、



モスバーガー、
ティーサングリア<ノンアルコール>
\560
133kcal
赤ワインにフルーツやスパイスなどを加えたスペイン生まれのお酒「サングリア」を、風味を残しながらノンアルコールで楽しんでいただけるアイスティーにアレンジしました。








2023年09月16日(土)





映像詩 「春日大社」
BS1 BS 101ch NHKBS1 2023/9/16 04:00-04:30
奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した世界遺産「春日大社」。

御蓋山(みかさやま・三笠山)は春日大社の東方、春日山の主峰である花山の西方に位置する山です。標高は298メートル

BGMは、手嶌葵。
彼女の声は楽器であり自然であり世界そのものだ、

早起きしすぎた、




秋の三連休初日にアクアラインに渋滞するの、て、どうなの、横浜中華街に行くのに湾岸がこんなに波及渋滞するものなんだー、福島産の海産物応援派だよ、常磐物の扱い知らない、絶対食べない派なんだー、20代にヘンリーカウファーストを2人から2回レコード借りたけどECMとはカンケーないねと一蹴していたことを悔やんでおります、25ん時の京都旅行中古盤屋巡りで購入したのは Art Bears The World As It Is Today と Oenette coleman Soapsuds Soapsuds(あ^― Spotify に無いー)、、、あがた森魚クリスマス仕様缶バッヂ!、

おれは同發行きたいけど、わあったその山東、ね、3F、注文は取り間違える、サーブしてきたチャーハンを食べようとする皿を「確認します」と取り上げに来て2分後にそのまま持ってくる、取り間違えた料理は一番遅かったからそれから本来を調理し始めたものだから大方食べ終わっても出てこない、それぞれに対しお詫びの一言もすいませんなりの態度もない、なんなんだこの店は、山東二号店、

紅棉(コウメン)の蛋達(タンター)エッグタルトでごきげんをなおし、チャイハネで天体ブレスレットに出会い、


舘野泉『風に・・・波に・・・鳥に・・・』2023を聴き、



Tyshawn Sorey - Pillars (2018)

535 回視聴 2023/04/26

明らかにタイションはキクチとの邂逅によって、この達成に至っている、現代ジャズの極北点と断じ、そこから動けなかった我々だ、フリン、デュムラン、を、このあとに配置する、

YouTube ありがとう、もちろん3CD2LP全貌をその音質にて一気に通して大音量で聴かれなければならない、






2023年09月15日(金) 西村朗:デュオ・オペラ《山猫飯店》(2022)





不意に聴く、なになに?この音響、YouTubeをイヤホンで画面見ないで聴く、
イントロ、

舞台芸術?、オペラ声楽家で楽器奏者?、おっさん、お笑いの舞台でもない、

現代の日本の現代音楽のトップ、権威、西村朗せんせい、のコンポジション?なの?、いろんな枠組みから脱線している、おっそろしい知性だな、

西村朗:デュオ・オペラ《山猫飯店》(2022) Akira Nishimura: Duo Opera "Yamaneko Hanten"(2022)

https://www.youtube.com/watch?v=F7IksM1YuEI

266 回視聴 2023/09/14
[10/15までの期間限定公開]

平野一郎、こないだの神主さん巫女さんの儀式、といい、これといい、ジャンルとしての現代音楽はジャンル熔解してすごい入れ物になってないか?、





あさイチ、

熊川 哲也(くまかわ てつや、1972年3月5日 - )は、日本の北海道旭川市出身のバレエダンサー・振付家・演出家である。英国ロイヤル・バレエ団の元プリンシパル。




マガジン高橋健太郎レビュー盤から、

The Old Fabled River
Alasdair Roberts. Völvur
アルバム 2021

音源ファイル化お願いしまーす、ノルウェー、サムアミドン、キーワード、






米軍が北朝鮮の弾道ミサイルや中国の覇権拡大などの脅威に対応するため、日本に宇宙領域を担う新たな部隊「在日米宇宙軍」(仮称)を創設することが分かった。年内の発表を目指して準備を進めている。重要性を増す宇宙領域で在日米軍を強化し、自衛隊との連携を拡大する。日米韓が進める北朝鮮ミサイル発射情報の即時共有も支援する。
【写真】「在日宇宙軍」の設置候補である横田基地

きいてない!、




昨夜は裏浅草でお蕎麦の会席待機、18年ぶり阪神優勝ラジオかけて、バース掛布岡田1985後楽園球場夜空、行ったなー、浅草ビューホテル、喫茶店でヤクザさんと対応したことや、まーやんビューだよビュー!多田自動車整備工場とか、おれは毎秒思い出に襲われながらハンドルをにぎる、たいへんなんだぜ、

禁忌として死刑にまでしていた宗教的地盤、親族殺人まで、と、おおらかだった不思議な国での出来事と、おれに意見をきかれてもわかりません、

ジェニファー山田さんラドウィンプス、ジョニーが来たなら伝えてよ2時間待ってたとー、ジャニーto the stars銀河鉄道999キーボード行けー、

こないだかわいい髪留めがほしー、プライベートで使うの、と言うと、60すぎのジイさんが!キモい!、たしかにー、



お昼休みNHKFMお昼の歌謡曲、平井堅の声きこえる、もうたまらない、

「POP STAR」(ポップ・スター)は、2005年10月26日に発売された平井堅の23枚目のシングル。発売元は、デフスターレコーズ。

「おいで」がやばい?、




ドキュメント72時間 北海道・礼文島 最果てのユースホステルで
9/15(金) 午後10:45-午後11:15
配信期限 :9/22(金) 午後11:14 まで

共有

公式サイト
ど派手なお出迎えに、全員での歌や踊り。舞台は北海道・礼文島にある、少し変わったユースホステル。開いている夏場の4か月間、全国から大勢の人がやってくる。毎年、何回も来るという常連や、大自然を歩くトレッキングが楽しみという人。人生の岐路に、一度立ち止まりたくてここを訪れたという人もいる。全国的には、その数を減らしているユースホステル。この宿の何が人々の心をひきつけるのか。3日間、カメラを据える。





















2023年09月14日(木)





今場所はけっこうどの力士もガチンコで潰しあいしかできない緊張感、若元春3連勝で3勝2敗、ほっ、



スミ・ジョーは、韓国出身のソプラノ歌手。



Dedication (Les Version)
You're A Woman
Bay City Rollers

青春に捧げるメロディー、好きになったときの、憶えている、ぜんぶ、




搾取都市、 ソウル
韓国最底辺住宅街の人びと
イ・ヘミ
二〇三二年三月一〇日初版第一刷発行 筑摩書房

本書は二〇一九年五月、そして十~十一月に「韓国日報」に連載された「地屋考の下、チョ ッパン」「学生街の新チョッパン」というシリーズのサイドストーリーです。記事では「ホー ムレスと住居の境界線」ともいわれるほど劣悪な環境にあるチョッパン街に蔓延する建物オー ナーによる略奪的な賃貸業を暴露し、また


池袋の不動産会社社長は、どんなに景気や流行が変わろうともビル管理は固い、と宣言していた、だからなに?、



ラヴェルの響き素晴らしい、あとから来るひと、備えてるからね、ビートルズがクラシックを救った説、晴天を衝け、クラウスオガーマン、小川マン、マントヴァーニ、

30代は上の世代なんか信用できるかガストロンジャー、60代になってみると最先端も流行もサッパリぽん、老いたな、では大切なものだけをまごこに書き記してお墓のなかのみんなのところへブルペンに手を振りながら駆けもどることにするかの、





水道端図書館で顔を見たら手に入れたくなってしまった、いい編集いい記事いい海外短信、あゆみbooks平和台店、電話で注文できる?、戻ってきたもので状態がさほど、ソレ買います、レコード芸術7月号、1540、一時期は77年からの全号を代ゼミダンボールに詰めて引越しいつもたいへんバリバリになり廃棄、

雑誌なくなるとジャンルすいたい、




キグチコヘイハテキ
タマニアタリマシタ
シンデモ
ラツパラ
クチカラ
ハナシマセン
デシタ

木口 小平(きぐち こへい、1872年9月10日(明治5年8月8日) - 1894年(明治27年)7月29日)は、日清戦争で戦死した大日本帝国陸軍兵士。ラッパ手として、死しても口からラッパを離さなかったとされた。その逸話は1902年(明治35年)から1945年(昭和20年)まで小学校の修身の教科書に掲載され、戦前戦中に生きた日本人においては広く知られた英雄であった。




The Complex Relationship Between Two Simple Machines
Armen Nalbandian Dave King. Chris Speed
アルバム2023

ピアノトリオ、まったく裾が足らない、クラススピードトリオの Faint Tune 2019 なんて全身快楽のようなドラッギーな響きを魅せられたあとでは、アニキ、メンター、精神的支柱、心の師、




もぎせか、茂木誠、駿台予備学校、ネット配信のN予備校で世界史を担当、

革命指導者の地位をレーニンから引き継いだスターリンは、ウクライナの独立運動 を根絶する効率的な方法を考えました。独立運動を起こした地域を赤軍が封鎖し、食糧の強制 徴発を行うことで、徐々に餓死させていくという方法です。
この共産党による人工的な飢饉(ホロドモール)により、数百万人から一〇〇〇万人以上が餓死したといわれます。いわば、国全体が強制収容所となったのです。

増補版 「戦争と平和」 の世界史 日本人が学ぶべきリアリズム
2022年9月28日初版第1刷発行


日本は被爆国として国民の反核感情が強く、核兵器の保有には長い時間がかかるでしょう。 しかし、将来の核保有に備えて、少なくともミサイル潜水艦は持つべきです。通常兵器の弾頭 ミサイルを搭載して深海に沈めておくだけでも、周辺国に対して一定の抑止力にはなるでしょう。
海上自衛隊の潜水艦能力は世界一といわれます。しかしディーゼルエンジンで動くので、換 気のために定期的に海面近くまで浮上し、シュノーケルで外気を取り入れる必要があります。 このとき、敵に発見されるリスクが高まるのです。
この点、浮上の必要がなく、何年でも潜っていられるのが原子力潜水艦です。 小型原子炉を 搭載し、化石燃料をいっさい使いません。当然、敵に発見されるリスクが劇的に減ります。
日本は、小型原子炉の開発で世界のトップ水準です。 よりコンパクトで安全な原子炉の開発 は、エネルギー自給の観点からも、国防の観点からも、極めて重要なのです。

もぎせか、それでいこう、いや、もうやってんでね?、





Pooさんとは、2007年に彼が僕の出演しているクラブに来て、自己紹介し、自分のロフトで録音するから付き合ってくれと言われたんだ。その後すぐに彼とのセッションが始まって、今も続いているというわけさ。マイケル・アティアスasやトッド・ニューフェルトg、RJミラーdsとかいろんなミュージシャンが出入りして、デュオやトリオ、ラージ・グループといろいろなセッティングで演奏した。

JT:そして、日野=菊地クインテットで『カウンター・カレント』の録音に展開していくわけですね。

TM:録音は、2007年の6月。あの録音はPooさんのロフトでのさまざまなセッションの成果といえる。録音した楽曲はすべてロフトでのセッションのインプロヴィゼーションをマイケル・アティアスが採譜したものなんだ。翌2008年にはモチアンのいくつかのグループで演奏を始めた。そのひとつがPooさんが参加した「Trio 2000 plus one」だ。

註)『日野=菊地クインテット/カウンター・カレント』(SONY/2007):第3次日野=菊地クインテットは、日野皓正tp、菊地雅章p、マイケル・アティアスas、トーマス・モーガンb、ポール・モチアンds。
註)『ポール・モチアンTrio 2000+Two/オン・ブロードウェイ Vol.5』(WinterWinter/2008):
ローレン・スティルマンas、トーマス・モーガンb、ポール・モチアンds+マイケル・アティアスas,bs、菊地雅章p

稲岡さんのインタビュー、
トーマスモーガンぐぐってもなんか新譜とか冒険とか出てこない、21世紀アコースティックの名人になると目していたのに、おれにはTPTトリオ音源あるからいいよ、遠くまで見通せるから、だけどさ、だけどさ、どうなの、
ヤコブブロバラッターリング聴きながら、聴きながら、そもそもぷーたろシンセやってっからと、コニッツからの共演申し出蹴るかよ、以降あいつは一切応じない、当たり前だろジャズ史の大先輩になんつう、



New Dance Moves
Too Tall To Sing Flin Van Hemmen. Jozef Dumoulin
アルバム2022

月刊リスナー15人て15万人の間違いだろ15億人聴いててもおれは驚かない、そんなだから人類はいつまでもばかなんだ、










2023年09月13日(水) "タイダル"






話題は、ジェイ・Zが運営するストリーミングサービス"タイダル"につい て、

すべての作品をタイダルに移して、ほかのストリーミングサービスでは聴けないようにしたのはなぜですか? 「Hitnrun」がタイダルで独占配信される理由は?

プリンスインタビュー本2023から、それ、聴きたい!、

タイダルが活字になっているのをはじめてみた、日本ではやってないのか?、高価なのか?、




生活クラブ女子と、送られてきた彼女のお料理の画像があまりにゴージャスかつ美味しそうだったので、おれも生活クラブしよー、だいたい身体は食べ物でしか出来ていないのだ、両親を大腸がん胃がんでおくったちゃちゃのりはこれからは食べ物、地産地消、食料安全保障を重視するのだ、おれを首相にしろ、




伊藤貫、西ウクライナと東ウクライナは言語も宗教も異なる、レーニンお前か!、明確に説明せり、
https://www.youtube.com/watch?v=N8a-w7S3s8A

YouTubeばっか視聴してるけどハナシ半分にエンターテインしてないと、ね、




月島居酒屋魚仁の店頭500円皿、ホタテ+まぐろ、牛もつ煮、ごはん持参、




聴き逃し、そうそう第二楽章がいーんだよな、左手は舘野泉CDあるのかな、

現代音楽100年のレガシー 第10回 ラヴェル(2)
初回放送日: 2023年9月10日

<楽曲情報>
1.ピアノ協奏曲 ト長調
作曲:ラヴェル
エレーヌ・グリモー(ピアノ)
ボルチモア交響楽団(管弦楽)
デーヴィッド・ジンマン(指揮)
内容時間:00:21:58
レコードNo:WPCS-6257

2.左手のためのピアノ協奏曲
作曲:ラヴェル
クリスティアン・ツィマーマン(ピアノ)
ロンドン交響楽団(管弦楽)
ピエール・ブーレーズ(指揮)
内容時間:00:18:07
レコードNo:UCCG-7059




甲田まひる、EYESCREAM誌の写真、『22』なかなかやるなラップ女子、演奏が90年代ぽい演奏力ユナイトアピール物件なのがざんねん、
て、聴いていたら、甲田まひる AKA Mappy『PLANKTON』ジャズピアノトリオ音源持ってた、これはざんねんジャズ盤、iTunes 削除、
同一人物???、




A VIRGIN In Your Area / A VIRGIN 2022
中毒トラック、2:28、挿入トラック的に使える、




プリンスの Around The World In A Day 1985、ディスクユニン新宿店1F輸入盤新譜コーナーでバイトしてたら、アナロク(まだCD時代じゃない)脇にかかえて万引きダッシュした青年がいた、周りは草ぼうぼうの空き地や駐車場で甲州街道まで見えた時代、店員追いかけダッシュ、確保、ケーサツ突き出し、そんなことするまでの盤かねと思った、今も同じ、





























2023年09月12日(火)





那須高原3泊4日滞在、寝過ぎ頭痛と涼しくも鼻風邪、帰りに佐野でおりて佐野ラーメン、これな、青竹系は日曜日はどこも行列だわよ、佐野藤岡インターで帰る、懐かしの北関東、かがやく北関東、



さとりのしょ、Juma Mountain、Lips That Would Kiss 、



みさきをまわってべつのなぎさにでると、異なる文法と風雨、




現代の音楽
10月から、番組司会者が音楽学者の白石美雪さんに交代します。詳細は「出演者交代のお知らせ」

のおおおお、われらがサイト musiclrcus の発音は30数年まえの白石美雪さまによる発音が定義上そうなのだが、あまり深く語るとバンされてしまうご時世なので、




2023/11/25土曜日@ 渋谷 KOKO

【ライブラリ】蛯子健太郎 BASS 杉山美樹 PIANO

物語がキーワードのオリジナルのジャズです。是非。

19:15(開) 20:00(演) \2,800 (ドリンク別)

ご予約 TEL03-3463-8226

東京都渋谷区道玄坂2-26-5ひまわりビル2階






J.S.BACH : THE GOLDBERG VARIATIONS
原田陽・佐藤芳明・新倉瞳

バッハの時代にあり得たバロックヴァイオリンとバロックチェロ、バッハの時代には決してあり得なかったアコーディオン。

というトリオで演奏するゴルトベルク変奏曲、

そんなの失敗しか用意されていない冒険ではないのか、と思う、やっぱこれはなー、うううん、編曲するのが楽しかっただろうなー、うううん、やっぱ楽しいわこれ、なんとも文脈外し、弾いている3人が羨ましい、コンサートあったら行きたいな、そんな午後を想像する、その開放感、が、視える、録音、


























2023年09月11日(月)




RogerTurner (drums)
& 池田謙 KenIKEDA (synthesizer)
@ Ftarri, August 19, 2023

即興ライブ、この組み合わせ、聴きたし、

おおお、こんな音源、あるなり、

OCHE
Christian Munthe. Roger Turner
アルバム• 2007

さすがだ、





今度の日曜日!岡田博美、聞き逃すな、おれ、現代の音楽、

最近の公演から 岡田博美 ピアノ・リサイタル(1)
楽曲一覧
オード・カプリシャス(1986)
岡田博美(ピアノ)
作曲: 野田暉行
(5分25秒)
〜2022年11月26日 東京文化会館 小ホール〜
ピアノ・ソナタ(2022)
岡田博美(ピアノ)
作曲: 野田暉行
(26分5秒)
〜2022年11月26日 東京文化会館小ホール〜
「こどものアルバム」から「トロイカ」(1982)
岡田博美(ピアノ)
作曲: 野田暉行
(1分12秒)
〜2022年11月26日 東京文化会館 小ホール〜





あさイチ、

HSP とは?
Highly Sensitive Person 「とても繊細で敏感な人」という意味
心理学者エレイン・アーロン博士によって定義 病気ではなく気質
5人に1人いるといわれる




朝のNHKFM、かけるクラシック、若いミュージシャンがガイダンスする新鮮さ!、わりと毎朝聴いてるる、

クラウスオガーマン、ミヨーの影響、にゃお!、

ビルエヴァンスもロシア系ですし、ラフマニノフやスクリャービンよく弾いてた言うし、グレングールドはビルエヴァンスのことをジャズ界のスクリャービンと言ってたし、出会っていたらすごいデュオしてたかも、

第156駅×ジャズ(2)
楽曲一覧
「スカラムーシュ」から「ブラジルの女」
ブランフォード・マルサリス(サクソフォーン) 、 オルフェウス室内管弦楽団(管弦楽)
作曲: ミヨー
(2分35秒)
<SONY SRCR2593>
果敢無い光線 (feat.松丸契)
江﨑文武
作曲: 江﨑文武
(3分40秒)
<Virgin Music Label And Artist Services NO NUMBER>
Peace Piece(抜粋)
Bill Evans(ピアノ)
(1分)
<VICTOR VICJ-60331>
ジムノペディ 第1番(抜粋)
高橋アキ(ピアノ)
作曲: サティー
(1分)
<東芝EMI TOCE-3347>
子守歌 作品57(抜粋)
ウラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)
作曲: ショパン
(1分)
<DECCA UCCD-1041>
Peace Piece
Bill Evans(ピアノ)
(6分45秒)
<VICTOR VICJ-60331>
Time Rememberd(抜粋)
Bill Evans(ピアノ)
(1分)
<UNIVERSAL UCCU-6175>
ハイドンの名によるメヌエット(抜粋)
ヴラド・ペルルミュテール(ピアノ)
作曲: ラヴェル
(1分)
<日本コロムビア CXCO-1033>
Time Rememberd
Bill Evans(ピアノ)
(4分7秒)
<UNIVERSAL UCCU-6175>
Song For Helen(抜粋)
Bill Evans(ピアノ)
(1分)
<WARNER BROS. 28P2-2477>
前奏曲 作品74第1
ウラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)
作曲: スクリャービン
(1分15秒)
<UNIVERSAL UCCD-1417>
Song For Helen
Bill Evans(ピアノ)
(7分42秒)
<WARNER BROS. 28P2-2477>
「ピアノ協奏曲 ヘ調」から第1楽章(抜粋)
マーカス・ロバーツ・トリオ(演奏) 、 サイトウ・キネン・オーケストラ(演奏) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: ガーシュウィン
(5分)
<PHILIPS UCCP-1122>
ワルツ・フォー・デビィ
エディ・ゴメス(ベース) 、 クロノス・カルテット(演奏)
作曲: Bill Evans
(5分42秒)
<VICTOR VICJ-5005>






日本は2度敗戦を迎える!

1度目は先の大戦の敗北

2度目は欧米の貯金箱として太らされ 徹底した収奪の後、代理戦争として 葬られる近未来






ニースで、ある夜明けに下から聴こえてきたショパンの「三度の練習曲のほとん 凄絶なまでの美しさ。だれも知らない、 だれも聴いていないところで、あなたはあの時、音で綴る神への手紙を弾いていらしたのではなかったでしょうか
三善晃


[収録内容]
1. ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37~第1楽章
2. スカルラッティ: ソナタ ニ短調K.9 (L.413)
3. 平尾貴四男: ピアノ・ソナタ~第1、第3楽章
4. 宍戸睦郎: ピアノと打楽器群と管弦楽のためのピアノ協奏曲 (1960)

田中希代子 (ピアノ)
[Track1] サミュエル・ボー=ボヴィ (指揮) 、スイス・ロマンド管弦楽団
[Track4] 森正 (指揮) 、ビューネン・グルッペ

録音: [Track1] 1952年11月10日/ ヴィクトリアホール (第8回ジュネーヴ国際コンクール、ガラコンサート/ ライヴ) 、[Track2,3] 1957年2月11日/ フランス放送スタジオ (パリ) 、[Track4] 1960年11月13日/ 杉並公会堂 (セッション)
INA & ニッポン放送音源

誰も聴いたことのない田中希代子のベートーヴェンの3番が日の目を見た!

[商品番号: KKC-2531] [国内プレス] [CD] [日本語帯・解説付] [Live] [KING INTERNATIONAL]









2023年09月09日(土)





Tune O Rangeele from Kudrat
Lata Mangeshkar





「誂える(あつらえる)」の意味は、自分の希望に合うように作らせることです。例えば「洋服を誂える」などと使います。「設える(しつらえる)」の意味は、ある目的のために建物や部屋などにものを置いたり、美しくするために飾り立てることです。例えば「世部屋を洋風に設える」などと使います。「拵える(こしらえる)」の意味は、自分が納得するものを作り上げることです。例えば「腹拵えをする」のように食事をするという意味でも使うことができます。

おお、漢字の勉強、使わんけど、




2023年09月08日(金)




音源リクエスト


MORNING
A VIRGIN
アルバム2022


22
甲田まひる
アルバム2023



In Heaven Above (4- NEU Demo)
Orchestral Manoeuvres In The Dark
シングル 2023



Pratfall
Jackie Cohen
アルバム2022





2023年09月06日(水)





チェンソーマン号から買いはじめた雑誌、アイスクリーム、EYESCREAM、
ほんまセンスいい雑誌だわ、若いひと、えらい、
最新号は、POWER TO THE PEOPLE

買う前から意識変革してしまいそうよ、世界的なお金持ちとか大企業のトップとか都心不動産持ちとかランクの諸相とか手触り見聞してて、も、霞ヶ関省庁でコンサル従えて歩くオレの孫のような若者、も、

インド外交の流儀 先行き不透明な世界に向けた戦略 S.ジャイシャンカル/著
白水社 東京 2022.12 20cm 252,25p \3300

インドだよ、インド、





音楽遊覧飛行、エキゾチッククルーズ、なにこれなにこれ、原液、

Orfeo
(4分53秒)
<Ponderosa Music CD151>
Canzioniere Grecanico Sa lentino
Kulu-Kulu Bem - Kulu-Kulu Gancang
NANO.S 、 Idjah Hadidjah
(9分11秒)
<King KICW1074>
Lao Kham Hom
ラオス国立音楽大学合奏団
(7分)
<King KICW85096/7>
Giriraj Sudha
Shakti
(10分34秒)
<Abstract Logix AGIP-3780>









2023年09月05日(火)





昨日は久しぶりに涼しくて、涼しくもない猛暑日じゃないってだけよ、またしても銀座二丁目は海水浴日差し海パン忘れてきたぜーわめくぜ、

長唄、保存すべき、生きた伝統、

江差追分はなんといっても合いの手の「ソイ!」の按配が神だ、



邦楽のひととき 長唄「操三番叟」

杵屋六, 稀音家六紗代, 東音小林百合, 杵屋三澄, 杵屋巳織, 杵屋三澄那, 【司会】水谷彰宏
「操三番叟」
(唄)杵屋 六、(唄)稀音家 六紗代、(唄)東音 小林 百合、(三味線)杵屋 三澄、(三味線)杵屋 巳織、(三味線)杵屋 三澄那
(23分22秒)
~NHK 509スタジオ~ 




民謡をたずねて

北海道スペシャル(2)
楽曲一覧
江差追分(北海道)
寺島 絵里佳(唄) 、 寺島 絵美(唄) 、 木乃下 真市(津軽三味線) 、 米谷 智(尺八) 、 西田 美和(はやし詞)
(7分55秒)
〜NHK・CR509スタジオ〜
ソーラン節(北海道)
義貴(唄) 、 木乃下 真市(津軽三味線) 、 米谷 智(尺八) 、 美波 駒和美(鳴物) 、 美波 駒てる美(鳴物) 、 西田 美和(はやし詞) 、 西田 美和利(はやし詞)
(2分24秒)
〜NHK・CR509スタジオ〜
石狩川流れ節(北海道)
福士 優子(唄) 、 木乃下 真市(津軽三味線) 、 米谷 智(尺八) 、 美波 駒和美(鳴物) 、 美波 駒てる美(鳴物) 、 西田 美和(はやし詞) 、 西田 美和利(はやし詞)
作詞: 島野 富夫
作曲: 原 賢一
(2分23秒)
〜NHK・CR509スタジオ〜
いやさか節(北海道)
三代目 今井 篁山(唄) 、 木乃下 真市(津軽三味線) 、 米谷 智(尺八) 、 美波 駒和美(鳴物) 、 美波 駒てる美(鳴物) 、 西田 美和(はやし詞) 、 西田 美和利(はやし詞)
(2分36秒)
〜NHK・CR509スタジオ〜
松前謙良節(北海道)
山本 裕美子(唄) 、 米谷 智(尺八)
(3分20秒)
〜NHK・CR509スタジオ〜






翌日がイザイホーの初日で夕神遊びがあった。雨がしとしとと降って いた。二日目のカシラ垂れ遊びのときは、小やみになった。やっと三日 めに晴れあがって、南国らしい強い日があたった。いよいよ三十歳 から四十一歳までの八人の女性が神女としての資格をあたえられる。彼 女らは、神アシャゲとタルガナー(エラブウナギを燻製にする小屋だが、やはり神 聖な小屋)とのあいだに置かれた古風な木臼に腰かけて、ひとりずつ順に ほかま 外間ノ口から額と両頬に合格のしるしを押してもらった。そのたいへん 荘重で厳粛な式のはじまる直前に、静かな一瞬があった。七、八百人の 参観者たちが、しんとしずまって、これからはじまる行事を、じっと見

まもっていた。

そのとき、どこからか大きな黒い蝶が一羽ひらひらと飛んで、誰もいない神庭の上で舞うのだった。

実に変な気がした。 神霊などという言葉を民俗学の書物や報告で見た
り聞いたりしてもたいして気にもとめず、そのような考えかたがあって もなんの不思議もない、理性でわからぬことがあるのはあたりまえだ、 ぐらいにしか考えていなかった。そのことがにがく反省させられた。
と、いうのも音もなくひらひらと飛んできた黒い蝶が、これはただごと ではないと感じさせていたからで、つまり、神霊などと呼ばれる何か、 これが昔からいうあれなのだ、と心にたしかな手ごたえがあったのだ。

(「蝶について」「劇場の廊下で」麥秋社、一九八一年、一八七~一八八頁)

言葉以前の哲学 戸井田道三論
今福龍太
新泉社
2023




ペーターブロッツマン追悼特集、
1969年、アイヒャーが Calig でプロデュースをつとめた Nipples 聴くか、
Peter Brötzmann – tenor saxophone
Evan Parker – tenor saxophone
Derek Bailey – guitar
Fred Van Hove – piano
Han Bennink – drums
Buschi Niebergall – bass

日本のフリージャズバンド、ヘリコプターズのうた、ぺーターブロッツマンの娘、も、

ラストエグジットのライブたしか渋谷、猛獣見学、行った、

















2023年09月04日(月)





被服廠跡地の火炎でひとが巻き上げられる記述は読んだことあったけど、

NHK特集関東大震災、前編後編、



橋の上には焼け残ったハゼがジャリジャリ音をさせるほどだった、と、なにかで読んだ記憶もある、



被服廠跡地は両国国技館の北側なのか、知らなかった、今月国技館行く日があるので、






2023年09月02日(土) そうか、ストトン、は、




そうか、ストトン、は、
震災復興に中国地方から派遣されてきた軍人さんたちが歌っていた労働歌というか、
二村定一が歌ったのかー、



NHKFM
クラシックの迷宮

8/19は三善晃の反戦三部作だったのね、聴きのがしー、

今日は、関東大震災100年〜地震・復興・クラシック〜

”音楽評論家の片山杜秀が、驚異的な博覧強記を武器に、古今東西の名曲を独創的な視点で自在に論じる音楽番組。初心者からマニアまで、全てのクラシック音楽ファンの欲求を満足させる、濃密な100分です。”


片山杜秀せんせいの解説音声を聴きながら土曜の夜に帝都を、日本橋、神田橋、浅草、茗荷谷、後楽園、をクルーズ、くせになりそう、



カチューシャの唄
松井須磨子(歌)
作詞: 吉井勇・島村抱月
作曲: 中山晋平
(1分30秒)
花もよ編集室 CD064

さすらいの唄
佐藤千夜子(歌) 、 ミラノ・スカラ座管弦楽団(演奏)
作詞: 北原白秋
作曲: 中山晋平
(2分59秒)
VICTOR VDR-5171

東京節
榎本健一(歌) 、 ヴォーチェ・アンジェリカ(歌)
作詞: 添田知道
作曲: ワーク
編曲: 佐伯としを
(2分28秒)
King KICS8208/9

平和節
塩原秩峰(歌)
作詞: 添田知道
作曲: ワーク
(3分23秒)
gramoclub G10043

オリエンタルダンス
ハタノオーケストラ団(演奏) 、 波多野鑅次郎(指揮)
作曲: ルボミルスキー
(2分1秒)
日本コロムビア BRIDGE-180

ジプシーダンス
Kハタノオーケストラ団(演奏) 、 波多野鑅次郎(指揮)
作曲: ビゼー
(2分33秒)
日本コロムビア BRIDGE-180

ウィリアムテル
松竹管弦楽団(管弦楽) 、 島田晴誉(指揮)
作曲: ロッシーニ
(3分3秒)
Paradise Valley Private PVPR-1021

デモクラシー節
秋山楓谷・静代(歌)
作詞: 添田唖蝉坊
作曲: 添田唖蝉坊
(2分53秒)
コロムビア COCJ-35290

メーデーの歌
日本合唱協会(合唱)
作詞: 大場勇
作曲: 不詳
編曲: 松尾健司
(1分20秒)
コロムビア COCJ-35290

船頭小唄
佐藤千夜子(歌) 、 ミラノ・グラモフォン管弦楽団(演奏)
作詞: 野口雨情
作曲: 中山晋平
(2分29秒)
VICTOR VDR-5171

喜歌劇「地獄まつり」
根岸歌劇団(演奏)
作詞: 佐々紅華
作曲: 佐々紅華
(5分45秒)
gramoclub G10026-27

大震災の歌
真山一郎(歌)
作詞: 添田さつき
作曲: 鳥取春陽
(1分53秒)
King KICS8208/9

大地の反逆
NHK交響楽団(管弦楽)
作曲: 古関裕而
(3分27秒)
日本コロムビア COCP-41137

ストトン
二村定一(歌)
作詞: 添田さつき
作曲: 添田さつき
(2分13秒)
VICTOR VICL-60327

復興節
斎藤一声(歌)
作詞: 渋谷白涙・添田知道
作曲: 不詳
(3分7秒)
gramoclub G10043

喜劇「ちよいとお待ち」
柳田貞一(歌) 、 高井ルビー(歌)
作詞: 佐々紅華
作曲: 佐々紅華
(2分20秒)
gramoclub G10026-27

馬賊の唄
金子潔(歌)
作詞: 宮崎滔天
作曲: 鳥取春陽
(2分24秒)
日本コロムビア 48CF-2424/25

金金節
小沢昭一(歌)
作詞: 添田唖蝉坊
作曲: 添田唖蝉坊・後藤紫雲
(5分14秒)
コロムビア COCJ-35290

ワルツ「ドナウ川のさざ波」
新交響楽団(管弦楽) 、 近衛秀麿(指揮)
作曲: イヴァノヴィチ
(5分51秒)
Paradise Valley Private PVPR-1021












2023年09月01日(金) TULIP 50周年記念ツアー 〜 the TULIP 〜





とおくからとどくうちゅうのひかりまちじゅうでつづいてくくらし、的な、




昨夜は
TULIP 50周年記念ツアー 〜 the TULIP 〜
NHK密着を観てました、布団にごろごろ観、ラストナンバーは魔法の黄色い靴、ぐっときてたら涙が垂れて仕方がない、




町田康「INU メシ喰うな!」 を語る Vol.1
https://youtu.be/EWSx5hCyyMY?si=ZPtwaqabC5fjVFkC

こんな素晴らしい語りを視聴できるとは、当時真っ先にカセット交換会で何曲か入れてくれたイエスファンつながりのカリヤさんおかりや店主に感謝、



A VIRGIN

「18歳の時に、ノイズミュージシャン の中原昌也さんやレイ・ハラカミさん、 ピアニストの渡邊琢磨さん、高円寺の レコードショップLOS APSON?のオ ーナーさんとか、そのあたりの濃い大 人たちと知り合って。 中原さんに誘わ れてライヴに行ったらライトニング・ ボルトとあふりらんぼのツーマンで、 衝撃を受けました。 どちらも2ピース じゃないですか。私も誰かと2人組で バンド組もうと思ったんです。 中原さ んに、渋谷の焼き鳥屋さんで”お前も 誰かとバンド組めよ”ってすごい詰め られたのもあって(笑)。 友達のドラマ ーと2人でTADZIOを結成しました」


2度聴きしたら浸透してしまう丸の内線、女子声世界観、ファミマスイーツついでにこうたGINZA9月号より、




AIMI KOBAYASHI - final round (18th Chopin Competition, Warsaw)
https://youtu.be/XcXEL-D-M5Q?si=VAdQ9j_55nLroED_

このピアニスト、いい、動画観てないけど、ここほれわんわん、




チューリップ 娘が嫁ぐ朝 てさ、別れた奥さんのお墓の前に嫁入りする娘を連れてくるシーンでしょう?、
当時付き合ってたカレにイルカ聴かされた、わはは、
イルカ、ね、いつか冷たい雨が、とか、いいよね、
うぐ、なんでその曲知ってるの!、たださん、
世代だろ、チューリップもオフコースもハーモニー配置おなじ世代だよう、




町田康の汝我が民に非ず、はじめて聴く、スレッギルとジュリアナなサウンドではないか、おののく、




竹田恒泰、うー、わらける、くろおび食べに行きまっす、利尻昆布ラーメン!、



胸いっぱいの愛を How The West Was Won かけて爆音、霞ヶ関から虎ノ門ヒルズ東京タワー、高速で抜ける、少し過ごしやすくなって風、なにこのアルバムタイトル、如何にして我々西洋は勝利したか、て、の、



温故知新ばかりよ、Jakob Bro 三部作、



















Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加