Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
2023年08月31日(木) |
YouTube 登場なりー、「麦ライス、湯」、 |
ドラマテンしずかちゃんとパパ6、脚本セリフ刺さるわ!、鶴瓶へたくそ良し、
感動する、ということなんですね、好きになる、ということは、
日本橋 泉鏡花作 紅燈の街,日本橋を Д 舞台に、芸者・お孝 と清葉,医学士・葛 木晋三, 商人 五十 嵐伝吾, 四人の男女 による恋をめぐる物 語。 時代の風潮に抗 して、女性の凛々し さ, 哀しさを求めた 作家は, 奔放にして 華麗な言葉で、愛の イデア 観念を謳い上げた。 鏡花一代の名作。(解説= 佐藤春夫 吉田昌志)
岩波文庫 2023
祝、復刊、
マルゼン日本橋店に並んでいる、ので、買う、
" 1977年5月第2週の文化放送AIl Japan Pop20のチャー トです。
-1 すてきなサンデーバスター -2 青春に捧げるメロディーベイ・シティ・ローラーズ -3 ハード・ラック・ウーマン キッス -4 手を取りあって クイーン -5 ハートのささやき ウイングス -6 恋する瞳 オリビア・ニュートン・ジョン -7 ロックン・ローラーベイ・シティ・ローラーズ -8 ホテル・カリフォルニア イーグルス -9 スター誕生の愛のテーマ バーバラ・ストライザンド 10 過ぎし日の想い出 メアリー・マッグレガー
青春に捧げるメロディー」は全米では60位止まりで したが、日本のチャートでは最高位2位を記録していま す。 1位はバスター 「すてきなサンデー」。 キッス、ク イーン、ウイングス、イーグルスなど有名曲ばかりだ。 "
うるうる、
" 「いけませんよ! 過去をほじくり 返したりするなんて! 《昔のことを覚えている者は、片目が飛び出す!》 っていうじ ことわざ ゃありませんか」ところが、この諺はその先をこう結んでいるのである 《忘れる者は、 両目とも!》 "
ひえええええ、ソルジェニーツィン、んー、
YouTube 登場なりー、「麦ライス、湯」、
町田町蔵+北澤組/駐車場のヨハネ(1994)[Full Album] https://www.youtube.com/watch?v=x6xtxptXzco
アジ、
発表された当時、あまりにぶっとんでいた歌詞、
そんなことはありうるのだろうか、的、
リアリティを獲得するような未来なぞどうもなさそうと思って半分ばかにしていた気がする、94年、それがどうだ、
” ♪あなたがたはでたらめなんだ♪という言葉はアルバムの広告のコピーになってた。 町田町蔵、最後の壮絶な作品。”
2023年08月30日(水) |
七針 プレイリスト 20230730 |
七針 プレイリスト
Trake Berzelis Stovejo / Versmės Tekme 4:20
Bambú / Julio Pimentel Kriya Instrumental
Eros Never Stops Dreaming / Richard Horowitz Eros in Arabia
Fairy Link / Susumu Yokota boy and tree
Fanfare And Lancaran Daniel (Live Recording 1980) / Daniel Schmidt Abies Firma
Voice In XY / Lino Capra Vaccina Antio Adagio
Tango / Jorge Trasante Folklore Afro Uruguayo (Investigación Musical Desde I...
Blue Train / Raphael Roginski Raphael Roginski plays John Coltrane and Langston H...
Lullaby / Günther Baby Sommer, Savina Yannatou, Floros Flori... Songs for Kommeno
The Seeker / Ething Heritage Ensemble Three Gentlemen from Chikago.
Lied / John Tchical with Strings
You / Nils Frahm Screws
那須神社に行ったわけさ、それでね、左の石塔、
そらのおとうみのいろ 作曲家 平野一郎の世界 2023」パンフレット " 作曲家の平野一郎さんは、長年にわたって日本列島各地を巡り歩き、それぞれの土地で経験した祭礼とその音楽や、古くから伝わる神 ヒューマニティ 話や伝説の探究をもとに、 唯一無二の音楽世界を展開してきました。 その創作姿勢は、クレー=ベンヤミンの“歴史の天使” にならい、過去の一切にじっと目を凝らしながら背後に続く未来へと後ずさりする、“うしろむきのアヴァンギャルド”を旗印としています。 人間性の 解放を軸に進展を遂げた西洋音楽の美質を受け継ぎつつも、私たちの風土に生きた先人たちが自然との交感によって培った伝承世界の精神性を今日的表現に昇華し、 音の中に真摯に取り戻そうとする平野作品は、日本人が西洋音楽に携わることの意味をアクチュアルな問題 として根源から問い直し、その葛藤の坩堝から新たな地平を拓くものです。 平野作品の響きと調べに身を浸し、聴き感じていると、太古 から未来にわたる森羅万象が、 まるで奇跡を目の当たりにするように皆様の眼前に広がることでしょう。 そして、私たちの中に眠ってい る意識が目覚め、世界の中の日本、万物の中の人間を再発見するような喜びを、無意識のうちに感じとるかもしれません。 驚くべきことに、本公演が平野さんの初の東京個展となります。 「空野」 op.1 (2001) から最新作に至るまで、創作の原点とも言える弦 楽とピアノの作品をお聴きいただきます。 一見典型的な西洋楽器と編成から、その奥底に宿る東洋起源の響きを掘り起こす独自の世界観 を味わっていただけると思います。 平野さんはこれまで京都を拠点に活動されてきましたが、 多様性 多面性・多元性に溢れた日本文化 の融通無碍でユニークな特質を体現する平野作品は、日本の最先端を担う東京でこそ紹介されるべきであり、これを機にさらに広がりを 見せると確信しています。 是非お楽しみに足をお運びいただけましたら幸いです。
"
祭礼、儀式、の、音楽、は、いわゆる音楽、を、照らす、
【討論】ウクライナから世界へ-戦争拡大の潮流は本当か?[桜R5/8/29]
Aljeksandr Isajevič Solžjenicin アレクサンドル=イサエビチ・ソルジェニーツィン
スゴ技! 収穫時期を見極める とうもろこし長野八ヶ岳 うまいッ!
ゲットなりよ、リクエストどうぞどうぞ、 RBCラジオホムソング復刻盤オキナワノホムソングハココカラ始マツタ) "沖縄・琉球放送ラジオ(RBCラジオ)で1960年代に放送されていた番組の1コーナー『ホームソング』から誕生したオリジナル楽曲を収録したオムニバス・アルバム。スタンダード楽曲「芭蕉布」、「ゆうなの花」、沖縄の元祖食べ物ソング「ちんぬくじゅうしぃ」他の秘蔵音源を一気にCD化。"
砂川幸来ラーメン、開店5分前10人外待ち、魔法の白い粉は化調だったとは、この味よそで出会えない、中央小学校貝森先生一年生、みさおママはとなりの旅館の掃除や幸来ラーメンの手伝いに出ていた、チカラこぶ見せてチャーシューを投げてくれたつり目青年は店主となり一昨年お隠れときいた、夏休みに砂川へ帰省すると一族で出前をとって扇風機の音の中みんなで食べた、
高輪ゲートウェイ、駅が出来てから敷地に商業施設やビルを建てているまだ建設中、東興飯店、土曜日ランチタイム、国道向かいパーキング20分440円、タクシーが通過するだけの設備はじめてみる、なんなの、炎天下汗だく、品川シーサイドエクセルシオール、チキンラーメン販促くじ参加賞、
マスクの時期に行きはじめたお店、若い主婦ウェイトレス、かわいい雰囲気、カカ終え、別人になってる、なわけない、好きくないタイプ、変わったでしょうとはふつう言わない、言えない、
長沢勝俊生誕100年〜NHKのアーカイブスから〜 初回放送日: 2023年8月26日
人形風土記 日本音楽集団(演奏) 、 田村拓男(指揮) 作曲: 長沢勝俊 (25分50秒) <~NHKのアーカイブスから~ >
三絃と日本楽器によるディヴェロプメント 杉浦弘和(三絃) 、 日本音楽集団(演奏) 、 石丸寛(指揮) 作曲: 長沢勝俊 (14分32秒) <~NHKのアーカイブスから~ >
ご案内は片山杜秀せんせい、なにげに「日本楽器によるこどものための組曲」子どもの頃よく聴いておりましたと言う、どどどうゆう生育環境にあったのでございますか、
「人形風土記」、よみがえる傑作、
大津絵幻想 長沢勝俊作曲 https://www.youtube.com/watch?v=XgukEeO9Dw0
長沢勝俊「三味線協奏曲」 (1967) / 杉浦弘和 / 日本音楽集団 https://www.youtube.com/watch?v=52ZZ-cBjC7Y
2023年08月25日(金) |
ドキュメント72時間 異国の地のアフガニスタン食堂で 完全版 |
ドキュメント72時間 異国の地のアフガニスタン食堂で 完全版 8/25(金) 午後10:45-午後11:30
みる、アフガニスタン、パキスタン、タリバン、アメリカ、
いやはや、セカイはこんなかね、なんとかならんのかね、自分のために生きてもしあわせにはなれない、しかりじゃの、
1930ベストオブクラシックかけてライヒ特集ごくつまらんくて、インターFMでヒップホップとテクノの番組かけてまだまし、若いひとが嬉しそうに曲紹介、わしにはつまらん、
1989 Magical Dream / 808 State
この一曲の衝撃で済むものばかりよ、ライヒだってそうよ、
ベビメタさらに進化してる、どの角度でみてもすごい、JAPAN、
BABYMETAL ft.METALVERSE // KARATE [BABYMETAL BEGIN... https://www.youtube.com/watch? v=L2rHSD9qDAc&list=RDL2rHSD9qD Ac&start_radio=1&rv=L2rHSD9gDAc&t=20
" たとえばヘンリー・カウがなぜこれほど集団主義に魅了されるのか、奇異に思われる読者もおられるのではないかと思う。 1960年代末~70年代初めの欧米の若者の間には、政治では 共産主義~ マオイズム、サブカルチュアではヒッピーイズム~コ ミューン運動への関心が高まっていた。 " マオイズムはソヴィエト連邦から離反しつつあった中国が発展 させた、中国版のマルクス=レーニン主義である。1966 76年、中国では毛沢東の指導による文化大革命が進行しており、 その徹底した資本主義批判や反エリーティズム、人民公社(公社 は commune の訳語)や下放の実践などは、スターリニズムの惨 状が広く知られる中、西欧の知識人層に清新なインパクトをもっ て受け止められていた。あるいはパリ・コミューンの衣鉢を継ぐ ものと期待されていたのかもしれない " アーティストやミュージシャンの中にも、中国への関心を深め ていたものはいた。本書にも登場するコーネリアス・カーデュー はマオイズムを熱心に唱道した作曲家で、当初はシュトックハウ ゼンに師事しながら、後に政治への傾斜を強めて訣別、「シュト ックハウゼンは帝国主義に奉仕する」という論文を発表している。 高橋悠治や坂本龍一もマオイズムに傾倒していた時期があり、コ コンピュータやシンセサイザーを音楽の民主化のためのツールとし て考えていたふしがある。 " 須川宗純 訳者解説より
" ところで、現実存在と本質存在という対立について、不審に思 われる方もいるかもしれないが、実はこの発想は目新しいもので はない先に上げた「がある」と「である」の対立は、ヨーロッ パの思考を絶えず刺激し続けてきたもので、アリストテレスの形 相と質料、デュミナスとエネルゲイアといった対概念から、中世 哲学の可能態と現実態、 ライプニッツの実体と属性、芸術論にお ける内容と形式などのヴァリアントを生み、その流れの中で互い の意味合いや評価を変え、ときには反転させながら現在に至って いる(現在は本質主義と構築主義をめぐる議論にそれが表れてい る)。つまり、現実存在と本質存在という一対の概念が元になっ ている実存主義も、いわばアリストテレスを逆転させたものとは いえ、その系譜の上にあるのだ。 "
むつかしすぎるそなもし、同い年プリゴジンドクタースランプアラレちゃんでてない?、
さすが、というか、なんつう耳のマッチング、
" 2年前に北海道ライブハウス支援で購入した三枚です。 ①『猫の散歩』T.K.O.with 中島弘恵 立花泰彦/b 小山彰太/ds 奥野義典/as.ss 中島弘惠/p 1曲目のみゲスト橋本琢実/as ②『TOTAL KNOCK OUT ORCHESTRA』 横山祐太/tp 菅原昇司/tb 坪田佳之/tuba 奥野義典/as 吉田野乃子/ as KIM YOOI /ts 武内 宏峰/bsax 池田伊陽/g 中島 弘惠/p立花 泰彦/b 小山 彰太/ds ③『STOP TOTAL KNOCK OUT!』TOTAL KNOCK OUT ORCHESTRA AND MORE "
すいません、冒頭から8:16までの音源ファイル化を、お願いしたく存じます! Michael Jackson - Live In Bucharest (The Dangerous Tour)
スリラーLP目覚ましプレイセットしてた、大泉の中学校の教育実習、国語女子可愛くてな、べろをだして視線をきめてくれるとペコちゃんになってな、毎日リクエストしてた、英語体育倫理理科6人チームで、楽しかったなー、
福島のお魚食べに出かけるツアー?、だめ、もう150km片道ドライブしか体力ありませんジジイ、
キースのソロコンがアナログ売り出ししてるらしい、秘蹟ブレーメンアンコールの再評価を!、その時期にしか演奏できないもんはある、
TRF日本武道館公演丸の内線広告、行きたい、 サバイバルダンス、クレイジーゴナクレイジー、ボーイミーツガール、3曲をシングル盤それぞれヴァージョンを全曲プレイしてほしい、 小室哲哉、神、
I've Got A Feeling Jessica Pratt
Sometimes it Snows in April Prince
Company Rickie Lee Jones
" ヘンリー・カウは、 掟破りな7人編成のブルーズバンドとしてスタートした。 結成から3年の間に、 演奏は緻密に構成され、 非常に複雑になることが増 えた。にもかかわらず、 彼らは初期にあったユーモアと興奮をもち続けてい る。 メシアン、 バール・フィリップス、 ザッパ、チコ・ハミルトンといった多 様な影響を受けながら、ヘンリー・カウの音楽の際立った特徴になっている のは、そのオリジナリティだ。
フレッド・フリス、 22歳、 ギターとヴァイオリン ティム・ホジキンスン、 21歳、 オルガンとアルトサックス ジョン・グリーヴズ、 21歳、 ベースギター ショーン・ジェンキンズ、 20歳、 ドラムス " 宣伝用リーフレット1971年、ケンブリッジ64263、この直後クリス・カトラー参加、決定的な、
若いってステキだ、
18:41 千駄ヶ谷ホープ軒 流動体について 小沢健二 有線ラジオかかってる、
2023年08月23日(水) |
かくれんぼ Hide-and-Seek 奥野義典×中島弘恵 |
甲子園、燃えたぜ、慶応、すげー、107年ぶり、 応援しているのはおれのまわりではおれだけかー、
The Lord Is Listenin' To Ya, Hallelujah ! The Carla Bley Band
To here knows when My Bloody Valentine
SLOW LOVE ICE
Ravel: Pièce en forme de Habanera, M. 51 (Version for Oboe and Piano) E-•5. Heinz Holliger Anton Kernjak シングル2023
マギーニコルス Live at the Bastille Live at the Bastille (1982年、Sync Pulse) ※with ジョエル・レアンドル、リンジー・クーパー
懐かし、聴ける、有り難し、
Blue Stone (Original Version) / 高野寛
NHK 特集:ジュークボックス・ジャズ
かくれんぼ Hide-and-Seek 奥野義典×中島弘恵 (5分55秒)
Singing To The Sky 奥野義典×中島弘恵 (6分32秒)
ジャズに開眼せりよ!北海道のミュージシャン、やばいこのCD買わねば、ねば、ねば、 今年の夏を吹き飛ばしてくれた!、 聴けてよかったジャズトゥナイト、ありがとう、
2023年08月22日(火) |
ヘンリー・カウ 世界とは問題である 2023月曜社 |
" ジャンルは以下に始まる物語の中でもはっきりした底流として 響いている。「ヘンリー・カウはジャズ、現代音楽、ロック、そ の他の間にある分割線を横断しようとするバンドにほかならな い」。カウのドラマー、クリス・カトラーは私にこう語った。「以 前にはそれぞれだった言説の周縁がみな近づいてきて、 ある程度までコミュニケーションできていた時期が、ごく短い間 ながらあった。われわれはティム・サウスター [作曲家]のこと はよく知らなかったが、どこかでいっしょに演奏したときにはう まくいった。公式な共演ではないが、アート・アンサンブル・オ ブシカゴとやったときも、彼らはわれわれを気にいってくれた し、われわれも彼らが好きで、うまくいった。音楽言語は同じで なかったにしても、両立したわけだ」。 " HENRY COW The World is a Problem Benjamin Piekut ヘンリー・カウ 世界とは問題である ベンジャミン・ピケット 須川宗純 訳 月曜社 2023
2023年08月21日(月) |
安冨歩による、マイケルのジャム、解読、 |
安冨歩による、マイケルのジャム、解読、
" こういう何を言っても聞こえない人にメッセージを伝えるには、言葉のみに依らない、複雑な戦略が必要である。たとえば、不安に取り憑かれた人が惹き付けられる何かと一緒に、メッセージを届けねばならない。つまりは、真のメッセージに色々とコーティングを施して、全然ちがうものに 見せる必要がある。 そのオブラートに包んで、メッセージを届けると、人はオブラートの方に惹きつけられて、うっかりメッセージを飲み込んでしまうのである。"
真の意味での「エンターテイナー」とは、このメッセージの隠蔽工作を実現できる人である。そのためにはまず、真実に基づいたメッセージを持たねばならない。その上で、そのメッセージが、あたかもまったく別のものに見えるような工作を必要とする。
それをたとえばガンディーは、インドの伝統的衣装と糸車といった舞台装置で包んだ。 チャップリンは抱腹絶倒のコメディ映画にした。マイケルはそれをこの上なく魅力的な音楽に乗せ、奇抜な衣装とセクシーでエロチックなダンスとともに届けたのである。
こういった隠蔽工作によってはじめて、意識レベルでの受け取り拒否の機構をすり抜けて、メッセージを潜在意識のレベルへと届けることが可能になる。人間の行動は意識によっては変革しえない。意識でできることは、何か意味ありげで正しいフリをすることだけである。 "
SHOGAKUKAN 世界はなぜ地獄になるのか 社会正義はめんどくさい。 キャンセルカルチャーという 「大衆の狂気」を生き延びる Tachibana Akira 橘玲 小学館新書 定価1078円(10%税込)
誰もが自由に 生きられる社会は、こんなにも不自由だ。
マイノリティは常に正しいのか 「無意識の差別主義者」のレッテル 終わりのない罵詈雑言の応酬 「表現の自由」と「抗議する権利」 社会的存在のキャンセル 文化全体にしかけられた地雷
2023年08月19日(土) |
ジャム、マイケル、股間踊り、 |
Michael Jackson - Live In Bucharest (The Dangerous Tour) https://www.youtube.com/watch?v=Hxgo-Qu-ZZE&t=6463s
マイケルの1992ブカレスト、チャウチェスク一年半後のルーマニア7万人の観衆に向かうこと、
19:38丸の内線新大塚から池袋への加速のガタン、に、トランス脂肪酸になったよマジで、
くるりロータリ、西荻窪洋食ツバキ亭、神なる車庫入れ、中野ブロードウェイまで行っちゃうの?、やだなあ、あれれ、なにもないわ、入り口の古本屋さん、中野クラシック、40年て、なに?、
別冊太陽 祭礼
" 白い蛇のような白木の杖が迫ってきた。 自治会長は意外に平然として五人のユークインマに道をあ けた。わたくしもそれにならった。目の前を白い神衣の列がゆっくり進んでゆく。「顔を合わせたら 死ぬか発狂するか」という昨日の不思議な男性の忠告が意識されたが、もう仕方がない。だが、この 世に降り立った神の顔はほとんどが緑の冠(あとで知ったが、これは「カウス(草冠)」と言う)に深く覆わ れており、幸いにもよく見えなかった。手に緑色の葉が茂る細い木の束(これものちに「ティフサ(手 草)」と知った)をもった白い神々はあっというまに目の前を通り過ぎて降りていった。" 祝祭性と狂気 渡辺哲夫 2007
"いまでこそ落ち着いてこのときのことを考えられるのだが、この瞬間、わたくしは、まさしく「歴 史」の外部に立たされたのであろう。すなわち、〈祝祭性の伝統〉の内部に全身全霊が呑み込まれたの であろう。真の〈祝祭〉とは決して楽しいものではなく、じつはたいへん恐ろしいものなのだ、と身を もって体験したわけである。"
" もちろん、ベートーヴェン、ブラームス、ブルックナー、マーラー、ショスタコーヴィチの 交響曲もよく聴いていたし、アンセルメが好きだったので、フランス音楽・ロシア音楽にも親 しんでいた。中高生のころにもらった小遣いやお年玉は、すべてレコード購入に振り向けられ たといっても過言ではない。高校生の頃、年始の親戚の集まりの帰り道に、難波のレコード店で「松村禎三の音楽』という5枚組のレコードを見つけ、もらったお年玉をあらかた投入して、即座に買ってしまったほどだ。" マイケル・ジャクソンの思想 安冨歩 新装版 2021 アルテス
ヒューマンネイチャーでのマイケルは、
菩薩にも精霊にもなっている、それは、観れば、わかる、
" 結局、ある要件をはずすと、進歩が進歩じゃなくなっちゃう、ということなんです" 矢作直樹 https://youtu.be/HuiNBwveX-w
2023年08月18日(金) |
超新星なり、The Magpie (Fumi Endo) - Bukubuku Sextet |
超新星なり、
一聴してすぐにわかる奏者たちの視線のフローティング、存在のフローティング、日本の若い世代だろう、後半の維持・持続の開かれもまた絶品だ、
The Magpie (Fumi Endo) - Bukubuku Sextet
https://www.youtube.com/watch?v=kmDmS9aTbI8
かささぎ the magpie (Fumi Endo)
by “ ぶくぶく6 “ " Bukubuku Sextet "
蒼波花音 Kanon Aonami - alto saxophone Jasmine Jasmine (Sayaka Goto) - trumpet 伊集院正之介 Shonosuke Ijuin - tenor saxophone, etc. 遠藤ふみ Fumi Endo - piano 阿部真武 Masatake Abe - electric bass 長澤洋平 Yohei Nagasawa - drums
recorded on 5 June 2021 at "Beats Paradise" J-studio, Otsuka, Tokyo
Nagasawa-san Recordings
ホソダ兄に感謝、彼らのCDは?ライブは?プロフは?、
インプロヴァイザーの立脚地 vol.7 遠藤ふみ 2023年5月6日 齊藤聡 https://jazztokyo.org/interviews/improviser/post-87700/
" 2021年に入り、Ftarriのオーナー・鈴木美幸が池田陽子と遠藤とのデュオを企画した。鈴木には、デュオだけでなくソロも演ろうと言われ、はじめて人前で自由即興のソロを弾く機会が与えられた"
https://soundcloud.com/search?q=fumi%20endo
ひだりの燈篭、
蚊にさされてた、寝入りばな蚊の羽音を聞いた気がして蚊取り線香焚いた、それにやられた、
3日寝込む、
ふらつき丸の内線、新大塚、本郷三丁目、おりる、貧血倒れそー、
再起動まで一週間かかったなり、
サザンオールスターズ シン・日本の夏ライブSP!!
申し分なし、無双、この素晴らしさに沁みるまで生きてこれた、
2023年08月16日(水) |
今宵、三善晃こないだのライブYouTubeを聴け、 |
【#三善晃 生誕90年/没後10年記念】 #都響 YouTubeチャンネルにてプレミア公開決定! 2023年5月12日に開催した第975回定期演奏会Aシリーズ(指揮 #山田和樹)より、下記の日時で三作品を配信します。ぜひリアルタイムでご視聴ください。
〈第一弾〉 8月16日 (水) 19:00 混声合唱とオーケストラのための《レクイエム》 合唱 #東京混声合唱団 #武蔵野音楽大学合唱団 https://youtu.be/QLWW8tIfs8I
〈第ニ弾〉 8月23日 (水) 19:00 混声合唱とオーケストラのための《詩篇》 合唱 #東京混声合唱団 #武蔵野音楽大学合唱団
〈第三弾〉 8月30日 (水) 19:00 童声合唱とオーケストラのための《響紋》 児童合唱 #東京少年少女合唱隊
※23日と30日のURLは各前日にご案内します。
Little Barn Coffee もものパフェ 1500
那須神社
南青山スイーツ倶楽部、フルータスに白ワイネクタイで降り立つ二人の中年男性、マーケット調査かな、特注もものパフェが5000円だったエピソード、うける、
一扇 いっせん 栃木県大田原市 中田原1535-5 TEL: 0287-23-4578
エピタフ 幻の島、ユルリの光跡 岡田敦 インプレス 2023
【衝撃】 量子論から紐解く時間軸の変化 7.6万回視聴 2日前 ...
https://youtu.be/jP4nTgg2V20
昨夜はシンガポールコペティアムナシレマ1430勇気、確かに駐車禁止商店街一方通行だが10年取られてない、のに!取られる、ご近所あんちゃんがキット通報したヤツが居るんでっせ、と、平和台駅から地上でるとどしゃ降り交差点ファミマでビニール傘買って歩きはじめると1分30秒でやむかね、ハズレ日でございました、加工肉と糖分を断捨離初日、
音源リクエスト うわのしろ MADARAH アルバム2023
茨城在住古物商バックトラックメイカー、才覚なり、
もぎせか、駿台世界史講師どこまで掘る、 茂木誠 / 秦氏と神社とユダヤ & キリスト教の 謎 『日本とユダヤの古代史 世界史』出版記 念講演会より
赤い鳥居、Heartfelt / slappy, kogane
50冊くらい図書館から借りてて中には何年も前の会社四季報まである、読むはずのない本を読むのも一興かと席を立とうとする、同行のガールフレンドに寄るとこあるからと帰らせる、すると高順位のガールフレンドが向こうの机にじっと座って待ち伏せされている、ここはトンズラしたい、もう赤ちゃん産めないでしょう?、おれはもう上がりにしたいのだ、目が覚める、背中の内側に激痛がはしる、
日大「相談」警視庁幹部が否定「立証困難との見解伝えず」、おやま、マイナンバーやめやめ、紙か木で戸籍は官吏が官吏、
河出書房新社 編 うつくしい道を しずかに歩く 真木悠介 小品集 2023
趣味は失くしたものを数えることです、思い出を7回ずつ反芻することです、悪事の限りを尽くして参りました、地獄の責め苦は免れません、
安置グローバリズムという側面ではれいわもサン政党も同じです、
HOSONO HARUOMI Compiled by HOSHINO GEN [
HOSONO HARUOMI Compiled by OYAMADA KEIGO
Japanese Traditional Music 1941
Luz do Sol 雨あがり
Magic Sam And Shakey Jake
Numcha
Remboato
Rough Guide to Hokum Blues
Sara Wakui
The Nite-Liters
ブラジル音楽の父
沖縄の音楽・記憶と記録
高野山声明の会
春やかりゆし
土橋庸人+山田岳 (ギター)
富樫雅彦・高木元輝
浮
やばい!ジョセフ・デュムラン!Jozef Dumoulin 2023新譜、 This Body, This Life [2023 https://jozefdumoulin.bandcamp.com/album/this-body-this-life
01 - Jozef Dumoulin - Ear of the Ear ピアノ、フェンダー、シンセ、我が身を並走させる、不意にデルベックかおまえは状態になる、
02 - Jozef Dumoulin - Kindred Touch ピアノ弾けるようになりたて録音をくぐもらせてフィーレコを合わせ食感、に、テクニック感覚最上の断片を並走させる、奥さんの声が聞こえる、
03 - Jozef Dumoulin - Social Disdanc デュムラン感覚による、メルドーラーゴ流儀リスペクト、と、外枠を仮説、女声が12345678910とカウント、女児の語り、女声合唱、低音扱いもメルドー的、
04 - Jozef Dumoulin - La Vie en Rhod コンピューター画面的、サントラ的、
05 - Jozef Dumoulin - Regular Encoun 同上、あんたホルガーシューカイか!技法に展開、
06 - Jozef Dumoulin - Eighteen Chord 続いて、フィーレコとコード打音にフォーカス、昨年作にリンクしてゆく(つまり、破滅する世界を眼差す)、
07 - Jozef Dumoulin - Altijd Koko Zi 我が子とのひととき、おこちゃまがリズムボックスに歌う、楽しそうー、0:47
08 - Jozef Dumoulin - To Mommy from コンピューター画面的、サントラ的、04と対位法的な曲順、 でも、なぜ、このような、児戯的で壊れたトラックを制作するのか、 tommy february が Bloomin’シングルB面カップリングした実験的境地(これはデジタルの向こうに埋もれた少女性の狂気に触れている/または彼女の体液)に並置させてよいものかと、
09 - Jozef Dumoulin - Lonely Tree on ピアノ、技法、指の撥ね、ノイズに紛らす、中空へ、(ピアノ腕前、充分に上手い、着地できない断片)、6:49、そこそこ長い、
10 - Jozef Dumoulin - Paco et le noi 風圧フィーレコ、1:32、
11 - Jozef Dumoulin - Seed Syllables リズム的に演説を切り張り、
12 - Jozef Dumoulin - Speciale pasta
13 - Jozef Dumoulin - Eye of the Eye
14 - Jozef Dumoulin - Everything to 禅の境地か?、なにしてるおまえ、おれはなにしてる、どこにいるおまえ、おれはどこにいる、
やはり失敗する、この記述に、でも魅入られている、この作品に、それは、まるでワタシの理想の一日の時間のやり過ごしかたに似ている、から?、そもそも理想の一日なぞあったためしはないではないか、彼がミュージシャンである以前に、ワタシが運転手雇用者である以前に、投げ出されているこの世界、いや、この“世界”という語はクセモノだ、
NHK長野放送局 旧陸軍「登戸研究所」 なぜ長野県に? 戦争末期の移転 その隠された狙いに迫る
Only You / 内田有紀 Performed
Noise Rose 園田佐登志/ Satoshi Sonoda
パパ泣かないで (Duet 菅原愛子 CRAZY KEN BAND
花束を君に 宇多田ヒカル
那須山荘、わしクーラーきらい、パジャマ着て布団かぶって涼しく寝れるなんて、髪の毛さかだって、寝返り冷たくて、たくさん夢みる、トトロみたいなトランプ大統領の脇腹に抱きついて金髪スレンダーファーストレディ、黒人の第二夫人、日本人の第三夫人それぞれにおざなりな挨拶をする、夫人を抱える制度ってめんどくさくないっすか?と言う夢、なんなのそれ、どういう深層心理なのか!、
堀田真由、ゼクシィ、うみのこ、滋賀県あるある、くろかべエリア、さばそば、琵琶湖の水止めるぞ、さばそうめん、
梅せんせいセレクト
Stump Hudson Mohawke 2022
メセニーとコラボしてください、
昨夜は神楽坂、12時間交代一方通行は田中角栄首相から、料亭待ち黒塗りお迎えクルマは隙なく並ぶのね、NHKはだしのゲン教材スペシャルみる、オッサンが喚きながらココは駐車禁止だろ警察通報、お互い様共栄商店街で珍しい騒動、チャリで若い巡査がやってきて黒塗り運転手前から順番に声掛け免許証ナンバープレート警視庁問い合わせ一台一台ゆっくり、2台分スペースができてオッサンはハイヤー呼んでクルマ椅子老母を乗せて帰っていった、なるほどそういうことか、
はだしのゲン、より、この世界の片隅に、
またぞろ、がんの原因は食生活、YouTubeみる、コンビニ食、冷食、加工肉、砂糖、飲料、胃がん大腸がん、のおおおおお、築地の刺身だ、コペティアムナシレマだ、亀戸ホルモンだ、たこだ、Suicaだ、トマトジュースだ、那須の味噌漬けだ、ナマコの酢のものだ、重曹クエン酸ドリンクだ、
12年間ドンキ夜勤で赤コーラカップ麺冷食パスタ屋店焼きそばラーメン大盛りスープ完食、食べまくってきた、くせに、
酵素が活きてる味噌汁モンダイ、即席フリーズドライ味噌汁は活きてないのか、わからん、活きた酵素の味噌で味噌汁、家で作らないと無理かー、
夜中になってガトー・ド・ボワイヤージュのアントルメ・オ・ショコラ、差し入れ、抗えないスイーツ、
あさイチ、化学物質過敏症、突発、香害、
東京マラソン2024ポスター、カラフル宇宙人仕様、カッコよすぎる、駅前チョコザップ手配りチラシもらってしまう、何年も走った記憶がない、青葉市子FLAG radioかけると涼しい、USB音源夏の便鋭意準備せよちゃちゃのり、スイカ何年ぶりなの、もっちゃん工場の二階で食べた夏を思い出しています、発行は多田自動車整備工場、2023、
書名: 祝祭性と狂気 著者名: 渡辺哲夫/著 出版者: 岩波書店 確保日: 2023/08/01 受取館: 水道端(
79年から82年、ワタシの生活圏が世界が拡張しためくるめく時代、あの頃の音源、を、思い出すのだ、
青葉市子世界中ツアーし続けているる、たぶんシガーロス共鳴アトモスフィアが先駆、鼻腔の声帯の楽器、言語化と非言語のあわい、"あなたのしずくはきょうはどんなダンスをしましたか?"、聖書の一句めく、コンサート行きたいな、お顔はいまだチェックしませんまし、声というのは鎖骨であり胸骨であり歯に光る唾液であり、
" 太陽のガス燈を 星の靴はく少年が 磨き出す今日からが あたたか色に変わるのは " 妖精の詩 アグネス・チャン 1973
グローバルサウス、越境、
大泉学園マルゴでことし初のSuicaとplumかう、店頭で手渡しで現金で、買い物をする、方向へ、二人子連れ夫婦の夕刻、
幻想の百観音温泉、ガツゆったり、高濃度炭酸泉が温泉泉質で36.5度でしたれる、ずっとしたれる、テレビ画面のみみつめる、平日の正午、玉座にある熱湯露天は今日はなんと46.9°だれもはいれません、てごわ、46.0°ならイケるんじゃがー、ジイさん会話、南埼玉に竜巻注意報、わくわく、
8か月前の伊藤貫無双、続編とあわせてYouTube再生、傾聴すべきリアリスト、
特番『伊藤貫先生登場! 戦後吉田茂から続 く”親米保守”では日本は滅びる!』ゲスト:国際政治アナリスト 伊藤貫氏 https://youtu.be/4_MekzAYKa0
吉田茂ってたいしたオッサンじゃなかったのか?クズだな、ロシアは10年間で平均寿命が67から57になるくらいイジメられた、情報が具体的すぎてこわい、
田中宇定期購読有料会員としては、日本はうまくやっている説に乗りたい、
が、5年前にパンデミックを予言した親方は、地球は爆発する、などと予言している、
ボケて介護されてオシメ取り替えられて点滴接続された肉塊になりゆくのだけは断じて避けたい、中村とうようや西部邁の勇気は無い、一瞬で苦痛を感じるいとまもなく心構えも決断もなく気付いたらアレ?ココハドコ?はいいと思います、
|