Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
8月12日、コンサート行けますように、なむなむ、
そらのおと うみのいろ ~作曲家 平野一郎の世界 2023~
https://www.tokyo-concerts.co.jp/concerts/50588/
うしろむきのアヴァンギャルド、その手があったか的、謎が次々と生成するのはわたしが行ったことのない場所だからだ、
松籟、しょうらい、茶の湯を沸かす音の十段階!?、の、ひとつ、でもある、 なんと、 色彩にしても音にしても、なんという、日本語、
Songs for Kommeno Günther Baby Sommer. Savina Yannatou. Floros Floridis + 2 2012
2023年07月30日(日) |
「大元神楽」公開編(邑智郡、それに隣接する江津市・浜田市の一部 |
「大元神楽」公開編(邑智郡、それに隣接する江津市・浜田市の一部 邑智郡大元神楽伝承保存会) ■
天蓋から上下する神々が舞う、お遊びになる、さま、トランス状態になる老人、わかる!、神がかり、神がかる、こんなの初めて見た、で、そういうものなのだこの世は、
福岡ユタカ、超人無双の夜@七針、八丁堀、Tokyo
物部神社鎮魂祭・大元神楽に見る呪術的古層、論文、文字みるだけでクラクラしる、
島根県浜田への往復ドライブはいまだ続いている、ヤングイン倉敷泊、浜田のスーパーで寿司折り調達している間に良さげな回転寿司見つけた今度来たときはここにしよう、などと思って見上げた夕暮れ、
もぎせか神社めぐりYouTubeみてる、福岡ユタカYouTubeみたいだ、陰陽道の伝播、
そのイントロに導かれて、後半ライブ、儀式、の実践、藤田さん選曲と福岡ユタカ即興ヴォーカリゼーションの妙、初めてのアンテナ耳重複受信、面白い面白い、
西洋クラシックをアート最上とし儀式をいきなりごっこ呼ばわりされたのが刺さって動けなかったのだから、ワタシは心底ここでリセットできたのよ、救われたのよ、ひとはひとりでは歩き出せないものなの、
あの、冷やし汁、美味しかったな、食べたことないもん、
藤田さん選曲のディープさ、解説付きラジオにしてくれ、これからオレも掘るー!、
2023年07月29日(土) |
絶対彼女のアコースティック弾き語りヴァージョン? |
焦がしメロンのブリュレパフェ、@ロイヤルホスト石神井公園、古着屋大泉学園駅前、大泉OZ、光が丘図書館、
え?絶対彼女のアコースティック弾き語りヴァージョン?、知らない、 MUTEKI 2017 収録 すごいな! おしえてくれてありがとう!
ううう、すごい分析を見つけるなり、 https://niwanotori.hatenablog.com/entry/2014/08/15/112000 「 "容易い肯定ではなかった/大森靖子「絶対 彼女」 @ アルバム 『絶対少女』の感想"
真夜中に、ブルーシートに覆われた重機の潜む暗がり、あのコは冷感あるからミュージックバードのパラボラしつらえた屋根付近に女のひとが佇んでいると言ってたっけ、数ヶ月の週8で親御さんにもご挨拶した彼女がアポ無しでベランダの外からステレオかけて横臥するワシを見下ろした、とき、まったく知らない女のひとのマスクがついていた、
ななめ向かいアパートの爺さんと立ち話、おお、ハコダテか、亀田港か、楽園ストアか、加藤精肉店のオヤジは友だちだよ、ぼくはその息子と小学校同級生でよく遊びました、ロシア系クォーター、そうかそうか、そんな宇宙の一瞬のような偶然、まもなく姿が見えなくなりアパートは息子さんと思しきサラリーマンが片付けをしているのを見た、今はもうオシャレなアパートに建て替えられてる、
としおパパが素泊まりしていった、現金輸送夜間ドライバー勤務日なので、サントリーリザーブ橙色の看板酒屋左折つきあたり、洗濯機にカギ入れとく、
天使の陶器を玄関に吊り下げておいた、あるとき真二つに割れていた、あれはそうかと観念した、哀しみ、
毎日同じような夢をみる、中古盤屋エサ箱をめくりながら見たことのない組み合わせのレコードジャケにうめく、という、かわいいコンビニ女子や図書館派遣女子やホテルポーター女子が付き添ってくる、夢のなかでももうオジサン無理なんだよー、と言いつけている、
今朝司町から淡路町にかけての歩道でベビーカーに乗っていた女の子と目が合う、みさおママだったー、
大谷翔平ダブルヘッダーで完封とホームランダブル、これ以上のワンダーはないでしょう、来場所の伯桜鵬楽しみだね、明後日は七針、みんなくる、ウルトラマンフェスティバルだ、夏祭りだ、
https://youtu.be/H-pM3IQJxQc 青天を衝け、OP動画、観たいよな、録画しておけば良かったー、渋沢栄一と舐達麻はワタシの中では同一です、
マイナ保険証、これは国民的プロジェクトなのだからひるむことなく一丸となって推進すべき、猪瀬直樹、信用できる猪瀬直樹、だいさんせーぼんち、 https://www.youtube.com/watch?v=FqRQhNUvMx4
ジョンデンバーを聴くのだ、
" この夜にデンバー はその聖霊と霊的合体を果たしたという。かくして霊的覚醒に目覚めたデンバーは自己啓発運動の礎を築いたウェルナー・エアハルトや、宇宙船地球号の提唱者であり、ジオテジック・ドームやユニットバスの発明者バックミンスター・フラーらとともに1976年コロラド州スノーマス近郊にニューエイジ・コミューンを設立。そのなかの可動式ピラミッド瞑想ルームにてデンバーは地球を救うべく米国大統領選への出馬を決意するも、1997年自家用飛行機で謎の事故死を遂げる。 " 持田保 2023
オーネットコールマン、Caravan of Dreams、3枚くらいリリースされた、あれはー、
ま、さ、とりあえずファンクは餅屋に預けとくがよ、 Bourgeois Boogie / Ornette Coleman Prime Time 1988 この醒めた批評性、貫く視線で素っ頓狂に踊って魅せられる懐、
この塩梅を指摘してくれたジャズ方面専門家はいなかったんだよな、これをカセットでカーステ、甲州街道、多摩霊園、府中競馬場、スピード違反知らんがな、すれ違うクルマとは耳カッチンサイドミラー脅し、多摩川河川敷から見上げる星の中のヒッポリト星人、懐かしいよな、な、
" カンダハー(Kandahar)は、かつて使用されていた、スキー靴をスキー板に取り付けるための器具。ビンディングのひとつ。 " 国際的なスキーレースのカンダハール(カンダハー)カップにちなんで「カンダハー」と名付けられた。 "
2023年07月26日(水) |
やばい!ジョセフ・デュムラン!Jozef Dumoulin 2023新譜、 |
青葉市子FLAG radio 20230503 Virginia Astray This Mortal Coil そうなのよ、40年、
くるり - In Your Life
https://www.youtube.com/watch?v=Ydysm0dJI0A
" 障子をあけると血痕が奥の方に点々と続いており、奥八畳にはいると、ふとんの中に沖本さんの一家六人と親類の子供二人、計八人の死体が横たわっていた。顔には白タオルが かけてあり、死顔は静かで寝たままのようだったといい、銃弾はみんな心臓を射抜いていた。このことから考えて、服毒後、沖本さんがとどめに撃ったものと思われた。 そして、その沖本さんは顔面をそぎとられ、一番端に末っ子を堅く抱きしめて倒れていた。玄関の肉塊は沖本さんのマスクで、最後に玄関で喉に銃口を当てて足指で引き金を引いたのだろう。そして奥八畳まではっていって子供を抱いて息絶えたのだろうか、その子を思う親の 心が人びとの心を強く打った。 " 樺太一九四五年夏 樺太終戦記録 金子俊男 ちくま学芸文庫 2023 P426
心中、顔面を自分で剝いでから?、喉に銃口を当てて結果顔面が剥げた、か、
" サハリン州 自然豊かなロシアの田舎町 サハリンは北海道のすぐ北に位置する細長い島で、 1905年から45年まで日本の領土となり、樺太と呼ばれていた。 当時40万人もの日本人が暮らしていたが、今日ではすっかりロシアの町となった。 各地に美しいロシア教会が建ち、おしゃれなカフェやレストランができていて、アジアの 都会の喧騒とは無縁のすがすがしい町である。 2018年9月から電子簡易ビザの発給も始まった。 自然に恵まれたロシアの田舎をのんびり旅したい。 " 地球の歩き方 2019-2020 極東ロシア シベリア サハリン ウラジオストクハバロフスクユジノサハリンスク Russian Far East Siberia
SFサハリン島は返却すみなと図書館、
やばい!ジョセフ・デュムラン!Jozef Dumoulin 2023新譜、 This Body, This Life [2023 https://jozefdumoulin.bandcamp.com/album/this-body-this-life
この、彼だ!とわかる質感、アトモスフィア、それは、視線、 サウンドは視えるものだ、というのは、ECMレーベル聴取の根幹だ、が、
視線、
わたしたちはときに、音楽に視られている、体験を、する、
そのようなときに、聴こえるサウンドの技法なり様式なりジャンル価値体系なり影響関係なりに落とし込む知性は煙幕となりかねない、知性は道を踏み外してしまう、
この音楽の視線を、
彼は、現代の世界を視ている、
さて、たとえばこれを聴取したわたしたちはそれをどのような体験として記述するのだろうか、プロポーションを形容したとして失敗は目に見えている、たとえばコラージュだと言ってみたとしてそれで?と、このパーツは目新しいフィギュアではないと言ってみたとしてそれで?と、
で、翌日あらためて銀座ガス灯通りでカーステUSB聴きしてたー、 そもそもJozef Dumoulinだとも認識しないで聴き始めていた旅路だがー、
曲目タイトル、見てみいや、おれ!、「それは、視線、」と、よく呻いたな、おれ!、
おおよその評論家なら、いろいろある幕の内弁当だとか、レビューするだろう、
とまあ、そういうわけで、作文をしるということは、おのれの骸骨がレントゲンされるということと同義で、まあ、こういう戸惑い、ヒリヒリするよるべなさ、そこに放り出されるような聴取体験、でもあるわけだし、
これまでのワタシを保持できない、といった、年寄りにはキツイ事態だ、何書いてんだ、シャワー浴びよう、
今夜のベストオブクラシック、日本橋小網町で聴いていたけど、良かった、
マルティン・フレスト(クラリネット) 、 レオンコロ四重奏団(演奏) BIS KKCC-2181
この四重奏団、いい!、
時は流れて、
" Quartetto "Organic, Playco 1969" [CD] Label: Alga Marghen
再入荷!!後にフィールドレコーディングの大傑作[La Musica Dell'Anno Zero]を発表する事となる、イタリア人ピアニスト/作曲家Davide Mosconiが率いた4人編成のフリージャズユニット"Quartetto"の唯一音源!!1969年のスタジオ及びライブ録音を纏めたものであり、氏が率いたもう一つのグループN.A.D.M.A.程の派手さは無いものの、その緻密な演奏形態は間違いなく玄人を唸らせる素晴らしい運び。N.A.D.M.A.と合わせて是非。12ページのブックレットが付属。 " おお、大傑作なのだ、
When It Rains / Brad Mehldau パッ / 西野カナ Larks' Tongues In Aspic Part I / King Crimson
USBランダム、世界をズラす、ハーゲンダッツ抹茶、モスコーニ汽笛盤かけて那須ゴルフクラブ、小金井二階席に電話問い合わせECM1005番お待ちでしたら一万円で譲っていただけませんでしょうか1988ガチャ切りするこたなかた、たはは、
邦楽のひととき
地唄箏曲「きりぎりす」「暁の歌」
初回放送日: 2023年4月3日
中能島実香,長田悠貴能,上川都淑能,富山清仁,吉田清房,石橋清宗,【司会】水谷彰宏
きりぎりす 中能島 実香(唄・箏替手) 、 長田 悠貴能(唄・箏本手) 、 上川 都淑能(唄・箏本手) 作詞: 島崎 藤村 作曲: 中能島 欣一 (11分17秒) 〜CR509〜 暁の歌 1941年作曲 富山 清仁(唄・箏) 、 吉田 清房(唄・三絃) 、 石橋 清宗(唄・三絃) 作詞: 長田 幹彦 作曲: 富山 清翁 (10分58秒) 〜CR509〜
午前中は銀座レンガ通りで鳴らすラジオ、涼しい!、でも東京は暑いのだ避暑るのだ那須塩原行くかね温泉涼みに参りませう、泊まりでごちで、
2023年07月22日(土) |
ARCS 土橋庸人+山田岳(ギター) 2021 |
朴葵姫スカルラッティ、タウナー、こないだ並べてて桃源郷、 すわ、そういえば、 ギターの最強奏者はやはりマルクデュクレであるのだ、 などとグッと握りこぶし、 なんてしてたら、 こげな凄いギター演奏に耳は連れてゆかれました、現代音楽作品とも思わないで耳は釘付け、遅ればせながら、
名盤認定、
ARCS 土橋庸人+山田岳(ギター) 2021
演奏力、としか言いようがない、現代音楽ジャンルを更新する視界、なんなんだこれ、
1. ヘルムート・ラッヘンマン (1935- ):《コードウェルのための礼砲》(1977)
2. 福井 とも子 (1960- ):《doublet III》(2017/2020)
ブライアン・ファーニホウ (1943- ):《(まったく)時間がない》(2004) 3. I. 4. II. 5. III. 6. IV. 7. V.
8. 中谷 通 (1979- ):《2_1/64_1》(2009)
9. アルヴィン・ルシエ (1931- ):《Criss-Cross》(2013)
土橋庸人 + 山田岳(アコースティックギター、エレクトリックギター)
2010年ころからドイツ・ベルリンで活動を始めたギタリスト、土橋庸人と山田岳。現代音楽分野を中心に、中世から実験音楽、パフォーマンスなども含め、時代を超えて自由自在に活動している。2人が幾度も実演を重ねたラッヘンマン作品、委嘱初演を行った福井とも子・中谷通作品など、全5作品を収録。「息が合った」というレベルを大きく超えたスーパー・アンサンブル力と高解像度の音像が大きな魅力。(コジマ録音)
2023年07月21日(金) |
30日は七針で逢う瀬、 |
30日は七針で逢う瀬、
福岡ユタカ×藤田康城 儀式 (宮嶋隆輔,中西レモン,蒲原羽純,富岡千幸,猫村アヤ) 対談: 福岡ユタカ, 宮嶋隆輔, 猫村アヤ 「日本各地のまつり、神楽、伝承にまつわるあれこれ」
7月30日(日) 日曜 2500円 25才以下2000円 19才以下無料 16:30(開場@potager)/17:00(対談@potager)/19:00(live) FUKUOKA Yutaka[vox] × FUJITA Yasuki[sound] Gishiki (MIYAJIMA Ryusuke, NAKANISHI Remon, KAMOHARA Hazumi, TOMIOKA Kazuyuki, NECOMURA Aya)
午後は布施明特集、歌謡スクランブル、尾崎紀世彦だったー、泣、
キーヨは、さよならをもう一度、
このままいるとこわれそうな二人だからはなれるのさー、いつか逢えるきっと逢える、さよならは愛の言葉さー、
しみる、
" 沖縄の音楽記憶と記録 沖縄の本土復帰50周年を記念したコンピレーション・アルバム。『オキナワグラフ』によるプロジェクト“沖縄・記憶と記録”の一環としてリリースされる一枚で、島唄研究家の小浜司選曲による19作品を収録している。 " 今夜捕獲予定、
Googleカメラが写メテキスト取らんくなった、ヤメろということか、
" 絶景(ぜっけい)かな絶景(ぜっけい)かな 歌舞伎狂言「楼門五三桐 (さんもんごさんのきり) 」で、大盗賊石川五右衛門が南禅寺の山門の上から満開の桜をめでて言うせりふ。 あとに「春の眺めは価 (あたい) 千金とは小せえ小せえ。 この五右衛門には価万両」と続く。 "
ウィーアードライビンシート、プーチンアンミー、
Spotify先輩、This is Claudio Puntin プレイリストなんて粋だね、7にん目の登録するもん、mervelous!、
やはり才人なり、
Puntin:Ylir:Claudio Puntin(cl/bass-cl)/Gerdur Gunnarsdottir(vn/vo) Claudio Puntin
美人妻とのハッピーデイズにあった90年代直前アオさんがECM20周年ファンの集いを高田馬場ジャズ喫茶でやると連絡をくれた、あ、そん時最近コレだけだねー、掲げたのはネルスクラインECMだ、思い出しちがい、
2023年07月18日(火) |
水道橋の「スイング」 |
" その後東京に出て来て水道橋の「スイング」でアルバイトを始めて、トラ ッド・ジャズやスイング、あとは中間派にどっぷりはまったんです。 " 経営者の固い方針で、モダン・ジャズのレコードを置いてないん です。唯一、マーキュリーのアンソロ ジー盤に一曲だけ、クリフォード・ブラウンの「ランズ・エンド」が入って いて、それはかろうじてモダンだったんで、よく仕事が終わったあとにみん なで聴いてました。 " 村上 やっぱりたまにモダンという か、バップが聴きたくなるんですよね。 「スイング」の経営者は銀行に勤めて いる方でした。 銀行の仕事が終わると 店に来てお酒飲んで、音楽聴いて、い いなあって言って帰っていく人で。 "
東京に出てきて、船橋で朝日新聞配達のフクシと、三鷹で毎日新聞配達のおれと、中間地点水道橋スイングで毎週のように待ち合わせした、80年から83年くらいかな、御茶の水純喫茶ミロになってったのかな、村上春樹スイング居たのかも、
18さい、コーヒーたのんでショートホープ、箱に謎の番号がついている集める、1927年の演奏とか父母も生まれてない時代のサウンド、どきどき、鳴っている不可思議、
2023年07月17日(月) |
樺太一九四五年夏 樺太終戦記録 |
Loe Reed Berlin ハッピーバースデイ部分サウンド、拝受、
Lou Reed - Berlin (Official Audio) https://www.youtube.com/watch?v=Wo9nZEalABQ
Lou Reed - Paris Olympia 1974 HD https://www.youtube.com/watch?v=li3Lq6tMe1k
樺太一九四五年夏 樺太終戦記録 金子俊男 ちくま学芸文庫 2023
もうひとつの地上戦 わずか2週間で4千人以上の命が奪われた 第二次大戦末期の熾烈な戦闘の記録
金子俊男 (かねことしお) 1929-2006年。樺太豊原市の出身。北海道の地方紙、北海タイムス社に勤務し、 社会部長や編集委員などを務めた。 在職中に約400人の関係者に取材し、「北海タイムス」に本書の元となった連載「樺太終戦ものがたり」を連載した。 北海タイムス社退職後は、北海道観光百景社で編集担当役員を務めた。 本書を元に真岡郵便電信局の女性電話交換手9人の最期を描いた映画『樺 太1945年夏 氷雪の門」が作られた。
【討論】 ウクライナが示す世界の行方 [桜R5/6/30] 14万回視聴 2週間前 https://www.youtube.com/live/GDNZ9UNCSfA?feature=share
伊藤貫、無双、ハマるねー、ハウエヴァー、purification、
2023年07月16日(日) |
When I'm Sixty Two |
"
舩橋淳監督の「フタバから遠く離れて」に楽曲を提供したり、J-WAVEの 『RADIO SAKAMOTO』のゲストに「人新世の「資本論」』の著者である斎 藤幸平を呼んでトークしたり、死の間際まで神宮外苑の再開発に異議を唱えてい たり、晩年の坂本龍一が向き合っていたこの《世界》は、配信音楽資本主義が涯 まで行き渡った《世界》、それにぼくたちは疲れている。 " 竹田賢一2023 キネマ旬報
不肖わたくしニセコ六師光彦は竹田さんと同じ今日が誕生日であります、
ワールドサキソフォンカルテットが白タキシード姿で登場した年のライブアンダーザスカイの客席に入ろうと仲間たちとならんでいましたら、たしかアオさんが、あそこにいらっしゃるのが竹田賢一さんですよと耳打ち、
人生の分岐点においてもお世話になりました、
舐達麻:Interview「他人のことを言い出したらキリがない」
https://www.youtube.com/watch?v=HxU4DtsEJQc
きのう言ってたのはこの動画だろう、神はひとを猫の世話をするために創造なさった派ですからね彼らも、
GREEN ASSASSIN DOLLARは1985年生まれの日本のビートメイカー、にも要注目、かなり耳のセンスがいい、
" hiphopで思い出したんですが、4月に何年ぶりかの下北沢。かつてはよく行ってた若者の街。古着屋に入ったらBGMにひっかかり、Shazmしました。 ラッパーはHenanハーフっぽい浜っ子男子。バックトラックはMadarah。この人、茨城だったか栃木で古物商営んでる人。ラップよりバックトラックに心ひかれてYou Tubeみたら、、 Henanの再生数意外としょぼく、Madara個人のChにいたっては未だに登録者3人。なんじゃこりゃ。"
誕生日なんでIMAのコージーコーナーでWメロンショート、見た目で買うた、こ、これがここ十年でいちばん美味しいふんわり進化ケーキだった、おそるべし銀座コージーコーナー、老舗の逆襲、
【グローバルサウス】急拡大する上海協力機構に集まる世界,G7と日本は完璧蚊帳の外【越境3.0チャンネル】
グローバルサウスが希望、
2023年07月15日(土) |
01 Two Days / Jackie Cohen from Pratfall 2022 |
JAN GARBAREK Burghausen 2006 Jazz Feszt Part ."1" ■
曲順の桃源郷へ、釣り糸を垂らして待つこと、思いどおりなんてならない、
Spotifyプレイリスト 君の街まで
01 Two Days / Jackie Cohen from Pratfall 2022
くぐもったひしゃげた声のテクネー、ちょうどいい質量の乳房がこれからわがままになる、へこみ、クリッシーハインド快楽素粒子系、高揚絶頂安らぎ体験、
02 Walking on the Breeze / Dana Westover from Virtues of the Impossible 2017
フジタさんおすすめボストンの仙人系ギタリスト、意識と色彩の内宇宙、
03 Flow / Ralph Towner from At First Light 2023
これぞECM主流派の星、名匠ラルフタウナー新譜冒頭曲美しすぎるだろ、これは83さいの爺さんの指かね、
04 Colleen Green - I Hate Art / Colleen Green, Beat Awfuls 2022
LAインディーポップ、アートなんて嫌いよ!、軽いパンク雰囲気が日差し、
05 ドミニコ・スカルラッティ Keybord Sonata in D Major Kuhee Park
新宿区中央図書館現代ギター誌の表紙のかわゆさに写メしる、ホソダ兄「あれま!さいたま市北市役所内ホールで2年連続で鑑賞したよ。」、一緒に岩崎洵奈リサイタルを聴きに行ったプラザノースか、アニキ、参りました、
“Kyuhee Park (パク・キュヒ)。韓国の女性ギタリスト。1985年生まれ。 朴葵姫。韓国・仁川で生まれ、韓国と日本で育つ。3歳より横浜でギターを始める。”
すごいいい演奏、編曲はキュヒちゃん自身、かわゆい指が奏でる、いつまでも見ていたい、謎、ここまで不意に並んだギター演奏5トラックの諸相、
06 John Cage : Five
ラトヴィアラジオ合唱団、
ニセコロッシJAPAN2022 音楽サイトmusicircus http://musicircus.on.coocan.jp/rova_n/rova_r47.htm
の20番目に並べました、不意に連れてゆかれる音楽体験、こういうトラックが潜んでいなければ編集CDRの価値はないように感じる、旅に出るのは風光明媚アリバイに行くのではない不意に囚われてしまう傷のような光のような謎に侵入されるために、
07 In Heaven Above (4-NEU Demo) / Orchestral Manoeuvres In The Dark 1983/2023
Dazzle Ships 1983が未発表リミックスプラスで放たれる2023、未発表は新曲、この音像加工は80sでもあり20sでもあるトキメキ、40年経ってるの?ほんとうに?、セピア色が透けて現在の視界と地続きにその場所はそこにある、地鳴りサウンドとシンセピコピコの合わせ食感、
08 moins que rien, plus que tout / Yves Robert, Bruno Chevillon, Cyril Atef 2019
スレッギルシステムを想わせるタイトなダンサブル、フランスシーン現役、懐かし「夏 Été」1999(deux Z)を取り上げたイヴ・ロベール、トロンボーン、おひさ!グッジョブ!、先週月光茶房に行ったらBruno Chevillonノイズソロがグラスの横に顔を出していて思わず初聴きした吉祥寺カフェズミの音響空間に意識が飛んだのだった、ああ、ここでもシュビヨン、グッジョブ!、泣いてしまいそうさ、
09 Steal The Show / SHAUN, Jeff Satur 2023
FMをShazamったトラック、しっかりしたサウンド王道歌謡、King Gnu 一般化定型、萌えるなり、
“韓国のDJ、シンガーソングライター、プロデューサーであるSHAUN(ショーン)とタイの俳優、シンガーソングライターであるJeff Satur(ジェフ・サター)がタッグを組んだニューシングル「Steal The Show / スティール・ザ・ショー」”
10 ハイウェイ alternative / くるり ジョゼと虎と魚たち 2003
こっちのヴァージョン聴いてなかったワン、金属音模した飾りカケラがえらくカッコよくて、胸がキュンとするカンジを音化したものではないか!あの娘の視線が余計にぼくに飛んできて目が合ったあのカンジ、クルマで旅に出る理由は100個くらいあって、
旅に出るのは風光明媚アリバイに行くのではない不意に囚われてしまう傷のような光のような謎に侵入されるために、
やっぱりジョーマネリ、
Peace Concert ■ Peace Concert • Joe Maneri & Peter Dolger
小沢健二 東大900番講堂講義 小沢健二が東大で講義をします。 新曲・旧曲のある、アトラクションのような講義です。 ドレスコード:パーティーに向いた服装と懐中電灯 9月30日 (土) 18:30~ 主催: 東京大学総合文化研究科 副産物ラボ (中井悠研究室) 影響学セミナー 第6セミナー 《イメージの影響学》 共催: 東京大学総合文化研究科・教養学部オルガン委員会
小沢健二 東大900番講堂講義・追講義 + Rock Band Set 10/2 月 渋谷公会堂
仕事がら予定は組めないのだ、小沢健二の歌詞だけ取っても伯父さん並みだと思うなり、
松田聖子 Rock’n Rouge 「横断歩道 白い ストライプ の 上」 このイメージの突出、さ、
スマホない一日だった、ポケGOできない、シャザムできない、YouTubeみれない、Googleマップみれない、NHKプラス大相撲中継みれない、
2023年07月13日(木) |
くるり - ワンダーフォーゲル 2000 |
くるり - ワンダーフォーゲル https://www.youtube.com/watch?v=XH7lpPCxbgE
あっこ曲がるとメアリージェーン、
BMW750Li 4000V8 おかえり、USB挿せる、音空間よろし、
田柄台地現代ジャズ2010-2023 tr001
Greenland / Jakob Bro Balladeering 7:17 餅餡にも孤尼津にも会える、 このトラックに脳内グリーンランド憧れ生成、あれからケマタロはグリーンランドへ行ったのかしら、グリーンランドとかサハリンとかトドワラとか土地を名指す、眼差す、地霊に漂う生きた人々の手触りを読むように奏でる、
tr002 Post-Catholic Waltz
" 参政党・神谷議員の質問主意書がクリーンヒッ ト/岸田政権の売国政策を猛追及 / 平井宏治 氏が徹底解説 ② 【The Q&A】 7/7 " なんてこった、江戸アケミ、タンゴ、
tr003 The First Circle / Pat Metheny Group
輸入盤買ってきてファンクラブ女子たちと聴いたあの時間、すごいもんが出た、昨日までをすててかまわない、コンサートに行ってこの手拍子をみんなでやった、おれはできないからコンプレックス、ペドロアズナールのソロ出せ、北薗戸田建設にスポーツカーを出してもらって茅ヶ崎まで高速ドライブかける、事故りそうになったのはどこの首都高カーブ、
ジャム&ルイスはプリンスの下積み時代ロクニギャラもらえなかった、と、インターFMで、2023、あるある、天才とは付き合わないように、
tr004 Chicago Breakdown Air
Henry Threadgill のディープカット、ロック系アートジャケレーベルでオーネットコールマン新バンドと足並みを揃えて世界に発信された、まさに革新なトラック、
USB挿さらない福岡BMW今宵オサラバ、MOCKYかけるぞ、なん、不思議の国のアグネスSpotify先輩2021リマスターしてるし、タケカワユキヒデ、I hardly know who I am
AnotherTimbreクリスチャンウォルフ、ブツほし、アランデイヴィーDuoオクスレー、ない、手に入らない音源とかジャケとか、喉が渇く、健全不健全、音楽家に生活費をまわす生態系、聴くワタシ、世界の響きをくすねている、
711はラーメンの日、
今日も暑いでんな、早上がりなので百観音温泉また行く気になる、文京区水道端図書館返却に寄る、またゾロ読めないくせにタイトルと手触りで本を6冊、日本の作曲2010-2019は片山白石長木野々村四天王対談形式なり聴きたいけど聴けないジャンルおらも見える場所へ行きたい、現代ジャズ2010-2019ないのか、ティムバーンは新機軸手触り、
NHKバタフライエフェクト3人のJFK、踏み込んでるな、こないだインターFMで候補のジュニア発言を取り上げていた、それよりも、ポールサイモンは暗殺を知りサウンドオブサイレンスを書いたと!知らなかったです、
2023年07月10日(月) |
背中でツイスト 所ジョージ 1989 |
" 子ども姿のいとこたち8にんを、8畳敷き絨毯のようなクルマに乗れ乗れと案内する夢をみる、よちよち歩きの裸の女児の手をひく、絨毯の階段をのぼる、よったんおじさんが心配そうに横を歩く、この子大丈夫ですよーと言いつけている、 場面が変わって北海道にあるビルの地下、中古レコード屋にいる、70年代フリージャズ系のアナログ見たことない手にする値札1400、安いな!、経営は成り立つのだろうか、いまのオレには1400えんでアナログ買うのも痛い出費だ、そもそもアナログ再生環境ないではないか、でもこうして未知の音楽に手を伸ばすワクワクした時間こそがお宝なのだ、と思う、夢、 "
この炎天下にゴルフ、88さい81さい79さい、焼き肉ワイン、仕上げに蕎麦屋、すごい鉄人たちだ、
ラジオでグレツキヒカシンかかってる、なんなんですかね、
所ジョージ、背中でツイスト、みんなのうた、
https://youtu.be/7t9h6CWVgkA
このyoutube音源ファイル化をリクエストいたしまするー、

田中宇せんせいの記事、無料部分だけでもいいので、読まれい、
百観音温泉、りう4、モラージュ菖蒲8、
じーじー、ちんちん、なんだとこのやろー、
都内は秋田、埼玉はなんかいい、
原かかえてわろうた画像、温暖化はあるかもしれないが、聴くひとには聴くかもしれないが、そんなペテンの構造ににている、
96さいの地元じいさんが見本で入る36.2には入られなかった、36.0は入れた、なんとりう7は36.0に果敢に、入るではないか、なんつう無謀な、
2023年07月08日(土) |
伊藤貫の真剣な雑談7、しみる、 |
今月度6月11日から3日目の休日、きのうは早くあがったので利尻昆布ラーメンくろおび、
おとといにキース話きいて、そなのね、ワタシの耳のフォルダでは松田聖子とキースは同じ括りなの、
松田聖子 時間の国のアリス YouTubeできくと次々とかかる、
Awich - Queendom (Prod. Chaki Zulu) BUDS MONTAGE / 舐達麻(prod.GREEN ASSASSIN DOLLAR)
キネ旬読んでてサントラよくないとか、そう?ないものねだりじゃね?、小津安二郎『東京物語』1953、みる、まだ戦後7年だよ、はとバス風景、
伊藤貫の真剣な雑談7、しみる、
星乃珈琲、フレンチトースト、メープルシロップ、お、メニュー刷新してたのか、コーヒーとセット、最強、
ブラジル音楽の父 Pixinguinha 2022 “本作には、"ブラジル音楽の父"と言えば誰が何と言おうとこの人、ピシンギーニャが10代でデビューした直後の貴重録音から、フルート奏者として全盛期を迎えた30年前後の録音、さらにオーケストラを指揮して新しいスタイルのショーロを目指した20年代後半から30年代にかけての録音などが収録されており、ショーロの偉大なマエストロであった彼の音楽人生をしっかりと辿ることができます。そんな本作の選曲と解説は、現在Discologiaレーベルを主宰する音楽評論家の田中勝則が担当しています。”
nostalgia イリーナ・メジューエワ 2022
平野一郎:二つの海景(♀:祈りの浜 / ♂:怒れる海民の夜)、 今年の収穫、
春やかりゆし 玉城一美 2008 しみる、
The Other One Threadgill, Henry Ensemble 2023 しみない、
Udnie Giacomo Merega & Camera con Camera 2023
Giacomo Merega - bass guitar and chanting Rema Hasumi - voice and synth Todd Neufeld - guitar
年間ベスト物件、
さよならアメリカ、くるり、2010、岸田繁、(あのキシダとはえらいちがいだ
ビクトルハラはなぜ死んだか、八木啓代、1991、読むまで知らなかった、
戦後日本の図書館蔵書はほとんど向こうになる、松岡正剛は読もう、
町田町蔵、町田康が古事記、口訳、すごいとおもう、
Set List 03_03_17 Uncle Paul's Jazz Closet Theme: Kikuchi: Mostly At Home
https://jazzcloset.blogspot.com/2017/03/set-list-030317.html
このサイトからダウンロードした6トラック、 (あれれ?内容が変わっている?いない?)
01…..Paul Homemade CD1 2011 02 take 4 Homemade CD2 2011 03 take 1 Homemade CD2 2011 # 3 TPT Trio # 5 TPT Trio # 8 TPT Trio
特撰ひやむぎ きわだち、錦糸町、この暑いのに並ぶなよ、もつ煮うまいね、乾麺ひやむぎでいいや、赤と緑の麺うばいあう、
昨夜は6:38-7:38、月光茶房60分、なにこれなにこれ、
Caravaggio 1610 Simon Fisher Turner アルバム 1977
The Tony Oxley Alan Davie Duo The Alan Davie Music Workshop 005 Dubbing and master cutting by John Hassell London このアラン・デイヴィー、多楽器奏者にして画家にしてレーベルオーナー、演奏の豊かさ、
" 【60年代】 フリージャズからの逸脱/現代音楽の越境 Musicque Brut/Jean Dubuffet(61年), Glove Unity /Alexander Von Schlippenbach(66年), Free Jazz/ Francois Tusques(66年), The Forest And The Zoo/ Steve Lacy(67年), The New Acoustic Duo/Willem Breuker & Han Bennink (67年), Gruppo Di Improv- visazione Nuova Consonanza (67-75年), Machine Gun/Peter Brotzmann(68年), The Crypt/AMM(68年), Kurzwellen/Karl Heinz Stockhausen(68年), The Sound Pool/Musica Elettronica Viva(69年
【70年代】 ポスト・フリーの探求と相互差異化。 Scratching The Seventies/Steve Lacy (69~77年), No No But It May Be/Michel Portal (72年), The London Concert/Derek Bailey & Evan Parker(75年), At The Unity Theatre/E.Parker & Paul Lytton(754), Willem Breuker Kollectief Live At The Donaueschingen(75年),Visage-Village/Colette Magny(76年), ICP-Tentet In Berlin/ICP-Tentet (77年), Spirits Rejoice!/Louis Moholo Octet (78年), Winter Songs/Art Bears(78年), Un peu de L'ame des Bandits/Aqsak Maboul(79年).
【80年代】 ブリコラージュ / 読み直し/ 再構成 (転換に向けて)。
【90年代】 中枢 / 基盤的なものの多数多様性の発見 (ネットワーク). Shadow:Landscape With Argo- nauts/Heiner Goebbels(90年), Process And Reality /Evan Parker(91年), River Of Milk/Iva Bittova(91年), Heresie/Valentine Clastrier(92年), Skies Of Europe/Italian Instabile Orchestra (94年), Mechantes! (94年), Instant/The Ex & Guests (95年), Ce N'est Pourtant.../Benat Achiary & Michel Doneda(95年), Love Henry/Clusone 3(96年), Friends Afar/Sergey Kuryokhin & Keshavan Maslak(96年)
福島恵一 季刊ジャズ批評別冊ヨーロッパの ジャズ・ディスク1800
"
昨夜は東麻布でNHK解体キングダム日本橋を観ていた、開通は2040年、運転手してないだろーなー、 2020東京オリンピックには品川ナンバーで都内を走りまわりたいと2017年に語りあった何人かの牢獄待機室運転手たち、へんでいいひとたち、おれもそう、われもこう、
友だちと3つのコンサートをはしごする夢をみた、ひとつは完全即興6人くらい、ひとつは現代音楽作品、ひとつはアンチポップバンドA-Musikみたいな、友だちは奏者と知り合いのようで立ち話している、わたしは1まん5せんえんも使ってしまった、今月は上下水道代を払わなけりゃと焦る、
そうそう、書くの忘れてた、中華人民共和国の地図買って部屋に大きく貼ったのよ、サハリン島読んでたこともあるけど、中国語表記だからわからん地図、
三菱東京UFJ銀行運転手会社フロアには東を上にした日本列島が山なりの孤になっている地図側貼られておりましたな、
内神田の地主、ビル8棟のうち3棟は中国人の登記になっています、千代田区、
第二外国語は中国語に、中国語好き?そう、二つも中国語ゼミ履修してるの!、いいね、
大阪都構想とめたのは公明党婦人部、武器輸出させない公明党、へええ、そうなんだ、
おれはあれだよ、穴あきモモヒキ、アナーキスト、イン、タガララジオ、だからね、
町田町蔵北澤組イスラエルを鳴らすSpotify先輩、
町田町蔵、竹田賢一、江戸アケミ、坂本慎太郎、平沢進、小沢健二、あがた森魚、
この7にんが奏でる、
世界戦争前夜、
2023年07月05日(水) |
同名異人かと思ったよ!rema hasumi |
" 同名異人かと思ったよ!rema hasumi 2023年5月6日リリース Taktouka Band - Bassara Alia Haju - vocals, percussion, music director, sound design Bashar Farran - bass, percussion, music director, sound design Daro Behroozi - woodwinds, drum programming, sound design, recording engineer Rema Hasumi - synthesizers, percussion Bassil Silver - mixing and mastering https://taktouka.bandcamp.com/album/bassara "
いやー、感激、年度代表盤に確定、バサラ!婆裟羅、
新しいトビラを開いてくれた、
新しいひとにしか開けないトビラ、
"
ですね。メンバーの件ではないですが。「『Bassara(バサラ)』は、2022年にニューヨーク市で結成されたバンド、Taktoukaのデビューアルバムです。このプロジェクトでは、バンドがアラビアの民族音楽を未来的なサウンドで再構築し、ジャズや即興音楽、さらにはエレクトロニックなテクスチャやダンスリズムからも影響を受けています。このアルバムは、2022年にNYWomens基金とNYFAの支援により完成しました。」 "
2023年07月04日(火) |
Luz do Sol 雨あがり 2023 |
Luz do Sol 雨あがり 平田王子,渋谷毅 2023
さらに、言葉もない、唸らせる、これ、音楽、松風鉱一サックス、
ひすれば華、世阿弥、 リスク要因、ディスクユニオン、空耳、
由松じいさんが晩年に大阪、駅前でユキばあちゃんと映った写真、あの笑顔、寄りかかるようなあまりに幸福そう、人生はかくありたい、ヤンマーのビルが写っている、
東京駅八重洲口駅前、新調したヤンマービルかっこいい、側面に草生やして息している、鮮やかな赤い電光、毎日八重洲口を通るたびに由松じいさんを思い出す、
懐かしいよね、やん坊まー坊天気予報、掲示板のどこから出てくるか、楽しくて唄って見てた、
異常気象や温暖化は事実だろう、が、0.03パーセントの二酸化炭素は犯人かどうか、
いま乗ってるBMW7新型SUVもどきディーゼル3000cc満タンにしたら1316km走行可能表示燃費よすぎ、、でもボディはプラモデルみないな軽さ、、メルセデスのSクラスEV新型、800キロ走るからそれにしようかな、
”なに言ってんすか、やってられませんよ、やめます、会長お世話になりました、7月10日でやめます、えーたださんさいごまでやるんじゃなかったのー、あ、そうだったー、”
クルマにUSB挿せないので、仕方ない、InterFM でかかる松田聖子、
松田聖子 時間の国のアリス ■
80年代、松田聖子の時代を過ごせたわたしの世代は最高に幸福であった、 松田聖子の声には超音波が含まれている、(hitomi もそうだった)、 ギター!松原正樹、神だ、 「wow wow」がたまらない、呉田軽穂(ユーミン)作曲、
松田聖子 - 時間の国のアリス 〜Alice in the world of time〜 ■
なにこれ?かわいいけど、声に超音波は消えているし、魔法の歌唱技法も消えている、2021年!あんたいくつだ、松田聖子、59さいでこの映像なのか、ううう、ううう、くわっ、出たな化け猫!、成敗してくれる、成仏いたせ、
松田聖子のベストは、ロックンルージュ(呉田軽穂)、と、プルメリアの花(細野晴臣)、不動、
次点は、マイアミ午前5時、、ガラスの林檎、天国のキッス、
ううう蒸し暑い都心に帰ってきてしまった、寿命がちぢむ思いがする、
さすがホソダ師、 " Takeshi Hosoda 2016年5月8日 ·
きょうのピアノ 》Ingrid Haebler イングリット・ヘブラー(1926年 - ) シューベルト:ピアノ五重奏曲 - 鱒 4月はじめに近場のH/Oに一枚だけ「これはいいな」と捕獲したアナログ盤、 クリーニングでお世話様のグリュミオー好きな方へのプレゼントにと。 聴きはじめすぐにピアノの響きに魅せられた。 イングリット・ヘブラー はじめて聴きました、偉大なる中庸の美かな ちょいとブルーな日に聴きましょう。」 "
なんなの大谷翔平31号、おらは今年になって31曲もホームラン級の心酔トラックを見出していないではないか、若造に負けられるか、早くウチに帰って編集CDR作成会議をしなければならない、
木曽三川(きそさんせん)は、濃尾平野を流れる木曽川、長良川、揖斐川の3つの川の総称である。 ブラタモリ、観てた観てた、名古屋中目黒アニキMockyを想う、
坂本慎太郎と青葉市子の 「歌」 は、な ぜ日本語のまま海外に届いているの か。現場で得た感覚から語りあう https://www.cinra.net/article/202307-sakamotoaoba_ymmtscl
伊藤貫 朝まで生テレビ 20061104 激論! ニッポンの“核武装" https://youtu.be/vmg8klz77F4
わかい、明晰、ブレてない、2006年かー、六本木店や新宿店にデビューした頃かな、おれ、
今日の那須岳、茶臼岳、うつくしか、3泊4日那須高原、投薬ヘルペスウイルス神経細胞に戻っていったのか糖尿病巻き爪による右足親指出血状態2年続いていた個所が閉じるとは、このまま快癒してくれ、
Mary's Theme Stelvio Cipriani 1969
60年代のサウンドには否応なくどっぷり彷徨い込む感覚になるのはどうして、60年代砂川の洋装店のマネキンや名札のスタンプフォント色彩、
それはただの回顧に過ぎないとも言うし、原初の世界把握アンテナ、
夜は山荘、NHK、 アントニンドヴォルザーク、7番、N響、下野竜也指揮、
▽後半は・・・追悼 ピアニスト イングリート・ヘブラー▽ピアノ協奏曲第27番から第2楽章(モーツァルト)
うぇいうぇい、こんな美しいモーツァルトあるのか、知らなかった、1996年の公演録画、そっと置かれるような可憐、
黒磯ファーレラコルテ、ゴルゴンゾーラチーズソースのペンネ、旬花ズッキーニのフリット、皿なめるわけにはゆかんしの、おれは娑婆で80年も一流を見てきてるんだキソがなってないやつはすぐにわかる、ほないでございますか、いい温泉でございました、ごちなり、
真夜中のNHK、 解体キングダム、アスベスト、 空からクルージングヨーロッパの街や村、
1982年にレコード買った、
Hiroshi Yoshimura Music For Nine Post Cards (Wave Notation 1) † [1982, full album]
伊藤貫、無双、 https://www.youtube.com/live/GDNZ9UNCSfA?feature=share 【討論】ウクライナが示す世界の行方[桜R5/6/30]
|