Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2023年06月30日(金)






長兄マサオの子は虹色つけて校長なぞやっている、

5さいのとき北海道放送HBCのオーケストラがリハーサルしているところを天井から見下ろすような放送ブースから見せられて、唖然としたのを覚えている、

もしかしたら札幌のオーケストラではなくN響とかはたまた来日公演リハする欧州名門オケであった可能性もある、










2023年06月29日(木)






昨日の養蜂家・藤井髙治NHKプロフェッショナル、農薬でいろんな虫が途絶えて青森リンゴを救ったミツバチ、考えさせられまする、

友だちとレコード買いにでかける夢、アスレチックな公園をあちこちルーティン歩行させられる、ついて行く、すえこ嫁さんいるのにあやさんと手をつないで出かけてる、公園のベンチにお布団をしいていちゃいちゃするととなりに別の女子がテーブルに新種の洋菓子を並べて一緒に食べませんかと誘ってくる、向こう側にも菓子を広げて女子がいる、なんでこんな夢みんのや、

レコードと菓子と女子に飢えているのか、情けなか、集中投薬5日目、なにげに調子よい、


サハリン島 エドゥアルド・ヴェルキン
北川和美毛利公美=訳
河出書房新社

可愛いお嬢さん、楽園の門の向こうに、まだ一角獣が生き ていると、知ってるだろう、知ってるね。
シンカイシロウ


祖父はサハリンに渡って働いた、長男の右足を凍傷で失い妻が八卦見から今逃げないと戻れないよと卓袱台の食器もそのままに船に乗ることで、一家は生き延びた、わたしがいる理由、

定山渓かどこかの旅館に男3人兄弟が家族をつれて泊まった夜、部屋のテーブルには北方領土の地図が広がっていて少年マガジンが置かれていた、ジェット機が怪鳥に変化してニヤリと笑う漫画のカットが強烈でわたしは泣いた、夜中に盗賊が忍んだと騒ぎになりわたしは長兄マサオおじさんに抱かれて避難、次男三男パパが盗賊退治、わたしがひょいと抱き抱えられて長兄の子どもは生まれていないのだからわたしは3さい、旅館入り口のクリーム色の電灯をよく憶えている、

東京駅からのびる行幸通りの電灯を見ると同じなので思い出す、原宿の宮廷ホームの電灯を見たときも同じでした、



















2023年06月28日(水)





花から花へと旅する、養蜂家に密着!
プロフェッショナル 仕事の流儀

6月28日(水)[総合]午後7:57

春を追って南から北へ、旅する養蜂家・藤井髙治(79)の60年変わらぬ生き方。鹿児島のレンゲ、青森のリンゴ、開花を迎えた花から花へ蜂とともに旅をする。3代続く養蜂家の家に生まれて60年、環境の変化に翻弄されながらも、家族と蜂と分け合う暮らしを続けてきた。流通する蜂蜜の中で国産は僅か5%、その中でも希少な花の香りが広がる藤井の蜂蜜。春が訪れ、また旅が始まる。蜂たちが教えてくれたこと。





エフゲニー&サーシャ・ガルペリンが制作した映画音楽たくさんあるじゃんか!
ぜんぜん掘ってねー、
てゆうか、ECMなりきりの技法は彼らしい映画音楽、なのであった、以上でも以下でもない、
もちろんそれでアイコンから読み込んだワタシの感想見解は変わらない、
わたしたちはインチキを撃つ側に立たなければならない、
できる範囲で、
株式会社には外食しない、





年間人口10万人あたり50人ほど発症するといわれ2割以上に後遺症が残りますヘルペスウイルス顔面神経麻痺、世界的名医山根耳鼻咽喉科が内神田の雑居ビルなる、2ねんぶり!、タバコ吸えなくなる前にヴァラシクロヴィル、たのもう、大半のゲンインはストレスだぜたださん、


ドンキのコールセンターが新宿店にあった時分に原因不明の指先皮膚破裂が両手10本のうち小指以外8本、てな事態になってさ、皮膚科行ってナニ塗っても効かず、コールセンター札幌移転で一週間平岸へ白石の実家から通った、束の間の両親と過ごした日々、クルマの通勤ルート裏道曲がり角、の輝き、


サッポロではゴミの分別収集が7種類以上細々とあって閉口した、武田邦彦がリサイクルシステムの公金チュウチュウ問題を新書化していた、なんでも新聞紙くるんで燃えるゴミは、


ともあれクスリ4日目、きいてきた、きいてきた、


【伊藤貫の真剣な雑談】第15回 伊藤貫×水島総特別対談「米ランド研究所も止めるウクライナ戦争、世界大戦を招くネオコンの愚行と卑しさ極まる拝米保守」[桜R5/6/24]


ストレス回避に作文しているようなもの、71年間ご愛読ありがとうございましたレコード芸術、胸が痛い、FM雑誌無くなったときみたいだ、ああ、悲しみ、


西銀座から乗って用賀、港区はしるとこころが晴れるなり、サラーム海上FMラジオ紹介の82年から86年のバングラデシュB級サウンドコンピ盤、だっけ?、80年代サウンド、未来的な懐かしさ、


これの入った2枚組コンピ、

「Meri Ankhon Mein Zara Jhanko To」
Asha Bhosle
(5分40秒)
<Naya Beat NAYA-003LP>

「Birth Of Shiva」
R.D.Burman
(3分28秒)
<Naya Beat NAYA-003LP>


モンスーン、ありましたね!12インチ買うた買うた、Third Eye
Tomorrow Never Knows やってた、思い出したー、


エフゲニー・ガルペリン

エフゲニー・ヴィクトロヴィッチ・プリゴジン

ワグネル、モスクワからベラルーシに向かって背後からキーフを、





NHK美の壺、BGM、
9月15日 (ビル・エヴァンスに捧ぐ)
パット・メセニー & ライル・ メイズ

Electric Counterpoint - Fast (movement 3)
スティーヴ・ライヒ








2023年06月27日(火) 人生はモーティ・フェルドマンの 曲のように進む。 John Cage





人生はモートンフェルドマンの音楽のようにすすむなんて、なかなか出会えない類いの言説だぜジョンケージ、なんか漂うのは奏者だけじゃないコンポジションだけじゃない、

Another Timbre ジャケアートもすばらしく、フィジカルが欲しー、

シンレコード芸術特選盤はこれだぜ、星の涙の聖母ヴァインベルク盤に続くのは!、


そもそもモートンフェルドマン、アメリカなのか、図形楽譜発案なのか、で、現代音楽はスコアじゃないんだないつだかのアルヴィンルシエでもそうだった、奏者の意識なのだよ、コンポジションは地図カーナビで演奏技能は車体能力スペックみたいなもんでさ、


Spotify先輩のモートンフェルドマン30作品くらい、かけて、寝る、



塩屋が地球を守るんや、血潮が騒ぐ、塩、新島、おれも精製塩は使ってない、醤油も銀座料亭で使われてるやつ、田舎のおいちゃんがつくる無添加ウメボシみそ漬けとか、



メルセデスSクラスでもEVはやだなあ、レクサスはつまらない、明日モデルチェンジしたBMW7シリーズにしてみる、車幅が5センチ車長10センチは大きい、ロールスロイス寄せの空間性、しかし運転するのは、慣れねば、



高橋アキのモートンフェルドマン、For Bunita Marcus: Mm. 1270-1372、
ピアノソロ、心臓鷲掴みされる、




























2023年06月26日(月) DC/PRG結成20周年ツアー<20YEARS HOLLY ALTER WAR MIRROR BALLISM>





DC/PRG結成20周年ツアー<20YEARS HOLLY ALTER WAR MIRROR BALLISM>トレーラー(over 30 min)
https://www.youtube.com/watch?v=NAfhyJLgrQc

かっけー、20年プラトー、

なんやわれ20年前の自分に戻るってか?、何してたんやわれ、むかしのドンチェリー引っ張り出して聴いてるバヤイではないでそ、デトコペには5階通ったが出会った知った顔はギター徳永教授だけだったぞ、




Bandcamp で Another Timbre のモートンフェルドマンにやられる、

Violin and String Quartet
Morton Feldman
2023

Violin and String Quartet 、

"
次の一節は1951年にジョン・ケージがモートン・フェルドマンの音楽について語った「何かについてのレクチャー Lecture on something」からの抜粋である。ここでケージが言おうとしていることの真意をどう解釈すべきか、すぐに答えは出ないが、彼の言葉には妙な説得力がある。

人生はモーティ・ フェルドマンの 曲のように進む。
偶然鳴った 音が面白くなかったと 異論を唱える人も いるかもしれない。
言わせておけ。 今度その曲を聴いた時には、 もっと面白くないか、
突然興奮 するか、いずれにせよ 違っているだろう 。 たぶん
悲惨だろう。 誰がかって ? その人だ。 フェルドマンのことじゃない。 

柿沼敏江訳『サイレンス』水声社、1996年、P. 232より


https://muse-press.com/2020/04/15/morton-fledman-1/

淡路町の駅に着くまでに、なぜにこの演奏が素晴らしいのか、一瞬思考できたところがあったのだが、忘れてもうた、そもそもモートンフェルドマンは現代音楽のひとだとしか知らない、何も知らない、






19歳になりたくない / あいみょん 2015

伊藤貫、イギリスアメリカ10年鍛えたウクライナ軍30まんすでに昨年おおかた不能、17さい57さい3週間即席徴兵、平均寿命65くらい、イマジン、泣いちゃう、おたおめスウィッチ、マリオカート、

さすがですね、田中宇せんせい、
https://tanakanews.com/230625russia.htm



ナイスUSB、
Who I Am / アグネス・チャン 1979
灰とダイヤモンド / ももいろクローバーZ 2013

キネ洵の竹田さんのプロフ追記しときました申し分ない、まったくアーカイブしてほしい全音源、聴けば他の音楽は音楽ではないことだ、

荒俣宏パラノイア創造史、ニコラテスラ、




2014年に 「NEW MUSICAL EXPRESS」 が五十人の偉大なレコード・ プロデューサーというランキングを発表し た。そこでジョー・ミークは、ジョージ・ マーティン、 クインシー・ジョーンズ、ブ ライアン・イーノ、フィル・スペクターと いったビッグ・ネームたちをおさえて No・Iに挙げられた。"
鏡明 2022




最終案内 / さだまさし 1977

さだまさし名盤冒頭曲、高校時代に聴いていた、からか京都に行った修学旅行が映る、市内の横断歩道でアビーロードやろうとはしゃいだ、タケシタ、テシガワラ、ワカバヤシ、と、ジョージマイケルとジョーミークとスティーブハウと、ちゃんと歩けてない写真が残っている、サッポロから寝台で上野着山手線だけ東京、新幹線、京都、行ったのだなー、家計から旅行代金積み立てしてくれたのだなー、合掌、




















2023年06月25日(日) Kurena / 石川紅奈 2023





シンスイングジャーナル特選GD 021

Kurena / 石川紅奈 2023

Spotify先輩、不意打ちね、すばらしっす、新しい世代がわたしらの世代のリスペクト具合を手中に、新しい手つきで、霧を晴らしてくれるようだ、

歌うベーシスト和製エスペランサだなんて言わないでほしい、ジャズだの軽音楽だの言わないでほしい、

小曾根真レベルのピアノまでいる、小曽根かと耳を凝らしたがでしゃばらないでいるしな、

新しい音楽は新しいひとが奏でる、トーゼン、だ、

日本で鳴る日本でしか鳴らない日本でこそ響く、日本のジャズという枠組みは必要だと思う、国際情勢もあるがアメリカは優位じゃないしアメリカもまたローカルだと新しいひとたちの演奏は言っている気がする、

一昨日はメセニーの2021トラックに歓んだが、新譜夢箱はただの老齢年金だから騒ぐな、そっとしといてやれ、




シンスイングジャーナル特選GD 022

I'm armed / 石橋英子 2012

Spotify先輩、これ、すばらしいピアノソロね、バイラークのソロをはじめて聴いたときの刺さりかたを感じるわよ、深っ、

このピアニストはホンモノだわ、どんな経歴なのかしらん、藝大は出てるわね、





It's Too Late / Queen
Take It to the Limit / Eagles 1975
緑の風のアニー ジョンデンバー





縦長木机の上段に溜まっている百円玉12枚をズボンのポケットに入れて校舎のトイレに向かう、練馬の農園ロッカーで葉物を買って味噌汁にするのだ、同僚と思しきオッサンが、局長がたださん探してましたよ代々木の三鳩社へ油を売りに居なくなったままだと、サッポロへの転勤命令みたいですよ、などと言う、
原宿校舎のバンで出かけてから職を転々としてようやく内神田の会長運転手してんのに、このトシでサッポロ赴任かよ、老いた父母はとうになく、末期の父を殴っていた毒蛇に首まで呑みこまれながら暮らしているような妹がおるだけではないか、すでに縁切りしている構えだのにの、
馴染みのメシ屋の風情が懐かしい、カウンターに煮魚定食を出してくれるおじさんが懐かしい、この木造の地下通路をもう歩くことは無くなるのか、見納めなのだな、哀しい、
と、じっと目を凝らしていたら目が覚めた、
定食屋のおやじの顔は懐かしかったのに、それがわからない、いつのどの体験が夢のベースになっているのかわからない、ああそうか夢の中の住人だったそういえば、




昨日は夕刻、四谷コモレ、四谷いーぐる前から、半蔵門、国会前、丸の内、

イエスの『危機』、大音量、大声でうたって走る、




フジテレビ、2週にわたってタイタニック放映、すごいグーゼン、ダークツーリズム、おひとり3000まん、誓約書、一瞬、


















2023年06月24日(土) ディスマントリング・ユートピア - Dismantling Utopia 1996




フリースタイル誌53、Autumn 2022、極私的偏愛マンガ 20&21Century、刺激的なりね、

まずおれの、
恐怖新聞、愛と誠、漂流教室、わたしは真悟、MONSTER、浮浪雲、恋子の毎日、絶対安全剃刀、いわもとけんちシャキシャキワールド、あびゅうきょ、





メセニーゼロトレンスフォーサイレンス了解なりー、

原田さんがコンサートでひとりスタンディングオベーションをしたノイズソロ、さぞかしだったんだろうなー、

メセニーがシークレットストーリー出したとき、一聴してワタシはやばいなと思った、へたするとすぬぞ、と、で、ゼロトレンスフォーサイレンスとほぼ同時制作だったんで、ああこれでパットは乗り越えてたんだナ、と思った、パット自身もこの二枚は自分の中で同時に鳴っているとか何とか発言していたはずだ、

(ま、なんとも不遜な物言いだが、そうなんだもん、

メセニー史をまとめる?めんど、

オーネットからジムホールからベイリーからメルドーからジョンゾーンから、共演好き、ぜんぶ変わらない、勝ち負けなし、即興で聴けばジムホールには負けてる、

おれはね、メセニーグループの最高傑作はカルテット1996だと断ずる、

ディスマントリング・ユートピア - "Dismantling Utopia"

この1曲だ、

YouTubeにある、聴いてみ、おれカンペキに脳内演奏できるぜ、
https://www.youtube.com/watch?v=ROmbgaUBHOU

そこのおまえ、聴くの途中でやめんなよ!、ひとのはなし聴いてんのか?、

え!なにこれ、新曲???

Pat Metheny - It Starts When We Disappear (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=TSDaO1BLhqo

すげーじゃん、終わったはずじゃなかったのかよパット、いやはや、すごいとしか言いようがない、この「引き」と「編み」、誰がピアノじゃい、この低音は誰からパクった?、












2023年06月23日(金) 菊地成孔の最終バンド ラディカルな意志のスタイルズ





こんな時期に不謹慎なりですが、常務、ブライアーズのタイタニック、オブスキュア盤の初出音源お待ちなりしか?、





菊地成孔還暦YouTubeみてたらなんと最終形態バンドと称する演奏にとぶ、なんつう!静止再開グラーヴェお囃子ショーターKingGnuなになに、コチラの耳の触手のハナシで、へい、

菊地成孔の最終バンド ラディカルな意志のスタイルズ 
「反解釈0」より(長尺)
https://www.youtube.com/watch?v=jZbsJ8Fnx-M


現代ジャズ史と日米シーンの関数、強度という魔法の測定、なら、マサブミキクチが自宅スタジオで録音したブツなりTPTトリオ音源なり出なかったり、ナルヨシキクチDCPRGのインパルス Alter War In Tokyo が顧みられてない反応できてない、タイションピラーズ5CD衝撃波への無反応ぶり(ブラクストンはじじいなりに対抗したが)、という3つの少なくとも、

生き残る者が声をあげる、生きたくもないが、声があるなら放つほかなし、菊地成孔の最終形態バンドいま書いてて思い出せないから記せないすません、最高だ、やはり音楽しかない、思考の手は、



昨夜丸の内線でSpotifyがハーシュエスペランサ2022かけてくる、まあいいさ、ジスモンチLoroはどういうつもりで演っているのかね不愉快極まりない、"一級品"寛ぎライブ盤で稼ぐのは構わない、仮にメルドーとシリー2017あたりと並べてみると志の高さは明白、後者、

そんならよ!ハーシュ2022年は弦楽四重奏と演った『ブレスバイブレス』の達成、これまでこの世に無かったたぐいの達成、に、耳を傾けさせるというのが、われわれ耳老人の責務であったはず、



年をとると寛容にも不機嫌にもなる、カーステがアグネスひなげしの花をかけてくる、セカイの開闢の音楽だ、チャーリーパーカージャストフレンズ、メセニーメイズオザーク、パーフリ恋とマシンガンに匹敵する国宝だ、




スマホ充電コードおしゃか、アップル正規品4369えんバッタ品1980えん、どっちにしても高すぎる、ケータイ費用によって若者のレコード支出は削られた中村とうようさん、おのれのしかばねはみられたくない貴乃花光司、西部邁も勇気あるよな、病院では死なないようにしような、誰にも手間かけずに消えるための互助会つくろうよ、いいな、遺品は好きな音源入れたUSB一本、編集CDRごとにフォルダ分け、保管管理する法人立ち上げよう、孫子やリクエストあれば焼いてあげる、医者にかからず末期がんは自然老衰で眠るよう、ヴィーガンのウェイパーあるってよ、中華屋はウェイパー以下大量使用だよ、ワタシもアニキもサイゼリヤで食べたら必ず具合悪くなる、一度は吐きました、"





ベストオブクラシック
コンテンポラリーを聴く(4)ウルティマ・オスロ現代音楽祭
初回放送日: 2023年6月22日

旧世紀からの残り物の行進曲69小節
ノルウェー国軍音楽隊(演奏) 、 クリスティアン・エッゲン(指揮)
作曲: マヤ・ラチヒェ
(3分40秒)
〜2021年9月25日リーデフーセ・セーネ(ノルウェー・オスロ)〜

鏡の家
ノルウェー国軍音楽隊(演奏) 、 ハンス・クリスティアン・ヒョス・ソレンセン(打楽器、チェンバレンと指揮)
作曲: アイヴィン・ブエナ
(29分48秒)
〜2021年9月25日リーデフーセ・セーネ(ノルウェー・オスロ)〜

馬の一部分は、はっきりわかる
ムジークファブリーク(演奏) 、 インガー・サック(打楽器、クラウド・チェンバー・ボールス)
作曲: インガー・サック
(52分29秒)
〜2021年9月18日オペラハウス(ノルウェー・オスロ)〜


ザファーストサークル、ECMのみならず最高峰に位置する音楽の達成、の1曲目聴いてれば済むような音楽だが、ノルウェー国軍ブラスバンドが現代音楽くくりで演ってる!のは楽しい気持ち、


"馬の一部分は、はっきりわかる"よいタイトル、一音を43分割して、演奏できる楽器を自作して作曲した鬼才ハリーパーチ、の楽器レプリカを奏でる作曲家インガー・サック、ノルウェーの現代音楽シーン、ステキなり、52分の演奏、ちとながい、、、いんにゃ、傾聴すべき音響のストラクチャーがある、おんにゃ、ECMニューシリーズで取り上げる価値がある、、、微分音とは飼い慣らされていないヨーロッパ、鳴らせば即座に野性とはならないものの、物語とかフォークにはすぐに接続しる、、、








コロナ第9波!が流行ってきてるのでまたはやくワクチン打たないとね!、という会話を聞く、






























2023年06月22日(木) レヴィストロースさん、まじかる、著書のどこを読めばよいのか、





常務より音源520ファイルと三善晃『海の日記帳』楽譜(音楽之友社1982/1991-12刷)いただく、

楽譜を見ながら聴くように、指令、



あがた森魚るびぃわんだぁるびぃ2022を聴いている、



母方の実家の屋根裏部屋に「森魚」という名前がわら半紙に書かれていたのを見た、そういう名前のひとがいるのだなと思った、読めない漢字もあったから小学生低学年であったように思う、

そこらへんを検証してみると、あがた森魚はまだデビューしていなかった可能性があるんだ、どういうことだろう、

れこおど研究会をあがた森魚コンプリートおおしまくんと創立して、珍屋とプー横丁のお店通い、永遠の遠国の発表を待っている時期、池袋サンシャインのプラネットアーベントへは毎年通うようになった、

京都のリピダル好きのイタマキさんに編集カセットを作ってもらうと、あがた森魚「エアプレイン」とか高橋悠治の毛沢東なんたらかんたらという曲が入っている、高橋悠治と三宅榛名の定期コンサートが新宿でやっていたので出かける、

あがた森魚が幻視する”永遠の遠国”とは、真夜中に船で出航するような沈黙、ロマン、戦後の北朝鮮帰還運動の史実を知るに、夢見たのは





あかるいくらい(Umbralucent)
浮(Buoy)
2022

https://sweetdreamspress.bandcamp.com/album/umbralucent

水道端図書館でいいCDめっけ、素手で楽器を奏でている行為こそ、が、音楽だ、と、言いたくなる、




レヴィストロースさん、まじかる、著書のどこを読めばよいのか、

https://youtu.be/zeh-ZxErUoo



梅雨らしくなれよいいかげんと昨日電話しといた、6月4日アジサイ線香花火イントロみたいな美しさに思わず写メしてた、散歩で草花にときめくようになったかよ、じい、千駄ヶ谷ホープ軒ねぎラーメン1100値上がってるナ、かまうもんかニンニクそんで仕上げに酢かます、翌朝に3年間の霧が晴れるような身体、あれれっ、うつだったんじゃね???、



今朝のクラシックカフェはメンデルスゾーンの合唱曲、やらかくてほのぼの系、

ライラメイズのソロ2000聴くずら、2000年というとマシューシップ株高キクチマサブミぞっこん期なのでタワレコの視聴機でこらアカン勘違い甚だし!怒と判定してたわよ、確かに人気絶頂期にこの冒険を世に問うたのだ、Solo Improvisations For Expanded Piano ウィチタの向こうへ、と副題付けとけばよかったのに、今こそワタシの琴線に触れる、この先になにがあるのかと山河を見つめる、不自由だったのはワタシのほうだ、





例えば河上徹太郎のこのような言葉に、一九七九年、大学二年生だった私は反応した。

歴史というのは、人間のそばに流れているもので、これは人間に作れるようなものじゃない。

歴史って怖いものだ。人間のそばに悠々と流れてはいるが、それで必ずしも歴史が人間を 作るとも言えないんだ。人間と関係なく生きている。

ヴァレリーの逆説だが、つまり歴史というものは、そんなところに淀んでいるもんじゃな いんだ、別に流れているんだよ、人間とは別にね。怖いものだが、決して美しいものではない。

ヴァレリーは地中海生まれだろう、生粋の地中海の子だからね、それで、歴史は地中海で、 海だって言ってしまうんだ。いきなり......。 彼は言うのだ。近頃の歴史家は海じゃなく、海 の泡沫ばかり見ている、と。つまり、歴史的事実を重んじて、歴史の生命を見ない。

当り前と言えば当り前の言葉である。 しかも、たぶん年齢のせいもあって、河上徹太郎は同じ内容のことを繰り返し語っている

同時代も歴史である 一九七九年問題
坪内祐三
文春新書2006




去年1年間に全国の警察に届け出のあった認知症の行方不明者はおよそ1万8700人で、統計を取り始めた2012年以降、この10年間でほぼ倍増していることが警察庁のまとめで分かりました。"















2023年06月21日(水) ハインツ・ホリガー、別格だな!、





うわのしろ
MADARAH
2023

茨城県在住の古物商を持つビートメイカー、MADARAH

おおっ、この才能は!、アニキ下北沢でShazamる発見、



一昨年コイタロマンに舐達麻と教わったトラックトコナエックスかっけい、名古屋弁、

Nexxxt Big Thing TOKONA-X
https://youtu.be/_8b-qYNXzHE


友達が名古屋駅西側ゲットー育ちで、トコナやMOSADのラップと同じエリアの名古屋弁で、初めて聴いた時に、おおおおー!って。
あのエリアも随分薄まりましたが、昭和の時代は怖いところでした。半島の北の一家で通名使ってましたが、泊まりに行って起こされて朝飯が焼肉っていうパンチの効いた食生活。4年前にそいつの葬式に行き、火葬場で骨を拾ったんですが、参列してた元嫁元カノの一人が、そいつの好物だった崎陽軒のシュウマイ弁当を棺桶に入れていたので、焼き上がった骨のなかに陶器の醤油入れが残っていて大爆笑になりました。





今日ば夏至、

同じ日本でも、緯度によって微妙に変わります。 例えば東京(緯度35度)だと、夏至の日の昼は14時間34分。 札幌(緯度43度)では15時間23分。 北へ行くほど長くなります"

そんなにサッポロ、お得、



Tulip - ぼくがつくった愛のうた(いとしのエミリー) 1974
https://youtu.be/cqgzsyKxfkM

新垣結衣バージョン、ほしのげんころしゅ、このナメた歌いかた、キモ!、しね!、自動的にサッポロ時代に片想いばかりしていたセーラー服ばかりが映りはじめるワタシの脳みそ、しね!、イントロの息を吸い込む音、チューリップ全盛期1974、サッポロの街並みがセカイだったなー、1973冬は吹雪のショーウィンドウ玉光堂4丁目プラザ井上陽水氷の世界ジャケそらここはサッポロ氷の世界だべよ!ツッコミ中学二年生、





しかし、その一方で、性格を持たない人間というのもあり得ない。私たちは、どこかで必ず そそっかしかったり、呆けていたり、 神経質だったり、図々しかったり、見栄っ張りだったり、 鈍感だったり、器用だったり、不器用だったり…………… それらの性格は、他人の場合はもちろんの こと、自分自身の場合でも思うにまかせない。が、そんな性格から完全に自由な人間も存在しないのなら、人は多かれ少なかれ必ず、横丁の隠居さんであり、若旦那であり、熊さん、八つぁん であり、与太郎であると言えはしまいか。つまり、私たちが落語を聴いて笑っているとき、それ は同時に、私たち自身のなかに感じている「こわばり」を、「他人が反復できるところ」の自分 自身の「性格」を笑っているのではないかということである。"
浜崎洋介




ベストオブクラシック!、今夜はかなりうっとり、大当たり日、浅草寺うらの蕎麦屋、


コンテンポラリーを聴く(3)ウィッテン現代室内楽音楽祭ほか
楽曲一覧

弦楽三重奏曲第2番「我が告別」
アンサンブル・ルシェルシュ(弦楽合奏)
作曲: ヘルムート・ラッヘンマン
(24分22秒)
〜2022年5月8日 フェストザール、ウィッテン〜

目に見える力
ティアンワ・ヤン(バイオリン) 、 トルシュテン・ヨハンス(クラリネット) 、 テオドロ・アンゼロッティ(アコーディオン)
作曲: ルカ・フランチェスコーニ
(18分3秒)
〜2022年5月8日 ドイツ、ウィッテン フェストザール〜

バイオリン協奏曲「ルイ・ステールをたたえて」
パトリツィア・コパチンスカヤ(バイオリン) 、 チューリヒ・トーンハレ管弦楽団(管弦楽) 、 ハインツ・ホリガー(指揮)
作曲: ハインツ・ホリガー
(45分47秒)
〜2019年11月29日 スイス、チューリヒ トーンハレ・マーク〜



ハインツ・ホリガー、別格だな!、五角形のヘンデルを思い出すぞ、コパチンスカヤ、いい!、

ECMで出ているのか!、ヴァイオリン協奏曲、

なんなんだよ、バイオリンという表記は、







































2023年06月20日(火)




"好きな服だなーと、値段きいたら12まんくらい、と、さすが原宿神宮前ショップ"




マリオン・ヴァン・ランデルゲム著 清水珠代訳
C'était Merkel
アンゲラ・メルケル 東ドイツの物理学者がヨーロッパの母になるまで
Marion Van Renterghem
東京書籍
2021




パウル・ツェランと中国の天使
Yoko TAWADA
Paul Celan und der chinesische Engel
多和田葉子 関口裕昭訳
文藝春秋
2023

一九四二年の六月末、父と母がナチスに連行され、秋に父はチフスがもとで亡くなり、冬に母は ナチスによる「うなじ撃ち」で命を奪われた。ツェラン自身は知り合いのもとに隠れていたためそ のとき難を逃れたが、四四年二月まで労働収容所で肉体労働を強いられ、生死の間をさまよった。 

パウル・ツェラン「死のフーガ」再読のために
― ある詩の成立と受容と言説をめぐる問い―
黒 田 晴 之 Haruyuki KURODA

恐ろしい詩だ。一度読むと、「夜明けの黒いミルク」というフレーズが頭にこびりついて離れなくなる。
ヨジロー
2022年2月5日 11:01







0:11

NHK G

ギリシャ沖 移民船転覆 最大500人行方不明か

国連人権高等弁務官事務所

“最大で500人が行方不明..






銀座のホステスがそれである。そのホステスは、むうちゃんと呼ばれた坂本睦子という女性であり、十六歳で女給として働き始めて文壇の数々の男性と交際し、 一九五八年、四十四歳のときに自宅アパートで自殺した。 この女性が交際した男性には、菊池寛、小林秀雄、 坂口安吾、大岡昇平らがいた。彼女は自殺する一年前までは大岡昇平の愛人であり、その交際から自殺までの経過が「花影」に描かれている。白洲正子は、この女性をまさに食い物にした文壇の男性たちの行為を次のように評している。

広い文壇の中で、尊敬されている先生から、尊敬している弟子へと、いわば盥廻しにされたの である。いずれも文壇では第一級の達人たちで、若い文士は先輩に惚れて、先輩の惚れた女を 腕によりをかけて盗んだのである。その亜流たちは、先生たちを真似てむうちゃんに言いよっ た。そういう意味では、昭和文学史の裏面に生きた女といってもいい程で、坂本睦子をヌキに して、彼らの思想は語れないと私はひそかに思っている。

p238
Ishijima Ayumi 石島亜由美
近・現代の一夫一婦の裏面史 妾と愛人のフェミニズム
一夫一婦制度が確立した明治期から2010年代までの 新聞・雑誌や文学作品を精読して、時代ごとに形作られた「囲われる働く/消費される女性たち」の社会的イメージの変遷を追う。 排除された女性たちの存在に光を当てるフェミニズム研究の裏面史。
青弓社 2023


女系一族お金持ちもあるよ、夫婦別姓ご自由にどうぞ、
学芸大学の家庭科専修課程に結婚制度を疑問視した講座があって、数学科からおれだけ越境履修というか意味のない履修、好奇心だけの履修、単に許可を受けたモグリ、してたんだ、

















2023年06月19日(月)






ジェニーはご機嫌ななめ

『ジェニーはご機嫌ななめ』 (ジェニーはごきげんなな め)は、1980年(昭和55年)6月1日にリリースされた、 日本のロックバンド・ジューシィ・フルーツのデビュ...

作詞・作曲: 沖山優司、近田春夫




ジョニィへの伝言

「ジョニィへの伝言」 (ジョニィへのでんごん)は、1973 年(昭和48年) 3月にリリースされた日本のバンド・ペ ドロ&カプリシャスの4番目のシングルである。 ペドロ...

作詞・作曲: 阿久悠、都倉俊一




ジェニファー山田さん

味噌汁'sの代表曲である 「ジェニファー山 田さん」。
歌:RADWIMPS 作詞: 野田洋次郎 作曲 : 野田洋次郎. 発売: 2006-11-24






 BBCは






















2023年06月18日(日)






リベンジ、ザ、ふなばしアンデルセン公園、りう、ボート漕ぎ、ジンジャーのドリンク、まいうう、この炎天下ポンプ故障で水辺あそびができないというナニやってんねん千葉県知事じじー、
じいは日陰でポケGOするまでのこと、子育てはたいへんだ、な、
牧場のあいす屋さんのコーヒーゼリーソフトがピュアなり、
むかし桐生のがってん寿司行ったときにはこんな高級ではなかった、ウニ殻すくい軍艦仕様、いかがですかニコッ女子にうなずく、1408えんなにそれ、














2023年06月17日(土) Home / Steve Swallow ECM1160 1979






富士市

KICHI TO NARU KITCHEN 吉ト成 富士高嶺店(キチトナル キッチン)

「塩麹に漬け込んだ豚肩ロースグリル、トラバネーゼソースと季節野菜添え」1958

このプレートに麦ごはんつけて、かなり美味い、収穫、



Tunnel (The Dining Rooms Rework) / The Dining Rooms

Gica's Dance / ジェラルド・フリジーナ

Reseless Nights / K'nR

I Really Want You / Gak Sato

What You Think About ... / サンジェルマン

ALL INSIDE / Jazztronik

Nobody Can Stop / ALMA Plus


お店では以上のようなナインナップがBGMとして鳴っている、じつに心地良い、音楽は家具となりゆく、中目黒のアニキの10年前の予告、なるほど過去の果実は繊細に編み込まれてゆくのだ、

かつてはフュージョンと呼称していた領野は、お見事、トリートメントひとつの立ち引き具合で鮮やかにも古色蒼然にも転化する、



そんな思考の中で不意に浮上するのは

Home / Steve Swallow ECM1160 1979

武蔵小金井南口にあった新星堂の2階ジャズクラシック売場で、トリオレコードの国内盤を購入した手触り匂いがよみがえる、ECM名品、



佐藤達哉さんの素晴らしい紹介記事、


ジャケは、
Joel Meyerowitz
写真家ジョエル・マイヤーヴィッツ HP
の代表作のひとつ、

この音楽を覆っているライル・メイズのシンセ、こそが、この魔界の主だと気付いたのは最近よ、


そしたら、あら不思議、こんな30分もある無価値ソロが、価値のかたまりに聴こえてるではないか、

Lyle Mays – Longer Life (Edited Extended Edition)



そういえばライルメイズにインタビューを申し込んだECMファンクラブに対して、パットはなぜオレじゃない?という顔をしていた、そっちはパットメセニーファンクラブのスレンダー美少女のまゆこ嬢がおるではないか、おれたち5にんはレイターザットイブニングは傑作だ、どういうレコーディングだったのかきいた、ライルは「funny」だとか言った、パット!部屋を覗いてんじゃねー、


さっき知ったのだが、ライルメイズはウエーバーに寄せてこんな録音を遺していたのだ、


Eberhard


8/27 ライル・メイズ遺作『Lyle Mays / Eberhard』『ライル・メイズ/エバーハルト』をリリース


神野秀雄さんが記事を書いている、福島の高校生だった神野さんは新宿JBLにECMファンクラブをたずねに上京してきていた当時、


やばいね、今日になってこれらを知るなんて、なんだよライルメイズ、そんなに魂の震えるセッションだったのかよレイターザットイブニング、いやはや、「Eberhard」、40年越しにライルメイズと話している気分だ、

















2023年06月16日(金)





Love's Theme
The Love Unlimited Orchesta 1973

買ってもらった小さな携帯ラジオ、AIWAの、かかっていた亀田港の日差し、


Fine Line
Paul McCartney 2005

わたくし的ポールのドキドキ新曲、この曲以降全田柄台地タガラプラトーNo.1ヒットは飛ばせてないよポール、


3121
Prince 2006

ディアンジェロに一矢、当時わたくし的には、



トンピクレンッ子
MOONRIDERS 1982

思い切り泣くもまた人生、運が良けりゃ富士やまが見える、ワッッホッホ、



タンゴ live 12:52
JAGATARA 君と踊りあかそう日の出を見るまで

なってこった!、
岡村靖幸といい日本のファンクのほうが、が、が、



The Ballad of Peter Pumpkinhead
XTC 1994





竹田恒泰 (作家)
江崎道朗(評論家)



お昼たべたら静岡県富士市まで富士山見に行く、一泊、Hasumi Rema トラック準備オッケー、























2023年06月15日(木) 貴乃花光司】 「自分の屍だけは誰にも見られたくない






霧馬山は大関霧島になって、サカナクション新宝島をカラオケ、さすが札幌市東区出身モンゴル系、

鶴竜が優勝したとき"進化の途中"とももクロ愛炸裂コメなんだからタイアップすれば良かったのに、何年前?、

どこに出しても恥ずかしい横綱白鵬は、天才的に上手い解説者になりにけり、組織に居続けること、教訓、加川良、

それにしても朝青龍も日馬富士もちゃんと引退まで観たかった、

なにげに大顔になりゆく舞の海、伯楽北の富士親方お相手、

若元春、日本人力士と言うまでもない、期待、

【貴乃花光司】 「自分の屍だけは誰にも見られたくない」 “不審続き”の人生とは
58万回視聴 3か月前 #貴乃花光司 #redchair
https://youtu.be/wVzNa6JfmfY

そうかりえちゃんとの一瞬の青春、




グングニル、バンプ、









 


2023年06月14日(水)





はもは小室さんか浜作さんよね、




Banbas Aura
Pierre Bastien. Michel Banabila
シングル 2022

2022だよな、写メしたのに憶えてない、聴いた感触は現代ジャズ物件、あって然るべき音像、素性わからん、リクエストもの?ハイコレもの?、




そいえばさー、en-taxi誌でECMレーベルについて書いていたテキストありましたよね、読まんとしているうちに10年以上たってない?、たれかもってない?、




にほん、和食うまいし、21世紀型植民地経営にぴったり、逆ディズニーランド、和服でお出迎え、



フランス料理南青山オルグイユ、シェフ欧州移住につき来月までよ、あわてよ、



神田うお幸まぐろブツ切り定食、漬物ほうれん草、本格味噌汁だけでもしばらく震えがとまらない、





「映像の世紀バタフライエフェクト」では、6月に「ビートルズ」を2週連続で取り上げます。
バンド誕生から世界中の若者に与えた衝撃、世界の政治体制にまで及んだ影響を、彼らのベスト盤にちなんで「赤の時代1962~1966」と「青の時代1967~1970」の二つの時代に分けて描きます。
ビートルズは世界をどう変えたのか。ビートルズファンの方もそうでない方も、きっと人生のどこかで関係している物語です。
「赤の時代」『のっぽのサリー』が起こした奇跡
2023年6月12日(月)総合午後10時~午後10時45分


NHKプラス、みた、ふるえた、







アメリカでは女性がジャズミュージシャンの一五~二〇%を占めるのに対し、フランスでは約八%にすぎない。"
女性ジャズミュージシャンの社会学 音楽性 女性性・周縁化
マリー・ビュスカート 中條千晴 訳 青土社

フレンチジャズシーンについてか、だろうね、以上、


ジョエル・レアンドルはその典型例だろう。 フレンチジャズ界において「唯一無二」の女性 器楽奏者といえる。一九五一年生まれの彼女はさまざまな分野におけるパイオニアだ。有名雑 誌の数々において賞賛を受け、その道のトップクラスにたどり着いた。彼女の演奏する楽器は まさに男性的なウッドベースそのものだ。世界的なキャリアを積み、現代音楽との境界に位置 する即興ジャズという刷新的な世界で活躍する。そして何より、女性器楽奏者の代表として幾 度となく取り上げられてきた。だが、 その彼女が二〇〇二年のインタビューではっきりとこう 言っている。「八重奏にはフランス人はいない。フランスではあんまり演奏しないから。 […] いままで八〇枚くらいレコードを作ってきて、今年も四~五枚は出す。国際的なキャリアがこ こではあまり認知されていない」"

だろうね、























2023年06月13日(火) 泣きながら北に馳せゆく塔などのあるべき空の気配ならずや 宮沢賢治





Cheaese And Onions / The Rutles
Remember / John Lennon
Only You / The Flying Pickets
crazy gonna crazy / trf
you are my world / the commumards
ジョンの小屋を作った日のこと ナレーション: 永遠製子 菫未来派少年展覧会 ガラスレコードソノシート文庫第1集 / diskunion&あがた木魚
炎と森のカーニバル / SEKAI NO OWARI
You Gotta Chance / 吉川晃司
Sensitive / 安藤秀樹





Buenaventura Durruti
Elsa Birgé Tony Hymas. Tony Coe. Abel Paz. Nathalie Richard + 55
コンピレーション 1996

なつかし、すばらし、






みんな、BMW7シリーズのエンジンはだいじょうぶか?、
昨年アタマに数ヶ月待たされて納車されたBMW7シリーズロングだよ、新車、新モデル、1800くらいの、
こないだの広島G7サミットで欧州要人たちがみんな乗っていたBMW7シリーズロングだよ、バイデンは大統領専用車、岸田はセンチェリー、それ以外みんな、
ぜんぶ成田ナンバーなのも貸し出し用途考えると当然、
防弾ガラス教習受けて日当5万円プロドライバー、日本交通括りかな、憧れるぜ、でも知らない道通るのが趣味なのだからおれには無理、
納車されてから、ブレーキの制止2センチにググっと振動するのが不満で、申し入れてきた、正常だと言い張る、定期点検オイル交換で劇的に改善されて戻ってきたので、ブレーキに何かシタだろ初期不良だったんだろと詰めても、まっすぐな目で否定した、
それとは別に、アラームは出ないが、エンジンマークのオレンジランプが点いているのは、コレは何の警告?、
運転には支障はありませんが何が原因かデータの精密検査取ります、そのために預ける、
半年後キズの直しで入れたときに精密検査の結果は?と訊くと何もしていない答弁、そんなもんかね、まいっか、許容、
そのまま一年半たって、春先に、そういえばこないだ始動時に最初の信号でエンストしたよー、そんなもんかね、経年劣化かね?、軽く訊いた、
「ちょっと思い当たるフシがあります、数日預からせてください」などと言う、
なんだよソレ、
クルマは戻ってきて回答保留になる、思い当たるフシって何だよ、寒くなるとエンストしやすくなるかもしれません、その程度か、
翌日、一ッ橋から東北自動車道矢板で降りると、大型バイクのようなノッキングが起こる、車体がバウンドするように揺れる、さらにアクセル効かない、加速しない、時速38キロで後ろに列を作って国道4号を走る、
なんとか帰京して点火不良系統をすべて取り替えてもノッキングはさらに激しく、原因不明、こっちの保険で代車レクサスレンタカー足立ナンバー、そもそもエンジンが不良品だった、だろ、無償修理で逃げまわるBMW、








塔、という語は小学生低学年時代に、
ものみの塔、毎週訪れてくる二人のおばさんのパンフレットで、
テレビ塔、札幌大通りにある東京タワーみたいな存在、
で触れたのだと思う、

幼少期、砂川の宮下時代には、毎日正午に消防署からサイレンが鳴った、街でいちばん高いところからサイレンが響いた、塔という言葉は知らなかったけど、

高いところから、知らせたい、のだ、知らなかったことを、



泣きながら北に馳せゆく塔などのあるべき空の気配ならずや

思わず「ひゃあ」と声を上げたくなるような「感覚」である。ただし、またそれはいかにも十代半 ばすぎの少年らしいとも言えるナイーヴさを伴ってもいるが(関根正二の絵でも観ているようだ)。 しかも重要なのは、これが意味不明の妄想や言語上の錯乱などではなく、読む者にもはっきり「ああ、 分かる分かる」と、その表徴するイメージが伝わってくる点だ。十一月の夕暮れ、あるいは二月の早 朝、いずれも曇天だろう、雲は低く、肌寒さがつのっている......たしかにそんな空には何かがあっ た、そうかあれは「泣きながら北に馳せゆく塔」だったのだとそう、読む者に納得がゆく種類の、 これは"幻視”なのだ。そしてそれは必ずしも、ランボオのようなハシッシュやミショオのようなメ スカリンも必要としなければ、地質学的、気象学的、鉱物学的用語も、植物学的、天文学的、地球物 理的用語も必要としない。逆に、さまざまな術語・専門用語のアクセサリー的ファッションから詩や "幻想童話〟が生まれるという勘違いをしているような輩なら、むろん現在の日本にもいくらかはいるだろうが。

山口泉











2023年06月12日(月)








リクエストなりー、

Cool Funeral Beer, Day 1 - the Creation of the Final Ancestor Shrine
Bengt Berger
アルバム2022







GEKKO SABOH ー 月光茶房
◎ Jigen [ Blood's Finality / 狂雲求敗 ] (^ ^, 2022年) LP, re-issue
90年代渋谷で“伝説の”と形容されるレコード店[パリペキン]や、Shi-Ra-Nuiや360° recordsといったレーベルを運営していた虹釜太郎が、Jigen名義で1998年にShi-Ra-NuiからリリースしたCD。それが2022年に米国のレーベル[^ ^]から
LPでリリースされたものが本盤です。90年代ジャングルまたはドラムンベースのダークサイドとも言うべき作品。物音系あるいはフリーな即興演奏にポストプロダクツ/コラージュを施したり、インダストリアルではないけれど金属音への偏愛も垣間見せてくれます。
↓ bandcamp
https://is.gd/xJFqVw










2023年06月11日(日)







あるとき、父を手伝って赤鉄を運んでいる途中、それを土間に落としてしまった。
気性のはげしい父に、
「この間抜けめ、自分の手でつかんで入れろ」
と怒鳴られ、ついその赤鉄をわしづかみにして水槽に投げ入れた。手の肉がどろどろに融けてしまった。
それを見た父は、
「こいつは、うっかりしたことはいえない」
といって、ぼろぼろ涙を落として泣いたという。


わが忘れえぬ人びと
縄文の鬼、都の妖怪に会いに行く
山折哲雄 中央公論新社 2023





幼い娘を独りでトイレに行かせてしまい、若い男に殺されリュックに詰められて逃走された、亡骸に対面する母は、奥歯を割った、
という日本のハナシをきいた、








2023年06月10日(土) キネマ旬報[6月下旬号]





キネマ旬報[6月下旬号]
2023年6月5日(月)発売
(雑誌コード:20723-6/15)
特別定価1210円(税込)

巻頭特集
追悼 坂本龍一
対談 小沼純一×南波克行/上野耕路、竹田賢一、
スティーヴン・ノムラ・シブル/映画サントラ解説


坂本龍一について、の、竹田賢一さんの文章が、

買って読むべし、


竹田賢一
たけだ・けんいち/1948年生まれ、東京都出身。 70年代半ばから音楽批評を開始、演奏家としても活動する。 75年、 坂本と 「学習団」を結成。 76年、 坂本と土取利行のアルバム『ディスアポイントメントーハテルマ』 をプロデュースする。 81年に結成した反ボップ・バンドA-Musikのファースト・アルバム 『ekúirójú (エクイロジュ) 』 には坂本も参加している。
著書に『地表に塞く音楽ども』 (月曜社刊)。







『父さん、 ザ・ビートルズとやったことはすごかったわけだよね』 と言ったら、僕のことを見つめてきて、『ブライアン・ ウィルソンほどすごくはないよ』 と言ったんだ。 ザ・ ビートルズには常に父がいたし、父にはザ・ビートルズ がいた。でも、ブライアン・ウィルソンには誰もいな かった。それで彼はあのアルバムを作ったんだ。 あのレ コードがなければ、 ザ・ビートルズは 『サージェント・ ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』 を作ら なかっただろうと説明してくれたよ」





いわゆる公金チューチューの スキームになっていくわけですよ、

【拡散希望】断固反対! LGBT 法案について | 神谷宗幣 ×山口敬之×山岡鉄秀















2023年06月09日(金) Keith Jarrett - Song of The Heart (1977) Frankfurt







Keith Jarrett - Song of The Heart (1977) Frankfurt


サンベア京都そのままやないけ?、
Song of The Heart というのが京都パートIのタイトルなのか、知らんかった、
ハメ映像?指はおうとる?、フランクフルト?謎の動画、

70年代キース、
時代が奏でた、という形容もあるや、
80年に上京してから知った、すでに過ぎていた記録という、置いてけぼり感、

ぴあ、とか、ぽんぷ、とか、遠くの街はおいでおいでをしていた、ラーメン大学のレバニラタマゴ、













あ​か​る​い​く​ら​い​(​Umbralucent)
浮(Buoy)
2022


Time Won't Stop
2022年12月21日(水)Release
和久井沙良
2,500円+税 / APLS2211






2023年06月08日(木)








リクエスト物件なのですが、タイトルよめない、

ملئ بالامل
Tahta Menezes Munir Bashir. Rabih Abou-Khalil
2023







ハイ・ヘッスネリ・イェルク第2集 (テナーサックス&ヴァ イオリン第2集)
Vatché Yeramian / Hay Herossneri Yerke Vol.2 (same as Tenor Sax & Violin Vol.2) (Voice of Stars, VOS 10012) France, LP [p1971]

これも見事なムードテナーなのだが “昭和” ではなく、しば しば中東~オリエンタル風味だったり、スペイン風味も漂ってきたりする。 「ゴールデン地中海ムードテナー」 みたいな副題を添えたらいいのに、 などとお節介を焼きたくなる。 艶っぽいヴァイオリンもイェラミアンである。

地中海ジャズの歴史と音盤浴案内
岡島豊樹   2023







2023年06月07日(水) 天河神社に神代の頃より伝わる御神宝の鈴、テレビ初公開!






「もののあはれ 鈴」
初回放送日: 2022年7月1日
「チリン」「シャリン」「ガラン」♪鈴の音色は実に多彩。北斎も描いた馬鈴に音楽学の専門家が日本人の感性を読み解く。巫女が用いる神楽鈴製作の舞台裏へ。音の秘密は鈴の中に。1600年前、鈴鏡が奈良の古墳群から発掘!その音色とは? 国学者の本居宣長が鈴に託した思いとは。ジャズドラマーで作曲家の平井景さんが鈴をドラムと即興演奏!奈良、天河神社に神代の頃より伝わる御神宝の鈴、テレビ初公開!<File560>




招喚されるようにそれはそのときにわかる類いの、天河神社へ行ったけの、保険に法隆寺詣でして、
五十鈴の音色を番組ではじめて耳にしました、
ナレーションにかぶさるのはガルバレクじゃね?、


土曜に黒磯ファーレラコルテで、日曜に田柄マレキアーレで、
火曜には自分で作ってゴルゴンゾーラチーズソースをたべてたら、昨日胃腸フリーズして、手賀沼満天の湯でさらに全身の痛み発熱でヘロヘロになって寝てた、
今日は回復せり、あがた森魚るびぃわんだぁるびぃ2021かけて走る霞が関、梅雨入り、












2023年06月06日(火) 1956年の東京





1956年の東京 [60fps] Tokyo in the 50's | 浅草 銀座 丸の内 有楽町など (昭和31年の日本)


おおお、ここな、ここな、敗戦11年後、この国、

今では駐車場に囲まれて孤立する履き物の大野屋が映っている、ビックカメラよみうりホール建物建設中、ラストの国会議事堂うらの住居群、

息が詰まる、おれ生まれてない、青空は今日と同じ、





小学生のころ函館、なまこのす酢のもの、食卓に出てたな、銀座55食材ショップでお塩と醤油を買ってたら、青ナマコ酢、赤ナマコ酢、冷凍パック、解凍してそのまま食べられるる?、ごはんで?、


ナマコ食べたかったんだよねー、






本来、「各別各異」(「農民藝術概論綱要」)に「現象」(「春と修羅」「序」)しているはずの人間の存在 から、その個人史や生きてきた歴史的背景・社会状況を捨象し、いともたやすく一般化しては、その 過てる抽象化・観念化の結果として、現存する人と世界の実像を虚像にすりかえ、問題のいっさいを 抹香臭い「万象同帰のそのいみじい生物の名」「青森挽歌」)に溶解してしまおうとするとき ―生と
死の本来、一人一人の者にあって担われ、また直面せざるを得ない抜き差しならなさは、すべて「コ ハガラナクテモイイ」 (「雨ニモマケズ」)こととして封印され、「僕」や「僕のお母さん」や「カムパ ネルラ」や「みんな」の「ほんたうのほんたうの幸福」はその瞬時に没収され、同時に、即自的に 「そのいちばん幸福なそのひと」(「銀河鉄道の夜」 初期形)のものへと、新たに帰属する名義人が一方 的に宣言されてしまうだろう。
詩人もまた、ときには一個の権力者でありうるのだ。この事実を、私にとって宮澤賢治ほど強く確認させる存在は、ほかにない。

山口泉 2004






堪能させ賜ふ其方の体


中毒保証、はー、おもろ!、








2023年06月05日(月)





Barry Guy - Quiescence (For K.B. And R.W.)
https://youtu.be/B0RuHKQNvdQ

from "Symmetries"
Maya Recordings, Ireland 2002
Track inspired by Dietrich Buxtehude's (c. 1637 - 1707) "Klaglied"

ディートリヒ・ブクステフーデは、17世紀の北ドイツおよびバルト海沿岸地域、プロイセンを代表する作曲家・オルガニスト




「ビートルズの革命」前編は活動前期の「赤の時代」 NHK『映像の世紀バタフライエフェクト』6月12日放送




" ※5 薔薇十字軍のファンファーレ
場末のピアノ弾きだったサティが「カトリック薔薇十字聖杯神殿教団」 公認作曲 家兼聖歌隊長に就任したことによって、公の場で作品を発表できたのはこのときが初めてだったという。それも一日の動員数1万1千人以上! しかしバリバリのワーグナー信者だったペラダンと、非ワグネリアンなサティの関係がうまくい くはずもなく2人は1893年絶交宣言。しかしそこはエリック・サティ! すかさず「首都芸術教会」なる秘密 結社を設立。しかし司祭、信者ともにサティたったひとりと いぼっちっぷりに涙が止まらない。"
持田保




メルケルとニナハーゲン、NHK、

麻薬の蔓延対策についての激論で退場するニナハーゲン、
首相退任式で楽隊にニナハーゲンを演奏させたメルケル、
ドラマだな、












2023年06月04日(日) 『わんだぁるびぃ 2022 / あがた森魚るびぃ』2022





やっほー、『わんだぁるびぃ 2022 / あがた森魚るびぃ』2022、買ったよ!、もちろんサイコーさ!、

(わんだぁるびぃ2023は出ないのかなー、毎年リリースしておくれよー、国宝モリヤ名人、、、)





ガルペリンキツネ仮面盤なりきりの技法2022、ECM新章、音像の先駆はこのウィチタ1981、のイントロ、背景音の地鳴り、後景の前景化、である、
Pat Metheny & Lyle Mays - 1981 As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls


ジャケの手に持っているモノは何ですか?、という世代も聴いている、、




安田記念はソングラインだっぺ、とフジテレビみてたら、ソングラインくるっぺよ!、




WOWWOWプラスで、
BUCK-TICK 2022-23 DEBUT 35TH ANNIVERSARY ライブ、

なにげに見惚れる、





うれしはずかし忘れじのECMファントラックス

A Dark Spell / Eberhard Weber Colours from Little Movements ECM1186 1980


芸の細かい器楽合奏、録音レベルを上下させまでしる、5:26からのハリキリドラム展開、大太鼓が花火のように連打される、エクスタシー、



Ozark / Pat Metheny & Lyle Mays from As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls




Eberhard Weber & Paul McCandless -- pendulum --












2023年06月03日(土)






雨 三善英史 1972

小塚さんに会ったとき、身動きしないんですね!と言った、ら、二人で、「こづかれてもー身動きしなーいー」と歌う、そういう世代なんです、

待ち合わせしてるひとに小突くものかね、1972年は、



クロスオーバーイレブン世代のみなさま、

思い出すのは
You Are I Am / Manfred Mann's Earth Band
Flashback / La Dusseldolf


デュルッティコラム衝撃は日立サウンドブレイクだね、


クロスオーバーイレブンの曲目リスト、安い紙でいいから頒布してくれー、見たい見たい、



Venus
7ft











2023年06月02日(金) つるつるの壺 ~ Gungnir ~ Queendom





つるつるの壺 / INU 1981




グングニル Gungnir / Bump Of Chicken 2000




Awich - Queendom (Prod. Chaki Zulu) 2020













2023年06月01日(木)





音源リクエストリサーチ、Bandcamp 巡るも振興擬似ジャンル?に括られた時点で困難、なんだかパラメータで埋められてるだけな気がしる、作るほうも作る方で土壌や肥料や水やりの平準化に安寧としているものだから、謎は生まれない、密教でいうなら神秘を見通す前提が無い、徒労に終わる、

ではニセコロッシ2022ベスト25選は免れているのか、と自問、どこをどう聴いているのか、という固有の領土、北方領土、

Davenport Blues
Bix Beiderbecke
心地よい、指揮者無しの奏者体感リズム走行、で、後ろで空き缶タイコがいい具合にトボケて支配している、という図式で聴いてしまいます、

彗星 / 小沢健二だってリズムの骨格、その隙間に埋められているストリングスとか、わずかな音粒子、もしくは時に掛け声、

神は細部に宿るとは、よく言ったもの、

てにをは、ひとつふたつの発語の文字だけで、一生をかけて付き合おうとか、もう終わりなのねとか、分岐点は日々の大河のなかに濁流のように潜んでいるではないか、あらあら、

好きなひとの聴いている音楽は、その人のように好き、そばにいて一緒に聴いているだけで、快楽の聴点がわかる、というか、いや、快楽の聴点は"生成する"のである、生成し伝達されるのである、わずかな可能性、

なんだか誰もいない光が丘IMAタワレコで、平沢進のコーナーができて10種も並んでいる、20年前ごった返していた渋谷タワレコにはコーナーすら無かったのにね、米津玄師が覚醒リスペクトする平沢進、




革命についての確信めいたことを
手品のように語ってくれたあれは兄達
まるでそれは夜という夜が
亡者の淋しさをひそませ
踊り狂っているようであった

友川カズキ




Sound Awareness
Brother Ah
STRATA EAST

ノンジャンル・ディスクリスト100
PLANTS JAZZ 虹釜太郎-山辺圭司-野界典靖 選
で見つける、耳の一目惚れ、

"70年代半ばまでSun Ra Arkestraに在籍し、John ColtraneやMiles Davis、Donald Byrd、Dizzy Gillespie、Thelonious Monk等の作品でも数多く演奏。「最も有名で尊敬されるミュージシャンの1人」と評される、Brother AhことRobert Northernの'72年1st.ソロ・アルバムが、Manufactured Recordingsより再発。Max Roach、M'Boom Re:Percussion Ensemble、大編成のコーラス隊と共に吹き込んだ長編曲2曲で構成された、壮大なスピリチュアル大作。"

知らなかったです、













Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加