Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2023年04月30日(日) あなたの聴かない世界 スピリチュアル・ミュージックの歴史とガイドブック






天皇賞、春、
スイーツ頂上決戦2023、イタリア、フランス、日本、





荻原和也さんに感謝の気持ちで渾身のアフロポップ網羅本『ポップアフリカ800』2014年刊をタワーに注文した。村さんは発売時に買ってる、流石す。
https://artespublishing.com/shop/books/86559-106-4/





アニキ、こんなディスク本あるぜ、表紙はジョーミーク I HEAR A NEW WORLD のジャケと同じデザイン、くらくらするぜ、



あなたの聴かない世界 スピリチュアル・ミュージックの歴史とガイドブック Tankobon Hardcover – March 24, 2023
by 持田 保 (著)

ドミューンでイベントも!、
https://www.dommune.com/streamings/2023/050901/

持田保(もちだ・たもつ)
1967年生まれ。青森県弘前市出身。工場労働者兼リアル・インダストリアル・ライター。『あなたの聴かない世界』(DU BOOKS)『INDUSTRIAL MUSIC FOR INDUSTRIAL PEOPLE!!!』(DU BOOKS)著者。恐山Vibration主催。


イカすじゃないか、おれも役員運転手兼図書館通い生活者、




ジョーミークを聴くと、おれはここから生まれてきたんじゃねーかと思う、1960年リリース、まだおれは摩周湖で仕込まれてねー、

I HEAR A NEW WORLD / I CAN HEAR MUSIC

ジョーミークとクイーンデビュー直前のフレディマーキュリー偽名シングル、カップリングで、これがおれのティアラ、




中島美嘉 『WILL』 MUSIC VIDEO 2002
https://www.youtube.com/watch?v=qyMV32ag4Lc

ドンキの万引きクレーム対応12年時代、に、連れ戻す音楽、永遠、先週平日夕刻に歌舞伎町の韓国人街にある新宿店に10年ぶりノリで入店したんだ、

夜勤に入る屋上駐車場で電話もらってレスターボウイのアヴァンポップ書かなきゃとか、励まされていたよなー、

三菱東京UFJ銀行の役員車して、ドンキに行かないひとがいるカルチャーショック受けてた、へー、日本には階層があるのね、

ミネラル麦茶とフライパン以外買うものがねー、駐車場代クリアには新宿明治通り店でなきゃだめだわ、新宿区中央図書館に寄るのにも、

なにも残っていない感、あの日々はまぶたに残る、匂いさえも、


めをあけてみるゆめ、












2023年04月29日(土) Two Days / Jackie Cohen 2022





Two Days / Jackie Cohen 2022


今年の一発目ベストヒット、この曲気に入ってかなり発熱せり、なにこの視聴数の少なさ、ほかのトラック知らないわ、

発音の震え、音像、聴点は1:14、1:55、2:11、あたりの声、一転減速展開に肩透かし感は否めないものの、それは古い耳だから、がくっ、

クリッシーハインドを聴いたときを感じてしまったり、

なんか不意に I'll be Seen You ビリーホリディ、また逢う日まで、おなじ曲だね、





無国籍シャウト!、たまらん、読書の歓び、



あらためて、永六輔+いずみたく+デューク・エイセスによる『にほんのうた』シリーズは、高度成 長期も折り返しに入った、東京五輪後のニッポン社会を最大限に反映させた傑作である。「日本中の土 地に、その土地にふさわしいモダン・フォークを定着させる」という彼らのこころざし(ナショナリズム!)を、しかし、ドリフと萩原哲晶は「ババンババンバンバン(は~ビバノンノン)」という無国籍シャウトによって速攻で混ぜっ返しちゃったのである。

『歌というフィクション』大谷翔平よしお能生き 2023

岡村靖幸 ぶーしゃかLOOP、突然出てくる、かなり、クル、この本に出会えたしあわせ、




ゴールデンウィーク初日は東武練馬まで歩くのだ、板橋区のイオン帝国文化圏のセンター、イオンシネマでマリオを3Dで、


















2023年04月28日(金) 地中海ジャズの歴史と音盤浴案内 岡島豊樹 編纂 2023






霞ヶ関、日の丸と日の丸と同じ形の緑地に赤マルの国旗、ん?、バングラデシュの国旗なのか、




おおお!我が青春の音盤ライフを照らしてくれた耳の恩人、どんだけお世話になったか!、

もしもあの日あなたに遭わなければこのワタシはどんな女の子になっていたでしょうブルーノートとかプレスティッジとか悪い遊び覚えてイケナイジャズ者と他人に言われて泣いたでしょう今も思い出すたび胸が痛むフフフンもうあなたの蕎麦を離れないわー離れないわー、麻丘めぐみいまでもいける、いやまじで、

お二方の著作が、
いずれもカンパニー社からリリースされている!、

絶賛応援体制をしくぞー、

ニセコ六師光彦0716が知らんくせに情熱だけで書き切る紹介作文、が、好きだ、

ますます書いたそばから忘れてゆくのであるからにして、ところが、不思議なことに素晴らしい音源体験の記憶は明滅し、星座を作るようなのだ、

たれにつたえたい?、あんときの彼女、こ、まご、まもなくわたしも星座になりんす、はよ、音楽過去帳2023をつくるのだ、編集CDR、USB500ランダム再生ドライブ、ふたりで聴くスピッツセレクト2023、ああ、ゴールデンウィーク、駒沢公園までランチに行く?、行く?、




---------------------

地中海ジャズの歴史と音盤浴案内
岡島豊樹 編纂
小B6判並製:416頁(うち、カラー口絵32頁)
発行日:2023年1月下旬
本体価格:3,000円(+税)


----------------------

新版 ECMの真実 刊行記念 トーク&リスニング イベント
- 音楽と経済 musique et économie - ECMをめぐる二夜
2023.04.14 fri. - 04.15 sat.

開催場所
赤城神社 参集殿ホール(東西線「神楽坂駅」徒歩1分) 
開催日
2023年4月14日(金)~4月15日(土)
時間
2023年4月14日 (金) 18:00 open / 18:30 start
2023年4月15日 (土) 16:00 open / 16:30 start
住所
東京都新宿区赤城元町1-10
料金
1日券/1500円
2日通し券/2500円
学生入場無料
出演
4月14日(金)ピーター・バラカン x 稲岡邦彌
4月15日(土)若林 恵 × 工藤 遥 x 稲岡邦彌
リンク
https://thetruthofecm.peatix.com/

---------------------



みなと図書館んー、やるな!、アルテスパブリッシング、
『音楽航海日誌』荻原和也著   2021

こげなディスク本があるとよ、いやー、日本のこの継続的な文化アーカイブ土壌、の、深さ、よ、ニッポンすげー文脈ではない、荻原和也さんの仕事だ、

大きい、2200枚全ページカラー、重たい、売り切れプレミア状態、シャケ者必携、今日まで知らなかったー、なむさんー、



『音楽航海日誌』のネット版です。いまも更新中だそうです。
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/
FBフレンド渡辺さんから
「二日に一回、隔日でアップされているので、ちょっと油断すると未読がたまってしまい、チェックが大変です。私の大事な情報源のひとつです」





































2023年04月27日(木)






Hayren - Music Of Komitas And Tigran Mansurian
Komitas. Kim Kashkashian. Robyn Schulkowsky. Tigran Mansurian

ここでの、声、




むかしテレビブロス隔週刊、星にきけ、なにげに当たる、と、目を走らせていたものでした、ね、なにかに寄り縋って、選択に重しをつけている、





















2023年04月26日(水) 名ピアニスト(3)アレクサンドル・メルニコフ(フォルテピアノ)





今夜のベストオブクラシック、

名ピアニスト(3)アレクサンドル・メルニコフ(フォルテピアノ)
初回放送日: 2023年4月26日
〜2021年8月19日 フィルハーモニー・コンサートホール(ワルシャワ)〜

だれこれ、この奔放さ、音楽している!、競技のひとではない、ラジオつけてるとこういう幸運がある、視界が拓けた、女子?、どこの国?、ロシア?、

帰ってググる、

アレクサンドル・メルニコフ
Alexander Melnikov
アレクサンダー・マルコビッチ・メルニコフはロシアのピアニストです。彼の祖母は、ソ連のピアニストで作曲家のザラ・レヴィナでした。 メルニコフはレフ・ナウモフの下でモスクワ音楽院を卒業しました。
ハルモニア・ムンディよりブラームス、ラフマニノフやスクリャービンのソロのほか、イザベル・ファウスト、ジャン=ギアン・ケラスなどとの共演による室内楽曲をリリース。イザベル・ファウストとのベートーヴェン・ヴァイオリン・ソナタ全集はドイツのエコー・クラシック賞およびグラモフォン・アワードを受賞。ショスタコーヴィチの「24のプレリュードとフーガ」は2010年の最優秀録音に贈られる“Choc de classica”賞を受賞した。

ヴァイオリンのイザベル・ファウストはコンサート聴きに行って、ピーピコ賞を献呈したぞ、胸のふくらみに圧倒されていたわけではないぞ、



Long Ago And Far Away (Live At The Christuskirche In Mannheim, Germany, November 5, 2007) (2018 Impulse Edition)
Charlie Haden & Brad Mehldau
recorded in 2007
released by Impulse! Records in 2018

営業、以上、ラーメン食べたきゃ食べればよろしい、以上、先駆者でありマエストロであることは牢獄なんだぜ、以上、



浜崎洋介(文芸批評家)
丸山眞男をゼミで扱ったんですよ、
「作る」、「産む」、「成る」、
「次々、継続性」、「呼吸、勢い」、「いまここで」、
丸山は日本に定着しないものが二つあるという、ひとつは「急進主義」、ひとつは「復古主義」、観念的なものは受け入れない、これは丸山にとって敗北宣言ですよ、「そこまでわかってんなら、おまえ、というのもあるし」、
意気地、媚態、諦念、の循環、そのグルーヴ、







2023年04月25日(火)





スーダン、は、エジプトの下、エチオピアの上、



坂本龍一、高橋悠治、千のナイフ、グラスホッパーズ、共演曲、知らなかった、
向谷実、坂本龍一、大村憲司で六本木ピットイン演ってた、と、




始発、手賀沼、満天の湯、サウナ3ねんぶり?、





2023年04月24日(月) サルサ史に君臨するカリスマ・カンタンテ、ルベーン・ブラデス






青葉市子@FRAGRADIO、ヨーロッパからアジアまで、世界現象となっている青葉市子の音楽、ある種の解答となっているのではないか、バリの音楽を習うご様子、パクスアメリカーナの終焉、すなおすぎていぢめたくなります、じじい、はよいね、




にいちゃんの手術、うまくゆきますように、祈念、しつつ、過ごす、




ゴンチチ聴く夕方、

Buscando Guayaba (with Boca Livre)
ルベーン・ブラデス

ほどけてく、とけてく、なんやのん端正な演奏のコク、たわけるわぁ、
サルサ史に君臨するカリスマ・カンタンテ、ルベーン・ブラデス、



17:55 NHKFM 音の風景、
音の風景「シリーズレジェンドトレイン 上州の野武士 春を駆ける」
【語り】合原明子 ▽群馬・赤城山の裾野で豪快な走りを見せる旧型の電車。路線の開業時から活躍を続けるレジェンドトレインの風景です。










2023年04月23日(日) ライヴエイド - クイーン 1985 4K 高画質 高音質





ドラマ、グレースの履歴、おもろい、いい脚本だねー、
エンディング曲、いい、シャザム効かない、シークレット戦略?、




何か月ぶりー、ゴルゴンゾーラチーズのペンネ、マレキアーレ、泣きながらランチ、




音楽サイト musicircus since 2002
http://musicircus.on.coocan.jp/

GW明けくらいにアップされますぜたぶん、みなさん、

2022年にきいた10枚企画、15枚ならべてあれも足りない、作文、20枚ならべてこれも足りない、作文、25枚ならべておっとあとこれもあったな、

夜更かし、コーヒー、ロングピース、ヘッドホン、作文、サイコーだぜ、

ジャケをフォルダに入れてならべてみると、自分の2022年がそれなりに輪郭して、昆虫の脱皮の季節を迎える心持ちになりんす、はろー、わーるど、

また新しい道走りたいな、ダチと新しいメシ屋行きたいな、新しい音楽発熱わくわく、

ほんとにもう、昨日の失敗を悔いても嘆いても致し方ないわな、おらがわるか、nobodys fault but mine Led Zeppelin

金曜ロードショーボヘミアンラプソディーみて、豊島園でロードショーみたのほとんど憶えていない、日々はそのようなもん、レディオガガ字幕みて、あ!自分にとってラジオってタガララジオのことじゃね?タガララジオに歓んだ季節の熱を思い出す、根っこはクイーンか、

東京に出てきた1980年におらが聴いていたのはクイーン、オフコース、さだまさし、松山千春、ふきのとう、というラインだぜ!、洋楽はビートルズ系と渋谷陽一ヤングジョッキーだぜ、じきにクロスオーバーイレブン、ベストヒットUSA、フールズメイトだぜ、ディランもあがたもキースも松田聖子もまだだぜ、

おれの世代でクイーン、オフコースというのは、音楽ファンとしてまじダサい、と、された、わかってまんがな、


ライヴエイド - クイーン 1985 4K 高画質 高音質
https://www.youtube.com/watch?v=2yM669TcrE0

当時は、なんでい本質に迫らないヒット曲寄せ集め興行じゃんか、とディスっていた気がする、


今日はこんな気分よ、








”神谷宗幣議員の『半導体政策』質問主意書が秀逸 #深田萌絵TV”

東大話法、安冨歩、中目黒のアニキ、そうだよね、もえちゃん56されるかと心配だった一時期、よね、

半導体、クルマを作れる国は日米独だけ、イタリア車走る宝石アルファロメオ乗りたい、

エンジン車を大切に、















2023年04月21日(金) 松村圭一郎『小さき者たちの』2023、の「三、いのち」、





松村圭一郎を読んでいて、そういえばこの日記を読んで、たしか、敵の姿を追い求めていくとそれは自分自身の自慢の右手だった、とかいう文章について、引用してくれたたしか哲学系の読者からメッセージをいただいたことがあった、ことを思い出した、19のときにわかってたけどね、それを捜すも見つからない、見つからないかわりに、

この日の日記に、
http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=7590&pg=20130628
10年まえか、

このカンペキな美少女とのやりとりの思い出、胸の膨らみ、声、彼女のかなり珍しい苗字のお名前、手書き文字のかわいさ、鮮明に思い出す、良かった書いといて、


もう、一歩立ち上がっただけて、あれ?、いま、おれ、何しようと思ったんだっけ、スマホでGoogle開いたら、あれ?、いま、おれ、何を調べようと思ったんだっけ、が、毎日、

コロナカカのせいだ、まちがいねー、




そいえばさ、トランペットの起源、
金属製のライオン像の中が空洞になっていて、その中にいけにえ人間を入れて、金属像を下から焚き火で熱すると、身体が焼けて窒素しそうになって、ライオンのクチに空いている空気孔から喚く、肉が焼ける煙とジュウジュウ音と叫ぶ声と息を吸う音と、それがトランペットの音色である、
と、読んだ記憶があるのだが、
どこで読んだものか、出典の明示できないもの、勘違い、思い違い、ばかりよ、ジイは、




異性親遺伝傾向観察からすると、わたしの母方の祖父と長女の長男というのは、よみがえりの可能性はある、競馬も、




松村圭一郎『小さき者たちの』2023、の「三、いのち」、水俣病、緒方正夫さん、このテキスト、やばい、胸をえぐる、世界観が変わりそうだ、

チッソはわたしだ、




杉山大志先生、YouTube、おすすめ、日本はアジアを代弁する立場にならんといけん、

G7 vs 中国 インド 火花散る“脱炭素外交”の行方【日経プラス9】(2023年4月17日)









2023年04月20日(木)










近代では、生物の組織や機能に関心が集中したこ とで「人間」という考え方が誕生し、言語学 生物学 経済学など が成立したといいます。 このように、 エピステーメーの変化 により、新しい学問が誕生します。 「人間」という考え方は、19世紀 に発明されたものだとフーコーは考えたのです。
構造主義により、「合理的」 とされていた近代的な 「人間」 が、 実 は無意識的な構造に縛られているとわかりました。 そのため、 フー コーは「人間」が終焉に近づいていると考え、「人間は波打ち際の 砂の上にかいた顔のように消滅するだろう」と語りました

おおばかもの、哲学、おてんとうさまにもうしわけがたたねえ、おおこわ、





岸田総理は、海外からの投資呼び込みの一環として強靱なサプライチェーンの確立やスタートアップハブの形成に向けた数値目標を盛り込んだアクションプランを今月中にも示すと表明しました。

なぜ、わざわざ、自国を、売る、のか。ううう、世の中のしくみわからん、

















2023年04月19日(水) 『スラヴ民族の歴史』 伊東一郎編 山川出版社 2023





朝のクラシック

「24の前奏曲とフーガ 作品87から 第1番 ハ長調、 ショスタコーヴィチ:作曲 (ピアノ) タチャーナ ニコライエワ (30分37秒)
第2番 イ短調、 第7番 イ長調、 第14番 変ホ短調、 第24番 ニ短調」
<株式会社ミュージック東京 NSC5017-9>

これはびっくりポンや、スコア消えるピアノ消える、そんなもの、さすが道を極めた奏者、タチャーナってロシア女子?、付き合ってくれ、顔は知らない、青葉市子と同じく、まだ見てないの?、




"財政難の東京藝大 建物が老朽化、入試中に天窓が破損して受験生に直撃する「事故」も"
なにやってんだ政府、

”茂木健一郎氏 老巧化進む東京芸大の現状を嘆く「日本国政府は投資先を間違っている」”




お昼はみなと図書館、

『スラヴ民族の歴史』 伊東一郎編 山川出版社 2023

このちょうど良い大きさ!手応え、歴史の山川、装幀水戸部功、文字フォントの読みやすさ、これぞ現代世界に必読の決定版、わくわくする読書だ、キミはスラヴを知っているか、スラヴァアヴェマリア1994しか知らない、

"スラヴァは、ベラルーシ出身のカウンターテナーである。 戸籍上の本名はヴャチェスラフ・カガンだが、レオニード・コーガンやオレグ・カガンの親類と誤解されることが多かったため、母親の旧姓をつけてヴャチェスラフ・カガン=パレイと名乗っている。日本ではもっぱら愛称のスラヴァの名義を用いている。"

よくわからんが、行けばわかるさ、読めばわかるか?、

岡島豊樹さんのヨーロッパ諸国のディスク本カンパニー社3000から出ているではないか!、これも手に入れなければならない、りうたそ7よまだ渡してないお年玉はまた延期だ、じいには守らなければならないものがある、じいの目をみろなにも言うな、な、

"遅れていることによってより自然に近く、文明の悪からまぬかれ、かつ古きよきものが保存されているという考え方をスラヴ圏にもたらした。 この考えが、 スラヴ主義の支えとなり、またルソーの弟子トルストイの思想の根幹をつくることとなる。"P256

ウクライナ侵攻の背景については、手堅い秀才ぶりを示しているが、ハシゴを外された裏切られたプーチンについてまではスルー、三振、




17時だ、ラジオ聴こう、千駄ヶ谷ホープ軒ねぎラーメン復活祭、
なにこの演奏、他人に聴かすレベルではない、ましてや音盤化なぞ、アナフォートトリオってECM出してたコ?化粧底上げ録音してレーベル離れてコロナカカ後のライブ録音てか、掛け値なしの無内容演奏、無駄放送、かなり不快、哀しみ、大友良英の名がすたるよ、あなた導く立場でしょうに、




"草月、売りに出されたらしい、草月流、コロナカカで生徒もおらんよう























2023年04月18日(火) 傷だらけのローラ、1974年、クラスメートのちんこいじりソング、







読書、西城秀樹の次に吉本隆明が登場と、魅せますな、おれにはムズい、傷だらけのローラ、1974年、もっと早いと思っていた、猛烈に流行りました、クラスメートのちんこいじりソング、ばっかじゃねー、おれはひたすら時田久美子ちゃんを想って沢田研二「許されない愛」一択、よ、明らかにオレの方が崇高な愛だった、久美子ちゃんをさらって亀田港町から逃げて、さあどこへ行くのだ、五稜郭駅まで行って汽車に乗ろう、どこへ向かうのだ、生計をどうやってたてるのだ、1972年、小学6年生、




"D'Angeloの『Black Messiah』(2014年)、ケンドリック・ラマーの『To Pimp a Butterfly』(2015年)という、数十年後も語り継がれているに違いない歴史的傑作"
ビヨンセのレモネード2016についての記事、
アメリカンクライシス危機の時代の物語のかたちハーン小路恭子2023
宗主国アメリカさまの国内問題ですから理解しなきゃとは思うものの、

東京駅八重洲交差点アラブの皆さん横断歩道信号みて渡ることが嬉しそう、
銀座にしても二重橋にしても外国人多いわ、今年は、クルマのそばで白手してポケモンやってると毎日外国人に道きかれる、歌舞伎座はあっち、有楽町はこっち、えー?銀座二丁目で中目黒への道聴く?、テイク山手線20分、、、ソーファー、






















2023年04月17日(月) 腸内細菌がセロトニン、ひどいフランス小説





腸内最近、1000種、100兆個、わお、カッツだぜ Gut 腸、腸内フローラ、大谷翔平サムライジャパンのような腸内細菌構成、それいー!、あさイチ、そこまで電波、

腸内細菌がセロトニン、昨日ちょうど書いていたに、ひどいフランス小説だったがそうは書けまい、逆説的に日本語読者にとりセロトニン作用あったかもしれない、

朝ドラ、高等遊民の趣味レベルについて、か、

選挙カーうるしゃい、辻立ちして寒さに震えて返す刀で庶民をいじめる政策を推進しる、まったく与党に投票しに行く気が知れない、



朝ドラ主人公が東京だーと吠える、



ぼくも18んとき、吠えた、と思う、特急列車が加速して、白石区菊水元町のとしおパパが建てたベージュの壁赤い屋根が一瞬、だけ見えた、だが、決定的な瞬間、ぼくの人生がはじまる、人生のそれぞれ函館と札幌で出会った揺るがない友だちも東京へ行くのだし、人生でもっともキュートかつレモン味の小学4年生ときの美少女とも付き合う始まりの儀式を済ませたばかりだし、これ以上なにが要る?どこをどう転がしてもこれ以上幸福な瞬間は人生に二度と訪れれないかもしれないと、吠えた、と思う、



でも少なくとも526回はそのような頂上がやってくるものなのか人生とは、ちゃちゃ海苔箱61ニセコ六師光彦、助言す、赤塚の東京大仏に行って絵馬を買うて願い事を書いてみんしゃい、好きなだけレコード聴いてなにもしないで楽しく生きる、叶いかたはほとけさんにおまかせまかないシェフ、光が丘公園の牛房口寒い夜に170円電車代浮かせるのに65分歩いた見上げた高級マンションの灯りの切なさ、



幼稚園児、工場のウラ、みさおママがぼくをはだかにして左手でぼくの右足を持って持ち上げて宙吊りにして110センチの竹のモノサシでお尻を中心に叩き続けたミミズ腫れ全身、だったこと、いまならもちろん許せている、というか、怯え続けたその後だったものねママ、愛しているよママ、おつりがくるくらいさ、また亀田港町を二人で走りまわろうよ、ぜったいだよ、




スマホ対戦、麻雀格闘倶楽部、奈良代表、かつげん、1000戦達成結果、
対局数1000回
1位265回
2位269回
3位244回
4位222回
トップ率26.50%
平均順位2.42位
Mリーグルールにしてほしい、Mリーグルールのアプリはないのか、













































2023年04月16日(日)






今年聴いた10枚企画12まで書く、ニセコ六師光彦、写メしに池袋ジュンク、9900も買うてまう、大谷能生新刊すばらしすぎる即買い、西口中華ギョーザ終了不服なり新たなお店開拓しよう、今日は1ミリも音楽聴きませんでした、あ、中国語女子から新しい学校のリーダーズどう?ときかれて、えー!アリかもー、と応じました、



日曜日の夜は練馬区からたまごが消える2度目、まいばすにたまご買いに行くもゼンカラ、ファミマもゼンカラ、セブンもゼンカラ、クリもゼンカラ、駅前ライフまで行くいつものたまごカートはカラ6個300円ラインのみ残ってた、2種買う、たまごのためならえんやこら、



新しい遺跡が見つかったり、隠されていた一次資料が公開されたり、ジャンジャックルソーを考えなおしたり、牧野直也のコールポーター演奏観にジャズ史観がうろたえたり、白州でいじけて出てこないデレクの自由を想像したり、地球はやっぱり動いてるねと言い合ったり、












2023年04月14日(金) Virtues Of Impossible / Dana Westover 2017






NHKFM
ディスカバー・ビートルズⅡファービュラスな時を一緒に過ごしましょう!
I've Got A Feeling
人生のお経のように響く世代どす、すでに解散していたビートルズ追っかける中2、Paulの声、
8時間のゲットバック、観てないよお、
楽しすぎるトーク、

こんどビートルズしばりのプレイリストでドライブしてみよう、そんなことしてそうでしたことなかった、古巣へ帰還、白石区菊水元町とか東区苗穂町とか、白黒の思い出が人生を溶かしてくれるだろう、

ワインディングロードのニューミックス、おおお、ピアノがキチンと前に出てコーラスは雲のようにPaulへの配慮、
2023新曲だ!見事だ、ジョンのベースの良さ、ロックである根拠、





米津玄師の「Lemon」のMVのYouTube再生回数が、3月29日2時23分に8億回再生を突破した。

公開から5年と30日での8億回再生突破となり、「日本人アーティスト史上最高再生回数」を更新。またしても金字塔を打ち立てた。

今更ながらブレイク前からコンプリート追っかけをして編集CDR何枚も作成していた群馬県女子の相変わらずの高感度ぶりを思い出す、

君の街まで アジカン




はじめて”エキスペリメンタル”なぞというジャンルに遭遇したのはいつのことだったかしらん、ジャンル史はどうなってるのでしたっけ、

なんにしても、Bandcamp散策してみるにこういうのがあったりして、

The Best Experimental Music on Bandcamp: March 2023

うおー、どれも好きやー!と一聴して騒ぐ自分と、無限にバリエーションあるやんけ、ツッコミと、これが80年代以前にあったら騒いでいるな所感、と、あーもうごっつぉうさん!と席を立ちたくなる気持ちと、やっぱりもったいない、キープしなきゃ、リクエスト!、

”シューゲイザー”ディスク本も労作だが、同型に堕ちる、

なんやこの、底の抜けたカンジ、は、





Virtues Of Impossible / Dana Westover 2017

Dana Westover ボストンのギタリスト作曲家、ちょっとこのギターだけのシンプルなのに、シンガーソングライタというには、ピアノソロ、さすが名人セレクトの、、新発見、ひとは素手で宇宙へ行けるわ、

なんかトビラをあけてしまった、気がする、






CD
Ikhwani Safaa Musical Club
Taarab 2 & Music Of Zanzibar

アラブのオーケストラ?、この伴奏の桃源郷感、たまらん、

"バラカンさんがDJしてた千葉のFM局で配信してた「ベイシティブルーズ」AM3:00-500という伝説の番組で聴いたと思う。(1989年10月 - 1996年3月・bayFM)"




















2023年04月13日(木)







としおパパの通夜の午前3時に、ぼくとよったん伯父さんとのぶこおばさんとあっこばちゃんと、4人で台所で、
砂川の水害のとき、二階の屋根裏部屋で家族は固まっていて、もう流される、と思った、
ときの話を、きく、ねえ、その時はさ、

その時、は、この時、を通じて、実在する、

幼稚園児の頃、母方の実家、親族が集まるストーブを囲む大きな部屋の、隣の部屋に寝かされる、これからガヤガヤとおとなたちが話しはじめるのに!

どの声も憶えている、由松じいさん、ユキばあちゃん、よったん伯父さん、のぶこおばさん、みさおママ、としおパパ、まあちゃん叔父さん、れいこおばちゃん、あっこばちゃん、

9声のインベンション、イントネーション、笑い声、相槌、割り込み、複数の会話のサークル、天使たち、

目を閉じると、そこにいるリアルな感じ、水槽があってフナを飼っていた酸素を吹き込む持続音、プクプク、プクプク、ぜんぶ聴こえる、





兄ちゃん、コレ、ごっつ、ええよ、

Wayfaring Strangers: Guitar Soli
Dana Westover. Ted Lucas. Scott Witte. George Cromarty + 10
コンピレーションアルバム ・2008

ギター、よ、ギター、真夜中のギター、



たおめおケマロン33、あまり女郎蜘蛛ばかり捕まえないように、



ヘイヘイマイマイ、ライクアハリケーン、あれだな、ニールヤングはワタシだ、このトシになるとわかる、わかるよニール、



"レコード芸術 2023年4月号 その輝きは色褪せない――神盤再聴"

高輪東興飯店レバニラ目指す、加速、夜景、札の辻を通ると江戸時代海岸を想う、東京海洋大学時代からだから品川図書館には16年通っている、環七をキュートな因泥さんとすべり台みたい!とアップダウンして嬌声、偶然にかなみん女子大生と会ったことも、品川図書館でレコ芸を、聴いたことない盤ばかりや!、ヤバくない?、

"長木誠司さんは「『レコ芸』は、レコードを中心に発展してきた20世紀の音楽文化の根っこを支え続けた雑誌。もしなくなれば、日本のクラシック音楽文化の重要な核のひとつが確実に壊れる。影響は深刻」と話している"

レコードアカデミー賞なくすなよ、よし、ニセコ六師光彦レコードアカデミー賞を2022年度より発表することにする、musiclrcus更新を待て、



なくなったものはすべてオレが引き受けよう、昨夜も虎ノ門から飯倉あがって左折して旧跡スイングジャーナル編集部跡地を装甲してきたばかりだ、リベレーションミュージックオーケストラ、スピリチュアルネイチャー、クロースネス、金賞発足当時はまともだったじゃないか、清水俊彦師に見捨てられてなかったじゃないか、



え?ニールヤング、海外のサブスクで全部揃うと?今年はニールヤングの夏にしよう、



このほぼ何でもリアルタイムで世界同時リスンできる激変状況、テン年代、2010s、宇野維正, 田中宗一郎、読もう、世の中の同棲ヒラメで世界と自分が一致した感覚の時期あった、という感覚はわかるけど、脱皮しつづけることの高い塔へ、



そもそもヒップホップラップ刺さってないし、舐達麻、TOKONA-X聴くまでは、

ウイルスが効かない抗体もあるということだ、致死率99%のウイルスでも人類は生き延びる、ウイルスは人類なかりせば続かんやけ、ポリコレとかキャンセルカルチャーとか言っとくけどウイルスやんけ、さあBRICSの時代だ、立派な朝貢日本国になろうぞ、



FM能楽堂、を、つよく聴く視聴者の会代表、ニセコ六師光彦、

「源氏供養」
(シテと地謡)武田 孝史、(ワキと地謡)藤井雅之、
(ワキツレと地謡)小倉 伸二郎、(地頭)麁井 保雑、
(地謡)川瀬隆士
(43分17秒)
~CR509~



漢方、それから、禅、ですね、ゼロとイチを同時成立する思考、



























2023年04月12日(水) スピッツ / スピカ   1999





スピッツ / スピカ   1999


スピッツの新曲『美しい鰭』2023、美しい寿司?って?、えーヒラメでしょー、なんや「ひれ」かい、うつくしいヒレ、ルビ振らんとみんなよう読めるな、




きみがサクラは散ってこれからは新緑だねえと言った朝、虎ノ門三宅坂半蔵門、皇居の鮮やかな緑が強風に照らされ、スピッツ「みなと」のロビンソンに匹敵する価値を想う、

お!武道館の入学式、圧倒的、東京大学入学式、へー、武道館でやるようになったのか、九段下の若者たち御両親、これからの日本をお願い致します、ま、わからない音楽があったらいつでもきいてくれ、クレーム対応に困ったらいつでも助けたるよ、クルマに乗りたかったら秘技宮内庁スペシャル運転をプレゼンスしてあげよう、あとは頼んだ、お先にー、



スピッツの最高傑作は「恋は夕暮れ」です、アレンジのホーンセクションの足元でザックザックと響かせる神技も秀逸、蝶々になる、とは、果たせない届かなかった男心下心が来世に蝶々になっておいでと許される古来の語りを含意する、ジェイポップとは和歌の往来、サウンドアレンジは風月、




午前9時、ラジオに耳が釘付けになる、意識が飛ばされる、なんだこの演奏は、誰の曲なの、思ういとまもなく、なく、

「「パウル・クレーへのオマージュ」 から第4曲「下に上 「に」 第5曲 「石のコレクション」 第6曲 「緑の中の緑」 」 ヴェレシュ : 作曲
(ピアノ) アンドラーシュ・シフ、 (ピアノ) デーネシュ・
ヴァーリョン、(合奏) ブダペスト祝祭管弦楽団、(指揮)
ハインツ・ホリガー (11分40秒)
TELDEC WPCS-6412




Telegraph
Orchestral Manoeuvres In The Dark

Flaming Youth
Kiss

Strange Brew
Cream

このあとトモコソバージュかかる、不意に、まざまざと吉祥寺カフェズミの午後、




人類史の1曲、スミレ色の声、

Parlez-moi d'amour
Lucienne Boyer




NHKテレビ体操は、新リズム体操発表です、7年前から変わらないおねえさん、岡本美佳ちゃん、杉村春子の次にタイプよ、



bonbino agadez 2022
すさまじく良い!な!このギタリスト、なにこれなにこれ状態、アフリカン?、調べるのめんどい、銀座並木通り缶コーヒー75分タイム、聴くなり、聴くなり、ワクワクなり、
よし、新企画真夜中のギターセレクション006に認定なり、ギターこそ最高の楽器であるイスト集合艦、





細野晴臣は後に、当時アメリカの自助運動に関心があり「自分を助けられない人間に他人なんか助けられない」と言う想いで、いわゆるチャリティーソングへの半ば皮肉も込めて作詞したと回想している。

坂本龍一によると、楽曲的にはビートルズの賑やかな曲に影響されており、華やかさがある式典をイメージしているとのこと。

「以心電信 (YOU'VE GOT TO HELP YOURSELF)」インストバージョンがいちばん好き!、CD化季節にはコレだけは息はあはあ買いしたも、

https://youtu.be/xVzDGleGzTM


散開前最後のシングル。国際連合による「世界コミュニケーション年」(WCY)のテーマ曲として、NHKで当時頻繁に流された。そのことを録音前に知った3人は「俺たちはゴダイゴか?」と苦笑した


なにををを、怒、この苦笑、やだねったらやだね、おまいらなんかよりも何億倍も世の中良くしてるぜタケカワユキヒデは、よ、がふー、










2023年04月11日(火)





朴 葵姫(パク・キュヒ)
なんだ現代ギター誌4月号グラビアはアー写だったのか、

https://columbia.jp/artist-info/kyuhee/prof.html



青葉市子@FLAGRADIO.2023.03.29、
この世界的な人気よ、ライブアルバムよ、ワールドツアーよ!、技法や意味よりも、喉の響きそのものに偏重した軸による創作、だなどとワタシのような古い耳が考えたりしている一点で、終わってるのだ、魅せられているジジイ、現代ジャズサックスもそのようだったじゃないか、vaperwaveが浮上していた地政学とも、青葉市子も中村佳穂も音風景トラックを自分の創作の真横に置いて過ごしている風情からも、

梅林さんの選曲、mocky からよ、




JOHN CAGE Choral Works
Latvian Radio Choir Sigvards Kļava

この気持ちいいモアレ模様の合唱、この響き、ジョンケージイメージを更新、やばし、




輸入小麦、ね、12年間ドンキ夜勤してて、ベースは毎日カップ麺ふくろ麺冷凍パスタラーメン屋の類いしか食べてなかった気がするー、手遅れ認知症、記憶気力脚力崩壊、

この事実を知っても、まだそのパンを食べますか?
https://www.youtube.com/watch?v=Zf7ShEmzuK8

鈴木宜弘も東洋経済記事書いてる、
https://toyokeizai.net/articles/-/451051














2023年04月10日(月)








コール・ポーターの 美しい旋律にすべての経験が凝縮された絶妙の即興を加えながら、もはや威圧することなく淡々 と語る姿がそこにある。けれども、音に出ているではないか。音から伝わってくる眼差しにそれははっきり出ている。それを感取しないなら、音楽を聴くということにあまり意味はない。
牧野直也





El Pueblo Unido Jamás Será Vencido | 1 mayo 2020
https://www.youtube.com/watch?v=rd6clK9s7mY







2023年04月09日(日) フランス映画『パリタクシー』★★★★★







散歩かねてクツ下でも東武練馬イオン、板橋区のイオン帝国文化圏、千円券使わねば、ロードショー、フランス映画『パリタクシー』みる、カネなし休みなし免停まじか主人公、夢のように感情移入、ほどける視界、笑ける泣ける驚ける、いやはやいい映画みたわ、




回転寿司みさき、新投入、赤シャリ、こりはうまいわ、





いいかんじ、の、

01 Two Days / Jackie Cohen

02 Walking on the Breeze / Dana Westover

03 Flow / Ralph Towner

04 Colleen Green-I Hate Art / Colleen Green, Beat Awfuls












2023年04月08日(土)





午前5時、丸の内線始発、

VISAGES BAROQUES
RAPHAËL FEUILLÂTRE
ドイツグラモフォン盤、クラシックギター、バッハ、ラモー、さすが優勝者この見事なコントロールと指の動態、あんたマリオンブラウンの子孫か声かけしそうよジャケ、




午前6時、四ツ谷駅前交差点、陽に照らされた広大な雲、パットメセニー的、NHKFMが合唱をかけてるから、

落ちよ、静かな涙
ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団 (合唱)、 ス ティーブン・クレオベリー (指揮)
作詞: フィニアス・フレッチャー
作曲: ギボンズ
編曲 : パーシー・ディアマー




午前8時、バラカン、ウィークエンドサンシャイン、ディランじじい81、
邦楽、伝統音楽系、は、平日午前11時にお引越し、




午前10時、ゴンチチ快適音楽セレクション、高橋幸宏追悼て1月に、2月にバカラック、



大和田常務USB音源トランスワールドミュージックウェイズ、ラジオホソカワ、
篠田昌巳の声が蘇る!1991年のチンドンが来た、
アーバンサックス、東京チンドン長谷川宣伝社、誰か故郷を想わざる、




正午ミュージック
Wandering Sand / 高橋悠治、冨樫雅彦
なんすかこり、共演盤あるとは思わなかった、どんなジャケなのな、

1988年のスタジオ録音が34年の時空を超え正式リリース。
アルバム発売を予定し、1988年11月23日、高橋悠治(シンセサイザー、サンプラー)と富樫雅彦(パーカッション)によりスタジオで録音されたテープが34年ぶりに見つかり、CDアルバムとして正式リリースとなります。1988年春から始まった新宿ピットインでの高橋・富樫デュオ、その集大成ともいえる本作は、譜面は用意されず高橋のリードに富樫が反応する即興演奏。それぞれ異なる音楽性が触発され対話しながら組み立てられていきます。高橋の初期サンプラーやデジタル・シンセによる電子音響と、富樫の計算されたアコースティックなパーカッションの響き、みずみずしいインタープレイによるどこへ行くのかわからないこの音の旅の軌跡は、貴重な作品となりましょう。

のおおおお、シンセとタイコなんて御免被りたい前世でしたが、2023コロナカカ断層のせいなのか、自動生成電子拡散音響の飽和メルトダウン状況のせいなのか、なんとも鮮やかにトキメク、よか音源たい、なんらかの賞を差し上げとう存じます、ニセコ六師光彦、記、



















2023年04月07日(金) Pratfall / Jackie Kohen 2022






岡田博美 ピアノ・リサイタル (1) 野田暉行:ピアノソナタ
2022年11月26日 東京文化会館
来たるべきスター、頭抜けて確かなテクニック、いえいえいえ、神のピアノですがな、現代の音楽放送音源感謝!、




着任したての第八師団のトップが乗っていた、陸自ヘリが航空偵察中に消息絶つ…師団長含む10人搭乗、宮古島付近、離陸10分、操縦技術的な点は考えづらい、なになに、




今朝の丸の内線ドリーミンミュージック、
Pratfall / Jackie Kohen 2022
ジャッキー・コーエン、シンガー、いいセンスしてる、街は強い風、武道館は明治の入学式人々、気付いたら植民地状態、ドル覇権変化世界史、田中宇国際ニュース解説購読19年目突入、ステキな音楽に浸ってないと息ができないライフUSB500、どんどん飽きてく、懐かしむ、実働2時間もない日々ラジオCD YouTubeそれでも時間が足りない、



FMファン番組表にエアチェックしたい番組をピンクのマーカーで塗っていったらほぼ一日中ピンク色に塗ってしまってそれマーカー塗る意味なくねー?、はて、カセットテープは何本必要なのか、費用はどう捻出するのか、そもそも人生において働いてなんかいられないぞ、ところでそのカセットいつ聴くの?、睡眠時間2時間しか取れないな、何度も聴き直したいカセットも出てくるだろう、だめだ!どう考えても生きている時間が間に合わない!、と唸った14さいの少年ちゃちゃのり、




Company Week アートキャンプ白州'93 トランスワールドミュージックウェイズ、放送音源、その後田中泯はNHK朝ドラ出て段違いを見せた、
ベイリー、即興について、の自由、その場でなんでもアリ、不貞腐れて出てこないベイリーもそれが自由、
田中泯、巻上公一、大熊亘、デレクベイリー、吉沢元治、井上敬三、永田さち子、沢井一恵、大倉正之助、一噌幸弘、竹田賢一、

音のドキュメント、放送音源ファイルありがとうございます!、

なんでもアリの原則、から、技量と感覚が劣っていると演奏に入っていけないという強度、への、断層、それはまぼろし?、つげさんwebで英国即興原理主義なるなるほど感得してしまうスケープありんす、ほなら差異は個、言語、民俗、でパラフレーズできそうだな、だからその分析なんなのちるミスさん、え?おれ?、

井上敬三さんの戦時中の武勇伝、ききたかったな、

竹田賢一とデレクベイリーの即興、かなりいい、音の近傍、感覚の近傍、発見だ、

巻上公一のヴォイス即興は関節外し、子どもたちは笑う、彼女も笑う、ぼくも笑った、ときはたからもの、




Q. ローソンのコーヒーサブスク、 内容は?
A. 1500円で利用券を買うと、 1カ月にわたって1日1回 スマートフォンのローソンアプリにその日だけ使えるコーヒーのクーポンが届く。





松野博一官房長官は7日の記者会見で、初めての発令から同日で3年が経過した新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」について、「感染拡大防止に一定の効果があった」と述べた。

またあったらやるのか、いよいよ1984目前、いや、もう、かなり田舎に引っ越そう、断捨離し尽くして、手荷物はスマホとUSBだけ、













2023年04月06日(木)





「ぬかるみの兵士たち」
1983年12月31日/京大西部講堂/A-Musik


以前音源ファイルにして愛聴しているヴァージョンはこれよりも激しくすごいのだが、音源ファイルにしといてよかったー、




映像の世紀バタフライエフェクト「運命の恋人たち」
[総合] 2023年04月05日 午後11:50 ~ 午前0:35 (45分)

「愛を信じない不幸より信じる不幸を選ぶわ」と語った女優マリリン・モンロー。そのいちずな愛は、エルトン・ジョンやダイアナ元妃へ受け継がれる。世界を変えた恋人たち。


異人種間の結婚がそんなに最近まで禁じられていたとはー、1967年、




あさイチ、春の下北沢、新しくなった下北沢、なのか、日記専門店、わはは、シモキタ園藝部、





巻き爪は歩いて治す、限界あるわ、

巻き爪と糖尿病ダブル、抗生物質ゲンタシン塗って血糖値降下剤毎日のんでも、巻き爪が刺さって化膿して出血した親指上方右岸はジクジクと出血し続ける、踏みしめた一瞬にブチ、半年続く、

開き直って、さ、殺すなら殺せ、どっちもやめて温泉行ってサンダル通勤し始めたら、カサブタ生成しキレイになるではないか、セブンスイーツも南インドカレーもぱくぱく食べてて、

医療にかかるとはやじにする、健康診断はどく、死ぬならがんに限る、治療なしで、正露丸、神、






パーカーのソロの特徴としては、テンションの使用もさることながら、オフ・ビート感覚に満 ちた区切りの変則性、ダブル・タイムの妙、コードからはみ出る半音階的な音の使用、決めどこ ろでの超速のパッセージ、ノン・ビブラートで艶のある音色、馬のいななきのような引きずる吹 き方などの方がより印象に残る。これらの要素を併せ持ちながら、パーカーの即興は誰よりも切 れ味が鋭く、オリジネイターとしての自信に満ちていて言うべきことを持っている。 完全に自分の言葉で喋っており、その旋律の羅列の中に「意味」を付与することができているのだ。
牧野直也


パーカーの速度、倍速で演奏してしまう身体能力、80年代なかばに後藤雅洋著『ジャズオブパラダイス』を読んで武蔵小金井北口貸しレコード屋の試聴機でパーカーをはじめて聴いた衝撃を思い出す、このジャズ喫茶に行かなければならない、


新宿JBLサンセットECM部門で集まったものの集客要請と感性が足りないという理不尽なモラハラに行き場を失うと、四谷いーぐるに毎週集まった非ジャズ派たちは門前の小僧となり得たのであった、つづく、


メアリージェーンに行ったほうがいいよと助言を受けて、それは渋谷のどこにあるのかと川上弘美さんたちと歓談している後藤さんに割り込んで話しかける33のおれ、きれいなおねえさんだなあと目が合う、ずいぶんあとになって川上弘美さんという作家だと知る、つづく、


ラパボートさんの原液がここなのか、しまださんが出入りしてるのか、稲岡邦彌さんはじめましてなんだちるちるミスチルとはキミなのか、菊地雅章は特別だと思います、来てるよ、ジャズ誌やってた杉田誠一さん、そんなにCD買ってるんなら新譜コーナー創刊号から書け、何書いてもいいんだな、つづく、




こないだ知り合った連合の幹部、じゃねーよ、ピートシーガー?スウィングルシンガーズ?NHKFMユースシンガーズ?、行けたら行きます!、


第84回 労働映画観賞会

第84回テーマ ~ヒーター(暖房屋) たちの歌と心意気~

上映作品 / ヒートシンガーズ 労働組合合唱隊 (2019年、ウクライナ映画、 63分)

ウクライナのある地方都市の市営暖房会社では、 労働組合のメンバーで合唱隊を結成している。 しかし、最近は労働組合の活動も下火になり、 練習に集まる参加者はまばらだ。 独立記念日を祝う地域の 「綱引き大会」への参加者集めも一苦労。
組合員たちは、 皆会社と同じぐらいの年齢を重ねたおじさん、おばさんたち。
日々、ラジエーターの破裂、 地下室の浸水、怒っている顧客への対応に追われるなか、なんとか合唱隊 の活動を続けてきた。
労働者階級の文化と人間の暖かさ、そして大きな移行期を迎えている現代のウクライナの社会構造を、ある地方の労働組合の合唱隊を通してみつめるドキュメンタリー映画。

・とき : 2023年4月13日 (木) 18:00 開演 (17:45 開場)
・ところ : 連合会館 203議室
・参加費: 無料(どなたでも参加できます)
主催:NPO法人働く文化ネット/後援: 公益財団法人総評会館






いま自分が生きている場所で、身の回りのことに精一杯になりながら、それでも心の中で自分は決して 他人を不当に扱わないようにしようという思いを捨てないこと。それがゆっくりとしか変わらない世 界を少しずつ動かす実効的な手段だ。 これは時間のかかる闘いなのだ。

そういう視点に立ったとき、パーカーの白人に対するオープンな心は、あの時点のアメリカ人の誰よ りも公平性を体現した曇りのない態度だったとわたしは感じている。パーカーは黒人差別に対する意見 ほとんど一言も公に発することがなかった。徹底的な現場主義で、その場その場では激しい喧嘩もす るし、肉弾戦も厭わなかったが、いわゆる「闘う人」というポーズは一切とらなかった。そして、どん な場合でもオープンな心で人を見る姿勢を崩すことはなかった。

牧野直也






















2023年04月05日(水) ママがいい! 母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ







ママがいい! 母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ 松居 和/著
グッドブックス 東京 2022.1 

よいタイトルじゃ、タイトル音読して即座に涙腺崩壊だ、保育園施策で一人あたり月に30万円税金かけてんなら、半分の15万でも母親に支給しようよ、5つ子産んだら月額75万支給、異次元の少子化対策はシンプル、だのになにやっとんのや、政府、

りうたそ7、ママと結婚するー、じいも同じ気持ちじゃ、

ジイ、穴あきスト、




プラネットアーベントDEC 20,1989・コンプリートエディション2CD / あがた森魚





僕はマリオン・ブラウン「ジョージアフォン」かジャケに惚れて買ったラルフ・タウナー「ダイアリー」と応えた、その時はね。

私のECMの1枚は迷ってます。PAT METHENY「Bring Size Life」とJAN GARBAREK「All Those Born With Wings」のどちらか。PATはECM初CDでJANさんは驚愕のLPなので。う~んJANさんです。」by 村さん


懐かしむには痛すぎる老境なりて思いなおせば今だって、同じ気持ちで探査飛行し続けている、かつては街の本屋の全ての音楽雑誌を包からMusicToday、よいこの歌謡曲、FMファン、音場舎通信、cos、、、手に入らなくてもそこにそういう音源があるというワクワク、土日はドナウエッシンゲン音楽祭6時間FM放送をビデオVHSテープ3倍速で録音しながらずっと聴くからお出かけ無理、





Paris Blues / Steve Lacy & Gil Evans

Dismantling Utopia / Pat Metheny Group

Earth Teach Me Quiet (Live) / Ēriks Ešenvalds

Intro / Sweet Jane (Live [1973 V
Lou Reed

Blue World / Tatsuya Kofuku

There's A Small Hotel / Stan Getz Quartet

Afkari / Ikuwani Safaa Musical Club

このUSBランダム再生、いけてる、粋だね、





東大に理系と文系どちらからも受かったコジマ上司から、サッポロへの転勤の引っ越しを手伝って、38型テレビとレコード芸術誌1977年から12年分コンプリートでもらってきた、代ゼミのダンボールで何箱あったのだろ、これがまた重たいのなんの、雑誌なんてパリパリにガワガワになって変色もしてしまうもの、あーあ、転々としているうち燃えるゴミの日、



















2023年04月04日(火) 春の歌2020 ver.B





大和田常務USB新着CD音源ファイル47枚、やばい、また音楽爆発しそうだ、



2022年間ベストに掲げる(はやく作文しろチャチャ)、
平野一郎- 四季の四部作 [2019

やはりSpotifyイヤホンで聴くのとは別格に音質、作曲家平野一郎、こないだ左手のピアニスト舘野泉に委嘱された『鬼の生活』とかいうコンポジションのスコアNHKでやってたの観た?、なんやあの楽譜!黒玉の塊かたまりの上昇、書家の現代作品かい、



春の歌2020 ver.B
https://www.youtube.com/watch?v=WVokp3MrSCw

この映像を知らずに衝撃を受けた「春の歌」、映像を観て受ける衝撃、音楽にうつつをぬかしてきてよかったー、




The Smile - Thin Thing (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=J1_Cf55cS8I
レディオヘッドのトム・ヨークとジョニー・グリーンウッドがサンズ・オブ・ケメットのトム・スキナーと結成した破格の新バンド、ザ・スマイル




1952年創刊、クラシック評論の専門誌「レコード芸術」が7月号で休刊、





ヨノイ大尉役も三浦友和、沖雅也、滝田栄、沢田研二、友川カズキらが予定されていたが、各々スケジュールなどが合わず、坂本がキャスティングされた

受ける条件として、サントラも担当させてもらうこと、だった、





ECM は、 New Series を開始、 録音の前に固 定されたクラシックと現代音楽をレーベルの新 領域として開拓してきた。 しかしこの作曲家、 サックス奏者、メット・アンリエットのリリース が New Seriesでないのは何故だろう。 この サックス、ピアノ、チェロのための作品集である 『 Drifting 』 は、第二の 「ザ・ケルン・コンサート」、 タブラ・ラサ」とまでは言わないが間違いなく 傑作だ。 サックスとチェロの響きがこのように 美しく溶け合うアンサブルを聴いたことがない。 それは彼女の書法、それは時折り北欧訛りの 旋律を奏で、時に硬い表情を見せるサックスの 音色をアンサブルと交わらせるアンビエントな魔 術。
高見一樹

わおわおわお、そこまで言う!、書く!、なら、みんな聴こう、野を越え山を越え、わたしには前科がある、

キツネ仮面盤はどうだったのだ?、銀河の涙の聖母ヴァインベルク盤は?、

いやもう、シンレコード芸術、シンスイングジャーナル、シンECMファンクラブ、を、わたしが作らなければならないな、朝の千鳥ヶ淵緑道ではあはあ息をしる、





1992年に384校だった私大は、2022年に620校となった。一方、この間に18歳人口は4割減少し、同年5月時点の定員割れ私大は半数近くに上る

おバカな政府よの、おれも天下りしたかった、




日本とは何か?
パネリスト: 竹内久美子 (動物行動学研究家)
浜崎洋介(文芸批評家)
川口マーン惠美(作家)
ジェイソン・モーガン (歴史学者 麗澤大学国際学部准教授)
三浦小太郎 (評論家)
茂木誠 (作家・予備校講師)
司会: 水島総

もぎせか、はまさき、竹内久美子、メンバー最強、


じゃんじゃっくルソーの呪い、な、

ももひきケツ穴あき風呂上がり、アナーキーインザUKをうたう、あーいあむアンチくりすと、穴あきインザ湯系、役人どもをつるそうぜ、公金チュウチュウ組もさげすもうぜ、




シンECMファンクラブ特選第二弾は、2023、ラルフタウナー At First Light です、はい、ああ、このよわいになってなおもまた手を伸ばす、美、パレルモの太陽のもとで富豪の庇護と美人女子とギャングの警備、、、え?、第一弾はアレですよ、キツネ仮面盤、




シンスイングジャーナル2023、第一弾は、アンドレ的屋とジェレミー油田の『彷徨える尼僧』、めしいた目が届くほどに、邦題てきとー、これはねー、LP大のジャケを見つめながら聴かれるべき、音楽はジャケがあってはじめて定位するもの、基本的構造はコニッツ、フリーゼル、モチアンらが拓いた位相にあり、なおオーディオ空間感触思考に沈める何物か、The rings of Saturn ほぼ残響や欠片と同化せむとすあたり、




































2023年04月03日(月)





マレキで春キャベツとベーコンパスタたべてたらいい曲かかるShazamる、ベガスのバンド名由来となった映画ポスター画像が出てきて表示されるこのトラック!、音源ファイルお願い!、
Fear andLOATHING InLAS VEGAS

One Toke Over the Line
ブルーワー&シップレイ    1970

https://youtu.be/kL69pkXN99c








You Tube

Time After Time (June 5, 1989 ( Miles Davis

冬天寒 蔡小月

醒來想和你說說話 宋柏緯

Zuriñe F. Gerenabarrena:夜 (20






野崎小唄
東海林太郎
(2分48秒)
<ポリドール DCI86213>
涙の渡り鳥
小林千代子
(3分10秒)
<ビクター VDR1049>
影を慕いて
藤山一郎
(3分21秒)
<コロムビア COCA6152>
船頭可愛や
音丸
(3分26秒)
<コロムビア COCJ37475>
うちの女房にゃ髭がある
杉狂児、美ち奴
(2分51秒)
<コロムビア COCJ37475>
勘太郎月夜唄
小畑実、藤原亮子
(2分47秒)
<ビクター VDRY25016>
湯の町エレジー
近江俊郎
(3分32秒)
<コロムビア COCA6162>
街の艶歌師
岡本敦郎
(3分11秒)
<コロムビア COCA6163>
トンコ節
楠木繁夫、久保幸江
(2分22秒)
<コロムビア COCA6163>
こんなベッピン見たことない
神楽坂はん子、コロムビア男声合唱団
(2分47秒)
<コロムビア COCA6167>
次男坊鴉
白根一男
(3分15秒)
<テイチク 25CH52>
名月佐太郎笠
高田浩吉
(2分53秒)
<コロムビア COCA6169>
お吉物語
天津羽衣
(3分27秒)
<テイチク TECA28243>
お富さん
春日八郎
(2分35秒)
<キング KICX6093>
連絡船の唄
菅原都々子
(3分37秒)
<テイチク TECE25034>
ふるさとの燈台
田端義夫
(3分8秒)
<テイチク TECE25034>
愛ちゃんはお嫁に
鈴木三重子
(3分15秒)
<テイチク TECE25034>
浅草姉妹
並木栄子、並木葉子(こまどり姉妹)
(3分34秒)
<コロムビア COCA6172>
出世街道
畠山みどり
(3分38秒)
<コロムビア COCA6174>
チャンチキおけさ
三波春夫
(3分8秒)
<テイチク 25CH52>
哀愁列車
三橋美智也
(3分34秒)
<キング KICX2310>
夫婦春秋
村田英雄
(4分5秒)
<コロムビア COCA6179>
ブンガチャ節
北島三郎
(3分12秒)
<コロムビア COCA6174>
からたち日記
島倉千代子
(3分32秒)
<コロムビア COCA6171>
涙の連絡船
都はるみ
(4分43秒)
<コロムビア COCA6177>






2023年04月02日(日) LIVE] 2023 신년음악회 | 박규희 Kyuhee Park(Guitar)







NHKFM、現代の音楽、新学期、入門しよう、そうしよう、十二音てそういうのか、なんの意味があるのか、タイトルは素敵だ、月に憑かれたピエロ、40年たって聴いてもわからない、悲しみ、でもがんばる、



現代音楽100年のレガシー第1回 シェーンベルク⑴

初回放送日: 2023年4月2日

<出演者>
西村 朗(作曲家/63尾高賞受賞)

<楽曲情報>
1.月につかれたピエロ 作品21
作曲:シェーンベルク
マリアンヌ・プスール(声)、アンサンブル・ミュジック・オブリク(演奏)、フィリップ・ヘレヴェッへ(指揮)
内容時間:00:35:14
レコードNo:KKCC-170





LIVE] 2023 신년음악회 | 박규희 Kyuhee Park(Guitar)

現代ギター誌4月号、

20時すぎに新宿区中央図書館にディスク本7冊返却に寄ったとき、表紙のかわい子ちゃん気になりページ開くとカラーグラビア、殺人的にかわゆい笑顔のギタリスト、即、写メ、

あれま唐突に朴葵姫!
あれま!さいたま市北市役所内ホールで2年連続で鑑賞したよ。

一緒に岩崎洵奈リサイタルを聴きに行ったプラザノースか!、

厳密に言えば、わたしたちは女子の奏でる音楽を鑑賞することはできない、評価することはできない、われわれ男性はおののくしかなす術はない、かわゆい女子の指の動きに何を物申すというのだ、ポリコレ的にまずいのは知ってる、レジ袋代金無視する八百屋で買い物するもん、






Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加