Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2023年02月28日(火)





Charlie Chaplin Park / RJ Miller 2021

https://youtu.be/pCTxzAUGBW0

聞いてると脳にクルで、複数の聴点フォーカス能力が自動作動してしまう、ドラッグ的、





厚労省は新型コロナワクチンデータを開示せ よ! ~京都大学福島名誉教授が東京地裁に提 訴 記者会見ダイジェスト (2023年2月2 日東京・司法記者クラブ)
https://youtu.be/3bRmn877B1w

真実はやがて勝利する、ちょっと時間かかるけどね、



ホンダのカーボンニュートラル燃料、て、なに?、







#スイーツメモ
ブクロ池袋に出てジュンク店頭写メ散歩、
C3(シーキューブ)の焼きストロベリー、ヴァーサス、
ニューヨークパーフェクトチーズ「ゴーダチーズが香るラングドシャでクリームとチーズチョコレートを包みました」、対決、
ぐむむむ、互角!、

国際興業バスで光が丘IMA蔵味珈琲、




品川図書館1830、係員、およそ派遣社員、の女子二人に対して、文句をねちねち重ねているオッサン、そう、この重ねているという形容は適、30メートル離れてても聞こえるので、おれはCDセレクトを5枚で切り上げて横の窓口に並び貸し出し手続きを、横に向き、正面から「クレーマー!、うるせーよ!」、申し向ける、館内シーン、オッサン聞こえないままの進行、で、あったが10秒ほどでこちらに一瞥もせずに退館していった、




「申し向ける」はないか、わはは、久しぶりの図書館対応、ドンキクレーマー対応王1856戦無敗の血が騒ぐぜ、




そのあと喫煙所でクレーム対応の極意をいくつか若者にレクチャーする、第三者の登場、追い詰めない、わたしはあなたの味方ですオーラ全開、立場と社会もしくは公と釣り合いについて、わたしたちは言葉ではコミュニケーションしていないということ、
























2023年02月27日(月)






ゴンチチ、選曲、

「夜空に願いを」
梅木マリ
(1分58秒)
<東芝EMI TOCT-10485,10486,10487>




あがた森魚 デビュー51周年
@agatamorio50
·
あがた森魚『乗物図鑑』
再現ライブ決定!
★4/9(日) 渋谷 7th FLOOR
第一部 OPEN 17:00
第二部 OPEN 19:30
前売 5,000円 / 当日 5,500円
※各部共に70席限定
※ライブ配信予定
3月5日10:00より予約受付開始
https://tiget.net/events/231193

夢とはこのこと、情報感謝!、




雑誌、ブルータス、ジャズはポップ号、なぎらさん指揮、売り切れ続出の様相、平積みが一冊残りになってた、行けゆけ初期ECMトラップに耳の人生の階段を踏みはずす甘美な人生をあなたに、




かけるクラシック、この2曲音源ほしー、持ってたんだけどな、

「きよしこの夜(抜粋)」
グルーバー:作曲
シュニトケ:編曲
(バイオリン)ギドン・クレーメル、(ピアノ)クリストフ・エッシェンバッハ
(1分30秒)
<TELDEC WPCS-4263>

「虹色の薔薇のワルツ」
吉松隆:作曲
(ピアノ)田部京子
(2分08秒)
<DENON COCQ-83546>




朝イチ、80年代シティポップ特集、レココレで読んではいましたが、お茶の間の話題になるブームなのか、松原ミキステイウィズミー真夜中のドアをあけて、シングル買ったフクシがカセットに選曲してきてたけど、いまだに刺さらん、ケセランパサラン、



ローザンヌかけたりドンキーコングゲーム音楽60分鳴らしたり、ファーストサークル、白日、Ten Easy Pieces, Sz.39 これ何だっけリリークラウスのピアノだったかな、すみだ川島倉千代子、おー神の声、あなたがハタチわたしがじゅうしち、





大谷 フェチが音楽媒体から消えていってるのが現状。そうすると批評も稼働しなくなる んだなって思ってて、やっぱ批評ってフェチの変態がやるものだと(笑)。それこそ原義 の意味でのフェティッシュというか、ある意味呪物みたいなものに対して祈りをささげる 儀式としてじゃないと、批評なんて誰もやんないんだなってことが、この10年で分かったことですね。
栗原 物理的にフェティッシュを捨てることを余儀なくされ、技術もそれを後押ししてす っかり身についた今となっては、「本の手触りが」とか言われても「はあ?」でしかない からね(笑)。
大谷 データでいいじゃんって派ですからね、2人とも。それをまさに定着させたのがこの10年間で、それで、業界の人はフェティッシュじゃないとお金とれないってことを理解して、あらたな呪物の開発に進むわけです。
栗原 レコードとかカセットテープとか。
大谷 そうそう。 あと、「会えるアイドル」もフェチですよね。「インスタ映え」とかも多分そう。あと、「聖地」とかも。 だからまあフェチ自体は無限にあるワケですよ。でも、単なるデータはみんなで共有できるものだから、やっぱりフェチの対象になりにくいんだ はって。そうすると、言説は「情報」だけになって、批評がなくなる。


なるほどなり、部屋山積みブツはそのまま捨ててしまいたいわ、iTunes入れて並べられれば気が済むし、だけどライナー読まなきゃわからないことあるし、ジャケの匂いや自分の思い出で熟成されてるフェチだし、そもそも批評がわからないで来てしまいました、















2023年02月26日(日) ORβIT 「Eclipse」 M/V (Full ver.) 2021






ORβIT 「Eclipse」 M/V (Full ver.)


ORβIT THE SECOND MINI ALBUM 「Alter Ego」 (2021. 11. 23 Release ) TITLE TUNE 「Eclipse」 M/V (Full ver.)

この界隈系では突出した存在感とアート感覚、視線とか、クオリティとか、それは精神性、

リリースされた時点で気付いていたんだが、





2025年大阪関西万博ポスター、キャラへんだし、二色刷り、貧乏くさいし、国際興業バス、なんと車掌人員男性一人乗ってた、乳母車乗せろ対策、




NHKBS
世界サブカルチャー史 欲望の系譜
今を知る為にこそ過去へ飛べ。周縁から見えてくる時代の気分、深層…、逆説の異色戦後史。

NASのそのシングル、ほしー、





もっとも遠くもっともかな兆候をもっとも強烈に感じ、あたかもその事態 が現前するごとく恐怖し憧憬する。

中井久夫スペシャル S親和者 NHKテキスト2022年12月





そう。ベニー・グッドマンもサッチモのコンボも、ドラムのジーン・クルーパがすごいんだよ。 ロックだね。ジーン・クルーパが中心になったライブ盤があって、それがすごいんだ。 「ライム ハウス・ブルース」をやってるの。ジョージ・ウォルタースってピアニストと一緒にやってるトリオ

細野晴臣

Gene Krupa Trio - LIMEHOUSE BLUES
「ライムハウス・ブルース」ジーン・クルーパ三重奏團ジーン・クルーパ(ドラムス)チャーリー・ヴェンチュラ(テナーサックス)ジョージ・ウォルタース(ピアノ)1945年録音コロムビア(米)Columbiamx.CO.349365LIMEHOUSE BLUESGene Krupa TrioGene Krupa (dru...



すごいか?、すごいか、




「使い捨てカイロが命を救っている」「日本人が作った奇跡だ」-。そんな感謝の声が、ウクライナから寄せられた。現地の人々はロシアの軍事侵攻を受けて極寒の冬を過ごす中、兵庫県西宮市の社会福祉法人がカイロを集めて送る活動をしている。受け取った人々の反応が市民集会でオンライン報告され「とっても温かい。支援の心そのもの」と喜びのメッセージが伝えられた。


The Friends of Mr Cairo - complete version

https://www.youtube.com/watch?v=cdSVOVs8Vtw




Hellbound Train: An Anthology / Steve Tibbetts (2CD) ECM 2656/57 2022

アメリカのギタリスト、スティーブ・ティベッツがECMに残した40年間のレコーディングから選曲した2枚組の回顧録。

■エレクトリックの1枚目とアコースティックの2枚目ににきちんと分けられたこのアンソロジーは、もともとアルバム『Northern Song』『Safe Journey』『Exploded View』『Big Map Idea』『The Fall Of Us All』『A Man About A Horse』『Natural Causes』『Life Of』に収録されていた曲を並列に収録。この作品は、様々な文化の音楽から微妙に影響を受けた流動的なメロディとテクスチャー、催眠的なパターンと脈動で、ユニークな作品群を紹介する理想的なもの。また、ミニマリズムやオルタネート・ロック、アンビエント・ミュージックに近いと思われることもあるが、彼の芸術的な特徴は紛れもない本物の才能だということが納得できる作品。


『Northern Song』1982 ジャケのフィルムの一部が欠けたモノクロ写真、路上、砂川市西二北四に向かう夕暮れの想起、

心の瞳やナンマドルやオンダスと並べて黒枠に囚われたECMレーベルジャケを系譜に妄想する、

ティベッツの作品としては『A』『Cho』『Life Of』はいいと思う、自主制作『Yr』も、


こんな素晴らしい記事を見つけた!、

ECM CATALOGUE VOL.3 STEVE TIBBETTS チベット文化への讃歌
https://www.musictribunetokyo.com/2022/02/ecmcataloguevol3steve-tibbetts.html




老齢年金盤、







2023年02月25日(土) World Spirituality Classics 3:The Muslim Highlife of Alhaji Waziri Oshomah 2022





「ARCS」土橋庸人+山田岳 2021.6.7 on sale


おおっ、ギターデュオ、楽しいじゃないか、トンガリの時代は過ぎてなおかつ招聘される、てゆうか時代カンケーないね、



Xuefei Yang plays "Eterna Saudade" by Dilermando Reis on a 1925 Santos Hernandez



Autumn Leaves - Yenne Lee plays 2004 Pepe Romero Jr.






NHKBS ロシア 衝突の源流
“18世紀初頭に新勢力として台頭したロシアが周辺国を巻き込み凄惨な地上戦を繰り返してきた。ケンブリッジ大学の国際政治学の権威リチャード・ネッド・レボー教授と共に衝突の源流をひも解いていく。その鍵となるのが「恐怖」「威信」「欲望」という3つの動機。歴代のロシア皇帝たちは、その抗いがたい動機から、戦争の道を選択してきた。血塗られた歴史と宿命に迫る。”

【宮台真司】ロシア・ウクライナ問題について
https://www.youtube.com/watch?v=A-7rZf6r7uA
22年3月に話していた宮台さん、




徳川がつくった先進国日本 / 磯田道史




新連載アフロポップファイル 01

World Spirituality Classics 3:The Muslim Highlife of Alhaji Waziri Oshomah 2022
Alhaji Waziri Oshomah アルハジ・ワジリ・オショマ

https://diskunion.net/latin/ct/detail/1008523589
” デヴィッド・バーンが主宰するレーベル、ルアカバップが送る人気シリーズ「Spirituality Classc」の第三弾が登場!!今回はアルハジ・ワジリ・オショマによるムスリム・ハイライフの楽曲を集めた一枚!!”

2曲目さいこー、





ロックへの道編④「日本のロックとビハインド・ザ・マスク」坂本龍一/音楽の学校/スコラ/schola
https://www.youtube.com/watch?v=-QLB94YYtj8

ジャックス、はっぴいえんど、キャロル、RC、YMO、
そういう並び流れになるのかー、気にしたことなかった、いまはあんまり聴かない、矢沢永吉は日本のロック史上のひとなのだー、

毎年年末恒例武道館4デイズ(4かどうか未確認)では内堀通り外堀通り、YAZAWAマークのトレーラーが群居し、地方ナンバーのワンボックスから真っ白上下のスーツに決めた男性たち(女性を見たこともある!)が出てきたり、時間よ止まれ、そうでしたね、



















2023年02月24日(金)





ETCカードが挿入されました、声優日高のり子、タッチ朝倉南、

欧米をますます不利にするバイデンのウクライナ訪問 田中宇

アタマにくるりのハイウェイとビートルズドライブマイカーを置く、ことでコレはカーステ用の編集CDRだという宣言牌、いきなり編集CDR Lemon だと音楽ファンじゃないから困るでせう?、



トシコ旧友に会う1961録音、トガシまだハタチの青年だぜこの叩き、これならわかる発展史観、増上寺地下ホールでゲイリーと佐藤允彦と冨樫雅彦のトリオ聴きに行ったのは1986年だったかな、ポールブレイとトガシのデュオエコーをミュゼに書いたのは1999年かな、書いたの持ってねー、それにしてもスピリチュアルネイチャーがまったく消えているのではないか、





大谷 これね、『out there』 っていう、2001年にジャ ズ特集で出たムック的雑誌なんだけど、これと『Jazz The New Chapter』 とくらべてみるとね、もう露骨にね、 こういっちゃ悪いけど、ジャズへの旧世代的なロマンチ シズム原稿が満載で、気持ち悪いわけ(笑)。

大谷 だから、『Jazz The New Chapter』 は違ったから、新鮮だったんだよ。まあそのく らい、スイング・ジャーナル的なものが取りこぼしてきた厚みがあったからね。

ニッポンの音楽批評150年100冊 立東社 2021
著 栗原 裕一郎 大谷能生

表紙まで掲載されてる、感激なり、ありがとうございます、これで成仏できまするなり、ジオールドチャプター自称までしてたからね、


大谷、「カタログ」じゃなくて「プレイリスト」の方がいいですね。 現在有効な批評 は「プレイリスト」の制作だ、と。1年のIT改革期から15年経って辿り着いた批評の現 在がこれだ(笑)。

大谷 フェチが音楽媒体から消えていってるのが現状。そうすると批評も稼働しなくなる んだなって思ってて、やっぱ批評ってフェチの変態がやるものだと(笑)。それこそ原義 の意味でのフェティッシュというか、ある意味呪物みたいなものに対して祈りをささげる 儀式としてじゃないと、批評なんて誰もやんないんだなってことが、この10年で分かった



Lover Man / Takeshi Shibuya & Tamio Kawabata
A-GAS / Frictlon
重力シンパシー / AKB48 チームサプライズ
青い闇をまっさかさまにおちてゆく流れ星を知っている / 原田郁子
始まりとは / 中村一義
Silver Star Cord / MULTIPLE PERSONALITY
Silver Star / 加部正義
成功と挫折 / 岡村靖幸
Post-Catholic Waltz / Jorge Rossy
かじゃでぃ風節 1977 / 新崎純とナイン・シープス
Vientos del Pueblo (feat.Inti-Illimani) / ビクトル・ハラ





ごはんをタッパに詰めてきたのに、月島はざまに刺身定食狙いに行ってドタ休みで札幌年輪14種野菜スープ大盛りスープ増し4辛1280たべて歌舞伎座信号待ちでいけね気づく、



The Moth And The Flame Part II / Keith Jarrett



3歳ん時からとしおパパのひざの中で見ていたから、アメバTV麻雀Mリーグはこの5ねんずっと視聴してる、あこがれ、鈴木たろう、恋人、魚谷侑未、

一日空かずに新宿ディスクユニオン地下ECMコーナーに新譜待ちわび、フィンランドのコーナーにヴェサラのラブラブレーベル待ちわび、そんな長い時間が降り積み、そして消え去った、

また会いたいっすよね、会いてえやな、春にはアンプよくしとくよ、花粉終わってからのほうがいいな、アリルドアンデルセンシムリ独盤6枚あったのまだある?、




https://news.yahoo.co.jp/articles/aa41bc95c3423799c56cfee529f94744da489952

ほんとだよな、おれも老害ならんよう、株式会社に外食しない、若者におごる、






























2023年02月23日(木) 飛鳥山_たそがれる海の城~小樽のるびぃ






飛鳥山_たそがれる海の城~小樽のるびぃ 9:51
あがた森魚るびぃ
わんだあるびぃ2021

北海道を走る列車の中でギター掻きながらヤヤヤと歩く移動するフィーレコ音像仕様ではじまる、波の音、小学校の木製ピアノ、喫茶店の入り口?、鍛冶場、話す声、ライブ会場、歌、女子のコーラス、宇宙のヒミツさ束の間の、転校したときのこと1人語り、喫茶店で誰かの文明論の語り、
永遠の遠国は近づきつつある、

こんな表現をする音楽家はいない、郷愁と実験、



仕事がはやく引けてごはん食べたら電池切れて寝てしまうと午前2時すぎに起きてしまう、そいえばヤフー天気予報で雪だるまマークだったな、都心の点滅する赤ランプを眺めながら雲がわずかに濃くなってゆくのを見ている、

夜明けもそのうちやってくる、

次の次の曲になってたー、


小樽の三角市場のざわめきや海産物の匂い、函館に住んでいた頃の近所の市場の匂い、八百屋と雑貨屋と魚屋と肉屋が大きなプレハブに同居しただけの、


枢軸国と連合国みたいな、プロパガンダマスコミごっこ、おんなじ歴史に居るよう、言わずもがな、


誰かが喫茶店で話す文明論、語り、




キム・オクキュン 【金玉均】
(Kim Ok-kyun) 朝鮮王朝末期の政治家。 開化派の指導者。朴泳孝(パクヨンヒ )らとともに、日本の援助を得ての改革と清国からの独立を意図し、1 884年甲申政変を企てたが成らず、 日本に亡命。 のち閔氏(びん)政権の 刺客により上海で暗殺。 (1851~1894)


きんたまじゃねーよ、



























2023年02月22日(水) あいどんわなだい、あいはどんなんだい、







面接の終盤で社長に「最後に何か質問はありますか?」と尋ねられたので、「好きな食べ 物はなんですか?」と聞いたのだけど、答えがなんだったか思い出せないくらい場の空気が 固まった。これが面接お決まりの締め言葉のようなものとは知らず、「えーこの人、怖い感 じだけどマシュマロ好きとかだったらウケるなぁ」などと思ってしまい、今思い出すと顔か ら火が出るくらい恥ずかしいというか、ほんとバカかおまえ!と、ひっぱたきたくなるよう な質問をしてしまったのだけれど、とにかく懐が深すぎる社長のお陰でなんとか採用しても らえた。

ときどき寿 xiangnu シャンユー 小学館 2022

この作家いい、自伝か、え?、歌歌うひとなの?、




ぎんなんききましたー?、

あいどんわなだい、あいはどんなんだい、

2008ねん、かー、美少女の足が欠落して写っているジャケでさー、





磯部 それを言うなら、この前の〈FNS歌謡祭〉(フジテレビ、2013年)で斉藤由貴 とももクロが「夢の中へ」を歌ってたけど、あれなんかも陽水がガサ入れされたときの歌 だからね。
九龍 「探し物は何ですか~?」って、捜査員に(笑)。




九龍それで思い出したんだけど、2009年に鈴木茂が大麻所持で捕まったときに、ち ょうどはっぴいえんどの復刻盤のリリース(『はっぴいえんど』『風街ろまん』『はっぴいえんど LIVE ON STAGE』)があって、発売中止にするしないっていう騒ぎになったのね。あのと きも「はっぴいえんどのような素晴らしい音楽を回収するなんて、けしからん!」ってい う論調が強かった。でも、その理屈はおかしい。たとえ、はっぴいえんどじゃなくたって 「けしからん!」じゃないと。ほぼ同じ時期に練マザファッカーのD.Oもコカインの所持 で捕まって、ニュー・アルバム (「JUST BALLIN' NOW」) の発売が中止になるんだけど、 守らなきゃいけないって意味では、はっぴいえんどとまったく同じだろうって。
磯部 オレは「JUST BALLIN' NOW」ははっぴいえんどのアルバムと肩を並べる名作 だと本気で思ってるけどね。でも、たしかに多くのひとが顔をしかめそうな内容ではある (笑)。 D.Oもなんとか発売できないか動いたものの、いろいろあって難しいみたい。




























2023年02月21日(火) ジョンブッチャーのパウワッッェル2






今朝はサカナクション山口一郎ナビゲートNHKFM、バクチク特集、悪の華1990名盤特集、わははわからん、ワーグナー気狂いピエロアラブ音楽の影響、でも楽しい、同じ群馬県出身でボウイの弟分バンドと言われていた、ボウイを聴いてロキノンジャパンを創刊した渋谷陽一の眼力、新譜コーナー全く刺さらん、サカナクション秘書ちゃんと待ち合わせタバコした頃新宝島でわかったサカナクション六本木ヒルズ展示するコイタロマン御礼は7年前なのか、




代々木、代ゼミ総務部あと、5号館あと、三鳩社あと、東京スクールオブビジネス、鉄緑会、山野美容専門学校、ブックオフ、




ジョンブッチャーのパウワッッェル2がかかる、う、身動きできねえ、この演奏力、コンポジションをインプロヴァイザー奏者がちゃんと演るとモノがチガウ、というよりも、奏者が鍛錬を通じてきた身体に潜む思想哲学がそもそもの奏者の意図さえ超えて発現するような様相、もちろんコンポジション企図を包括してなお拡張する、とか、そういうことを想う、だからワタシはワタシを理解なんてできないのだ、歩き方メールの文面で女子はわかるというA氏の、




AMM III を聴く、なんかずっとここ3年スイーツばかり食べてたからちゃんとしたラーメンや亀戸ホルモン食べると蘇生するかの鮮やかさ、ううう亀戸ホルモン行きたいよー、




代々木の帰り信号待ちで横見るといーぐる後藤さんがシャッターあげてた、おおお、何年ぶりだろうマークターナーコットンでお孫さんの写メ撮ったとき以来かなタダマスワン以来かな吉祥寺カフェズミ以来かな、聴く人のそばにいるだけでわかるよねとか何分何秒のココと言えなきゃだめよねとかジャズ耳だとかメルドーのハイウェイライダー1tr好きなんだよとかパーカーはウィズストリングスなんだよとか話した記憶が襲ってくる、おれは後藤さんに足向けて寝れないんですよけつ向けてるけどさアウトゼア、後藤さんにレクチャーやっていいと言われた37さいの群馬県太田市に向かう国道の深夜を忘れない、




宮下誠カラヤンがクラシックを殺した2008のクレンペラージャケ部分をセブンで拡大コピる、魅惑される、こんなふうに書いていいんだ、なんか強くなった気がする、なにそれ、最初新刊で杉並区中央図書館2008エスピーネットワーク本社移転した直後でスパゲッ亭店舗跡原宿にあったベーコンしょうゆ大盛り!なつ、思い出す思い出す、




宇多田ヒカルの2023ライブ演奏がSpotifyに出てるよー、どんなですかー、やってみる、えー?、さっいいごの、ブッ、あら失礼、やあねぇ、キスはタバコのフレイバーがした、あらやだオナラ臭いごめんなさいね、明日の今頃には貴方はどこにいるのだろう何を思っているんだろおおお、ケボッ、ガホガホ、ちょっとお水持ってきてちょうだい、、、喫煙所、皆におおいにウケる、6年前の来日公演幕張メッセファーストラブと初恋をメドレー会場では姿さえ見えない席だったけどさーライブ映像観たらまたみんなに会いたくてレベルなんかじゃない決定的かつ歴史的な歌唱の高みをミリも動かさない完成度で届けてくれたものでさー、まあオレなんか数年厳しい状態だったから会場に入るときから涙流しながら席に向かっていた、いやホント、40さいの宇多田ヒカルだよ、すごいよえらいよ、おばあちゃん声だなどと言わないで、
























2023年02月20日(月) バート・バカラックが94歳で死去 






ランチタイムに知る、
バート・バカラックが94歳で死去 20世紀を代表するポップス作曲家、


この前バカラックが亡くなってしまいました。
名曲好きな曲沢山。
が、しかし、
処方上の注意
一回一曲、一日一曲、まで
連続聴きすると、うつ病の副作用があります。

ビーチ・ボーイズもダークサイドの扉が開く‥

デヴィッドリンチ系


わはは、名文なりよ、月曜日に知る貴方のいない世界、雨じゃないけど、




朝ラジオ、ループ&ループ、アジカン、つまらないイメージを壊せそうさ!、

武田鉄矢今朝の三枚おろし、明治政府ロシア、レーニンに資金援助お小遣いバッグには明治天皇飾ってあったよ、ペリー来航以来の指揮棒よ、はー知らんかったわ、母に捧げるバラード海援隊、なつ、

ただくんむかし佐野元春かけたら佐野元春なんてと言ったわよ、それちがうただくんじゃよ、佐野元春レコード買ってたよ、ガラスのジェネレーション、さよならレボリューション、いつの日もきみを忘れない、




Moonchild - "The Other Side" (Official Audio)
https://youtu.be/WUqdN0OOYUQ

貴方のプレイリストに入っていた、むかしカセットテープ交換会43名でのよう、いつもは素通りする、わたしのほうが身体を開いて拡張してみること、じき、それはわたしになる、ウイルスとかミトコンドリア、



年末にPayPay払い30%還元葛飾区!知り、タバコ切れたので調べたらいま港区20%還元だ、コンビニタバコオッケー葛飾区だった、港区はどうかな、かくのごとく如是デジタル覇権に絡み取られてゆくのであった、港区コンビニ対象外だー、



ブラッシュアップライフところで貴方何周目?、ユニバーサルがテイラースウィフトTVCM出してんのね、山王病院並びのバーサル本社とっくに移転してたレコ屋ビジネスモデル崩壊サブスク、リスナーサイドわたし、



バーサル役員と八丁堀コペティアム、あの方この方、サイコパスだねソレ、関わらないほうがいいよ、だよね、一次資料持ってる、花道書いてやめたんだ、これからなにする?、まごこに残したい好きなトラックお品書きプリントアウトだ、だっぴちう、軽くなってみせる、




ゴロワノフが特に力を入れていたロシアの 作曲家はプロコフィエフ、ミヤスコフスキー、 ショスタコーヴィチ、シェバーリン、ハチャ トゥリアン、カバレフスキー、 フレンニコフ などで、この中のいくつかの作品はゴロワノ フによって初演されている(たとえば、ハチャ トゥリアンの有名曲 《ガイーヌ》はゴロワノ フが初演した)。 また、かつて日本でも大評判 となった映画「シベリア物語」 の音楽も、こ のゴロワノフが担当していた。




歌謡スクランブル、淡谷のり子特集、1992年のシングル、抱いて、ヤダ、ムリ、ごごご、名唱だ、敵わない、すごい、若いもんにはわかるまい、だくなりー、1999年92さいで御隠れに、



朝のかけるクラシック、なにこれ、オガーマン、

「美しい夕暮れ」
ドビュッシー:作曲
オーガーマン:編曲
(歌)バーブラ・ストライザンド、(管弦楽)コロンビア交響楽団、(指揮)クラウス・オーガーマン
(2分38秒)
<CBS/SONY 35DP 163>

”繰り返すが彼女はクラシックの歌手たちが気づかなかった作品の良さを自然に表現できた・・・それは「名唱」である。クラシック音楽の愛好者である私は、彼女に敬意を表したい。なお、吉田秀和先生がこのアルバムを褒めていたと、私は記憶する。”




松尾潔のメロウな夜

この2曲のベーストラックの濃さ変態さ、さすが選び出すプロのわざだ、

「Consistency」
VEDO

「Take A Dose」
Kenny Latimore



















2023年02月19日(日) Peace Concert 1964 / Joe Maneri & Peter Dolger






あたたかくなってたまんねー、




年末にヤスミン師匠たちと聴いた、

Double Image / Dawn 1979 ECM1146
Dave SamuelsとDavid Friedman、Harvie Swartz、Michael Di Pasqua

全コレクター暗誦ハルさんが初めておれのレコード棚ECMコーナーを見てロビンケンヤッタやこれがあることにうひゃあと声をあげたことを昨日のように思い出す、

ECMヴィブラフォンの系譜、ECMレーベルがジャズともフュージョンとも前衛とも思われずにそのすべての勢力からディスられていた時代、に、パッケージングされた主張のようにトリオレコードの邦題とキャッチコピーとともにユリイカの小野好恵編集長の共感とともに、時代精神の彼方を照らしていた、なに書きだしてん、

デヴィッドフリードマン、経済学者じゃないほう、ヴィブラフォン奏者、の、二作『Winter Love , April Joy』1975、『Futures Passed』1976を聴く、ヤスミン師匠所持CD音源、地底探検して迷い込んだ空洞に拡がる生態圏を観察する面持ちで、素敵だ、素晴らしい、

Harry Pepl 近作を騒ぐ海苔箱に、すかさずクラックドミラーやピルヒナー/ディジョネットとかアデルハルトロイディンガーシャットザイテあたりを国内盤アナログで何気なく持参ペプルさんはこのあたりに入ってますねとヤスミン師匠のECM深掘り愛には脱帽でございます、





駅前あゆみブックスに安倍晋三回顧録ありませんか在庫切れ、文藝春秋三月特別号買う、左翼系単行本が充実しているので棚を写メする、図書館予約する、大半はタイトルと帯惹句以上のはなしはないがネタはいくつか響く、




Peace Concert 1964 / Joe Maneri & Peter Dolger
https://www.youtube.com/watch?v=4OxqE2NzJo8

この演奏が1964年に存在していた、
90年代中葉になりポールブレイがボストンの音楽大学でジョーマネリの存在を知りハットハットにスカウト、ECMスティーブレイクも三人歩きを制作、でしたね、

なんか、溶ける、よね、

友だちが賀状でラリーズ5CDポチしたのも、映画監督が50すぎてオーネットも、そういうオレも60すぎてカンのライブ(ブライトン/シュツッツガルト/クックスハーフェン)も、みんないい、よね、

日曜の夜中に、宇宙をながめながら、さあ、行こう、






続けよう。
イングランドならブレイクやターナーを先駆とし、更に、オリエントに眼差しを向けたホ イッスラー、ビアズレーが、女性性の襞を見事に捉えた。
一方、ピカソ、ブラックらの、幾何学的で直線的な平面構造に基礎付けられたキュビスム は、男性原理からの女性原理擡頭への深刻極まるコメントと捉えるべきだろう。
皮肉なことにこのような状況を生み出したのは男性原理の典型たる産業革命だった。 機 械/ピストン運動/男性の性行為/マスターベーション/デュシャン『彼女の独身者によっ て裸にされた花嫁、さえも』、或いはダダ期のフランシス・ピカビアやマックス・エルンストが好んで描いた「機械絵画」を参照するべきかもしれない。 職場の拡大が女性の労働力を必要とし、結果、女性の社会進出が

越境する天使 パウルクレー 宮下誠 2009





ライヴの『リヴィング・スペース』一曲目、誰もついてく るなと全員ついて来いと誰もついて行けないが渾然一体と なった稀有な演奏が、ソプラノのオーバーダブと相俟って 異様に突出するここでもうコルトレーンは一人次に進ん でおり、かろうじてジミー・ギャリソンが真後ろについて いて、これは笑う。二人が志賀と里見弴に思えるのだ。 マ ッコイ・タイナーとエルヴィンジョーンズはあくまで自 分たちの芸を追求しているのでそれはとやかくいうことで はない。しかしジリジリとその時は近づいているのだった、 という感じは濃厚だ。

宝ヶ池の沈まぬ亀II ある映画作家の日記 2020-2022 青山真治 2022





そして、③の宗教的正統性(非日常的神秘性)ですが、分か りやすいのは、折口信夫の「天皇霊」でしょう。
柳田とは違って、 折口は、 大嘗祭の意義を生身の身体に 「天皇霊」を付着させるための儀式として見る。これによっ て天皇の演劇性 (芸能性) や神秘性、あるいは、現実を超えた超越性が強調されることになります。
以上、大きく見て三つの「正統性」の観点があるかと思う んですが、そこに皇位継承問題を加えて考えてみると、男 系維持というのは、①②③の全ての「正統性」を満たすこと ができる一方で、しかし、近代においては皇位継承の「安 定性」が保証されないというデメリットがある。

(引用元わすれた)








2023年02月18日(土) ゲイブリエルズ





ゲイブリエルズ
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/32799

いつだか銀座お昼休みにスマホで遊んでて見つけた曲「タブー」に打たれたんだが、ジャケを見てさらにやられる、太った黒人女性はキホンめっちゃ好きよ本音トロ、

このジャケもやばいでしょ、
https://diskunion.net/black/ct/detail/1008596035


Gabriels - Taboo (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=-Yst1orETHs

ドラム打音のうち中位のコンコン2打がとくにたまらん坂、

Gabriels - Angels & Queens (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=qStbMzC2S0k

このゴージャスさの質感、トリートメントされた風圧と歪み、ブランド品の手触りだ、

Gabriels - Love and Hate in a Different Time (Short Film)
https://www.youtube.com/watch?v=BSw2CVb9NlI

いいぞ、黒人こそが崇高なる対象ではないか、愚かな白人どもめ、イカン物言い、コロナカカ以降そういう世界認識はデフォルトになりつつある、なんてね、世界戦争なのでインドやアフリカと手を組もう、




大和田常務より指令USB届く、CD音源35枚収納、なにこれOMD安息の館が増補CD化されてるのか、サブスク天国ならばお部屋に山積みされてるCDLPは捨てていいや、ああこの40年収入の大半を音盤に費やしてきたのに、




『越境する天使』宮下誠著 春秋社2009
強靭な文体思想、限界の振幅をしっかりと輪郭して論旨を魅せる、20世紀、クレーの絵画をなんとなくいいねとくらいにしか通り過ぎてこなかった、なるほどの解説と照射、




OMD安息の館1981
http://www.hananoe.jp/poprock/meiban/meiban069.html

20ん時に聴いた、彼らは21と23だったのか、

このあとの40年は残響を追っていただけではないのだろうか、小金井の空、小金井公園の空、だだっ広いだけの、サイクリングロードも施設も整備されていない頃の、チャリで出かけた、ウォークマンでラジオのようにやミュー大陸や生と死の幻想や、

それにしてもこの音源音がいいな、持ってるCDよりもいいぞ、当時はアナログレコードで聴いていた、それにしてもぎゅっと聴いているとあの頃住んでいた木造アパート二階の景色や、窓の外からの街のざわめきだとか、風、とか、どんな明日がやってくるのかひとえに身体の若さのうごめきが考えさせる胸のすくような希望とかかたちのない喪失感覚とか、

それにしても、”出世作かつ時代を代表する名盤の1枚とされているこのサード『安息の館(原題:Architecture & Morality)』(全英チャート最高3位)”なんてテキスト初めて読んだぞ、おれだけしか思ってないと思ってたよ、

なんかこうなると、Jポップ史観におけるブランキーの扱いだとか、スパイラルライフ『フローリッシュ』も価値とか、

ジャズ史観におけるモチアン、プー、タイション、フリンの絶対的な価値とか、

マガジン年間ベスト昨年今年どちらも購入せどもがんばっても刺さらない感じに老いたなと銭湯に出かけているばやいではない、20年前の年間ベスト見て役に立っているものを探すのはゴミの山を虚ろに掘るだけのことでさ、アニキ、

当たるも八卦当たらぬも八卦、

渋谷陽一の声(おれが高校生だったころから聴いてんだぜ)聞きながらロックはいつ死んだか自問、レディオヘッドとスフィアンとルーファスで、かな、

ところでこないだのジムオルーク選曲によるポールモチアン特集、音源ありがとうございます、それぞれのトラック音源をWAVファイルにして送ってくれたんですねー、これはプレイリスト作品として聴ける、これは傑作だ、
1.Tim Berne_The Tin Ear
2.Paul Motian Band_Second Hand
3.Paul Bley_Memories
4.Enrico Rava_Certi Angoli Segreti
5.Augusto Pirodda_Brrribop!!!
6.Bobo Stenson / Anders Jormin / Paul Motian _Send In The Clowns
7.Paul Motian Trio_Fiasco
あったねイイ曲備忘にはなったし、ドラマーとしてのわかりやすい捉えはわかる、が、テザートムーンをかけろとは言わないが、プーを擁した自己のバンド晩年集大成であるとか、モーガンの価値を世界に見せつけたマイスターぶりとか、せめて若きロヴァーノやフリゼールをピックアップして育てたとさえ言えるセッションとか、選曲しないというのは、あれかね、人間関係とかかね、そもそもオルークの拓いた土壌はもはやデフォルトとして現代を支えているのか打ち捨てられた開墾地なのか、それはジョンゾーンにも、パットメセニーにも言えてて(この三人を並べる?ふつー)、

やっぱ、このプレイリスト、秀逸やわー、
「ジム・オルークFLAGRADIO20230110 ポール・モチアン特集」
編集CDRとしてゴールドディスクに認定いたします、ちゃちゃのり賞、





Universal Tonality / Universal Tonality
WILLIAM PARKER ウィリアム・パーカー 2022
トラック1の出だしのドラムワークの怖さ、流行りの鉛つんのめり風情をチャラけてんじゃねーよと一蹴するかの如き、解像度を上げて聴いてもおののかざるを得ないジャンル横断音盤有馬記念してもトップ入線な叩き、これは血だよ、血、これはホンモノのヤクザの歩みだと思うよ、パーカーが共演者を選ぶのはトーゼンだろ格がチガウだろ、とずっと思いながらビーエムカーステ爆音で鳴らしていたんだが、そもそもこのドラムは誰なのか大型新人なのか、げ、ジェラルドクリーヴァーじゃんか、!、気付けよオレ、オー、レッ、2枚組は愛しの奥さまのヴォーカルヴォイスをがっしと抱擁するようなアフロアメリカン親密圏に鳴るのが俺様の流儀だと言っているのだから、西洋ジャーナリズムには反応できない道理、



TiKA - I Would Die 4 U
https://www.youtube.com/watch?v=DIpdhrReA4g

なりきり、




”人は数値化、匿名化され、個性は平板なものへと馴化され”というのはさ、アズマン東浩紀が言うところの左翼リベラルが”おうち”かよズッコケ、あっちゃん立民投票ちげーだろ、やつらは家族地域共同体伝統を解体して、個人を個体にする動きなんだよ、そっか!わかったよお父ちゃん、さすがおれの娘だ、人間数えられたらおしまいだからな、




Gorguts - Nostalgia & Obscura (live at BA)
https://www.youtube.com/watch?v=EiqOwhK0gO8

なんだい南将軍、儀式を「ゴッコ」とせせら笑うのか、おのれが神にでもなるつもりなのか、困ったものだ、





















































2023年02月17日(金)






今朝の地下はニッポン放送ラジオでドックンドールゆらゆら帝国1998でした、ゆらゆら帝国ミーのカー1999聴いてたけど、坂本慎太郎に打たれたのははじめて九段の会食待機で靖國神社正門横断歩道に停めてどれどれとかけた『ナマで踊ろう』2014、1曲目の、もうこれはれいこんたちが歌ってるとしか思えない「到来」の直感、




ウクライナではなくウルグアイ、訂正すんのずっと忘れてた、
http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=7590&pg=20211010

きゃー、インタビュー、
https://www.oto-tsu.jp/interview/archives/5664

侵攻があったときああっと思ったこのジャケの世界でと、勘違いした、じゃあそのああっという気持ちはチガウのか?というと、いやどの国のことだって一緒でしょ?、だし、





20世紀は、戦争、殺戮、有無を言わさぬ弱肉強食の世紀であり、人類の危機の時代であっ た。人は数値化、匿名化され、個性は平板なものへと馴化され、だからこそかえって人々はそのような流れに対抗し、様々な試みを行い、素晴らしい芸術、思考、文化を産み出して いった。一触即発の緊張状態の中で芸術は産み出されていったと言って良い。ささくれだった感受性によって、いわば心の叫びとして、或いは憎悪として、或いは怨嗟として真正の芸 術はこの世に産み出されていった。

しかし「大衆」はそのようなものを理解しようとしない。切り捨てるか祭り上げるかして、 「大衆」に理解できる範囲にまで凡庸化し、牙を抜き、毒を中和し、ハンバーガーショップ の異常なまでの清潔さと便利さで供される無味乾燥な食事のように、画一的なパッケージングをして、自分たち自身に返す。 真性なる芸術はこうして真綿で首を絞められるようにして 徐々に圧殺され、残るのはその無惨な残骸と凡庸で無能な大量の「大衆」のみとなる。

宮下誠2008、

なんなん、1ミリも理解できなーい、でもカラヤンがだめでクレンペラーがすごいのは聴いて共感できた契機になったので感謝のみ、同い年だし、









2023年02月16日(木)





あんだ、朝歯磨き2回目するとこだった認知症前進、夜はディープ恵比寿8年ぶり舞香レバニラ、クルマに戻るとカッケージャズ演奏、すわNHKFMやるな!と構えたらUSBウイリアムパーカー2022だろ、




なんなのガス代高騰、ふんがー、千代田区老人入浴券、稲荷湯、銭湯であったまって帰ろ、ごはんとイチゴショートたべたら21時就寝7時まで爆睡、うっへー、よくも寝れたな、朝から気力まで絶好調ではないか、ウチ風呂より銭湯が断然健康プラスなんだな、



万引き犯21人捕まえる夢みる、ケーサツに渡して事務所に戻るとただ主任銀座の盗賊の件は?と柳葉敏郎に問われる、解決終了!と宣言、残念そうにホワイトボードに青サインペンでマルつけてる、さてくつろぐかと席に向かおうとすると190くらいある長身のベトナム青年が袖を引っ張ってくる、そうか新人が心細くうろうろしてるのか、おれが面倒みてやるよついて来な、デスクに戻るとコールセンター業務で使用してます貼り紙、おお戻って来たぞ、給湯室でサボっている女子事務員二人に声かける、こいつにおれの報告書読ませてやっててくれ、おれはちょっとタバコ吸ってくる、外に出るとクルマ一台大の敷地が6つ碁盤に並んで個々に模擬商店やっている、おれの周りに小さな子ども6にんまとわりついている、かわいい女子が子ども4にん抱えている、それぞれの幼児男の子出して泣き虫相撲をする、おいオマエ泣けよとほっぺをつねる、泣かない、よく見るとおれの男の子のほうが月齢で6ヶ月は大きい、もうコイツ神経太くなってるからな、かわいい女子とこのあたりだけ少子化してないねエッチ好きだもんねーと笑いあう、なんて夢かな、




クラブサンドを食べるか、オータニはだめだから東急キャピトルでも行くか、うげ、以前はいいクラブサンドあったのに、改装してからはだめだな半分以上のこす、神戸ナンバーの親分格が出て行った、ホテルとしての格、金持ち風情は多し、




おうか、もうない、
http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=7590&pg=20150612







2023年02月15日(水)






鈴木宣弘さんの語るYouTubeば視聴する、赤丸印付き急上昇、ごはん食べますとも、




尋常じゃない量”のイワシ定置網が壊れ…海岸にも延々となぜ? 富山湾に異変
2/14(火) 21:59配





【歴史から学ぶ】 2023年を生きる4つのヒン ト/①なぜリーダーは間違った選択をするの か/② 拡大する格差と政治/③教育投資が日本を変える/④崩壊する1660年体制
https://youtu.be/OpUiJQMFJ4U

波頭亮、磯田道史、おおわくとして、とても好きー!、






2023年02月14日(火)





スティーブ・ティベッツがECMに残した40年間のレコーディングから選曲した2枚組の回顧録。
https://diskunion.net/jazz/ct/detail/1008506022

ティベッツが出たとき打たれた21の海苔箱を今では誇りに思う、その後音楽評論家原雅明氏が著書で俎上に挙げ正当に評価されたことでようやく世界はと思ったし、たんなかさんがJT年間ベストで猫目暗闇盤を掲げていたの意外だわ思ったり、

おれはすでに偏愛記事で触れた、音盤が、聴き手の時の歩みの中で鳴るあれこれの降り積む雪の結晶のようなことたち、を照らすとき、外野で何を言っても無駄なのさ、

人生を奉納する、しか、ないのだ、

おれはもう地獄に堕ちるしかない半生だ、振り返り、なにそろそろ後半戦のホイッスルが鳴るんだぜよ、いくつまて生きるの?、みさおママの八卦見によればああこの子が生きているということは93まで生きるわね、いや126だと思う、




ロシア元大統領 「岸田総理は腹を切れ」 日米 共同声明で明らかになったその真意 [20232 13放送] 週刊クライテリオン 藤井聡のあるが ままラジオ
https://youtu.be/fWqQq7PaaRs

めっちゃ藤井先生のお怒り、ほんまや、プライド、か、はー、さよならアメリカ、くるり、岸田繁は歌った、株式会社には支出しないぞセブンイレブンもまいばすけっとも株式会社やないけ、



みさおママはずっと安子という名前だった、父も親族もばあちゃんも安子と呼称していた、戸籍が操だと知ったのは高校生くらいになってからかな、そんなもんかと思ってた、末期がん言われて通院入院するうちに本名が前景化した、小学校あがったときに男の子の列に入れられていたのが嫌だったからだと今日知った、なみだの操ピンカラ兄弟、鳴る、みさおの意味はプライドなのだと、これも今日知った、























2023年02月13日(月)







素晴らしいYouTube投稿!、解説も簡潔にして深く、

ビートルズが1971年にアルバムを出してたら? 最高のアルバムを作ってみた!
https://youtu.be/tYPRJ7VDYdI

A面B面、プレイリストの思想としても、











2023年02月12日(日)






1983年12月31日/京大西部講堂/A-Musik
https://www.youtube.com/watch?v=FeuCZcyoRXA&list=PLwGTKZ6uNxXmQwz135b31rWBIcY2kIb29&index=3
「ぬかるみの兵士たち」
このヴァージョンもあるのね、わたしの持ってるファイルとは異なるけど、刺さる、



ライフにもクリにもマイバスにもファミマにもたまごパック品切れなり、ガス料金が8千円、16千円、32千円とこの3か月倍々になり、





作曲家の三輪眞弘は二〇一一年七月、東日本大震災というカタストロフを経て、「これからの時代、芸術は可能か」という切実なテーマを掲げたシンポジウムでこのように語っている。

◇ 芸術というのは、僕の独特な言い方なんですけど、基本的には「奉納」なんですよね。神に捧げるものなんです。音楽でいえば、「聴衆」というのは基本的にはそれに立ち会う人であるわけです。クラシックのベートーヴェンのコンサートで、ピアノを弾いている人は基本的に僕ら聴衆に向けているんじゃなくて、それはプレイヤーが神に奉納しているのです。 その場に居合わせるというのが芸術僕が考える芸術としての音楽の形態だと思うんです

「その場に居合わせる」というかたちで、そのつど立ち上がるコミュニティー --- そこでは、各人の属性はすべて必要ないものとして剥ぎ取られ、芸術への献身のみが参加要件となる。考えてみれば、これほどにリベラルな共同体はほかにないだろう。

木村元 音楽が本になるとき 聴くこと読むこと語らうこと 木立の文庫 2020




マレキで黒板に「ゾンネ、ゴルゴンゾーラチーズソース、1600」、おねえさんこれをランチセット600できますか、やった、




ドリームランドとはこの国のことか、古今東西の文化の吹き溜まり、保管、管理人、受容能力、田中宇はコロナカカ以降したたかにやってると記す、吉田秀和の批評に応えて復活して弾いたホロヴィッツ、これからの韓国中国の音楽が楽しみ、Fear, and Loathing in Las Vegas歌詞韓国語のトラックもある好感(そもそも歌詞は聴き取れなくていい戦術なんだけど)、




あと4年働けばお水取りに出かけられるようになるかもしれない、精進せよマサノリ、













2023年02月11日(土) Welcome to Dreamland 1986





大佛パゴダ、参詣、寛永寺法事、精養軒、なつかしの、一転暑いくらいの小春日和なり、紀元節、皇紀2681年、うすい線香の空気、夢?、夢ってさぁ、漢字、聖徳太子の夢殿、しか連想しないから死とか呪の文字に隣接して収納されてる感じ?、ドリームランドってタイトルのCDコンピだっけあったよなふと何だっけ、出てこん、




"明日は築地本願寺へ推し事です。バレンタイン・イベントのゲストですけどね。二十数年ぶりキレイな女性からチョコ手渡しだ、推しからではないけど。"
ナンダソレハ、




ドリームランドってタイトルのCDコンピだっけあったよなふと何だっけ、出てこん、に兄者から即座に回答が寄せられた、

"おそらく、Fred Frithがプロデュースした『Welcome to Dreamland』ではないですか。
下記で全編聴けるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=Ckaov2H4a48
Discogsで見ると、CDも出ているみたいですね。"

ぐわ、それだ!、それです、

"Fred Frithの呼びかけでニッポンの東西地下音楽界の異能が集結した86年の特濃コンピ。全てこの作品の為に録音されたもので、現在もこのコンピでしか聴けない貴重音源ずらり。Fred Frith、竹田賢一、篠田昌巳、向井千惠、灰野敬二らが一堂に会している幻の単発企画グループFakeをはじめ、Luna Park Ensemble、水玉消防団、A-Musik、Che-Shizu、After Dinnerら計14組を収録。試聴は、書割の風景に迷い込む奇妙なミニマル軽音楽『42』で参戦の関西のグループSodanevaから。続いて『コンボ・ラキアスの音楽帖』で知られる鬼才ギター奏者、飯島晃(ex-高柳昌行ニューディレクション)の超カッコ良い宅録風騒音工作。大推薦盤!"

そうだよ、これ買ったんだよ、1986年、やばい今のほうが刺さって聴こえる、

01 - FAKE - Dig

02-Saboten - Low Chair

03-Luna Park Ensemble - Scramble Suite

04-Timon's Navel

05 - Katra Turana - Yatara Chan's Annoying Noise

06- Sodaneva - 42

07- The Honeymoons - The Formula Of Silence

08 - The Polka Dot Fire Brigade - The Moon Which Lies

09- Ken-Ichi Takeda - Dumb Like A Fox

10- After Dinner - The Room Of Hair Mobiles

11 - Keiji Heino - As It Is, Will Never Let It End

12-A-Musik - The Black International

13- Chie Mukai - Wandering Hindu

14- Che-Shizu - Festival Song




SHE Ye,Ye レコードショップ、夢の新潟まで日帰り訪問計画、
https://www.sheyeye.com/?pid=102514241



昨年ヘヴィロテ再生していたのは「ぬかるみの兵士たち」で、

https://www.youtube.com/watch?v=iBIZM-41OZA
A-Musik ぬかるみの兵士たち
北ドイツのバーベンブルグの強制収容所から生まれた曲

BMWに挿すUSB500に入れてたのはこの曲のライヴヴァージョンで(今チェックしたら採取したYouTubeは無くなっている)、これが刺さるというか、竹田さんの声の叫びも演奏も、

インパール戦の惨状をテレビでみて、なんかオレここに居た気がする、とか、千鳥ヶ淵霊園から靖國神社に通ずる霊道のラインに毎朝チューニングしてしまうせいかもしれない、

USBランダム再生でよく不意にかかる、

生者はかりそめ、死者はずっといる、記憶とか追憶は実体の通信であり、わたしたちは場所に記憶されている、



上野公園を降りて街の洋食屋、昭和の喫茶店レストランでポークのしょうが焼き食べながら、「夢」という漢字の禍々しさ凶々しさは下の「タ」がどうにも不安定で立てない立ててない不具の痕跡、












2023年02月10日(金)





yorck kronenberg
のゴルトベルクはありゃしませんか、





ハービーピーカーっていう、音楽好きのレココレクターのおっさんが、ある日コミック雑誌を出そうと思い立ち、とはいえ、販路のあても何もなく、しかも絵心ゼロで、その時々のストーリーに合わせて、コマ割りとセリフを指定し、構図の指示を書きなぐったものを強引に知り合いの漫画家やイラストレーターに描かせて「American sprender」が始まった。最初はひたすら在庫がたまるだけ、ただ徐々に売れだして、アメリカ全国に広がって行った。
その半生が映画になり、ハービーのコミックに登場する実在の人物は、そっくりの役者が実際の話し方まで再現したスグレモノ映画だった映画化と同時に日本で出版されたアメリカンスプレンダー抜粋版を持っていて読んだけど映画を観に行きそこない、わりと最近映画を観たのですが、周波数が自分のと共振。コミックは一回読み切り短編。ハービーの日記のようなもの。すぐに忘れてしまうような、職場の廊下での立ち話、スーパーのレジの列に並んで苛つくとか、寝起きのつぶやきとか、そんなのだけ。

映画、











2023年02月09日(木)






日本橋髙島屋くると信号渡って丸善でぱぱっと偶然目についた雑誌、博報堂の広告とかマガジンとかレココレとか文藝とか、買っていたのだが、財政が痩せてきた、中古盤屋ショップとか足腰つかって手にとって文字通り手に入れる行為の快楽というのは単に所有のモンダイというよりも本能に刺さっている現象である、ブツヨク、断捨離、老人のつぶやき、オフコース、大空へ海へふるさとへ、なに!権代敦彦大宮大和田にある!、在架、港区品川区文京区新宿区練馬区ないのに、











2023年02月08日(水) 権代敦彦:「愛の儀式-構造と技法―」作品70





権代敦彦:「愛の儀式-構造と技法―」作品70

これは一聴して傑作だ、久々に呆然としてしまった、構造とはダイナミズム、技法とは笙の音色の漂わせかた、だ、それにしても、こういう作品を聴いて嫉妬に駆られてオラも一丁とか思わないのだろうか現代音楽作曲家の諸君、

それにしても、なんつうタイトルなのか、敦彦、クリスチャンなのか、思考の射程はわからん、おれに向かって愛の儀式などと言わないでほしい、

解説の西村朗、肉体の内部、生体内部の音楽じゃないか、心臓、内臓、血液、呼吸、そういうものではないか、ぼくは身体の内部で聴きました、コメント、なにそれ、

笙の音色は豪華なチョコレートムースに添えられたレモンの薄皮のような鮮やかな存在感を示す、ちょっとこのCD探そう、






ボーヴォワールのもう人の長期にわたる恋人は、彼女が四 四歳から関係したクロード・ランズマンである。 ランズマンは 「レ・タン・モデルヌ」の編集長を二六年間にわたって務めた 政治的活動家であり、 九時間二七分に及ぶホロコーストのドキ ュメンタリー、『ショア』を制作したことで知られる。のちに 書籍化した『ショア』の序文を、ランズマンはボーヴォワール が『ル・モンド』に書いた記事から転載するよう要請した。 一 七歳年下のランズマンは、ボーヴォワールが生涯で同居した唯 一の男性である。同居は数年継続し、同居を解消した後、ラン ズマンは三回結婚をくり返すが、そのあいだもボーヴォワールとの親しい交友関係は続いていた。




13986歩、用賀プロムナード、歩く、世田谷美術館までちゃんとつなげてね、百人一首サイコー、修復された箇所は小学生が書いているか、ズッコケ文字書体、そこにワクワクして追いかけて歩いた、用賀と大手町を往復、はじめて半蔵門線ば意識した、桜新町てここか、



日本雉園、
象牙彫刻ギャラリーらしい、



昨夜はフラッと立ち寄った2006年作成プレイリスト"タンゴキクチ"に、やっぱジャズ最強やんか、ぎゅっと、

解けた!、ダウナーとデュクレのトラックが共約、なんだそうだったのか、





クレヨンしんちゃんの大人帝国の逆襲、エヴァンゲリオン、ネトフリドラマのロシアンドール、世界中が泣いたという映画「Coda」。
どれも親の因果が子に報い、主人公の若い男子、少女達、子供達はそれの割を食うという、構図のものばかり。ロスジェネ、Z世代、何でうちらってこんな世界に生きねばならぬか?ト、孤軍奮闘、そして因果をつきとめて解放。毒親、視野狭窄で独善的。思い込みのカルト信者。
若者はそれに気づかず主人公目線で物語を観てる。自分は主人公側とその因果発生源の毒親側の両方から観てる。
映画「Coda」は店に来る若者の評判よく、最近になってアマプラで観て、またまた両方視点の二重構造鑑賞。映画の〆シーンで主人公の女子がジョニミッチェルの「Both sides now」を歌う。聾唖の両親には歌いながら歌詞を手話で伝える。両親は聾唖設定だけど、耳がきこえてようが歌詞が聞こえようがカンケーないト、、
自分自身的にはジョニの曲で痛烈な一撃を、星一徹、ゲンドウ、寅さん、みさえ、ひろしに浴びせてる図に見えました。
しんちゃんの帝国の逆襲を子連れで観に行った大人は号泣し、子供はケロリ。
これも、最初はパロディ満載で笑えるけど、途中からはゾッとするだけ。
昭和は終わったんだなと。ノスタルジーの賞味期限が実態があらわれるという、、





聴き逃しで聴きます、

現代の音楽 日本の作曲家(13) 権代敦彦

「「永遠の賛歌 バイオリンのための」作品107」
権代 敦彦:作曲
(バイオリン)堀米 ゆず子
(13分16秒)
<LIVE NOTES WWCC-7585>

「「愛の儀式-構造と技法―」作品70」
権代 敦彦:作曲
(笙)宮田 まゆみ、(管弦楽)オーケストラ・アンサンブル金沢、(指揮)岩城 宏之
(18分02秒)
<ワーナー WPCS-11503>

「Beyond the Light~gleam/glean for mixed chorus 作品50」
権代 敦彦:作曲
(合唱)東京混声合唱団、(指揮)田中 信昭、(ピアノ)中嶋 香
(7分05秒)
<音楽之友社 KJCD-0040>




日本文化 POP & ROCK
セバスチャン高木と和樂web編集部
笠間書院 2022



エアコンは世界的にダイキンの独り勝ちだな、三菱電機もそそうがなければな、















2023年02月07日(火)





どうも決まらないね、



ヴァインベルク天界の聖母星の涙盤のチェンバロ、の魅力、具合、肌合い、オプスヴィークのトラック1、とか、イエストーマトのマドリガルなんかを併せ馬して調教師、上野に古いクラヴサンを弾くコンサート聴きに行ってよくわからないなーと思って帰ってきたことがある、が、20年も経ってその体験が、こう、熟成して18年モルトとか、耳の脊髄をこそばゆくしる、で、そういうこじらせた経年力学、ん、中井英夫の顔が出てきた、



んが、あれはいい演奏だったのだ、若き男性奏者の、真摯な、腫れ物に触るような、ドギマギを封印する強さ、う、その日本語おかしいって、



イエストーマトを最高傑作だという評者はおらない、しかし、あのドタドタ叩くアランホワイトでしか味わえない音頭感、えっ、音頭ですかディスってるでしょ、そんなこと無い!、クジラに愛を音頭、UFOの到来音頭、リリースリリース音頭、



愛情っていう形のないものを伝えることはいつも困難だね、ダーリン、ミスチル?、トーマトはさ、高校の修学旅行京都奈良をヒリヒリと思い出させる盤なのよ!、ゆみこちゃんと延べ数十時間をこえる、その後彼女は美人になってスティーブハウ激似のしかもギタリストわかばやしの妻になったのだ、北海道ペンション経営富豪となっておれのアパートに電話してきやがって、おめでとう!、






















2023年02月06日(月)





https://gaucimusic.bandcamp.com/track/estuary

gaucimusIc Live at Scholes Street Studio
Rema Hasumi Shawn Lovato Colin Hinton
2022

まずは放たれる打音、を、空間に配置するように聴点を取ってください、それらがどういうモメント動き、重点のズラし、位相変え、跳躍、舞踏を行なっているかを視てゆきます、そのようにしてポールブレイやキクチや藤井郷子が拓いた可能性の中にこの演奏を理解してゆく、そういう手順となります、

新奇なアイデアなぞ一音で止揚してしまいます、これは素晴らしい演奏ですね、2022ベストに挙げられています、




無常
KAZUYA MATSUMOTO 松本一哉
制作期間に9年の歳月を費やした松本一哉のサード・アルバムは氷の音をテーマとした「無常」

究極、極み、サウンドスケープ解像度歴史的偉業なり、2022、地球温暖化でもう録れない音もある、はず、















2023年02月05日(日) モハメド・ムブガル=サール 著 純粋な人間たち De purs hommes






半日運転したくらいで翌日はずっとゴロゴロ寝てる年取った体力ねー、冷えご飯をたまごニラでおじやシャンタン創味つゆ無添加味噌、まいうう、また寝る、チェンソーマン5巻買いに出る、西アフリカセネガル料理屋は土曜日ランチしてなかったんだよね、こないだ品川図書館新刊コーナーで手にしたのもセネガルの小説でという、

おれは小説読まない派、これは引き込まれて一気読み、虹色仮面のLGBTQ作文には幼稚園かよとしか思わない、が、これは刺さる、多文化共生なんて能書きがいかに大変なことかを射るし、読む者を、つまりおれ、を揺さぶる、



モハメド・ムブガル=サール 著
Mohamed Mbougar Sarr
平野暁人訳
Akihito Hirano
純粋な人間たち
De purs hommes
英治出版 2022.12.19

セネガル人の若き文学教員はある日、ネット上で拡散されていたとある動画を目にする。
そこに映っていたのは、死んだ男性の墓を人々が暴 いている様子だった。
同性愛をめぐる問題には無関心な彼だったが、思いが けずこの事件を取り巻く騒動に巻きこまれていくう
ちに、墓を暴かれた人物について興味が湧き始める。
さまざまな人に話を聞くうちに、彼が直面した真実、そして選択とは――。








トランクが三畳間大になっている、ワインの箱、衣類箱、書類箱、黒傘とネーム入り紅白パラソル、地下駐車場で指示を受けても電波が届かないので無理っす、
二階の役員大広間にドンキの役員が並んでいる、入荷した代ゼミのパンフレットや予想問題集を3種並べる、セットにしといてくれないと配れないと叱られる、指示受けてないと出来ないだろ反論している、先に小さなリーフレットを全員配布、東急線沿線をターゲットに教室をチェーンにしますと言いながら配布する、
新座野火止店の開店スタッフ女子が3にんも揃っている、あれれ、20年以上ぶりだよね、なんでババアになってないの?タグチさんタケチヨさんミヤシタさん相変わらずキレイだね、おれなんかジジイだよ政界引退だよ、やだあ字がちがうでしょたださん、顔見てるだけでしあわせだからと言いつけている、天才キタ店長、いまいずこ、
という夢、









2023年02月04日(土) 越生町山猫軒お茶会オフ2




エフゲニーガルペリンを後ろで鳴らしてるのかと思った丸の内線、

In Heaven Above (4- NEU Demo)
Orchestral Manoeuvres In The Dark
2023.2.2

新音源リリース、

それにしてもOMD、2019年に98曲5時間30分のデジタル配信作品を『Souvenir』としてまとめているにもかかわらず、最高傑作『architecture and morality』1981、だけはサブスクに提供していないという、サブクスあるある、昨日は豆まきだからバニラビーンズのニコラを聴こうとしたけどサブスクにないので YouTube で視聴しました、

Orchestral Manoeuvres In The Dark - Souvenir (2003 Digital Remaster) TOTP 1981

https://www.youtube.com/watch?v=IHoYnOZhyMk

フクシがカセットに入れてくれた曲、人生をつらぬくトラック、出会ってくれてありがとう、

Orchestral Manoeuvres In The Dark - Souvenir
https://www.youtube.com/watch?v=XDIYOiQUi2s

クルマにのって、馬にのって、好きなレコードを聴いている、カキツバタの歌詞そのまま、父が言ったコトバ、

小沢健二 Live アルペジオ & カキツバタ(Pii カバー)表参道 05/25/2021
https://www.youtube.com/watch?v=UOnLTuerUOY

おかしな世界だと思うこともあるけど、ほんと、
街は息づく、街は生き抜く、
コロナカカでの弾き語り動画、どの一歩も伝説となっている小沢健二、だと思う、




Acoustic Medley: Your Move/And You And I/Wonderous Stories
Dave Kerzner & Fernando Perdomo Featuring Jon Davison
Yesterday And Today – A 50th Anniversary Tribute To YES
2018

Jon Davison が歌うイエス、この3曲メドレー、なみだよ!、SFマガジンの表紙を見ながら聴くイエス派、ジョンアンダーソンいのち、

23ん時新宿ディスクユニオン新宿店でバイトしてたとき、中古フロアで沼田順先輩がクリススクワイアーのベースの威力と重要性をフロアのみんなに演説しているのをきいて、開眼したのは衝撃でした、告白します、えへへ、




さて今日は越生町山猫軒お茶会オフ2!、足立区大宮大和田川越経由走行、USBあれこれかけ流し、途中沖縄そばゴチなり、お、メールスでの高柳昌行の写真パネル2枚大、中央のビザンチン十字架と思われた作品は岡村桂三郎画「星屑の魚」という作品で、十字架かどうかはわからないとのお話、丸太を投げ入れる暖かいストーブの遠赤外線オーラの居心地の良さ、エスプレッソダブルとチョコレートケーキ、












満島ひかり&小沢健二 ラブリー
https://www.youtube.com/watch?v=_Rv0KmsJfIM&t=134s

『ライフ』の謎、重要、















2023年02月03日(金)





銀座いとや、文具屋、老舗の、舗道の婦人がいとやデザインのトートバック持って歩く、松屋のほうにも店舗あるのけ?、ああそれは仮店舗でございました、ほないけ、お、素敵ないとやオリジナルデザインのトランプそなもんあるのけ、お、素敵なリングノート、一目惚れ、どちらも購入しますがな、










ベース中心主義のミックステープ#ラブリ RSE 選曲・ 楢﨑誠 (Official髭男dism)

ベーシストは全てを知っている。 クールなヒゲダン、クールな楢﨑さんの、ベー ス中心史観。 小沢健二 #ラブリーRSE 公式プレイリスト P.S. 中高生の頃、 ベ・・・

楢崎誠(Official髭男dism)



II ラブリー - Remaster Short Edit
小沢健二

忘れられないの
サカナクション

千年紀末に降る雪は - 2018 Remaster
KIRINJI

ミーちゃんに、 恋々。 MC Neko-sun feat. Ren-Ren Crew

Pink Yesterday
Too Many Zooz

You Could Be President
Theo Katzman

Universe
Official髭男dism

時の雫
GLAY

Never Ending Story
Kroi

Dean Town
Vulfpeck, Vulf

Always Be My Baby
Brasstracks

赤い電車
くるり

佳代
GOING STEADY

空いろのくれよん
はっぴいえんど

思ひで
Suzuki Tsunekichi






喪に服すとは自らの悲 しみを識るための手段に、故人の世界を自分の内に築き直すための道筋に変え、寺院と して、あるいは宮殿としてこれを再建したうえで、忘れられた歩廊、秘密の小路 隠し部 屋の数々を歩いて回り、彼の人が生きていた間は気づかなかった真実の数々を見出すこと なのだ。たった一人を欠くゆえに、世界は人で満たされる。喪の寓話とはかくあるべきで あり、生き残った者達の孤独の中枢とはかくあるはずだろう......。











2023年02月02日(木) 勝手にしやがれと世界に捧ぐは英国同日リリース、






平野一郎吉川真澄冬の歌を聴きながら帰路、プレイリストが絶妙深淵精密記譜ピアノを流してくる、これはいいな誰だろ、

NAXOS 日本作曲家選輯
Toru TAKEMITSU
Piano Music
Romance Rain Tree Sketches I and II Litany Kotaro Fukuma, Piano

かー、タケミツだった、すぐに気付けよオレ、お、れ、



ドンチェリーの発掘音源が出ている」これかな、
Roundtrip (1977) (Live)
Don Cherry, Jean Schwarz

これですね、手法なり枠組みは素朴というか困難な共演感がある、時代的にそらやるよね的、しかしながら2023年の今に届く時、その野生み肉体感覚がクル、聴き慣れたドンチェリーのペットのあのトルネード閃光も、やっぱすげえわな、音となった思想というか存在のピュアネス、しのごの弁舌思案からみとられ風化のさざなみを越えてる、



クイーン世界に捧ぐ1977年10月リリース、だからその冬だ、札幌東高校3年の冬か、市役所だか道庁の前の広場に学年で集められて解散という、おれ、家からデカいラジカセ抱えてバスと地下鉄乗って、わざわざ、みんなの前でカセット音量デカくして鳴らすわけよ、ゴダイゴの銀河鉄道999とクイーンのウィーウィルロックユーをさ、ウィーウィルロックユーなんて今でこそ有名曲だけどリリースされたばかりの「なにこれ?ただくん」状態でさ、洋楽ロック少年たちからはピストルズだツェッペリンだレインボーだモードだし、つまりね、わざわざそういう場所に行ってまでオラオラこれを聴け!、ゴタイゴとクイーンです、バカにされてトーゼンなのは知ってます、



わはは、なつかし、うれしはずかし、



勝手にしやがれと世界に捧ぐは英国同日リリース、1977年10月28日、




Frederic Rzewski - The People United Will Never Be Defeated (Hamelin)

https://www.youtube.com/watch?v=8FNPsnCZQj0

楽譜追い聴き、考え抜かれた即興に聴こえてたー、ん?、考え抜かれたと即興は共存できるのか?、できるよな、















2023年02月01日(水)






さて、3作目の構想を教えてください。 「バルカン地方の女声合唱に、キット・ダウ
ンズのオルガン、そしてヘイデン・チゾンとい バルカン地方の音楽を専門とするアルト・サックス奏者を組み合わせたプロジェクトで



My Little Lover

You Tube

ひかる東芝 TV ダーク・ダックス

Hungry Ghost (Live) Mehliana (Brad Mehldau & Mark G

Folk Song (Motohiko Ichino) y 渋谷毅・ 市野元彦 外山明

Time After Time (June 5, 1989 (

ジュリアナとの歴史的ライブ録音、ジャズ史席巻、その後の演奏アレコレあるはするものの、これがエポックだとわたしは観察確信する、ちゃちゃのりジャズ史も書かなければなるまい、




タラバふっかけてんな白人相手だ、タラが泳いでいる領域にいるからタラバ、カニじゃないヤドカリ、松葉蟹は別格それはそれは美味、25年前父母と妹夫婦と阿寒で三大カニ食べ放題できたのは昔話だな、いまでは5年ひと昔だからね、













Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加