Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
2022年12月31日(土) |
Unlimited Colors / Tamia Valmont 2022 |
タミアの新譜がリリースされている!、 Unlimited Colors / Tamia Valmont 2022
Bandcamp ■
ピアノやハープもタミアが弾いている、トータル世界観が見事だ、名盤 "Senza Tempo" 1982から招聘されたトラックも際立つ、
そして何と言っても、このコロナカカロックダウン下で録られた 11. Beyond 03:59 これに打たれないリスナーはいないだろう、ノイズが入ってごめんなさいと書かれているがこの録音の価値とはまったく問題ないというかむしろこの臨場感、現在への照射、表現力、リアリティ、今年度のベストトラックに大晦日に遭遇するおれ、
タミアのサイト■ ECMレーベルの作品も素晴らしかったが、この新作の訴求力はさらに現代に触れている、タミアさんは75さいなのか?、まったくアメイジングだ、
ミシェル・ポルタル、スクラヴィスの師匠筋にあたるとうる憶えで言う、日記で2014年12月23日シュビヨンねたで書いている■が全く憶えていない、
Michel Portal Unit in Châteauvallon, No, no but it may be (1972 Chant du Monde, 2003 re-edition Universal Music) ■
おー、はじめてポルタルNo, no but it may beの音源を聴けたー、このユニットにピエール・ファブルとタミアはいる、ECMアイヒャーはポルタルに手を伸ばしていたのか、ヴィトウスの Remembering Weather Report でポルタルが参加しているのを思い出した、聴きなおそう、アイヒャーにはこのタミア新作は彫像できないよな、
コロナカカ、戦争、デジタル、を打ち破れるのは、声だけだろう、
Tamia et Pierre Favre - Poco A Poco (1983) ■
2022年12月30日(金) |
寒山拾得闇鍋ミーティング大宮会場、かわいいは正義、 |
寒山拾得闇鍋ミーティング大宮会場、かわいいは正義、少女たちの「ぼくらは」の始原は、アフリカ音楽探索スタート、アナログばんざい、年忘れ音楽談義、
40年ぶりのアナログ、ダブルイメージのドーン、ECM1146、おりんが鳴るんですよ!、
ピルヒナー、ペプル、ディジョネット、ECM1237、力量あるいい演奏だのに、コンポジションの意図が昇華されていない、勢いで抑え込まれた手触り、とある日曜の午後に録られたとだけクレジットに漂う、ハリー・ペプル Harry Pepl に注視するわたしはいろいろ思うです、
(加筆予定
白銀の大縦走~北海道分水嶺ルート670キロ
2022年12月30日(金)午前7時20分~8時19分
”人生には、いくつかの岐路がある。理由は自分でもわからないけれど、熱い思いに駆り立てられて、険しく孤独な道へと踏み出すことを決めた北国の青年の冒険物語。”
宗谷岬、大雪山、襟裳岬、冬の時期に前代未聞の挑戦、
2022年12月28日(水) |
うたひかたらひ春夏秋冬 平野一郎×吉川真澄|能登原由美 |
「平野一郎は現代日本で私が最も高く評価する作曲家のひとり」(ピアニスト/舘野泉)
丘山さんの批評サイトメルキュールでのレビューを見つける、
Mercure des Arts Menu うたひかたらひ春夏秋冬 平野一郎×吉川真澄|能登原由美
http://mercuredesarts.com/2018/05/14/utahikatahira_shiki-hirano_yoshikawa-notohara/
のおおおお!、能の表現、いやー、能から派生する表現がなんか最先端に聴こえるワタシ、 耳の抗争勃発なる、青木涼子 VS 吉川真澄 VS 平野一郎、
リクエスト、
ラブリー (Remaster Short Edit) 小沢健二 シングル2022
Cover Syndrome -**- Gutevolk アルバム2021
Kagaminext feat. 鏡音リン、鏡音レン -10th ANNIVERSARY BEST- EXIT TUNES/PONY CANYON アルバム2018
Se um viajante numa noite de inverno Rafael Martini, Antonio Loureiro, Felipe José & Joana Queiroz
新宿二丁目交差点の南、新宿高校横から、明治通りの代々木イースト付近に至る805mの道路が完成、
神宮前から明治通りを北上して日本共産党赤旗印刷を過ぎたらトンネルあるじゃんか、
2022年12月27日(火) |
「左手は沈黙しない~ピアニスト舘野泉~」が12月30日(金)22:00よりNHK BS1 |
ヴァインベルク第7番聖母星の涙盤グラモフォンを毎朝聴いてしまう海苔箱61でございます、
ECMでヴァインベルク録音が出てるなとは思うていましたが、なにか掴めないでいました、チェンバロと合奏による第7番、聴取が持続します、現代音楽オーソリティ感覚が無い凡庸の波なり新古典映画的とでも一旦は却けておけるのですが、メタに甘い毒は漂います、こんな記事を参考に、
http://kisonoabaraya.qcweb.jp/weinbergsymphony7.htm
幹事長より、録画推奨物件のご案内、
ピアニスト舘野泉の今秋コンサートツアーを密着したドキュメンタリー番組「左手は沈黙しない~ピアニスト舘野泉~」が12月30日(金)22:00よりNHK BS1にて放送 https://www.japanarts.co.jp/news/p7594/
カズンの眼、ユーリの眼、
作曲家平野一郎、お、『四季の四部作』、これは良いね!、この現代音楽作曲家はこれからの追跡物件にします、
" 井上陽水の82年10枚目のアルバム「ライオンとペリカン」。前作「あやしい夜をまって」に引き続き、京都のポスト・パンク・バンド、EP4のキーボーディストである川島バナナ裕二が4曲で編曲に参加。動画は川島による白日夢的サイケデリアなアレンジの「背中まで45分」。 その「前作『あやしい夜をまって』」が初の陽水体験なんですよ、近くのレンタルレコード店でバナナさん参加というコメントに惹かれてのコトでした。達郎の「クイスマスイヴ/ホワイト・クリスマス」の美しいピクチャーディスク12インチも奇跡的にここにあって、JRのCM前にXmas時期に店でヘビロテしてましたっけ。 "
コロナカカの分断をもろともせずに70代ノーワクチン完遂するグラッチと健康診断に出かける、バリウムぱす!うんこぱす!しっこぱすできないのかよ、またウチの会社は新しいクリニックに契約してるのか大手町、働いてる女子たちのレベル高し、波高し、ぎょっとする美少女女医、テレビやグラビアでは出品しないまるでマネキン、診察30センチ接近、息をのむ、このコ生きてるのか?虹彩の潤みは陶酔、彼女の視線は中空、出逢えない美、泉鏡花ワールド、おなか触ってくれるのか!、グラッチは別の女医だったのか、おれのほうがおみくじ大吉、
聴き逃したわ!、聴き逃し機能ない、音源どっかに置いといておくれよー!、 【12月27日(火)16・00―18・00】 ▽信越放送=「SBCラジオスペシャル 『黒猫』田口史人のレコード寄席~『昭和の校長先生』編」(22年民放連賞ラジオ教養番組最優秀) https://minpo.online/article/nhk122627.html
りうたそ7ママのケータイ持ったままマンションおりて横断歩道わたってコンビニまで来てしまう、ちゃんとママに言って来たのか?ママ探してるぞ?、60秒ほど考えて、行ってくる、と言う、
今夜のベストオブクラシックピアニスト来日公演紀尾井ホール、なんかコンサートスレ擦り減り自分の武器見失ってるね、知らんけど、日本人ばかにしてんなよ、呼ぶほうも呼ぶほうせつ、かも、国力のしょぼくれたこんな時節に出稼ぎするピアニストだものな、お!、CDでは別次元別人ではないか、ライブ向かないひとなのかな、
あめは夜更けすぎに、"ゆきえ"とかわるだろう、で、いつもゆきえちゃんの想い出になってしまう、
NHKFM山口一郎サカナクションが語る山下達郎メロディーズ1983、シビれる、当時レコード買った大学生協、城ヶ崎へ出かけたゆきえちゃん、山口一郎解説力!本田圭佑アメバ解説並み、音楽が深く刺さってくる、もう昨日へは戻れない、
西部邁に学んだこと / 浜崎洋介さんと保守思想を語る 01 3407 回視聴 3時間前 https://youtu.be/n-f1qIuL3aA
あがた 森魚 3時間 · @■2022年12月25日(日)QiQi^^!! X’mas デビュー半世紀のeveの昨夜は、素晴らしいプレゼントをもらいました。 日本人は、いやこの僕はキリスト教者でもなく、 しかし雪明かり窓明かり、クリスマスのシーズンには、 なぜターミー^^な気分になるのでしょう。 昨夜eve、こんな夢を見ました。 古い新しい友達がたくさんやってくるんです。 自分は、信条と実情のはざまで、財産家じゃないからさ^^、 とか気取って。 「別に、舊世紀ホリックじゃないけどさ」などと言い訳しながら、 舊世紀の書籍、画集、レコード、などが、 時間の朽葉になって疎に舞っている程度なのですが。 彼らが「まだそんなのが好きなの^^??」 とか「そのモジャモジャの髪なんとかしたら^^??」 とか冷やかします(笑!!) けれども、僕は、 「あなたが、こういうの好きだと思ったからね、、、」 とかもぞもぞ言っています。 そもそも誰が全虚空図の図法を決めるのか? 絶対時間の天文台を誰が司ってるんだろうか? でも、友達がやってきて嬉しくてならない。 「あったかいコートを着てるかい?」 とか呟きながら焼き芋安吾を齧る。 そんな、夢。 もちろん「あなた」とは、 今ここにいるあなたのこと^^。 不可思議で長ったるい夢。 だけど幸せだった。 (以下、毎度の目覚めてからの後付けで、) いきものの形態の図案は誰が考えるんだろうって。 その誇らしげな姿態。鮮やかなもの、脆弱なもの、凶暴なもの、グロテスクなもの、 それは、自分。そしてあなた。 雌雄と不確定の雌雄。 そんなものは、 誰がデザインして誰が造形するのか。 鳥、果実、両生類、巻貝、鉱物。 一日一回はふかしぎ。 いや何を見ても感じる。 車両、摩天楼、兵器、メタバース。 今日お誕生日のイエスのみならず、 それら造形物の創造主は誰なのか。 「たましい」の刻印はいわずもがな、 「イコン」の造形は、誰がデザインしてるのか。 神の望んだ、 造作、彫琢の一端を担った母や父の望んだ形に、 ぼくらは、生(お)がってきたんだべか? また長くなるな。 (もう充分に長い^^) でも、幸福なるイヴからの目覚め。 【お知らせ^^!!】 もうまもなくに押し迫った 12月28日 お馴染みの、年末の キューポラのある街映画音楽會。 ◆2022年12月28日(水) 「キューポラのある街 映畫音樂會2022」 at 川口・メディアセブン プレゼンテーションスタジオ (川口市川口1-1-1 キュポ・ラ7階) 15:30開場 16:00開映(20:20終演予定) 入場無料(入退場自由) 問:purple@agatamorio.com 念のために紹介映像 『わんだぁるびぃ2022』あがた森魚るびぃ 2022年12月28日会場にてリリース! 「二十世紀のドローネ」 https://youtu.be/PKBcuXLaXTc
2022年12月24日(土) |
小沢健二 本日真夜中24時=クリスマス0時から、ライブ配信 |
クリオロはフランス人パティシエ「サントス・アントワーヌ」のパティスリー、予約不可、400にんの行列、今年のチョコレートケーキの新作は「トゥショコラ」、フランス語で「すべてチョコレート」チョコレート尽くしのケーキ5500、
Ozawa Kenji 小沢健二 @iamOzawaKenji 本日真夜中24時=クリスマス0時から、ライブ配信します。今年のツアー、有明での『アルペジオ/いちょう並木』を公開。ものすごく近い音です。覗いてください。
朗読は『巨人たち』『ぼくらは歩くよ』『銀だこ』など。そして…。
配信チケット https://l-tike.zaiko.io/e/ozawakenji20221224 物販 https://hmv.co.jp/news/article/221219164/
巨人たちの肩の上に立っている、シャルトルのベルナルドゥス、アイザックニュートン、
人というのは現象である、呼び名が変わる、ちょっと哲学的に、
ニューヨークタイムスの理論物理学の雰囲気記事、重力の世界と量子力学の辻褄が合わない感じ、モノが矛盾してしまう姿こそが正しい、
正/反が同時に成り立つ哲学、って、そもそも日本になかったっけ、
そうそう、ヨーロッパ哲学は、そもそも畸形なのだよ、いまだに殺しあう単純さお見事です、
物理学の法則なぞ無い、風景だけがある、この台無し感、絶望感、大好きである、
『わんだぁるびぃ2022』あがた森魚るびぃ 2022年12月28日レーベル先行リリース! https://www.youtube.com/watch?v=PKBcuXLaXTc
【PORIN(Awesome City Club /Pii)①】小沢健二&BIOMAN(neco眠る/千紗子と純太)との音楽対談 /「カキツバタ」作曲者疑惑の理由 【J-WAVE・WOW ■
「いま、アメリカ、とんでもないから・・・」、ひっそり小声ふうに、
【東京ホンマもん教室×表現者クライテリオン】藤井聡・伊藤貫対談完全版 前編 ■
2022年12月23日(金) |
さだまさし 「遙かなるクリスマス」 |
" 近年、たとえばブラック・ライブズ・マター運動や、グローバルな反人種主義の大きなうねりの中で、西洋芸術音楽 に政治的な圧力が増している。たとえば、イギリスのオックスフォード大学の音楽学部のカリキュラムについて、モー ツァルトやベートーヴェン、さらに五線記譜法を教えることは「奴隷制時代の価値観」であり「植民地主義」や「白人 優位思想」「欧州中心主義」を支えることだ、という批判があるという。筆者は、西洋芸術音楽もいくつもの「ミュー 「ジックス」の一つであり、ヒップホップ、ジャズ、 ワールドミュージックなどを「音楽学」の教程に含めるのは当然と 考える。しかし、改革の名のもとに荒唐無稽で頓珍漢な言説が幅を利かすべきではないだろう。 ポピュラー音楽研究の 分野では、アドルノによるポピュラー音楽批判への反批判がしばらく盛んであった。同様に、シェーファー的な内容空 虚な「近代主義批判」も再検討されるべきではないだろうか。 " ドン・キホーテの風車 サウンドスケープ論の「近代批判」 再考 『政治と音楽』 半澤朝彦編著 晃洋書房 2022
LOTTE カカオもミルクも。 贅沢な味わい。 PREMIUM Ghana 生チョコレート〈ダークミルク〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ad19a815c7a16694ef9addcdced337174341782 亡国のキシダ、今朝電車で朝日新聞みんなに見えるように広げて読んでる労務者おり、新聞健在、涙出る、はよ原発すすめよう、排水問題ないのですね、
今朝の丸の内線副都心線ミュージック、クオリティ視界良好、アニメは知らないす、
Kagaminext feat. 鏡音リン、鏡音レン -10th ANNIVERSARY BEST- EXIT TUNES/PONY CANYON アルバム2018
米津玄師 – ボカロP・ハチ時代の経歴と名曲を総まとめ
https://ticketjam.jp/magazine/music/vocaloid/40533/2
さだまさし 「遙かなるクリスマス」 44万回視聴 14年前 https://youtu.be/LoQoSTT-VGg
としおパパの意識がうすくなってゆく頃、英国けまたろから教わった曲だった、さだまさしらしいねーなんてスカしてたけど、おれにはとしおパパが、おれが幼少期に見上げていた頃の姿になって、さだまさしの姿を借りて歌っているように感じた、し、それは真実だと言ってもいいじゃないか、生きる時代も場所も好き嫌いも異なるけど同じy遺伝子の乗り物図鑑、 八丁堀シンガポールコペティアムでおいしいね言い合って食べてコロナカカ以降構内に乗り入れできないから次からこの信号のこの辺りに待ち合わせにしようねと決めて彗星小沢健二歌詞"きたよね"部分はテーマ曲だよー名前含んでるからーと笑いあってからもう会えていない、 すべてはノバディズファウルトバットマイン、レッドツェッペリン、レッゼペリン、 もうみんなとは会えないのか、ブライアンウィルソンのピアノソロでガットオンリーノウ、の、響き、そもそも人生は走馬灯、さようならみんな、ぜったいに元気にいてくれ、さあ、ソラニンアジカン、
年末ラストフライデーで、どこの連結交差点も倍以上に台数でてて混む、混む、読み、千鳥ヶ淵から江戸川橋石ばし、へ、どう、行くく?、
飯田橋、七曲の交差点を避けて、一口坂、新潮社、山吹町まわるほうがいい、たしかにね、
一口坂でひらめいて右折、軽子坂左折、三年坂、筑土八幡町つくどはちまんちょう、直進だー、
2022年12月22日(木) |
NEW SENSE OF HEARING (LP) / 小杉武久 鈴木昭男 1980 |
百3040当たり前だ、夜中の0時、大倉山から乗ったのは馬場IC、USBさすとベイリーが雨の中、ドネダ徹、アルプスタイン、向かう湾岸3車線、滑走路を飛ぶよう、かかるオケアノス、
圧倒的な疾走感、
羽田空港を離陸したジャンボジェットが夜空の中空に静止している、のを、横眼視界に凝視しつつ、BMWは時空のスポットを走っている、
タウナーのギターが響く、と、そこはハルさんとインタビューしたタウナー2000との面会場所ホテル、だ、おれはいまパレルモに住んでいる美人の嫁さんとなギャングで有名な土地だわかるか、
はじめてミュゼに入稿したときECMレーベルの真髄はこのトラックだと宣言したんだぜおいら、エマバぺのようなドヤ顔してたんや、その後誰かに納得されたような形跡が見えないのは不可解だ、世界に耳はついておんのか、レインボーブリッジをカーブして銀座築地八丁堀を絨毯爆撃してやろうてな高揚気分、
和菓子屋老舗伝統の味リリースばかりでいいのかオマエ、
高橋悠治1999発言きいてると、ピアノの重力半重力オモテウラで同じピアノ二重写しになって反転する菊地雅章と同じピアノを弾いている像が不意に見えたりするんだが、弾けないアコーディオンを鳴らす藤井郷子の良さ、ともあいつうじる、
禅、かな、
常務、ありがとうございます、
NEW SENSE OF HEARING (LP) / TAKEHISA KOSUGI / AKIO SUZUKI 小杉武久/鈴木昭男 1980
https://diskunion.net/avant/ct/detail/1008546853
https://blankformseditions.bandcamp.com/album/new-sense-of-hearing
2022年12月21日(水) |
小沢健二 ラブリー Ozawa Kenji Lovely(Remaster Short Edit) 2022 |
リマスタリングラブリー配信翌日表参道、NHKホール、代々木公園、渋谷公会堂あと、バス停、N響第九、待機お仕事、終演21時て感じ、
小沢健二 ラブリー Ozawa Kenji Lovely(Remaster Short Edit)透明7インチ盤 Official プレイ
■
いま、リリースされる、2022年、に、それ、重要よ、なぜだろ、ね、
Tomorrow Never Knows take1 1966 が56年の時をこえて出てくるのとか、
あがた森魚の雷蔵がデラックス雷蔵となって出てくるのとか、
パッケージかえて出てくるだけだとしても、それはさ、新しくぼくたちのいまに届くわけだ、小杉武久/鈴木昭男、も、
なんかね、
どの過去、も、いま、と、薄皮いちまいで重なっているってことであり、
世界の終わりにはお墓から全部が出て来てその時を迎える、という、のは、キリスト教?、仏教?、どっちもだよね、たぶん、
小沢健二 Live アルペジオ & カキツバタ(Pii カバー)表参道 05/25/2021 Ozawa Kenji Live on Omotesando
■
2022年12月20日(火) |
音楽遊覧飛行 エキゾチッククルーズ~2022年ベスト |
Ozawa Kenji 小沢健二 @iamOzawaKenji· 22分 『ラブリー』をリマスターして3分短くした“Remaster Short Edit”、このあと0時に配信開始。#ラブリーRSE 透明アナログ盤7インチ、今から抽選受付開始。https://store.universal-music.co.jp/s/ozawa-kenji_lovely/ そして24日24時、6月のツアーから『アルペジオ/いちょう並木』のライブ映像など、配信します。https://l-tike.zaiko.io/e/ozawakenji20
音楽遊覧飛行 エキゾチッククルーズ~2022年ベスト サラーム海上
「Oruku」 Adedeji (8分59秒) <ONE WORLD AAONE2022>
「Les Racines」 Vieux Farka Toure (3分59秒) <BMG/ADA 5053875269>
「Wassulu Don」 Oumou Sangare (3分36秒) <BMG WCV101>
「Tabadabang」 Seckou Keita、Catrin Finch (5分37秒) <Bendigedig BENDI9>
「Sequana」 Souad Massi (3分13秒) <ライス WRR-3239>
「Unonkanyamba」 Nduduzo Makhathini (9分09秒) <Blue Note B003526602>
2022年12月19日(月) |
「うた」の現在はどこにあるのか 高橋悠治/藤井貞和 対談 |
Caroline, No / The Beach Boys 1966 Caroline Goodbye / Colin Blunstone 1971 O Caroline / Matching Mole 1971 Caroline Says II / Lou Reed 1973 Caroline Says / Marc & the Mambas 1982
あべのハルカス 300 虎ノ門・麻布台プロジェクト 330 2023 Torch Tower 390 2027
" 高橋悠治
音楽の話から行きましょうか。アジアには二千五百年くらいの音楽の伝統があり、ヨーロッパにも五百年くらいの伝統がある。 そこでは音楽がないと困る社会があったわけです。 いまは音楽がなくてもだれも困らない。そういうところで成り立ちが違う。どこが違うのか、既にできあがった音楽を分析し てもなかなかわからない。だから”おとを出すこと"がどういうことかを出しながら観察する。そこから始めて理論を建て直す。それが今やろうと思っていることなんです。この五、六年、三味線を習っていて、この楽器が都合がいいのはそういうところです。体の位置とその動きによって、自分が何をしているのかを自分で判断する。 それを見ないで感じる。音が出れば、同時に自分の耳で聞くわけですから、聞いたときに何が起こっているのか自分でわかる。そこから始めるということは、それをくり返しやる。くり返しやるとだんだんわかってくることがあり、同時にわからなくなってくることがある。そのバランス をとるのが難しくて、くり返すというところにバランスが片寄ってしまうと〝理論"がで きあがってしまう。たとえば一ばち、二ばちというふうにやっていると、だんだんリズムになってくるでしょう。自分がこれをやっているというのを忘れた瞬間に、それは体の外 側にある自立したリズムになるわけです。 あるいは、左手の指がどこにあるのか、感じることなく動かしているうちに、音階なんかができあがってくる。これはぜんぶコンセプトになり、抽象的になってしまう。抽象的なものがまずあって、それに合わせて音を出すと なると、完全に逆転してしまって、既にある "音楽"ができてしまうわけです。それをどうやって避けるのかがたいへん難しいところ で、"音楽"ができあがらないギリギリのところにとどまるための一つの技法を考えなけ ればならない。たとえば「拍」が確立しない ようにいつも揺り動かしていなければならない。ビアノでもそこに手を置くときに、置いた音から発想すると、 ハーモニーとかにすぐに落ち込んでしまうわけだから、ある位置を決めておいて、そこからどうやって自由に動かせる範囲に留めておくか。それはなかなか 難しい。どうやっていいかもよくわからないし、それを自分でやるのもいいんだけれど、人にどういうふうにやってもらうか。楽譜を書いて作品になるわけではないから、作りな がら、これをちょっと練習してみる、それをまた変えてみるというふうにやるわけです。これは理論といっても、コンセプトを使わずに、ブラクティスに留まることにこだわっているかぎり、なかなかできあがってこない理論です。そういうところが出発点なんですね。 " 「うた」の現在はどこにあるのか 高橋悠治/藤井貞和 対談 現代詩手帖 1998.5 日本<近代>音楽の発生-唱歌/童謡/軍歌
2022年12月18日(日) |
COLUMN THE REFLECTION 第16回 Mark-Almondの世界① |
今夜は4年間の頂点サッカーワールドカップの決勝、提督が先週でゴルフ納めしたのでしばらくは土日休み、マレキアーレのカルボナーラは絶品、星乃珈琲フレンチトーストセット、桑の湯土曜夕刻は何と貸し切り状態初、日曜夕刻は刺青さん含めて老人6にん、ルチのチキンカレー7辛、鳥新で焼き鳥5種、
編集CDRらー1961にょにょのり箱、申す、ロック二大キャロライン、マッチングモウルオーキャロライン、と、マークアーモンド(元ソフトセルの)キャロラインセッズ、
キャロラインセッズはルーリードのカヴァー、だから、カヴァー名演でもくくれるトラック、
CD化で買ったけど見つからないマークアーモンドを図書館検索する、と、こっちのマーク=アーモンドを聴くようになる、と、こんないい記事に出会ったりする、
COLUMN THE REFLECTION 第16回 Mark-Almondの世界①(初期3作品とその周辺から) ~名盤『復活(Rising)』の個人的な思い出がすべてのはじまり 文・後藤秀樹
https://kakereco.com/magazine/?p=40464
ミュージックライフ、中学生、おらと同じ世代だ、
ミュージックライフ、で、ボウイのロウとピンクフロイドのアニマルズが二大巻頭レビューで、おらはフートウッドマックの噂を買ったのよ、エアチェックした Go Your Own Way がすごく良かったもので、高校1年生だったかな、
ナッシング尽くしでボウイを論じた田中純先生の公開Sporifyプレイリスト「序 鉱石ラジオに始まる」選曲はスターマンと Subterraneasns の2曲のままよー、Subterraneasns ボウイのロウ収録曲、これ、christopher hoffman - multifariam の世界一致感覚だと思う、だからどうしたですけど、
" ふつう幸徳秋水の『帝国主義』と呼ばれている書物は、正確には「廿世紀之怪 物帝國主義』という。 二十世紀の歴史をふり返れば、その書名はみごとに事の核心 を衝いていました。
ただし、幸徳はその怪物を難しそうな言葉で分析し暴きだすというよりは、(誤解 を恐れずにいえば)一種の文学的な色合いというか、味わいに乗せて批判していきま 16日本 す。そもそも帝国主義を「怪物」と名づけること自体がそうでしょう。 "
" 斎藤 やっつけたい人はいますね。村上春樹の女性の描き方はだいたい気に入りませ ん。『1Q84』は性暴力がモチーフのひとつなんだけど、この人、ぜんぜんわかってないな、と思った。
小池 川端は擁護したいけど、村上春樹の小説は若い女性が多くて、いつも似たよう な描き方がされていると思うし、女性像に疑問があるな。
伊藤 鷗外もよく似たタイプの女ばかり描くんですよね。それがいい感じだから私は好きなんだけど。モデルが、ひとりの女のイメージだけを描いているような気がする。「切腹考」の頃はそれが面白かったけど、いまは他に知らなかったんじゃないか とちょっと考える。 "
" 内田家はもともと武蔵嵐山の農家だったんですけども、四代前の、内田柳松という人が剣客を志して家を飛び出して、 神田お玉が池にある千葉周作の玄武館に入門して、そこで剣の腕を磨いて、清河八郎と山 岡鐵舟が徴募した浪士隊に加わって京都に行った。そこで新選組の諸君と別れて江戸に戻 ってきて、庄内藩預かりの新徴組の隊士になった。そして彰義隊の戦いのときに庄内藩主 に随行して鶴岡に行って、そこで藩士に取り上げられた。その物語を内田家では代々語り いこう 伝えてきたわけです。三代前の内田維孝さんは会津藩士の子どもで、孤児になったのを柳松さんに引き取られて、婿入りして内田姓を継いだ。 "
" 恵まれた勝者の驕りを戒め、不利な境遇に置かれた敗者をこそ公 正に配慮するという、ロールズの正義論がかつて有していた美質は、 彼の国際正義論においては完全に失われ、 勝者の既得権益を合理化 するイデオロギーという反対物に転化している。 この点についての 詳細は拙著『世界正義論』 を参照されたい。
2002年にロールズが逝去したとき、朝日新聞に寄せた追悼文で、 私は「ロールズは生理的な死よりかなり前に、すでに 『哲学的死」 を迎えていた」と書いた。 後に聞いたところによると、これは日本 の多くのロールズ信奉者を怒らせたようである。 しかし、誤解のな いように言うが、 ロールズを哲学的に殺害したのは私ではない。 ロー ルズ自身である。 " Tatsuo Inoue 特別寄稿 Special contribution 井上達夫 ロールズからロールズを救う
哲学思想図書総目録2022-2023 人文図書目録刊行会 休刊のお知らせ号
Tatsuo Inoue Jürgen Habermas Michael J. Sandel John Rawls Robert Nozick Amartya Sen の面々がケーキの分配を巡って立ち話をしているイラスト、が素晴らしい、コジマコウヨウ氏による、
疾病と戦争と、さまざまなイカサマで締め上げられつつある、それは友部正人が「耳も鼻も口もないきれいな人間たちが右手にはし 左手に茶わんを持って 新宿駅に向かって行進しているのを見た」1973 当時よりも、よりタイトに、巧妙に、阿片で薄笑いを浮かべて手足が切り刻まれている清朝の写真のように、 わたしたちは、しあわせだ、
まるで町田町蔵北澤組「麦ライス、湯」、だ、歌詞を読み歌い給え、
ガルペリンキツネ仮面盤、と、ヴァインベルク星屑涙の聖母盤、に、同じ、響きを、視る、
You Can Know Where the Bombs Fell / Flin van Hemmen 2021 Flin van Hemmen - production, sampling, various instruments Created between 2018 and 2020 驚くなかれ、このタイトル、の、予言性、そして、これも、同じ、響き、 (ジャケの水辺に佇むイメージは、石牟礼道子(1927-2018)が髪の生え際を生死の水辺に撫でることや、ゼーバルトWinfried Georg Sebald(1944-2001)が互いに水辺に孤立したまま遠くを見つめ待ち続ける人々を連想させる)
ANDRE GONGALVES & CASPER CLAUSEN / Aether (Cassette) Holuzam (ZAM030) 2022 この響き、も、同じだ、そしてジャケは現代的に美しく疾病と免疫を暗示していることだ、
ぼくらは、古い、墓を、あばく、夜のあいだに、(Colourfield / The Flippers Guitar)
あがた森魚の爆発めいた顕現で露わになる音源とか、ビートルズTomorrow Never Knows (take1) の出現とか、不意に Tomorrow never knows (remix) / Mr.Children 1994 までが蘇生したりする、なにゆえに、
それらの音源トラックをこのプレイリストのどこに配置しようかと、
01 詩歌舞街 / my little airport SABINA之淚 2021
02 ÿuni /中村佳穂 2022
03 Tomorrow Never Knows (take1) / The Beatles 1966 / 2022
04 ジョンの小屋を作った日のこと / diskunion&あがた木魚 永遠製菓アワー/菫未来派少年展覧会 1983
05 そのいのち/中村佳穂 2018
06 Zuriñe F. Gerenabarrena: 夜 (2018) / 青木涼子 (能声楽); Éric-Maria Couturier (vc) 夜の詞 能声楽とチェロのための作品集 2021
07 冬天寒 / 蔡小月 南管散曲 第一卷 江南の古典音楽 1988
08 Sur l'Electricité / Marc Ducret Tower, vol.2 2011
09 Soothing Love / TiKA Anywhere But Here 2021
10 Wild Eyed Boy From Freecloud / David Bowie Bowie At The Beeb [Live] [Disc 1]
11 Tomorrow never knows (remix) / Mr.Children 1994
12 Strawberry Fields Forever (Take 4) / The Beatles Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band [Disc 2] 1967 / 2017
それに、Stay Hungry, Stay Foolish の夕日に照らされる建物の美しさ、と、
Teacher Don't Teach Me Nosense / Fela Anikulapo Kuti & Egypt 80 Live In Detroit 1986 【Disc2】 34:05
この響きが、一致していること、の、根拠なき一致の根拠を、わたしはずっと考えているのだが、
2022年12月16日(金) |
For Calvin (And His Next Two Hitch-Hikers) (Outtake Version) 8:11 |
”フランク・ザッパの新ボックスセット『Waka/Wazoo』全曲公開”
4CD、30曲、4時間20分、
にょにょのり申す、拙者フランクザッパは演奏力誇示バイアスが高いのがフュージョンぽくて苦手なのだがー、2022年末になって、新譜として、新譜として聴けることは実はとても重要だと思っていて、冷静沈着な意見としては否、御意、音は音としてのみ存在する、否、ジャケの喚起、出会いの光景、到来の時刻時間、
For Calvin (And His Next Two Hitch-Hikers) (Outtake Version) 8:11
このトラック、かなりいい、タイトに自由だといううっとおしいザッパ魂がレイヤー状態に輻輳快楽にほどけているもので、これなら新曲として、もろ手を挙げてヒットチャート入りだ、 (間違えた) ザッパトラックを複数パソコンで同時再生していたー!、ううう、 (気を取り直す) 欧州フリージャズシーン、シュリッペンバッハを取り込んだようなオケとジャズアンサンブル、変態入り、たまごとじ、炒め、美味、
よっしゃあ、都響webチケット、来年5月12日、三善晃コンサート、手続き完了せり、
" ディオニュソス神は豊饒、陶酔、狂気をもたらす自然神であったが、若きニーチェはこのコーラス隊こそディオニュソス的なものを体現し、アッティカ悲劇の根源をなすと力説した。彼のデビュー作『音楽の精神からの悲劇の誕生」(一八七二)でのことだ。 "
女学館女子が今年のカブは当たりよどれ煮ても信じられないくらい美味しい、かぶら蕪蒸しも、そげなこと言われてもな、上流階級のお方は豊かさの蓄積がチガウからな、大玉のサンふじリンゴ5コいただく、
" 永遠製菓製作による少年洋菓 「永遠の遠国」別刷附録 「アウスランド・アム・エヴァイト・レイルロード」 號(製作開始当時予約者のために作られた 「永遠の遠 国」スペシャルリミックス盤)。 つまり1977年に作ら れ延期に次ぐ延期により1985年に発売となった「永 遠の遠国」(豪華おまけ附き3LP、450部限定)の‘スペ シャルおまけとして限定200枚で1978年に配布され たもの(1999年CD化されたがこれも完売)。本編「永 遠の遠国」とは異なるもので構成された。演奏:鈴木 慶一、武川雅寛、岡田徹、かしぶち哲郎、 白井良明、 鈴木博文、渡辺勝、今井忍、 佐久間順平、 細野晴臣、 駒沢裕城、大貫妙子、 本多信介、 あがた森魚 "
2022年12月15日(木) |
高橋佑成&中牟礼貞則 Nu (ヌー) 2022 |
“拙者”という言葉からござる勢を招集するお天気お姉さん【駒木結衣×大島璃音×戸北美月×高山奈々】 [ウェザーニュースLIVE]
https://www.youtube.com/watch?v=mgCO0QIcfH4
今日から拙者、侍になるでごじゃる、
なんかさー八重洲ブックセンターも来春閉める渋谷ジュンク堂も閉めた、うちの平和台駅前あゆみブックスなくなったら困るよね、品揃えなかなか攻めてるし、幸徳秋水の二十世の怪物光文社古典新訳文庫取り寄せで、幸徳秋水は時代をはるかに先行していたのでは?と思うなり、
『書物というウイルス 21世紀思想の前線 福嶋亮大』blueprint 2022 Real Sound Collection
あらかじめ用意した理論体系に 都合のいい例を当てはめるのではない。 多種多様な書物を、各々の文脈を考慮して批評し、 そのコラージュによって大きな構図を浮かび上がらせる。 優れた批評家にしか描けない、 これは驚きと発見に満ちた時代精神の天気図だ。 -浅田 彰
久しぶりに本買う、
『モーツァルトの至高性 音楽に架かる バタイユの思想』 sakai takeshi 酒井健 青土社 2022
バタイユからモーツァルトへ橋を架ける
" バタイユは芸術をその根源の宗教的な次元に立ち返って捉えた。曰く、「ここで我々にとって重 要なのは次のことなのだ。芸術が、その本質において、そしてその実践においても、この宗教的な 侵犯の瞬間を表現している。芸術だけが唯一この瞬間を十分重く表現している。芸術こそが侵犯の 解決になっているということなのである。侵犯の状態こそが、より深く豊かで驚異的な世界への、一言で言うと聖なる世界への、欲望、要求を引き起こしているのである」(バタイユ「ラスコーあるい は芸術の誕生」)。彼の言う「宗教的な侵犯」とは宗教の祭儀の核心にある供犠のことだ。社会の道徳 では禁じられていることを供犠が侵すがゆえにこう表現されている。 "
永寿総合病院まえの一通を浅草方面へ、ゆるりと、レストランベア本店、店構え、古き良き下町の昭和の洋食屋さん、すごくしあわせ、 スペシャルランチ (ロースピカタ エビフライ魚バター焼きお新香)
ピカタ、ってなに?、食べたけど、
高橋佑成&中牟礼貞則 Nu (ヌー) 2022
高橋佑成29ピアノ、中牟礼貞則89ギター、デュオ、
スタンダード曲を中心にしながら、お互いのオリジナル曲、さらに2人の気持ち良いインプロ曲が彩りを添える作品となりました。 「縫って、ほどけて、また縫って。折り重なる自由な音楽。」
ラジオでジャズ聴いてこれはアメリカ、ヨーロッパ、日本と判断するの、ある、
むかしはロックやポップスでブリティッシュだアメリカンだと判断してたよ、
インプロを聴くとき、出身国を感じたり、それは母国語を繰る身体に由来するものではないかと、思ったりもしたものだ、
もちろん、それ以前に、そこで何か起きているか、行われているか、
いい演奏を聴くと、関係のないことばかり書いてしまう、
2022年12月14日(水) |
You Can Know Where the Bombs Fell / Flin van Hemmen 2021 |
Return to Zero Fear, and Loathing in Las Vegas 2017
https://www.youtube.com/watch?v=o3nbOl2-g-s&list=RDo3nbOl2-g-s&start_radio=1
おれは5年も気付かないでいたのだな、ぞめき高円寺阿波踊り、チャパカ組曲オーネット、一致、
ジャズトゥナイト篠田昌己特集、素晴らしい、さすがNHKFM大友良英、また聴こう!、お、この曲はいいなShazamるマークジュリアナまたまたぁご冗談でしょうファインマンさん、ホントにマークジュリアナだった、ごめんまるくちいってた、フリゼールはもういい、チャールスロイド84あな恐ろしジュリアンラージ34ザキールフセイン71京都賞とのトリオ三部作、
やばい、
You Can Know Where the Bombs Fell / Flin van Hemmen 2021
言わずもがな、の、フリンちゃん、特筆すべき、昨年の年間ベスト1位、今年でもいい、これは恐るべき作品である、聴いてないひとは手をあげてくれ、おれがなにしてなんとなればなにくそであるからにして、
痛快ウキウキ通りオザケンかかるTBSラジオ午後1時15分、山形アンテナショップ山菜おにぎりいつもの210、並木通りレンガ通り、ラジオでかかるのが特別、クリスマスみたいディルブレナーのトランペットはマイルスの美味しいところ音色よかよ、
Michael Price She Was Cherished (Hinako Omori Remix)
お気に入り、似たテイストは星の数ほどあるけど、今日はコレ、ときめき、
Stranger Than Paradise, Jim Jarmusch, Sosrettir Ji Bihuştê, 1984 bi jêrnivîsa Kurdî
https://www.youtube.com/watch?v=EHZmJVrO2WA
織田裕二NHK番組みて、スクリーミングジェイホーキンスなんて何十年ぶりに聴くく?、映画思い出す、そいえばタバコ咥えるかわいい女子イメージあったな、
Heaven and Hell Egil Monn-Iversen Orchestra,
https://www.jetsetrecords.net/ostegil-monn-iversen-orchestra-himmel-og-helvete-heaven-and-hell/i/613005203029/
Inger Lise Rypdal はリピさまの奥さん1969-1985まで、サントラ盤か、ジャケの煙草女子いいね、
タバコくわえ女子はもちろん my little airport のジャケ、もちろん、たばこくゆらさずにやってられっかよ、正しい女子の条件である、
2022年12月13日(火) |
Keith Moon In my life 1975 |
本日もUSB500名曲認定、
Keith Moon In my life
https://youtu.be/si-pZiaGrQI
キースムーンって誰?The Who ?、なにそれ、本家超え歌謡祭出品トラック、以上、
Keith Moon、本名:Keith John Moon, 1946年8月23日 - 1978年9月7日
もう会えない彼女、楽しくしてくれてありがとね、
1974 Espen Eriksen Trio, Andy Sheppard In The Mountains 2022
なぜこのトラックが1974と名付けられているかというと、なんちゃってヨーロピアンカルテット愛、だからなのである、キースファンが聴くと泣く、
Lluvia Mariano Gallardo Pahlen 2020
大名盤の2曲目、ギルバートオサリバン"クレア"調にアンニュイなメロトロンが一面を覆うだけで金一封だのに、遠くからの雷鳴、雨雲の接近が心象を掻き乱してくるアウトドア感、ぼくはずっと外に居て孤独なのがゆりかご、
2022年12月12日(月) |
初恋 (2022 Remastering) / 宇多田ヒカル |
初恋 (2022 Remastering) / 宇多田ヒカル
なんかぜんぜん空間性がチガウ、すげー、重力、風が吹きすさぶ、立ち向かう、やんなっちゃう、音源届くの楽しみ、どうメニューにくわえる、
リマスタリングされたり、ビートルズのように新曲のようにtake違いが響いたり、湧き出る泉のように出てくる出てくる、墓の中から出てくる、未来の扉から出てくる、通りすがりの中華屋から出てくる、もう、わや、だべさ、
Spotify ラジオは続けてこんなトラックを流してきた、
うつせみ (映画「シドニアの騎士 あいつむぐほし」) Movie Version / Capsule 2021 きっとね! / 中村佳穂 とりあえず今は泣いてしまおう-かつとりゅうの歌- / 小谷美紗子 HERO / Mr. Children サニーサイドメモリー / EGO-WRAPPIN' 一寸法師 / 水曜日のカンパネラ →ハルカリみたいだ!、
今夜は福そば人形町、春菊天玉そば、うまし、むむっ、西洋料理来福亭人形町老舗、この雰囲気、おれを呼んでる、名曲探査覆面惑星ユニットユニコーン始動、編集CDRを年末に配布する救世軍、
88risingが宇多田ヒカル参加のEP『Head In The Clouds Forever』をリリース、これもリクエスト!、
好きな新曲整理するだけで追いつかない、金曜の午後はオペラファンタスティカ4時間、オペラがこんなにドリーミンだったとは、
冬天寒 / 蔡小月 from 南管散曲 第一卷
中国の民族音楽、猫ちゃんのよな独特な歌い方で悩殺されたトラック、9分超え、再演録音しても寸分も長さに違いがなかったとライナーにあり、それまたなんと見事なことよ、と、USB500認定、
舞台の女性の動きと、事前収録された映像との見事な一致と僅かなズレ、こ、これはミニマルミュージックである、ミニマルミュージックの肝は二重のズレから"聴こえないものが聴こえる"ということ、演奏していないものが聴こえる、と言うべきか、
フレッドハーシュと弦楽四重奏の共演盤にしても、足し算がいいね、ではなく、基本的にはクラシックの体感によりムーブメントを合わせていきながら、その瞬間瞬間での駆け引き、自分のエッジの効かせかた、いかに華麗にスキーのラインを雪吹雪をあげながら重力を保つか、的な、
ハーシュとエスペランサのロロ演奏はライブ収録、幼稚園お遊戯鑑賞タイム水準ではある、だいたいジスモンチの音楽が推進するタイム階段の構造については、大御所二人は園児にしかなれないもの、そこは愛すべき、である、ハーシュがジスモンチタッチを真似るなんて宴会芸としては一級品と思ってよろしい、
告知画像にあった、女性が天高く昇天してゆくようなイメージ、が、どのようにカタルシス解消により訪れるものかと期待していたワタシでしたが、うっすらとラッヘンマンのマッチ売りの少女の質感が訪れた暗い沈黙の中で、それは、イメージとして観客それぞれの想像界に拡がるように設定されていたものか、と、むしろこの提示しないことで強く存在させる、渇望を伴うように、との、正着だった、
わたしが現代演劇を観ることはわたしの音楽的連想を投影させてしまう出来事として、特別な契機なのだった、感謝、
転がってゆく内容物が詰まった缶、おそらく食料、は、逃げゆく、生、
ブランド着こなすJK織りなす東急ライン、チャッピーのウェルカミングモーニングが似つかわしい、思えばうちの平和台から横浜中華街まで一本、東急沿線の皆さまには埼玉行き先表示される列車が走っているのは申し訳ない気持ちでいっぱいなのです、飯能行きなんか走らすなよな、中目黒で降りてコロナカカ以来の広州市場でワンタン麺あれこれたんまりラー油塩生姜黒酢青辣椒味噌にんにく混ぜて食べて帰る、きよりんとの蔦屋の午後を思い出しながら、
2022年12月10日(土) |
Loro フレッドハーシュとエスペランサのシングル |
神の指フレッドハーシュが弦楽四重奏と挑んだ盤も今年のベストに入れよー、
右足親指が痛み出す泣き目、マークターナーの不穏な音階三連符はナカリャコフの告発に先行していたのではないのか、明らかな妄想だがしかし妄想に遊ぶ自由は王さまにはある、その場合クラーヴェの位置は、
Spotifyがフレッドハーシュとエスペランサのシングルを配信してくる、Loro、 !、 ジスモンチの!、
>
「ラシーヌ賛歌」 ジャン・ラシーヌ:作詞 フォーレ:作曲 (合唱)ローザンヌ声楽アンサンブル、(指揮)ミシェル・コルボ (4分30秒) <EMI TOCE16287>
「魔神たち」 ヴィクトル・ユーゴー:作詞 フォーレ:作曲 (合唱)モンテヴェルディ合唱団、(ピアノ)サビーヌ・ヴァタン、(指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー (4分18秒) <PHILIPS PHCP5190>
Sycamore Street 詩歌舞街
なんだ、おれ、都響の会員ではないのか、ウェブ登録してるだけの一般都民なのかー、道のりは遠く、
代々木上原の北口、へ、内神田から、うー、千駄ヶ谷から参宮橋抜けて代々木八幡住宅地一通辿る、ですな、おおっ、
Dorgon - 9 Released: 1997 US Format: CD, Album Label: Jumbo ウイリアムパーカーに気付いたのはこの盤、当時年下の耳同盟まことくんミュージシャンNTT役員とよく電話で嶋田たけひろさんのブログで掲げられた音盤を都内レコ屋を探してスタンドバイミーしていた懐かしい時期、群馬県太田市在住の即興ファン、寒い夕刻に伊勢崎の蔵でバールフィリップスのソロ聴いてバールさんのサムイネ発音憶えてる、ツアーを率いる方からパターンのレパートリーあるよときいて何気に衝撃受けるウブなリスナー、ライブ終わったら東京まで送ってきますよブルーバード、国道17号で聴くラジオ深夜便、
空を横切る彗星のように、見てる、
ええっ?、知らなかった!
" 「ノルマンの征服」の衝撃 それは英国史にとって大変な出来事があった年でした。あの世界史において有名な「ノルマンの征服」がなされたのです。ノルマンディ公ウィリアム(ギヨーム)、後の征服王ウィリアム 一世に率いられたノルマン人によってこの年、イングランド王国は征服されてしまいました。 そしてこれ以降、イングランドの国王、貴族、上級聖職者はことごとくフランス語を母語とするノルマン人という「フランス人」に取って代わられたのです。この国のこれまでの主だった イングランド人はすべて国の上級地位から追放されました。イングランドの公用語は英語から フランス語になり、国の上級者の名前も、建築や文化も全部フランス風になりました。 " 消えたイングランド王国 桜井俊彰 集英社新書0814 2015
2022年12月08日(木) |
「三苫の1.88ミリ」 |
明日の朝だよー、これは職を投げ打ってでも行くでしょ、
第975回 定期演奏会Aシリーズ 2023年05月12日(金) 19:00開演 東京文化会館大ホール 2022年12月09日 (金) 10:00 会員先行販売開始 2022年12月16日(金)10:00~ 一般販売開始
公演日: 2023年05月12日 (金) 開場 : 18:00 開演 19:00 会場:東京文化会館大ホール 【 出演者 】 ・指揮/山田和樹 ・合唱/東京混声合唱団* 、 武蔵野音楽大学合唱団* ・児童合唱/東京少年少女合唱隊** 【曲目】【三善晃生誕90年/没後10年記念 : 反戦三部作】 ・三善晃 混声合唱とオーケストラのための《レクイエム》(1972)* ・三善晃: 混声合唱とオーケストラのため の《詩篇》 (1979) * ・三善 晃:童声合唱とオーケストラのための 《響紋》 (1984) **
「三苫の1.88ミリ」
これこそ時代を象徴するような年度代表馬だ、いや、流行語大賞だー、
A Hawk And A Hacksaw / You Have Already Gone to the Other World (CD)
うしろで鳴るカウベル好きよ、
感覚的にはヨハンヨハンソンだろね2016グラモフォン盤オルフェ、ECM新時代エフゲニーガルペリンきつね仮面盤、立つ場所は、
ロビーロバートソン、マヌカチェ、スティング、ドミニクミラー、巨大レーベルだもの拾ってくる場所はいろいろあるです、
涙カナブーン https://youtu.be/MWCEmiecS1E
同じ月を見てたゴーイング https://youtu.be/BIoFW39qI0A
くるみミスチル https://youtu.be/3Um_xMmE8OA
彗星おざけん https://youtu.be/YDD3KxkXjyc
愛内里菜 - Ohh! Paradise Taste!! https://youtu.be/RXOo6vDDPQo
The Trio(林栄一、国仲勝男、小山彰太)確かに耳魅かれるもの、
いつかのUnknown Happinessといい、日本のジャズは劣ったドメスティックなものなぞではない、確固としたものがありますよねー、
Farmers By Nature の3作品、特にファーストとても良いです、リクエストお願いします、
William Parker作品をー!、Dorgonとのデュオは流石に無いかしら、
When Loud Weather Buffeted Naoshima デヴィッド・シルヴィアン アルバム2007 良かったー発見、ふううん、2007年にこれか、さすがだな、デビシル、
ヨハンヨハンソン2016グラモフォン盤オルフェ、CD音質で聴きたいなりー、
なんだよちゃうやんけ糖尿病ナンて数値は完全なる健康体、赤コーラヤクルト800ラテストスタバ珈琲砂糖ミルク千駄ヶ谷ホープ軒ラーメン飲み干し週イチロイホパフェ毎日セブンエクレアを止めて3ねん!12キロ減!、足指湿疹はゲンタシンでキレイに快癒、それで、なに?、
昼は天気良いので5ねん前流動体について出た頃八丁堀行ってた居酒屋かく山ランチまで出かける、エビフライ定食が8割占めるオーダーになってる、築地で仕入れたさし定が名物だったのにー、風景は変化してゆく、
「テクニックでは50年代後半のほうがすごいし、フレーズのすばらしさでは80年代後半のほうが絶対にすぐれている」 という意見もありますが、 スタンゲッツカルテット1950プレスティッジよりいい演奏はないよなあ、と思う今のところののり箱でした、
なんだよ、そうなのか、
" ところで、これまでにヴァイキング、デーン、そして今、ノルマン人と、さまざまな言葉が 出てきましたが、これらはみな同じ意味です。彼らはノルウェーやスウェーデン南部、デンマ ークからやって来たのであり、デンマーク系はデーンズ (Danes)、 ノルウェーなど北方系は「北の人たち」(North Men) を意味するノルマ ンズ (Normans)と呼ばれていました。またヴァ イキングは古スカンジナビア語で「冒険者」を 意味します。英国史は、これらヴァイキングを 伝統的にデーンと総称しており、本書も基本的 にそれにならっています。 "
ジャズトゥナイト、 「Rabbit(Radio Edit)」 The Trio(林栄一、国仲勝男、小山彰太) (9分52秒) <TakeYa Records TYCD-8804> すげーいい演奏、日本のジャズだ、これだよコレ!、う!、林栄一だと、気付けよおれー、発掘音源かな、
NHKFM"クライスラー変奏曲"放送中、音楽の流れ、体温、息継ぎ、は、レトロな音のせいだけじゃない、
Lee Ufan 「もの派」を代表する世界的なアーティスト・李禹煥。60年代の初期作品をはじめ、半世紀にわたる代表作を収録。2022年8月〜2023年2月、東京・国立新美術館および兵庫県立美術館にて開催の展覧会公式図録。
みなと図書館、惹かれて、EPEAQライブ盤ジャケと兄いちゃんから教えられて、それか、と思う、70年ニューヨークでバーネット・ニューマンをみて絵画に取り組むようになった、とある、
Evan Parker Electro-Acoustic Quartet
おとぎ話~プラハからブダペストへの物語 ラウラ・ファン・デル・ヘイデン/チェロ ラモー:抒情悲劇「ダルダニュス」 ジェルジュ・ヴァシェジ/指揮
返却期限すぎてるる、
中国人JKがブルボンルマンドをポンと机に投げてよこしたり、香港や韓国の女性ヴォーカル軽ポップみたいのにしっくりくるというのは、もとより英語の歌だってたいして意味として受け取っていないわけですし、アレンジ伴奏群のサウンドの手の取りかた手つきの構えへの共感といったものですかね、そもそも言語として英語の響きにうんざりしている症候群根が深いまたは国際情勢的本能、かも、と、思ったりするわけです、
2022年12月05日(月) |
放送予告:12月18日(日)21時からNHK Eテレ 井上道義・N響 |
井上道義・N響のテレビ放送
2022年12月18日(日)21時から23時
NHK Eテレ 「クラシック音楽館」
NHK交響楽団「第1968回 定期公演 Aプログラム」
曲目
伊福部昭/シンフォニア・タプカーラ
ショスタコーヴィチ/交響曲 第10番 ホ短調 作品93
指揮:井上道義
収録:2022年11月12日 NHKホール
★この11/12の「演奏前」と「演奏後」に井上道義が投稿したブログ記事
https://www.michiyoshi-inoue.com/2022/11/n_1968_a.html#blog
" トルストイはそのなかで軍事費が勤労による国民の富をいかに浪費するか、戦争が勤労者の貧困と精 神的荒廃をいかに助長するだけのものであるかを論じたうえで、殺人の奨励にほかならない戦争を讃美 する政府の欺瞞をあばき、兵士に祝福をあたえる教会の偽善をも容赦なく弾劾した。 " さらば レフ トルストイ 法橋和彦著 2022
この前田のクラッカー文で打たれたのは"勤労による"5文字である、どうもこの30年ずいぶん健康保険料とか介護だの電力付加金だの煙草3倍だの天引きされてなんやかやサラリーマンの負担率は50%に迫るんだっけの?、この国こそは社会主義的資本主義的身分社会として安定的にややシュリンク気味ではあるけれども、なんとかかんとか今日を迎えておることに深く安堵しておる、、、は?ワシは王様か!、わたしは王様、
パパとママが隠れてからはレコード買ったりコンサートに行ったりは出来ない生活になっていました、喪主やるのもアゴアシ小遣い付きの有り様で、ガイストとなったとしおパパにそんなことしてたらだめだといまの仕事に連れて来られたまで、東京大仏のお陰様、ハローワーク成増のお陰様、
永らくそして今も失恋レストラン状態ではあるものの、耳の友だちのお陰様で、あがた森魚コンサートに行けないとなれば観せてくださり、アレが聴きたいとなれば送ってくださり、レノン10CDも Sgt.4CDもリボルバー4CDもそっとバッグの中に忍ばせてくれる常務あればこそ、
年間ベスト選考の時節柄になりにけり、ぱっと華々しいラインナップを世界に捧ぐぞ、17日にはマレキアーレのコースを食べるぞ、よったん次男が美味いと太鼓判を押した田柄通りのイタリアン、
働くぞ働くぞ、ももクロは歌った、ちんこに黒湯をかけあう笑いあい、ホームランを打ってベンチに戻るようにあの世へゴー、いきとしいきとしゴーゴー、中村佳穂、行きけむ、青木涼子、
schlagerns mystik Ödet Samla Mammas Manna
"「言表の主体」は「表現の「作者」ではなく、非中心的な〈ひとつの場所〉、〈ひとつの次元〉であると記すフーコーの「知の考古学」の一節の〈ひとつの次元〉を、「深い審級」における「詩人」であると著者は捉える。これは、パラドクスであるだけではなく、主体の消滅の果てに主体が形成されるという 「原理」のアクロバシーが 要請される。"
季刊未来2021秋no.605 扉
なんすか、
にわかワールドカップに盛り上がる、スペイン戦2点目、ありゃナンだい、大声盛り上がり、ごはんおいしい、
始発で我孫子GC、いつもの、クラブハウス見て音源鳴らす、タイションピラーズかハスミレマが聴こえる空耳、最初に此処で集中聴取をしたもんなー、
Curlew / Curlew 1981
http://officechipmunk.sakura.ne.jp/CURLEW.html
2曲目The Bearすき、Tom Coraいた、88年ライブ盤レコードは買ったです、
サムラマンマスマンマ、も、いいすよね、
" 注目!Joze Valentine 茶会記クリフサイド 茶会記アニュアルイベント は新宿jazzbar サムライで十日間にわたってお昼に行われます。私が瞠目する音源選者さんから10名を選ばせていただきまして一名それぞれの日に珠玉の選盤10枚分聴いていく会になります。志向性の違いも楽しめます。何卒どうぞ 大晦日の忘年会は関係者のみですが茶会記のゆかりのある方は是非どうぞ、ただし自己紹介タイムがございます♪ 2022/12 サムライ茶会記 茶会記が瞠目する10人10枚10日特集 & 忘年会 於 jazzbarサムライ https://samurai.favy.jp/ 茶会記が瞠目する10人10枚10日特集 .... 12月 29日 (木曜日)⋅14:00~18:00 Joze Valentine https://twitter.com/TeaJoze クリスチャンマークレーを私淑するダイナマイトレディJozeさん 若きエースです " 音源チェッカーズ、それ聴きます、あれ聴きます、若いひとは希望です、
BCRバイバイベイビー青春に捧げるバラードイエスタデイヒーローYouMakeNeBelieveInMagic、中高生もどり、
" ほとんどの病気はクエン酸を上手につかえば、かなりの予防効果と治療効果があります。 糖尿病には特に効果があります。 副作用もありませんし、安価なので特にお勧めします。殆どの病気の場合、体液は酸性になります。 これを弱アルカリ性にするものがあれば優れた治療薬になりますが、WHOに登録されている約1500の食品 薬品成分表の中で弱アルカリ性にできるのは、ただ一つクエン酸だけであります。 また、食品が体内でクエン酸などに変化しながらエネルギー化していくサイクルを解明したイギリスのクレブス博士は、クエン酸サイクル理論、を発表してノーベル賞を貰っています。 かつて、日本医師会のドンといわれたT会長の所にクエン酸の絶大な効果を、長田正松氏(国連政治文化大学名誉教授)が話しにいったところ、T会長は、クエン酸はだめだめ、もしクエン酸が世の中に広まったら、医者も病院も薬屋も廃業するしかない、 クエン酸が一番いいのはすでにはっきりと判っている、しかし安すぎて商売にならんし、第一、医者がいらなくなるので、とんでもないことだ、といったといいます。 補足・・・飲み方は、クエン酸、重曹を小さじ半分を適量の水(コップ一杯くらい)に溶かして飲んでください。 酸味のある美味しい炭酸水になります^_^ 1日1回で十分ですが、胃腸の調子のよくない人は、朝晩2回まで飲んでください "
2022年12月02日(金) |
ANDRE GONGALVES & CASPER CLAUSEN / Aether (Cassette) Holuzam (ZAM030) 2022 |
ECM新譜、サイトに掲げられた3枚はこれからチェックするです、
世界に捧ぐ!今日の三枚、
ANDRE GONGALVES & CASPER CLAUSEN / Aether (Cassette) Holuzam (ZAM030) 2022
なんてことないアンビエント、じきボコーダー手法だと解ける、それだけなんだろう?、しかし、冒頭から”この響き”に一気に連れて行かれます“Popol Vuh から Jóhann Jóhansson、初期の Goodiepal までを思い起こさせます”と言われても困ります、、即座の感染状態、人工の空洞、ドリームランド感、ジャケがこれまた暗示的に美しくて、ため息、
Cocoon for the Golden Future / Fear, and Loathing in Las Vegas 2022
パラパラ+デスメタル+ゲーム音楽+ビートチェンジ+ジャーマンメロディックスピードメタル、 Tear Down 聴きくるう、
Weinberg: Symphonies Nos. 3 &7; Flute Concerto No. 1 Mieczysław Weinberg City Of Birmingham Symphony Orchestra + 4 2022
ヴァインベルクはECM/クレーメル録音で気付いて、現代音楽的なアンテナは効かない穏やかな造形に潜むカーテンの向こう側が気になるオケであったりする、で、この独グラモフォン新譜のジャケ、星の女神が涙の彗星を流している、チェンバロの響き/突出、
Clube Da Esquina / Milton Nascimento & Lô Borges 1972
Marc Ducret 聴いて、対抗するものなく、
ぞめき。壱 高円寺阿波おどり 無装飾無調音 / 海童道
この二枚を聴いて過ごした夜は数日前、ほかの音楽がまったく受け付けなくなってた、復帰した、
しょこたん現る、そらおれだっててんぱる、
ジャズトゥナイトCTI特集、どんな解説されてもムリ、大友良英がCTIを感銘して語る2022年、奥居香、ジアルフィーと並ぶ国民的音楽家となったのです、しかしあれだ、これだけNHKが丸いのであるから民放は攻め放題なのにな、
" ロバートグラスパーの後にいるマークコレンバーグがたまらんです。ユーチューブに上がってるライブステージ映像を全部飛ばしてドラムソロのところだけ観てました。 ジャズとクラシックと民謡と賛美歌しかない時代があって、ファンク、パンク以降、テクノ、ヒップホップ、ハウス、ドラムンベース、、、やら、どんどん吸い込んでジャズ化され、リズムも訛ってゆらいでグルーヴして、またはグルーヴさせず、と、、何でも消化するジャズの胃袋。
ネットで若い男子ドラマーを発見。以前貼った70年代中期のソウルを演奏もアレンジも録音も、時代考証バッチリやった時代劇のようなブルーノマーズとアンダーソン・パークのコラボ曲。これきっかけでDOMI&JDBeckを知り、このドラマーがナムショーのジルジャンのスペースでジャムってる映像を見つけました。
https://youtu.be/NCnrYD9HaRg "
"JD・ベックは2003年にテキサス州ダラスで生まれ、10歳からドラムの演奏活動を、12歳でプロデューサーとしてのキャリアをスタート"
たしかに宇宙人、
自分を過信する人間は、パイロットに向いてない、吉川晃司、57、朝ドラ、
村上ラジオ探してradiko、Nack5フライデーベスト20、17位朝ドラテーマ曲バックナンバーアイラブユー、小林武史プロデュース、好きくないタイプBackNumber意味は元カノ元カレでしょ?バンド名からしてめんどい奴、だのに、なんかそれなりにコブシ入りさして聴いてる今日は、
チューチュートレインは中西圭三作曲、踊ったズーがみるみるEXILE社長になってって上戸彩嫁さんにして、中西圭三の Glory Days といい才能あるよ、代ゼミ初のCMソング、団塊ジュニア世代の大学受験時代、
|