Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2022年09月30日(金)





ちむどんどん最終回、でしたねー、4兄弟に子どもは4445にんという、身につまされます、届かないのが人生、いまを集まってわいわいごはんたべるしかないです今日の希望、今朝の丸の内線は Jothi ECM1256 1983 をば、当時はおののいて聴いておりました、レーベルが手を出す音楽たちの到来に、初心、ジョットハイと適当かましてた、ジョティと発音するのか、ふつーそう読むだろ、




ギター特集、マイルスのオンザコーナーセッションのマクラフリン、と、トーキングヘッズリメインインライトの間奏ブレイク、いつか同じだ!と盛り上がったけど、検証せねば、最近記憶がズレてしょうない、




コロナカカ以降出かけるとか集うとか声かけるとか断層、メディアも不信、飲食は補助金無い今が地獄、友だちと音楽話やりとりしているひとときだけがよすが、なにか防災頭巾かぶって首をすくめて歩いているだけのような気分よ、




気を取り直して、行くぜ週末ニセコロッシベストテン、

01 あがた森魚
02 ジョーマネリPeace Concert
03 my little airport
04 石原裕次郎恋の街札幌
05 Don't Let Me Down The Beatles looftop
06 Once Upon a Summertime Miles Davis Gil Evans
07 Atlantic Extraction / Nick Dunston 2019
08 祝辞 中村佳穂
09 サラウンド ユニコーン
10 『竜とそばかすの姫』 Belle MV メドレー




Nick Dunston のこのアルバム好きよ、ジャケも、不協和音も、で、サウンドはポールモチアンなんだよねー、ポールモチアンが拓いた可能性の上にあるとも言える名盤、


おー、こんなの見つけた、聴きてー!、このレーベルはいい!、

Wild Tapestry
Travis Laplante 2022
https://outofyourheadrecords.bandcamp.com/album/wild-tapestry

Spider Season
Nick Dunston 2022
https://outofyourheadrecords.bandcamp.com/album/spider-season







大塚 愛 / Happy Days 2004


Black Dog (Remaster) 1971


環七梅島店の天井から鳴る「Happy Days」を聴きながら、「Black Dog」を想った、タイコのなんかズレる感覚、




Meditation Among Us is an album by American percussionist Milford Graves, recorded in July 1977 and released later that year by Kitty Records.

磯田さんがキティで来生たかおのヒットで作ることができたという、”伝説の”共演盤日本制作盤、阿部薫、高木元輝、土取利行、近藤等則、間章だぜ、という、揃えばいいだろというわけではない、顔立ててみました感、

トラヴェリングウィルベリーズはハンドルウィズケアがあればいいけど、

















2022年09月29日(木) 移民と日本人 ブラジル移民110年の歴史から





移民と日本人 ブラジル移民110年の歴史から
深沢正雪著サンパウロニッケイ新聞社編 無明舎出版 2019

土取利行のCD『月の夜のコロニア / 松田美緒+土取利行』2019、繰り返し聴いてしまう近年にない名盤、
を契機に手にした本、秀吉の昔からポルトガル商人による宣教師たちすらも惨状告発した大量の日本人奴隷の存在、





故郷喪失者の日本近代/浜崎洋介さんに聞く 01
https://youtu.be/ap7dVRFZSU0

この対談シリーズぴかいち、浜崎洋介先生日芸に行ったのか、日芸のアールヴィアンのひとにはお世話になりました若い時分現代音楽の流れをはじめて教わった電話を憶えてる、やまやさんだ、江古田のフライングティーポットへ東大生インプロギタリスト聴きに行ってかなり良かった記憶もある、そしてゴングを聴かせてもらって視界が拓けるのは割と最近よ、

おれは1961年生まれで高度成長期の輝きの中で育ったのだな、故郷喪失というテーマは北海道内での二度の転勤で設定されてるのだな、来し方、は、時代の風景の中にある、し、




Craig Taborn ソロライブECM2021は、これがポスト菊地雅章としての回答のひとつだろう、発現と検討と逡巡とか瞬間瞬間に演算されている演奏、とでも形容しようか、わたしたちはそんなに簡単には笑顔になれるもしくは行動が選べる現代ではない、あれもこれも手にできるけどすぐに崩れるかさぶただったでしょう、




温泉と食事と睡眠、コルトレーンインフィニティのジョイ、ここですでに中国の音楽を聴くことに向かう未来を予告していた、




日比谷通り、馬場先門、右折、鍛冶橋通り、昭和通りこえて桜橋までの高速下くぐるあたり、やや左カーブと路面のアップダウン、萌えるポイントなのよね、あー!コペティアムのナシレマ食べるぞー、はろー八丁堀、ひとりだとさびしい、




ROTH BART BARON
けもののなまえ (feat. HANA)
2019
ニセコロッシ名曲認定
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/23542?page=2
アンソニーアンドザジョンソンを想起した第一印象、都立トップ校美少女JKからじきに教わったバンド、3か月経ってインフルエンス、




ノルウェーって、すごいな、
https://globe.asahi.com/article/14707763




2006年の編集CDRライフにおいて、菅原洋一のタンゴと菊地雅章のトラックを並べて聴いたときに、心臓がバクバクする体験があったのよー、で、そのCDRが16年ぶりに出てきたのー、菅原洋一は「或る雨の午後」で、菊地雅章の、このトラックは、あれれ、何だっけ、AAOBBだと思っていたんだが、わからん、Shazam出てこん、おれさまが菊地雅章のトラックを判明できないというのはボケにも程がある、というわけで、USBにこの不明トラック入れたのでこっそりおしえてー、




あとそれと、忘れていたポップミュージシャン、グスタフ・スペッツ Gustav Spetz 、スウェーデン、「Golden Feathers」2009は、けまたろGI初出走記念に三鷹で爆音でかけたお祝いソングにした懐かしいトラック、足腰のしっかりとしたポール、10CC、XTCラインの才能で、

グスタフ・スペッツの全作品を聴きたいー、





過ぎゆく日々 / エレファントカシマシ 1992


名物、説法ソング、宮本浩次、エレカシで活動しなよ、





もはや先進国ではない?「残念な国」となりつつある日本が生き残る道とは【宮台真司×堀江貴文】


9分、でもほら水が豊かだから(ホリエモン)、から見える未来、たぶんそれ、




世紀を超えるための耳の資源だった、シガーロスの『アゲイティス・ビリュン (Ágætis byrjun)』1999 を、始点として、
あとは、あきらめる!、わはは、なにそれ、













2022年09月28日(水)





代車レクサスにUSB挿すとファイル数が表示される、
このところのベストヒットオレUSB、まったく計らずも500ファイルぴったり、なのに、驚く、うぇいうぇい、




それはそれとして、500アーティスト1トラックセレクト企画、発動すぞ、わくわく、




トシ、疲労、病気、ストレス、なんと言っても体力減退がコタえる、コロナカカ以降、20時回ると動きたくない症候群、ご機嫌メモリ!音源も一度くださいパパ、




ストーンズは Street Fihgting Man、ベイリーは Yankees 、




土曜に医者に行きますとも、糖尿病、マスクの耳が痛いのは顔面麻痺おこすヘルペスウィルスの前兆、左目の反応が鈍くなってるのかなー、オレはトシ取らないハズなワケないわけ、那須塩原チーズガーデンチーズケーキを食べました、懺悔いたします、




"
2022年 9月26日
ハードオフやGEOで「CDの買い取り」が次々と終了…DVDも含めもう消えゆく運命なのか....
「ハードオフ吉祥寺店の話だが、いずれディスクユニオンあたりもそうなりそう。中古屋にも売れなくなったソフトは廃棄されるしかない。」小野島大    
確かに、当たり前のものは何十円だものね、まとめてメルカリで投げ売りかー
"
衝撃的だなー、




19になって札幌に帰省して中古盤屋めぐりをしていたっけ、ねー、雪に閉ざされた夜に通りに面したガラス戸一枚のクラシックの中古盤屋があった、







Uncle Paul's Jazz Closet Theme: More Masabumi 'Poo' Kikuchi

このサイトに公開された菊地雅章の“Homemade”と冠された8,9分の3トラックは、アイヒャーに提出したもののスタジオノイズ(救急車のサイレンも)があるという理由でCD化を見送られた代物、そのもの、だと思うが、
それがいかに残念であったか、
この高み、彼のピアノソロで最も耳をそばだてて探求する謎に相応しい、それはピアノソロの限界に迫ると、切り拓くと言いきっていい、恐怖に似た、もの、だ、
(これに比べるとラストソロCDは甘いスタンダード走法だとしか思えない)
おまけにこのサイトにはCD音源の無いTPTトリオの音源も3トラックしれっと置かれている、これも現代ジャズのミッシングリンクと言える代物、

そのように、何も理解されないままに、隠されている、

で、世界はそんなでいいのではないか、と、おれは思っている、サブスクでがんばればなんとかなるようなものではないよ、なにそれ、
















2022年09月27日(火) 吉井和哉&草野マサムネ 大都会






岡田斗司夫、サブスク、座付き、
https://youtu.be/JkKYRohlWWE

座付きレーベルだからサブスク早かった、とか、




千代田区交通規制ひどいんで成田山で過ごそうぜ、オレもお詣りします成田山密教お大師さんです高野山に繋がってます、




The Crossing / Donald Nally
創作合唱団、ヒーリングポピュラー市場向けではない芯のある視野を感じさせる、Earth Teach Me Quiet トラックでK点超えしていたのよねー、
メセニーのファルコンアンドザスノーマンtr1 Psalm 121 に近い、





吉井和哉&草野マサムネ 大都会


まじか!、このふたり!、この選曲!、この声!、泣けるー、

















2022年09月26日(月)



もぎせか、中井久夫、分裂症と人類、!、
https://youtu.be/N-SH-RaUKVY

二人の対談01が秀逸ですね、
https://youtu.be/ap7dVRFZSU0




空旅中国、モンゴル帝国の道、
大理国、ナシ族、トンパ文字、ナシ古楽、




東京外国語大学の入試問題実物印刷物を英語と数学チェックして女子高生に教えている、この問題とこの問題が合否をわける試験紙、この一文わかる?、思いつく関係式全部はきだしてパズルする、
絵の上手い男の子が書いた学園祭の絵を絶賛する、すると教室に小さな連作集を彼は持参していて、こないだはみんなに晒してごめんねーと言いながらコレもすごくいい、工芸品だよ、細部とのバランスがいい、ほんとだよオレ買うもんお金あったら、と言いつけている、
教師が入ってきて特殊な絵文字を板書し始める、綺麗でそのひとつひとつは菩薩の位にあるものだ、あ、これだ、と思う、
3番目の席の机と椅子を叩きつけて悪態をつく、このコはダメなんだ、みんなわからなきゃだめだよ、笑う、息をする、すると空中を泳げるようになっている、
教室をひと回りすると合唱団女子10名が現れたり、秀才男子がピースサインをするので明日の日本をよろしくたのみますと左手をパーにしてオーラ送ったり、この歌はこういう歌だったよと前の列3人に歌いあげて嬉しい気持ちになったり、
板書を写メ、なかなか撮れないけど、ああ、なんとか収まった、指でスマホの画像ファイルをチェックする、クラスメイト女子に覗き込まれて、いいだろ、あげるよ、
郵便配達員が教室にA4半透明セロファンに描いた墨文字、A女史の文字だと気づく、3月8日ご来店ありがとうございましたとメニューを書いてある、即興で食べさせてくれた内容、助かる、あの夜は楽しかったなと思う、シェフになれてよかったね最初にたべたのはぼくだけど、いじわるな目配せが文字から出てくる、
左手を高く掲げてああいい気分、ステージのフレディみたいだ、これで解放されたと思ったら、布団から左手を上げて寒かった気温11℃目が覚めた午前3:03、

那須塩原駅前で刺身定食たべてミョウバン温泉に2度はいり寝る前にナッツを一袋たべるとこういう夢をみるものなのか、またこういう夢をみたいので生活前提条件を組み立てている、




二度寝、すると続きが、クラス委員長女子にデートに行くよ言いBCRのBGMでデートに行くという言い方はだめでデートすると言うのと言われる、図書館から山ほど大型本を借りてきて机2台でも足りない、星野史雄上司が横に座っていいものを借りてきましたね、書の本に二人で驚愕して見惚れる、札幌の史料館に行った写真を見せてくれる、札幌は昔あった中華盤屋とジャズ喫茶しか知らないんですよねと話す、ここでただくんとこれを見られたのは良かったと言われる、目が覚める、お隠れになったひとと過ごしたよう、





たぐりゆば、湯葉、











2022年09月25日(日)





竜とそばかすの姫、映画館板橋イオンで2回観たのにかなり忘れてる、そうか本編では歌唱が震えている、こっちのバージョンも切り取り音源化して聴かなければ、DVD手に入れなきゃ、


はなればなれの君へ
Belle
作詞:細田守・中村佳穂・岩崎太整
作曲: 岩崎太整

どんなふうに作詞作曲されたのかな、神々、





丸の内線を淡路町から池袋〜平和台まで、加速して丘をのぼるように、過ぎる東京ドームとか小石川図書館とか、夜の街、過ぎる人々を見下ろして、かかるはなればなれの君へ、

一分でも20年でも、会ってないひと、は、みんな、

泣いた顔、得意げな顔、笑った声、ケンカした声、寝言、はじめて声を交わした時、あの曲を聴いた時、連れ立って歩いた場所、

ぜんぶ憶えている、そしてまったく忘れてしまったまま新しいCDのパッケージを剥く、

部屋に山になってる本やCDはいらない、捨ててしまおうと手にするとひとつも捨てれない、運転免許証とスマホと32MBの USB一本だけで何も持ってないよーと歩いてゆきたい、

最期に何か残したいかな、ひとりで目を閉じるのはやだな、プリンスの自伝で同感、詫びを入れなければならないひとばかりじゃ、

懐かしいね、

失恋レストランだよ、かわいいたださん、四谷三丁目は今は跡地に?、

おととい?、近所の桑の湯に行った、生まれてから行った温泉や銭湯たちが凝縮してここに集う、ちょっと冷たい小雨、セブンで買った黒傘をさして帰る、

小麦絶ち転んだ、赤塚いのこラーメン、それに、チーズのたっぷり乗ったピザを食べたい、食べるぞー、

重曹混ぜて歯磨き、それだね、ホリエモンが歯周病と糖尿病のリスクを啓発しているってさ、

今日は一転、晴れて、那須岳、快晴、5千円分ハイオク入れに行こう、今日は大相撲千秋楽、高安に優勝してもらいたいなー、






もぎせか×浜崎洋介
https://youtu.be/2IdUGcQfMlo



















2022年09月24日(土)




サイレン 平沢進
https://youtu.be/zMDV53i3mO4





男の子と女の子が木札を持って古いビルに入ってゆく、何かを買いに行くのだろう、彼らが大人になっているのは知っているからオレは立ち去ろう、歩いて行くと男の子がタバコくれと寄ってくる、渡そうとすると交差点黄色信号、走って渡って行ってしまう、タバコやんないぞー叫ぶ、雑貨屋の軒先のベンチに女の子が座っている、にいちゃんあのベルト買って、二千いくらの値札が78円になっている、こんな安いものでいいのか、小学校の仮装パーティーだからそれでいいと言う、子ども4人が出てきた夢、




幼少期を過ごした砂川の宮下、お昼になると消防署の高い塔の上からサイレンが鳴り響いていた、カツコおばさんはサイレンを聞いて帰っていく、毎日、サイレンを聴いていた、未明のサイレン、それに意味があるとか鑑賞するとか行動を促されるとかの思考は無い体験、サイレンという呼称もカケラに過ぎず、砂川の町じゅうに響くサイレン、そうですね、春先の宮下に行って鼻腔の中に空気を吸い込んでみたいですね、




始発電車に乗って、那須高原、お昼に山を降りて黒磯のコンビニで腹ごしらえと一服、サイレンがかかり、一瞬この街が砂川の宮下に見えた、








2022年09月23日(金)






わたし自身が大学時代に学んだドイツ現代文学の出発 点には、「廃墟の文学」「ゼロ時」「皆伐」 「タブラ・ラサ (Tabula rasa、白紙状態)」などの呼び名が与えられてい た。都市のほとんどが破壊され、12年続いたナチ体制が崩 壊し、ドイツは無条件降伏。 あとに残ったのは瓦礫の風景 だった。東からの難民が押し寄せるなか、瓦礫や死体を片 づけ、水や食物を求めて駆け回り、少しずつ生活を再建し ていく人々、特に女性たちの姿があった。男性たちの多く はまだ戦地にいて、すぐには戻れなかった。終戦時、ドイ ツ国内にいた兵士たちも300万人を超える規模で連合国





ホリエモン
https://youtu.be/m-sruimTRWQ




あがた森魚50thコンサートせとり

1. MEZCAL(はじめに歌ありて)

2. るるもっぺべいぶるう

3. ろっけんろおどを行くよ

4. 月光オートバイ

5. いとしの第六惑星

6. 星のふる郷

7. 小さな喫茶店

8. 街角ラ・ジュンバ~清怨夜曲

9. 夜のレクエルド

10. 誰が悲しみのバンドネオン

11. 春の嵐の夜の手品師

12. 俺の知らない内田裕也は俺の知ってる宇宙の 夕焼け

13. 空を想う日のこと

14. 少年宇宙

15. のわあるわるつ

16. 永遠のマドンナK

17. 君はハートのクィーンだよ 18. 赤色エレジー

19. 大寒町

20. 月食

アンコール

1. ジュリエッタの夏

2. たそがれる海の城

3. 浦島 64









2022年09月22日(木)







水道端図書館の帰路、商店街の入り口に目が留まり、夕刻、クルマを停めて、子育て地蔵、お賽銭、手を合わせる、地蔵の視線がキツい、はい、ワタクシメはおなごどもにひどい仕打ちばかりで生きてしまいました、どなたにも合わせる顔がございません、ふと、ここで天神様の企画展示のポスターが貼ってあり、天神様を研究している院生女子のところに何度か通ったことを思い出した、

20数年ぶりの地蔵通り商店街はすっかり寂れてしまっていた、200m離れた通りは銀行役員や会長を乗せて何度も走っている、





山荘の料理人からいただいてきた味噌漬け(ゴボウやキュウリなど10品目くらい漬かっている)とウメボシが強烈にしょっぱい、ごはんをタッパに詰めて4個2個並べるだけでお弁当完成、

てゆうか、食事というのは栄養素ではなく、ごはんと発酵食品、なのではないか、偉大なりよ日本のごはん味噌汁漬け物の3点セット、最新の研究ではごはんと味噌汁だけで絶好のタンパク質が出来上がる YouTube みた、し、




フクシが明日はちょっとオレの部屋へ来いと言っている、タダに話したいのはいまオレが夢中になっている絵について説明したいんだよな、
ちゃちゃのりおつかれさまー、と、オカッパ後頭部刈りあげ女子小柄ちゃんがセーラー服、あれれ、オレ高校の学生服着てるし、小柄ちゃんはオレの左のひざにスカートをかぶせた状態で立っている、そんな恰好をみんなに見られたらアブない関係に思われるじゃないかよ、
タダくんは連休なんでしょ、明日はフクシくんのところへ行くでしょ、あさってはウチに来るでしょ、あさってはウチの家族と東京体育館へ運動会を観に行ってほしいんだ、お父さんがタダくんと話したいって、いいことはできないけどね、
なにそれ、
スカートから彼女のくちびるの匂いと耳のうしろの匂いがする、
後輩と思われる男子が、フクシ先輩は新しいレコードを四プラの中古屋で手に入れたみたいで、ジャケとフクシ先輩の絵はどう見てもインスパイアというよりはパクリなんですよね、と話しかけてくる、
オマエさ、パクリなんて何だって創造はパクリからだよ、見た目だけでそう判断するオマエさんの感受性だって狭くて偏ったパクリによってそう思うだけでホントウはそう簡単にわかるものじゃない、何なれば描いた本人もわかっていないオレもわからない、
オレは東京の高校生なのか?、彼女とそういう関係になってゆくのか?、そんなに長い人生をこれからまた生きなきゃならないのか?、オレはもう目がかすんできていてこの頃肩も痛いんだよな、
と思ったら目が覚めた、




東洋経済誌、が、書くのかー、意外に思う、

「SDGsの大嘘」にほとんどの一般人が騙されるワケ
誰も反対できない17のお題目に潜む「矛盾」





副交感神経 #自律神経 #528Hz
自律神経を整える習慣【528Hz+396Hz】心も体も楽になる










2022年09月21日(水) HEINZ REBER / MNAOMAI, MNOMAI (ECM New Series 1378)




今朝の丸ノ内線、 Jobim / Antonio Carlos Jobim 1972

ペットサウンズ級の名盤ですな、てゆうか、人生が揺らされる、最後尾の車両でホームの向かいを見るといつも新さっぽろ駅のホームをかならず思い出す、のをこの4年間一度もここに書かないでいた、え?書いてた?、



涼しい夜長に、聴きたくなった、んおあいんおあい、全然発音違う、ムナオマイムノマイ、ECMを追いかけていて不意に迷い込んだような聴取体験だったが、90年に!これを録音していたのか、

音楽サイト musicircus 記事

忘れずにいること、思い巡らし、記憶を保ちつづけるために
HEINZ REBER / MNAOMAI, MNOMAI (ECM 1378)
http://musicircus.on.coocan.jp/ecm/e_new/n001.htm


Part III まで辿り着いた朦朧としたワルツで踊るような痛み、について、

民主化運動、香港、 my little airport を聴きながら、はて、わたしたちはどんなだろうかと見渡すのだ、






ピアノ・リサイタル ~とりどりの幻想 白日夢 夜の想い 記憶と再会~ / 高橋悠治 2020
Paul Seiko Chihara

Dmitri Shostakovich • Paul Chihara • Linda Bouchard - Kim Kashkashian • Robert Levin • Robyn Schulkowsky – Linda Bouchard • Paul Chihara • Dmitri Shostakovich
ECM New Series 1425 1991

を思い出す、作曲者、聴かなきゃ、












2022年09月20日(火) 生涯何度目かのジョーマネリ発熱がきている、




Un peu de l'ame des bandits 1980
Aksak Maboul
40年振り新譜2020が出ていたとは、クラムドディスクの Made To Measure シリーズ何枚か買ったわ、ブリュッセルより愛を込めて先週聴いてて、1980当時の響き方は想像するしかない楽しさ、




昨夜ドミノピザ買い暴風始まりかと構えた今朝は、ただの曇天やんかとアクサク聴いて丸の内線、しかし10時ガーッと暴風雨、また止む、スカスカな台風である、そうなのよ小麦絶ち転んだのよ、




内気巨匠、取るどグスタフ線、ラヴァを噛ませてきた伝統のお造りはいいに決まってる、ロイド84吹くフリゼルにモーガン自動運転名演身体に文句は言えない、な、なんだかなぁ、ジャズ方面、廃墟、ただし、渋谷毅のカーラブレイ集は希望、いつ聴けるか、ですね、




高橋洋一チャンネル、アメリカの言いなり説、なんだ、そうか、
https://youtu.be/USqyNK6jgrY




さっきエレベーターに一緒に乗ったじいさんはジョーマネリだった!、あんた東スポか、




やったぁ、あった!、コレで皆の者に聴かせることができる、

Peace Concert 1964
Peace Concert · Joe Maneri & Peter Dolger
https://www.youtube.com/watch?v=4OxqE2NzJo8

生涯何度目かのジョーマネリ発熱がきている、この24分のトラック、洞窟の底から響いてくるような、ただの音響処理だと言うなよわかってんだから、このタイコもすごいじゃないか、

ニューヨークジャズシーンの歴史上のイフとして、ジョーマネリとポールモチアンが共演していたら、という想像はある、タダマスで5万回はうなづきあったはずだ、

それにしてもこのデュオの時空のこえかたはどういったことだ、

聴き呆ける、たまらん、




Spotifyの新譜でマイルスの未発表音源か、Santana 、Minor Ninths, Part1
とかいうやつだ、数年前ならなんでいこんなもんと捨てていた関心事サウンドだ、わかりきってらあ、と、捨てたはずだ、
これは、たとえば「新譜のちから」なのだろうか?、
マイルスに思い入れは、ない、
新宿西口広場の下水道処理場跡のライブは行ったぞ、若かったもんで、




































2022年09月19日(月)









のシューベルトを聴いていたら、

イェルク・エーヴァルト・デーラー(Jörg Ewald Dähler, 1933年3月16日- 2018年11月3日)、

ECM New Series にも録音していたのか!このジャケ、聴いた記憶はあるがスルーしていた、まずったー、




ビートルズでいちばん好きなトラックは It’s All Too Much ですっ!、これの8分11秒ヴァージョンがあるとは知らなかった、品川図書館で借りたジョージハリソンビートルレアトラックスに入ってた、Only A Northern Song とか Blue Jay Ways も67年、まるでおなじ曲だ、




Discretion / Tim Berne's Bloodcount screwgun 1997

90年代のジャズに果実はなかったなどとどの耳が言う、まだクリススピードはクリススピードになっていないが、ジムブラックの叩きは再評価されるべきではないか、

ジョンゾーンマサダを聴きたくなった、どれ、Spotify、わお!買えなかった未聴作品がたくさん並んでいるではないかー、マサダ砦という含意はジャズの歴史的身体性を死守するぞということ、だ、聴けばわかる、知らんけど、大阪のおばちゃんかい、




『竜とそばかすの姫』Belle MVメドレー


いよいよ今週地上波、金曜ロードショー、











2022年09月18日(日)





音源ファイル求む!、




Blankey Jet City / 綺麗な首飾り 1993


CD押し入れから出て来ん、




Cello Zheng Pacoh
Cello Zheng Pacoh • Kink Gong • Li Daiguo





HALCALI - 「マーチングマーチ」 (Marching March) 2004


ドンキ原木西船橋の駐車場に突っ込んで買ったばかりのCDジャケとサウンドのフリーズしたんだぜー、









大田原に降りて胡桃亭、天ぷら蕎麦1880、ごち、

『ようこそ ようこそ 我がままですが
厳選された玄蕎麦を石臼で自家製粉を行い
挽きぐるみの粗挽き蕎麦粉をつなぎを使わずに 粗挽き十割蕎麦をのどごしよりも手繰って よく噛みしめて味わっていただければ幸いです。
那須野の綺麗な水だけで丹精込め打った生粉打ち蕎麦です。
蕎麦粉十割蕎麦は短めの蕎麦ですが、ノングルテンの正真正銘の無添加蕎麦です。』




両国国技館、

白鵬翔、宮城野親方、解説、助言、着眼点、満点、





銀座五丁目、午後8時、北海道名物、松尾ジンギスカン、なんて文字見てまうと、郷愁列車、









2022年09月17日(土)




那須岳の快晴、この5年でいちばんの見晴らし、




東小屋アーリア待ちで午後19時の大田原温泉とか大田原市中田原、に、立ち、




ひゃーあぅわー、赤ん坊の泣き声が暖かい住宅地に響く、




野生の舞茸、半枯れみずならの根元に三年に一度だけ顔を出す、一二日でワッと生える、見つけたひとは喜びで踊ることから名前、栽培舞茸とは別の生物だね炊き込みご飯の湯気の匂いがちがうね、ここ、料亭にしちゃう?、うふふ、




過去に例ない危険な台風、ナンマドル、エドワードヴェサラ、LP裏ジャケのヴェサラの顔、




なんでやねん!ホンマびっくりするわ!、アイフルのCMこの関西弁、びっくりするわ、があっての、なんでやねん、である、この関西弁ホンモノ手触りは認識しておかんといけません、




ドンキ北池袋店の新人三人組にヒアリングかけていたとき、さ、一人に、キミは栃木の顔してるな!と言ったことあるのよ、え?たださんなんでわかるんですか?そりゃオレにはわかるのよ、大田原だろ!え?そうですよ大田原ですよー、え?え?え?オレも、え?、大田原の中田原だろう?え?どうして初対面でそこまでわかるんですか!、オレもビックリしすぎる、その若者は大田原市中田原の岩上酒店の御曹司であった、




地上は不思議なことがたくさんあるさ、




こないだ容れた音源、アルマはECMではないブラジルEMIから出たもので、当時入り浸っていた国分寺プー横丁のお店、柳楽光隆さんのホームにもなった、でマスターと盛り上がり、SJ誌にカセットに録音してあげるよと告知を出し、全国から7件申し出があり、新妻と綺麗にジャケとかコピーをとって返送した、若き日に聴いたものから逃れられない、14歳、ライターが書いていた、コロナカカ、だよなと思う、














2022年09月16日(金) Remember Me Baby / 山下達郎 1980





1980.12.05リリース

Remember Me Baby / 山下達郎

ひとり多重録音コーラスの突然の名盤、歴史的、


バリー・マン&シンシア・ワイルによるB①をシフォンズ・ヴァージョンでとりあげるこだわりは達郎らしい。"

もとうたが見つからないわ、わんわん、

聴いていた頃を想う、



はや、すぐにおしえてくれるあなたはおんがくのかみさまです、

https://www.youtube.com/watch?v=Y0-u1syYBgs

おおー、感涙ものですな、われわれは音楽を通じて、時代も地域も記憶も匂いも恋ごころも偏在することができますな、焼き肉くいに行きましょ、お香を焚きましょ、二月堂の須弥壇に居ましょ、


こっちの方がタツロー好みじゃないかな、と、続報、

https://www.youtube.com/watch?v=6N9GiSPlIdo

















2022年09月15日(木) マイフェイバリットギタリスト





ギターは越境する楽器だと言ったのはマルクデュクレだったか、え、たださんが好きなギタリスト?、

いつかえらくウケたので、すぐに鶴岡雅義と答えるクセがついている、東京ロマンチカ、味わい深い響きだ、故郷の砂川にも銀座通りはあった子どもごころに憶えている、

小樽のひとよ、小樽に行ったこともなく作曲されたと練馬のコンビニ一服でラジオで聞いてズッコケた、


鶴岡雅義、マルクデュクレ、平井庸一、スティーヴティベッツ、市野元彦、トッドニウフェルド、リッチーブラックモア、ドミニクミラー、96年に現代ギター社コンサートホールで聴いたドイツのギタリスト、セゴビア、高原朝彦、

どうだ、これで10にん!、ジムホールもメセニーもベイリーも入れないのかよ!、テリエを忘れてるちゃちゃのり、おーまいがっ、スカイワーズのトラック1が耳に鳴る、



友だちにきくと、フェイバリットギタリスト

高柳昌行
ジミ・ヘンドリクス
ローレン・マザケン・コナーズ
テリエ・リプダル
ジョン・アバ
ラルフ・タイナー
マーク・リーボウ

ジョン・マクラフリン マイルス時代
ポール・コゾフ 愛すべき
マイク・ブルームフィールド アルバム『EAST-WEST』
エルモア・ジェイムズ たまに聴くとぶっ飛ぶ
70年代アフロポップス有名無名なキラめくおおらかなパラダイスギター全般

准好きだっちゃギタリスト。
グラント•グリーン
ベン•モンダー
ヒルマー•ジェンセン
アリ•ファルカトゥーレ
ヤコブ•ブロ
デュアン•オールマン
ミック•ラルフス
ロビー•クリューガー
フィル•マンザネラ
サンタナ


友だちの友だち、

キース・リチャーズ
ミック・ロンソン
ローレン・マザケイン・コナーズ
ジェイ・ガイルズ
ジョー・ウォルシュ(イーグルス以前)
ジミ・ヘンドリックス
ケニー・バレル
パット・メセニー
ジョン・アバークロンビー
ポール・コゾフ



なんか楽しい、ギタリスト縛りで選曲トラックおくれよ、

19連勤して土日挟んで19連勤、クルマで音楽ばかり聴いている、明日から那須高原へ山荘暮らし、





今夜のベストオフクラシック、良かった!、特にシューベルト!、

▽室内楽の魅力(4)ゴルトムント四重奏団
田中奈緒子 収録日時:2021年10月17日 モーツァルト・ザール(ドイツ、シュヴェチンゲン) 録音提供:南西ドイツ放送協会

「弦楽四重奏曲 ロ短調 作品33 第1」
ハイドン:作曲
(弦楽四重奏)ゴルトムント四重奏団
(16分41秒)
~2021年10月17日 モーツァルト・ザール(ドイツ、シュヴェチンゲン~

「弦楽四重奏曲 第8番 ハ短調 作品110」
ショスタコーヴィチ:作曲
(弦楽四重奏)ゴルトムント四重奏団
(20分34秒)
~2021年10月17日 モーツァルト・ザール(ドイツ、シュヴェチンゲン~

「弦楽四重奏曲 ニ短調「死と乙女」」
シューベルト:作曲
(弦楽四重奏)ゴルトムント四重奏団
(38分00秒)
~2021年10月17日 モーツァルト・ザール(ドイツ、シュヴェチンゲン~

「弦楽四重奏曲 変ロ長調 作品1 第1「狩り」から第3楽章」
ハイドン:作曲
(弦楽四重奏)ゴルトムント四重奏団
(4分45秒)
~2021年10月17日 モーツァルト・ザール(ドイツ、シュヴェチンゲン~

「「弦楽四重奏曲 第3番 ヘ長調 作品73」から第1楽章」
ショスタコーヴィチ:作曲
(弦楽四重奏)ゴルトムント四重奏団
(6分58秒)
<Berlin Classics 0301068BC>
















2022年09月14日(水) の台風14号ナンマドル発生




純喫茶 ECM セットリスト (2010年9月26日
(2-5 Edward Vesala "Nan Madol" from Nan Madol (ECM 1077) (LP) Edward Vesala (drums, percussion, harp, flutes), Juhani

昨日配布プリントの写メを中目黒のアニキから送られてきてて、コレを聴きたいのだという、なにこれー、持ってねー、恥ずかしい作文、やめてくれー、
クルマに積む5本目のUSB 32MBに今朝はこのナンマドル全曲を、

と、同時に今年の台風14号ナンマドル発生、

ぼくら彗星、




しかし、USBに容れたデジタル音源、タイコの金属音がニセモノ、質感が足りない、あのな、この、アナログでちゃんと鳴らしたい、仕方ない、ナンマドル再生のために二三千万かけるか、な、おい、




このナンマドル、新宿JBLサンセットで若きぼくらがECMレコードコンサートをやっていた頃、ポリドールの大村さんが評論家の青木和富さんを連れてきてくださって青木さんがかけたのをレコード係をしていたワタシは回るレコードの溝を見つめながら人生が踏み外れる音をしっかりと認識してフリーズしていたという、




90年代後半に広島の即興演奏家庄子勝治さんが自腹で来たいというヴェサラのバンドを招聘、江古田バディ、集めたレコードを持参するワタシ、エドゥ!と呼びかける奥さん、おおオレももはや持ってないレコードだな、ところでおまえは最近のガルバレクをどう思う、ふぬけてますな、だろソウルがないよなわかってるな、ナンマドルって何すか、日本人のオマエのほうが知ってていいはずだ、ジャズ批評岡島さんの通訳、




ライブが終わってまだだらだらと駅前でたむろしていたオレはメシを食い終わって宿に向かうサウンドアンドフユーリ一行とまたすれ違う、オマエまだ帰らないのかじゃあな手を上げて闇に消えたヴェサラ、翌年お隠れになる、




ナンマドルを神棚に上げて奉るワタシ、20年振りに聴くと、懐かしいお仏壇に見える、クラシックとフォークを構築した愛すべき素直な造りだ、これがアイヒャープロデュースではないECM初期というかこの作品がヴェサラの独創ならばJapoとECMに同一作品を並べた唯一作という経緯と併せて、ヴェサラの手つきはアイヒャーを導いたとさえ言えるのではないかと推理するファンタジーも可能だ、




遠くを見つめよう、



















2022年09月13日(火)






恋の街札幌 石原裕次郎
Obsius / 藤井郷子 ストーン piano solo
フォグランプ ORGE YOU ASSHOLE
天使の誘惑 黛ジュン
GIZMO (Future Foundation) PUNPEE
Earth Teach Me Quiet / Donald Nally The Crossing






在広東少年 1981/春咲小紅/当時カネボウが北京空港の免税店に初出店したばかり/
本シングル盤と同じバージョンは、コンピレーション盤『愛がたりない』(1995年発売)に収録されている。



スウィングジャズ フリージャズ
モダンジャズ クロスオーバー フュージョン
ビバップ
ハードバップ クールジャズ モードジャズ
ウェストコーストジャズ
ジャズロック
ECM
ジャズ伝統主義 Hard Groove








2022年09月12日(月)







宮台真司ホリエモン
https://youtu.be/En9lmQcmSpE




つかのまの、また19連勤スタート!、小麦絶ちキープ、浸透する温泉効果は小腸大腸がぐるぐる動く、てゆうことは、消化器官末期がんで揃って隠れた父母の導き、食、温泉、睡眠、喫煙、珈琲、編集CDR、




世界の面白音楽でかかったサン・キル・ムーン、お宝、鉱脈、聴かせてー、














2022年09月11日(日)






6月けまたろ英国赴任会いらいだな、りうたそ、八潮のうおべえ、八潮エブリデイとってき屋、なんやの宇宙一の10円クレーンゲーム会場、メッセか!、川崎所沢川口足立大宮柏ヤンキーナンバー子ども連れ、



手賀沼温泉までリクエスト、また大きなお風呂にはいりたい!、








2022年09月10日(土)











2022年09月09日(金) Sex Pistols - God Save The Queen 1977





もぎせか、エチオピア1975、へええ、
https://youtu.be/gGoATlPOtXg


もぎせか、ハザール王国の謎、
https://www.youtube.com/watch?v=KWbnQQt-wGg


もぎせか、
https://youtu.be/kUb629pwFIQ
世界史の勉強、



こどもだましさ、うきよなんざ、  宇多田ヒカル Goodbye Hapiness 2010


宇多田ヒカル - Goodbye Happiness


Automatic だ、traveling だ、人間活動をするためアーティスト活動を休業宣言するトラック、




龍馬、オマエのスポンサー、誰?




女王陛下、96、逝去、喫煙所で若者はセックスピストルズも知らん、ほんまかいな、




The Sex Pistols - EMI (with Video)


GAFA、



Sex Pistols - Holidays In The Sun


イントロの行進足音、




Sex Pistols - God Save The Queen Revisited





20年前の女王即位50周年の時のバッキンガム宮殿でのコンサートで、色んなバンドやアーティストが出て、最後の〆手前のところにチャールズが登場。
「レディース&ジェントルメン ディスイズ マム!」
っで、エリザベス女王登場というシーンがあった。チャールズの紹介はボケたんじゃなくて、天然100%だったと思う。
ピストルズがテムズ川のボートの上で「God save the queen」を演奏した時、船上になだれこんで来た警官が「ジョニー・ロットンはどいつだー?!?!?!」と、自分が標的になってることを知ったジョンは、一緒に乗船してたヴァージンレーベルのリチャードブライソンを指さして「こいつです!!!」と言って、一斉に飛びかかる警官にリチャードブライソンが潰されてるうちに逃げたト、自伝に書いてあった。「当時はまだまだ不良といえば長髪だと思われてた時代だったんだぜ。」





落ち込んでるダイアナにゲイクラブ遊びファッションとメイクをさせて遊びに連れて行ったんだって。誰にも気づかれず、ダイアナが自分一人でカウンターで酒注文してコーフン!ローマの休日ですな。フレディいいことしてた。










2022年09月08日(木)




統治不能社会- -権威主義的ネオリベラル主義の系譜学
グレゴワール・シャマユー GREGOIRE CHAMAYOU 明石書店 2022
政治を引きずり下ろし、民主主義を制約せよ、トビラうらテキスト、

より根本的に言えば、異議申し立てが広まり、政府が介入するという二重の現象はなぜ当たり前のように頻繁にみられることになったのか? 民主主義―福祉国家の衰退によって、両者の合致は安定するにはほど遠く、むしろみずからの墓穴を掘ることになることが確認される。ネオコン主義から見てもネオリベラル主義から見ても、国家自体が統治不能に陥りつつあったのだ。ここからつぎ 問いが発せられる。いかに政治を引きずり下ろすか。 いかに民主主義を制約するか(第六部)。


なに書いてあるのか、わからん、いや何となく雰囲気はわかる、戦争屋と医療屋に囲い込まれている気がするので、アスリートをめざすワタクシとしては




昨夜はグールドとハーシュを聴いて見事なものだと判断する、が、気合いが入らん、Thomas Köner の Nuuk 復刻されたと聴く、呆れるドローン空間、EARの彼なのね、だからどうした、気合いが入らん、ギターやめちゃおうかなー3番地、あがた森魚、




出かけよかー、りうたそが絵ひらがなでいいよと打ち返してくる、




my little airport-北歐是我們的死亡終站
16万回視聴13年前
https://youtu.be/EVdXgmpoF9E




NHKスペシャル 「玉鋼 ( たまはがね)に 挑む 日本刀を生み出す奇跡の鉄」、を観る、

たたらを所有する製鉄会社は外資ファンドに売却がすでに決まっている、と、




Egberto Gismonti - Lôro 1981 Brazil EMI
https://youtu.be/QWxv_VFCx-s

ジスモンチ、この高音部の疾走、音楽史世界記録保持トラック、




Buono! 『ホントのじぶん』(MV) 2008
https://youtu.be/CgO1WEDGZuM

神アニメ『しゅごキャラ』テーマ曲、鈴木愛理14の関節モメント測定値頂点、




TiKA - I Would Die 4 U 2021
https://youtu.be/DIpdhrReA4g

プリンスのカバー、本家超え稀有、







2022年09月07日(水)




今日の愉しみ
①9/7(水) 阿佐ヶ谷LOFT
あがた森魚/ルアン/南波一海(さくら学院でお馴染みの!)
トークアンドライブ 開演・配信 19:30
こちらの3人であがた森魚の赤色エレジー。そして林静一さんの赤色エレジーについておしゃべりします。配信もあります!

②青葉市子ちゃん@FLAG RADIO
21:00-22:00
残念なのは、海外ツアー中だから滞在先のホテルからかな

青葉市子@ichikoaoba
昨夜、ケルンの公演のあと。
BruxellesとドイツのコンサートのサポートアクトのFrankieが電動キックボード🛴のうしろに乗せてくれました。
お腹につかまって、夜風を浴びて。
Frankieはチェロの弾き語り、素敵な方です。
https://instagram.com/franziskaaaigner?igshid=YmMyMTA2M2Y=
午前7:47 · 2022年9月7日
·Twitter for iPhone




市子ちゃんにお腹つかまれる、このやろ!殺意、なんでよ?、市子ちゃんの顔わからんくせに、ひとの幸福はうらやむモノなの!、バイクの免許取ろうかなぁ、61でか、アートファーマーのユーメイクミースマイル入荷水道端図書館デビュー前のフレッドハーシュが弾いてる!ほな聴きに行こか、




銀座通り郵便局振込手数料527円てなんなの、8ヶ月前の更新家賃ショックからまだ立ち直れてないのだった、シーシュポスの神話、とは、わたしがモデルです、あがた森魚渋谷公会堂0927やはり行けません、今年は土用の丑の日は2回あったらしい、おれは鰻禅からうなぎ食べてないぞ、タバコと珈琲やめれば食べれるわよ、あのね、タバコと珈琲やめたらおれはおれでなくなるのよ、銀座8丁目までぶらつくとはしごラーメン食べたい!5年くらい食べてない、小麦絶ち2ヶ月、もう転んじゃおうか、




デジタルアートはさながら写真の黎明期の様相ではあるようだ、兄ちゃん最先端なんだな、
https://underdestruction.com/page/2/




ニーナシモン、

音楽療法の効果を実証するならメンタルどん底の時のニーナシモン処方。癒やし系音楽で癒やされたことはなく、かえってイライラしたりして、アフロ系アーティストのブルースはホントに癒やし系だと実感するんですが、その中でもニーナは最高の名医だと思います。
親戚一同の中ではぐれもので近づいちゃイカンと言われてるけど一番心の支えになってる不良の伯母さんビリーホリデイと双極の存在。どっちも歌唱のフレージング技法に興味のなさそう歌い飛ばし、メロディー曲がり角ショートカットのぶっきらぼうな歌い方が他の歌手と違っていて、この無表情さがまっすぐ感情に到達すると思いますです。

だな、名文、名講義だ、




タダマスに奈井江だか美唄だかからここを読んでという若者がいらっしゃったことがあった、出張で時間かあったからとか、ありがとうございました、タダマスアフターアワーズでミュージシャンがトーマスグラバーを話したことあった、誰それ、三菱東京UFJ銀行の運転手に転職して掘るとなるほど、久喜のセイコーマート北海道のコンビニあるので喜んで代務期間1ヶ月間早朝にラジオを聴きに駐車場、おはよう寺ちゃん、これが面白かった、ラジオで話すのちに日銀審議委員になるひとがオランダヒルズの喫煙所でよく見かけたよ、このところYouTubeみるとよくスタンフォード大学西鋭夫が宣伝演説してる、暗記してマネしたくなる、




戦後史の正体: 1945‐2012 / 孫崎享 を読んだのは2012年か、





















2022年09月06日(火)





神田小川町 蕎麦といろり焼 創 so
本日の蕎麦 北海道雨竜郡雨竜町
品種 シマノカオリ、キタミツキ、キタワセ




01 Remember / John Lennon 1970

02 Azuma Asobi / Rema Hasumi 2015
Rema Hasumi piano, voice (1, 4 and 7)
Todd Neufeld electric guitar, acoustic guitar (7)
Thomas Morgan acoustic bass
Billy Mintz drums
Ben Gerstein trombone (1, 3 and 6)
Sergio Krakowski pandeiro, (1) mbira, (7) adufo (7)

03 Silver Bird Is Heading For The Sun / Terje Rypdal 1974
04 詩歌舞街 / My Little Airport 2019
05 恋人 / 氣志團 2002
06 ... KAPO / 中村佳穂 2022




橋頭堡(きょうとうほ)は、敵地などの不利な地理的条件での戦闘を有利に運ぶための前進拠点であり、本来の意味では橋の対岸を守るための砦のことである




朝の米本珈琲アイスカフェラテ、来週から値上げ、

https://youtu.be/ngcIIpT5wxs




あがた森魚の 世界史B
第4回のリリースは、
1983年 「永遠の遠国」の制作経過をお知らせするため 予約者へ送付したソノシート「永遠製菓アワー#1」 と、 その年のX'mas記念盤「(同) #2」、 そして「永遠の遠国」発売直後の1986年、あがた森魚プロデュースのライヴイベントと連動して制作された、ガラスレコード・ソノシート文庫 「童未来派少年展覧会第一集」と「(同) 第二集」以上4枚を合わせた、初CD化の作品です。

永遠製菓アワー#1
1. (A-1) 象ねづみの校庭 「永遠の国」 より
2. (A-2) 憩いのひととき 遠野森野
3. (A'-1) 永遠製菓アワーテーマミュージック 「永遠の遠国」 より ナレーション: 永遠製子
4. (A'-2) 朝顔の育て方 ナレーション: 永遠製太郎
5. (A'-3) プラネタリウム投影機 楽しひ音楽団

永遠製菓アワー#2
6. (A-1) X'mas Feedback Spaceman 作詞 作曲 ヴァージン VS
7. (A'-1) ジョンの小屋を作った日のこと ナレーション: 永遠製子

菫未来派少年展覧会 ガラスレコードソノシート文庫第1集
8. 函アリの唄/ジュジュギブス 作詞 作曲 あがた森魚・ライオンメリイ
9. ちんダン/みかんむくっ 作詞作曲:三橋美香・くぼとしみつ
10.夜泳ぐ魚/イキル 作詞作曲: 少年マルタイキル

董未来派少年展覧会 ガラスレコードソノシート文庫第2集
11. 缶/みかんむくっ 作詞 作曲 三橋美香・くぼとしみつ
12. パピルス/イキル 作詞 作曲 牛春・イキル
13. セイエンヤキョク/ジュジュギブス 作詞 作曲 あがた森魚


「ジョンの小屋を作った日のこと」1983、は、
波の音のイントロ、ゆったりとした地震のような地鳴りビートがメインに響き続けて、遠くでG線上のアリアの独唱、金づちを下す音、のこぎりの音、単語を並べる朗読、かすかにあがた森魚の話し声、というトラック、
1983年にこういう攻めでトンがっていたことが新鮮な気もするし、この多重録音ドリーミンは現在に至るまで変わっていないことに安心もするし驚きもする、はじめて聴いた、




水道端図書館で2020.12サイゾーを読む、小沢健二『So Kakkoii 宇宙』2019に対する批評コラムがあった、なんだろこれは、

”この曲は小沢が同曲内で言う「2000年代を嘘が覆いイメージの偽装が横行する」を苦しみながらも持ちこたえ、見事克服できた勝ち組による凱旋歌だ。頑張っても、もがいても、勝てなかったS君のような人間は、どうすればいいのか。”
”ロスジェネ、中年童貞…etc. オザケンを享受していた 「ぼくたち」への残酷な鎮魂歌”

S君というのは『ライフ』をカラオケで歌い、東京で二番目に偏差値の高い大学に入り家電大企業に入社し会社は斜陽しAKBにはまりお見合い条件に高い条件を求め、というかんじ、クルマは持てないし、港区に住む彼女なんてできない、と、

さすが左巻き雑誌サイゾーのやっかみ理屈、おかど違いな批判だと思うなりよ、

失敗がいっぱいという曲、なみだに滅ぼされちゃいけない、

職を失ったり、家族を失ったり、病気になったり、モラハラ受けたり、デリケートに思いの外深く沈み込んでしまったり、するわな、おれだけか?、











2022年09月05日(月)







名講義ですがな、安冨歩先生、

安冨歩「「道」とは何か?:『論語』と『老子』の世界観」
一東洋文化研究所公開講座 2017 「アジアの知」

https://youtu.be/0_gO6SYeJcU


安冨歩教授の「モラハラ、暴力、スポーツを歴 史から見る!」 講座。 価値観の大転換必至。 カ ルティベータ・スタディートーク #10 安冨歩x宮嶋泰子
カルティベータ cultivator

https://youtu.be/Eak-kmhqWXs














2022年09月04日(日)





日曜の神楽坂は19時まで歩行者専用なのか、バックできずに切り返して一通逆走するしかなかった、



Peace Concert 24:28 1964
Joe Maneri & Peter Dolger

地の果てにある洞窟で鳴るかのような、よびかけてくるデュオ、


Utazata
Rema Hasumi 2018

もはや古典だ、揺るがないもの、



Maarja Nuut
Hinged

エストニアのマーヤ・ヌート(Maarja Nuut)、いい、

https://www.ele-king.net/review/album/008334/
たしかに、




『竜とそばかすの姫』9月23日地上波初放送決定 - 金曜ロードショー




第二次大戦前夜 /宥和政策と人民戦線
もぎせかチャンネル
https://youtu.be/8qE-YWKb2oI

世界史、わかりやすい、もぎせか、







2022年09月03日(土)





神谷町キッチンダダ、デミグラスハンバーグ、煮たにんじんのアメ色のトロミからして至福と感動、

金毘羅さま、

那須高原山荘へ、雨ですがなゴルフできますのかいな、
みょうばん湯の温泉に朝晩浸かって料理人に焼き魚和食膳頼んで寝ておりまする、安全運転のためです、ひとえに、




スマホひらきすぎてる備忘タブ

11月23日「鈴木智の企業の魅力☆見える化ラジオ キッチンカフェおかりや刈谷吉見さん
INGRAM MARSHALL / FOG TROPES // GRADUAL REQUIEM (ARC LIGHT EDITIONS再発LP盤)
TVアニメ「時光代理人 -LINK CLICK-」 ENDING THEME「OverThink」bicaso feat. EAERAN(ソニー・ミュージックエンタテインメント)
八幡平周辺には、観光客に人気の乳頭温泉郷をはじめとして、玉川温泉
八甲田山に「酸ヶ湯(すかゆ)温泉」はあります。酸ヶ湯と言えば、「ヒバ千人風呂」と呼ばれる混浴の大浴場
信州・松本市「白骨温泉」
長野県松本市(信州)泡の湯
きいながしま古里温泉は、三重県北牟婁郡紀北町にある温泉。
穂高健一 安政維新 阿部正弘の生涯
三笑亭可楽
金曜日 17:00-18:40 The Dave Fromm Show
追悼 リー・コニッツ 〜 クールジャズからECMまで活躍したサックスプレイヤー 2020年4月23日 神野秀雄
https://jazztokyo.org/news/post-51735/
ダウランド: エセックス伯のガイヤルド ナイジェル・ノース(リュート)
Otyken
Lucky Kilimanjaro ラッキーキリマンジャロ バンド
ローリング・ストーン誌の選ぶ「史上最高の名曲500曲リスト」が17年ぶりに大幅改訂。半分以上が入れ替わる。2021.09.16 15:00
次なる100年―歴史の危機から学ぶこと : 水野 和夫: 本 -
【深川①032】深川東大工町
ASMR(英: Autonomous Sensory Meridian Response)は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、脳がゾワゾワするといった反応・感覚。
エルメスの《庭園のフレグランス》

エーリク・ノアビ - Erik Norby (1936-2007) ポウル・ラクーアの詩による5つの歌
5 Sange til digte af Paul la Cour
阿佐ヶ谷の玉の湯さん。徐々に湯気抜き窓が見えてくる
庚申湯 西東京市の銭湯
『縮図』(しゅくず)は、小説家徳田秋声の最後の長編小説
巖谷國士 ★ 講演「堀内誠一 絵の旅・文の旅」/神奈川近代文学館 開催「堀内誠一 絵の世界」展記念講演 横浜★2022年9月17日(土)14:00 開演(13:30 開場)
ルシア・ブラウン・ベルリン はアメリカの短編小説作家
竹末東京Premium - 押上/ラーメン
神田神保町に店を構えるラーメン店「神保町 黒須」
真鯛らーめん 麺魚 本店 錦糸町駅
中華そば 満鶏軒
麺屋 中川會 住吉店
音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点 学生数激減で経営危機!
お店「魚八栄五郎」 東向島の路地裏の小さなお店
メジャー・レイザー(Major Lazer)は、アメリカ出身のダンスユニット
17歳のとき、八弦のクラシックギターで弾き語りをする山田庵巳(やまだあんみ)さんと出会い 青葉市子
映画『こちらあみ子』公式サイト。2022年7月8日(金)より全国公開
本郷弓町のクスノキ
KOM_I×オオルタイチ×井口寛 INTERVIEW:Stay with Myanmar
中国を代表するシンガーソングライター 程璧 (チェン・ビー)の最新アルバム「歩いても歩いても」(プロデューサー:鈴木惣一朗)を3/3に日本国内で発売。青葉市子をゲストに迎え3/9にレコ発ライブも決定
あがた森魚という名の彗星がいる・番外編〜CLUB QUATTROの夢の一夜 富良野 馨
山下澄人さんの新作『君たちはしかし再び来い』(文芸春秋)
蕎麦割烹 辰 - tatsu - 麻布十番 暗闇坂沿いに佇む蕎麦割烹
https://www.subrosa.net/en.html
https://www.ringstokyo.com/release
QUARTETTO FANTASTICO ポストクラシカル・ECMレーベルファンの心を掴む、美しくシネマティックな即興演奏、Flying Lotus等のビートシーンにも派生する異色のストリングス・カルテットのデビュー作!!
ジャングル・クルーズにうってつけの日 ヴェトナム戦争の文化とイメージ (岩波現代文庫 学術)生井 英考 (著)
参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党 古谷経衡
V.A. / EL CAMINO DE LEDA - UN TRIBUTE A LEDA VALLADARES
現代美術史: 欧米、日本、トランスナショナル
山本浩貴
「おもしろきこともなき世をおもしろく」の部分である上の句を高杉晋作が書き残し、下の句は、功山寺挙兵の際に、高杉晋作を匿っていた福岡の勤王女流歌人・野村望東尼が付け加えた歌とされます
「ココモ」(Kokomo)は、ザ・ビーチ・ボーイズが1988年に発表したシングル。厳密にはビーチ・ボーイズのシングルでなく、リトル・リチャードとのスプリット盤という形でリリースされた。映画『カクテル』の主題歌
細馬宏通 二つの「この世界の片隅に」―マンガ、アニメーションの声と動作―
平山 行蔵(ひらやま こうぞう、宝暦9年(1759年) - 文政11年12月14日(1829年1月19日))は、日本の江戸時代後期の幕臣で兵法家。剣術流派として講武実用流を称した
J.S.Bach: Goldberg Variations BWV.988
神西敦
「ミルキークイーン」は、コシヒカリの突然変異からうまれた低アミロース米品種
幸澤沙良がかわいい!
かけ‐ひ【×筧/懸け×樋】地上にかけ渡して水を導く、竹や木の樋(とい)。 かけどい。 かけい。
港区立笄小学校(みなとくりつ こうがいしょうがっこう)は、東京都港区西麻布三丁目
蘭越町(らんこしちょう)は、北海道磯谷郡にある町。
魔曲 智辯和歌山高の応援曲「JOCK ROCK」deお出迎え
箏曲「六段」とグレゴリオ聖歌「クレド」イタリア公演2012
白銀は招くよ あがた森魚
トリスタン・ミュライユ(Tristan Murail, 1947年3月11日 - )は、フランス、ル・アーヴル生まれの現代音楽の作曲家
Bialystocks 音楽家
ライザ・ミネリ(Liza May Minnelli、1946年3月12日 - )
国立ハンセン病資料館
済州島四・三事件 島民虐殺事件


2022年09月02日(金)









DIG Miles Davis 1956 かけると、小金井の学生時代の部屋になる、鮮やかすぎて、おお、ここ、ここ、

海岸通り Asian Kung-Fu Generation かけると、熊谷から刀水橋を渡って加速するカーブになる、おお、ここ、ここ、

Freeway Symphony Rebecca live かけると、聖蹟桜ヶ丘のショッピングモール内のちびっ子広場で乗り物に跨ってズィーズィーと足で前に進んでは止まり、数秒間静止して前方虚空を眼差す3歳男児の横顔を思い出す、おい、おい、

ピエロ Sekai No Owari かけると新車クラウン首都高乗り放題、天現寺で降りて彼女のかかとのカーブを見つけた、新しい仕事、どこまででもドライブ出かけるよ、レインボー、ゲート、中華街、長者町、

Coltrane Live In Japan ディスクユニオンアルバイトで毎日3枚まで中古盤借りられるの、最初コレよ、新品のHFカセットに録音してナンバリングで1001と打つ、カセットを部屋に飾る、番号付けフェチだからねー、


すべてなくなってしまった今日を生きる、




ビアリスティックス

第九回のゲストには、Bialystocksの甫木元空(Vo)と菊池剛(Key)が登場。ソウルフルで伸びやかな歌声とフォーキーで温かみのあるメロディー、ジャズをベースに持ちながら自由にジャンルを横断する楽器陣の組み合わせは普遍的であると同時に先鋭的と評され、Spotifyが2022年に躍進を期待するアーティストを発表する

聴くなり、



















2022年09月01日(木)





【全編公開】 1923年 関東大震災直後の映像 逃げない群衆 猛烈な火災 救護活動... 像

https://youtu.be/kazzuD44SCA

大正12年、 1923年9月1日午前11時58分に発生した関東大 震災。この映像は、 未曽有の大災害が発生した直後の首都、 東京を撮影したものです。 テレビ朝日が1980年代

99年前の今日、




Long Ago And Far / Liza Minneri ライブ、よかとですね!、

パヴァロッティがホストやってる「war child」のチャリティーイベントのライザなんですが、CD化されたものにはライザが入ってないんですわ。スランプ太り中であの美脚も黒ズボンに隠れてて、、本人的には納得行かないクオリティーだったのかなト。ライザが納得してなくてもこのヴァージョン好きです。



昨夜富士からの帰りは東名高速、どけどけモードで130平均滑走してきた意識集中、で、翌日には疲れが出るお年頃なのねー、20時から30時まで寝た、



a little airport かけるとこんなの80'sですよね、
Christopher Hoffman かけるとこんなの90'sKnittingFactory界隈にあったじゃないですか、
太陽と戦慄聴くとベルクの天使の思い出にを連想する後者の方が断然上です、
さすがの将軍の独走、
Alma Egberto Gismonti ひどいピアノだけどこれは夢中になりますねー、
God Only Knows Brian Wilson At My Piano これなんすか!、
セニョールマウスコリアバートンクリスタルサイレンスライブ これなんすか!、



たださんにとって音楽とはナンすか、
女子とか女神とかですね、否応なく嵌まり込む中毒とか感染とか、説明のつかないところ、K点超えするかしないか、手に負えないもの、
へー、



なんて会話をしていた、で、会話とは、会話をする途端から全否定してしまいたいくぢごもり、どもり、言い直しできない甘い後悔によって、摩耗して、やがて再生の種になってゆく作業、





















Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加