Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2022年08月31日(水) 富士山お布団の傾き、Rema Hasumi のCD3枚、




うろついて富士往復日帰り、ナナメの大地、富士山お布団の傾き、Rema Hasumi のCD3枚、もちろんですとも、

Colors Last Seen / Rema Hasumi from Abiding Dawn



Every letter I sent you.
Yerin Baek
アルバム 2019


The Light
Ketil Bjørnstad Randi Stene Lars Anders Tomter
アルバム・2008


この2枚!リクエスト!持ってるけど押し入れから見つからない、聴きたい、



駿河湾三貫、地魚三貫、トロ鉄火巻、キカゲソ、はまち、コハダ、しまあじ、ホタテ、魚磯富士店、ごち、



富士から乗る東名高速、ハスミレマの創造性について、無敵だ、ジャズとか即興とかコトバを溶かせ、いや、すでに溶けてる、



祝辞 中村佳穂
https://www.youtube.com/watch?v=avYUEn6Acv8











2022年08月30日(火) Remember (Take 13) / John Lennon Plastic Ono Band











01 Remember (Take 13) / John Lennon Plastic Ono Band (The Ultimate Collection) [1970] CD4
02 スーパーカルト誕生 / 坂本慎太郎 ナマで踊ろう 2014
03 あこがれ / 小坂明子 1975
04 Dismantling Utopia / Pat Metheny Group Quartet 1996
05 Moon Mist (feat . Teen Daze, Laumė & The Techno Hall of Fame) / Swim Good Now 2018
06 Be Flat & Stay Flat / Jacob Anderskov Agnostic Revelations 2010
07 Southbound Jericho Parkway / Roy Orbison 1969
08 エビス・ワルツ / NOKKO 1994
09 All of Me / Charlie Parker Complete Recordings With Lennie Tristano
10 スターノイズ /リーガルリリー 2018
11 Banga / Patti Smith 2012
12 Steppin' In It / Herbie Hancock Man-Child 1975
13 Magical Dream / 808 State 1989
14 The Friends Of Mr. Cairo 12:05 / Jon & Vangelis 1981
15 Accidents Will Happen / Elvis Costello & The Attractions 1979
16 Our House [Demo] / Graham Nash Déjà Vu (50th Anniversary Deluxe Edition) [Disc 2]
17 波照間小中学校校歌 / 青葉市子 2022
18 新日本紀行[オープニング・テーマ~祭りの笛]/日本の素顔 / 冨田勲
19 “THE EARTH” /宝示戸亮二 SOLO PIANO IN CHEREPOVETS, September 28, 1994







2022年08月29日(月) 今週のあがた森魚ベストテン!、ちゃちゃのり2022




将軍オフ、3皿たのんで半分ずつ5060、トンガラシ山のけて食べるのうまいね、

18C、19Cクラシック史の最後の1ページに触れる程度ですよ何度も言ってますが現代音楽なんてキライです、はじめて聞いた気分なり、
前回のアラウとキーンの相互トラックによる前奏曲集、
今回のレクはコンポジションに痕跡として残る即興の把握、


サブスク散策する日々だったせいか現代音楽が来ている個人的に、水戸までラッヘンマン聴きに友だちと出かけたのは何年前かな、やっぱりホールに出かけて鍛錬された生楽器の集中力と同期されるように立ち会わなければこの体験は刻まれない、
もちろんジャズでもロックでも同じなんだが個人としての受容史からするとレコードから入ったジャンルだからね、
クラシックとインプロはライブから入ったからなー、ジャズはレコードからとライブと両方あるけどやっぱレコードかな、ECMなんて来日されるとガッカリ前提でチケット代や予定組みに疲弊することばかりだった、




サブスクにあがた森魚全作品733曲が挙がるとのニュース、小学生時代の原点回帰でベストテン北海道とか紅白歌合戦のトキメキ構造に淫する構えのちゃちゃのり61、

さあ行ってみようー、みんなちゃんと聴かないと死んじゃうよ、

今週のあがた森魚ベストテン!、

01 北極星ラジオ〜うみへびの歌
02 Warlus Warlus 〜雪が谷日記
03 エアブレイン
04 祝津の天文台行きの
05 サイレントイブ
06 春の嵐の夜の手品師
07 骨
08 東京節
09 べいびいらんどばびろん
10 白銀は招くよ
11 おやすみ

やばい、想像してるだけで呼吸困難になってきたよ、はー、はー、ほんとあがた森魚はこの50年を生き残った現在形なのだ、

三善晃、小沢健二、あがた森魚、































2022年08月28日(日)





那須高原2泊3日、帰るかの、
これから大学受験させられる夢みる、このトシで無理だし無意味、焦る、
イシダヒロシを乗せて代々木から上野に向かうのに視界が効かない肩にチカラが入る夢みる、




トリスタン・ミュライユ(Tristan Murail, 1947年3月11日 - )は、フランス、ル・アーヴル生まれの現代音楽の作曲家。

好きー、



スマホをNHKプラスにする、
新日本風土記 「空海の旅」45分、
新井薬師は真言宗の寺なのか、いまさら?、行かねば、西新井、




不屈の民変奏曲高橋悠治コジマ録音、リサイクラーズの Rhymes, Visit 、

うげげ、
Peace Concert 1964 / Joe Maneri, Peter Dolger

マネリ尊父の若き日の録音、神々しい、妻ソフィアに指輪を結婚式写真、なんやの、この歴史の正しさというか強さ、
ジョーマネリのサックスの配置によって、ジャズ史はも少し精密に修正される必要があるのではないのか、

ハナシは飛ぶが、雅楽の世界上下3CD東京楽所日本コロムビア2014聴いてると、これはバロック古楽と双子でなければ説明がつかない感覚だよなと思う、

皆川達夫先生がグレゴリオ聖歌クレドと六段(箏曲)を同時に演奏する発見をしていた、よな、

孤立し続けた日本列島の文化史、どこから何をもらったんじゃ、種はどこから来たんじゃ、

みたいな、



















2022年08月27日(土)





那須の夏蕎麦、那須の梨デザート、


Prince Edward Road West 太子道西
から
Sycamore Street 詩歌舞街 へ、シカモレ通りへ、
のカメラアングルのトキメキ、

2022年の、
大沢誉志幸そして僕は途方に暮れる
そして
Souvenir / Orchestral Manoeuvres In The Dark
なのよとわたしの耳は耳打ちしてくる、夏山の夕刻、




2021年10月16日(土)以来の、小鹿の湯、熱いほう湯舟、入れない、体格いい若者入った、ううう、敗北感、





最近の公演から ▽N響ミュージック・トゥモロー2022(2)
西村朗

「バイオリン協奏曲「ゲネシス(生成)」(2020)」
細川俊夫:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)イラン・ヴォルコフ、(バイオリン)郷古廉
(21分22秒)
~2022年7月1日 東京オペラシティ コンサートホール~

「2台のオンド・マルトノのための「マッハ2.5」(1971)」
トリスタン・ミュライユ:作曲
(オンド・マルトノ(多重録音))原田節
(8分15秒)
<ビクターエンタテインメント VICC-124>

「ラ・マンドラゴール(1993)」
トリスタン・ミュライユ:作曲
(ピアノ)永野英樹
(9分37秒)
<Fontec FOCD3418>

現代音楽は、ホールで聴くもの、です、前提、ため息、




ジャズトゥナイト8/20
大友良英の手持ちアナログを放送、

「The Peking Opera」
Heiner Goebbels、Alfred 23 Harth
(13分10秒)
<VICTO VICTO-04>

聴いた聴いた、







2022年08月26日(金)





おー、パウルギーガーさん、おひさ!、年貢、おさめ気かの?、

スイスのヴァイオリニスト、作曲家パウル・ギーガー。アルバム『ars moriendi』では、ギーガーが人生のうつろい、死と再生を見つめています。バッハの作品と、画家ジョヴァンニ・セガンティーニの作品とスイスの民族伝承にインスピレーションを得た新しい音楽を組み合わせたアルバムです。セガンティーニが人生の最後の数年間を過ごしたスイスのマローヤで録音されました。(ユニバーサルミュージック)

ars moriendi
Paul Giger. Marie-Louise Dähler. Pudi Lehmann +1
アルバム2022

さわり聴いた、驟雨のフィーレコの中に沈んだヴァイオリンの朗詠の相、ぞぞける、

が、別人のようなダメ百ものだったなみだ、






らじるらじるで聴いとかなきゃ、きゃー、→、

現代の音楽 最近の公演から ▽N響 ミュージック・トゥモロー 2022 (1)
8月21日 (日) 午前8:10 放送 2022年8月28日 (日) 午前9:00 配信終了
西村朗

「チェロとオーケストラのための「What the Thunder said/雷神の言葉」(2021)」
岸野末利加:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)イラン・ヴォルコフ、(チェロ)オーレン・シェヴリン
(7分22秒)
~2022年7月1日 東京オペラシティ コンサートホール~

「LAME チェロ独奏のための2つの小品(1982)」
フランコ・ドナトーニ:作曲
(チェロ)オーレン・シェヴリン
(12分01秒)
~2022年7月1日 東京オペラシティ コンサートホール~

「華開世界 オーケストラのための(2020)」
西村朗:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)イラン・ヴォルコフ
(16分50秒)
~2022年7月1日 東京オペラシティ コンサートホール~





















2022年08月25日(木) エアプレイン / あがた森魚 Morio Agata - Airplane (1980)




あがた森魚/Dargelos
@DargelosAgt
· 10時間
▲【あがた森魚◎オンエア案内・明日】
◆2022年8月26日(金)
20:00〜21:30
BSCラジオ「TRill MUsic」へ生放送出演します
https://backstagecafe.jp/radio/3040094e4df2

アプリDLで全国どこでも無料で聴くことができます
https://au.utapass.auone.jp/download




わたしのあがた森魚観は、「エアプレイン」から始まり、「エアプレイン」へと収束する、それは最初に書いておきたい、

イントロは足穂の声だったのかー、



'77年から着手した3枚組大作「永遠の遠国」が未だ完成 を見ず、宙ぶらりん状態で煮詰まっていた'79年に、闇雲なリセット衝動に駆られるようにして、 大阪の先鋭的音楽雑誌「ロックマガジン」 (以下RM) 編集長、阿木譲が主宰するインディー・レーベル 「ヴァニティ」で制作した本アルバムは、A児へと変身を遂げ 「ヴァージンVS」を結成、80年代へとステップを踏み出す土台となった重要作である。


イントロ部分では、 稲垣足穂の肉声を使用。 ラジオ番組出演時に発した飛行機音の口真似を藤本がテープサンプル/ループ処理し、未来派の音声詩のように仕立て上げている。 録音1ヶ月後に行われたRM 主宰イヴェントに出演時は、あがた森魚は歌わずに仕上がったテープを流し、ブリキの飛行機を片手に舞台上をくるくる廻るパフォーマンスを披露していた。

東瀬戸悟によるライナーノーツより


エアプレイン / あがた森魚 Morio Agata - Airplane (1980)




エアプレイン ヴァージンVS music wave '82 野外ライブ




ヴァージンVS / ロンリー・ローラー 81年 TVK「Fighting 80's」











REBECCA : Freeway symphony [4K]
https://youtu.be/nsYH0RZxYuc

懐かしむ多幸感、


ONE MORE KISS/レベッカ
https://youtu.be/vTZ17AXaFOM

去りゆくレベッカを印象づけた名シングル、AB面名曲、




my little airport LIVE | FULL SET
https://youtu.be/aif2XF2iMSI





















2022年08月24日(水) 現在地、わたしたちは My Little Airport である、





01 Todi 14:38
02 Thumri 14:46
この2トラックを爆音でかけてる、このアルバムは?
USTAD BISMILLAH KHAN FIRST LP RECORD です




My Little Airport - 最好聽的十首歌


香港、民主化運動、現在地、わたしたちは My Little Airport である、




https://www.toysfactory.co.jp/sp/artist/hyukoh/disco/1572
小石川図書館でジャケ借りしてトラック1 Lonely のストローで飲むサウンド効果ポップ歌いの質感にクリクリキキしていたのですが、
ジャケの寓意は朝鮮半島に置かれたオレたちの立ち方、みたいな視界、だと思う、
韓国の若者のあいだではすごい人気あるそうです、

HYUKOH 2020 WORLD TOUR JAPAN 20200223















2022年08月23日(火) 詩歌舞街與My Little Airport 詩歌舞街 2019




詩歌舞街與 My Little Airport 詩歌舞街 2019


https://youtu.be/J2DxGXp8KYY

香港の映像、




週末は那須高原に行く二週連続、が確定、




猪瀬直樹が木村政彦にインタビューしたときの話がのけぞる、増田俊也が名著を著すきっかけ、なのかー、
https://youtu.be/jENlTHOsNjs




燻裕理、『びど』『なめたおれ』2021、
ジョンアンダーソン好きミニコミではたちんとき知り合った友だちからこないだおススメされていた音盤、拒否反応から快楽反応へと変化しつつある、ほんまかいな、
サイケデリックの極北、という感覚がわからない、けどさー、

燻裕理 くんゆうり
1952年12月8日生まれ、兵庫県姫路市出身のロック・ミュージシャン。71年に京都産業大学軽音楽部にてプログレッシヴロック・バンド、だててんりゅうを結成。その後、頭脳警察、裸のラリーズにてベース、ヴォーカルなどを担当。90年代にはニプリッツ、ポートカス、MOLLSなどでも活動。楢崎裕史、HIROSHI、ひろしNa、ひろしNar、悲露詩などのさまざまな名義を名乗る。長く活動を休止するも、2006年より燻裕理(くんゆうり)名義で活動を開始。2021年の『びど』までソロ・アルバム16枚をリリース。




Ustad Rashid Khan
ラッシード・カーン
Ustad Rashid Khanは、ヒンドゥスターニー音楽の伝統に属するインド古典音楽家

01 Todi 14:38
02 Thumri 14:46
この2トラックを爆音でかけてる、このアルバムは?タイトルおしえてー、




You Can Know Where the Bombs Fell / Flin van Hemmen (Neither/Nor) 2021

フィーレコ活用系としてはかなりポップである、ドリーミンさせる、クラシックのような構築、サンプル聴く、これはもうフリンちゃんの好みであるとしか言えない音響レイヤーのセレクト、これは幼少期に降りていっているサウンドだろう、 recording session which features Todd Neufeld on acoustic guitar and Eivind Opsvik on double bass
懐かしくもある若き大御所が参加している、



Paris / Diaphane (Neither/Nor) 2021
2021年9月16日リリース
Frantz Loriot - viola
Raphael Loher - piano
Carl Ludwig Hübsch - tuba
Carlo Costa - percussion

非常用テクによるアコースティック即興系、サンプル聴く、深部まで降りていてかなりいい、好み、




Soundcloud の Horoki Sasajima のトラックを聴く、これぞフィーレコ、リダクションされていない音質でリリースされるべき、
drawing the sky (excerpt)聴いてると、那須山荘夏の夜中の雨を思う、異なる点は集音マイクは風圧を拾うことで空間を彫刻する、かすかなホワイトノイズおそらく電気に由来、

合唱のコンサートは録れない、レコードにするのが難しい、というのは、耳が二つあるからだべ、とか、オーラが気が伝わるからだべ、とか、









2022年08月22日(月) TYSHAWN SOREY 『Mesmerism』 2022





TYSHAWN SOREY
『Mesmerism』(CD/LP) <YELOS7 MUSIC> 2022

Tyshawn Sorey – drum  
Aaron Diehl – piano 
Matt Brewer – bass
Recorded by Aaron Nevezie at Bunker Studio, Brooklyn, NY on May 26, 2021

”アーロン・ディール、マット・ブリューワーという現代ジャズを追っている方にはたまらない実力派が集ったトリオで、演奏は言わずもがなの天下一品。NY現代ジャズの良質なサウンドをたっぷりと堪能できる大推薦の1枚です。”

二人とも知らないー、タイション、何やってんの?、ピアノトリオ、スタンダード集、なにそれー、不敵な表情の三人ジャケ、マフィアか!、

ダンチでタイコの打音の質量とカンペキに支配する不穏だけが、聴く牽引力だ、タイコだけでこれだけごはんが食べられるピアノトリオ体験はすごい、汗でてきた、タイションを鍛えたという一点でも菊地雅章は金メダルだ、

ナニモノ?このタイコ!と素手で聴いて反応した御仁だけは信用できると思う、










2022年08月21日(日) ジャズしばり、2022年、夏の夜の現代ジャズ、納涼ドライブ、CDR、





ジャズしばり、2022年、夏の夜の現代ジャズ、納涼ドライブ、CDR、


01 Hudson / Jack DeJohnette, Larry Grenadier, John Medeski & John Scofield 2017
これがデジョネット75の叩きかよ!、ジジイどもの本気を見たトラック、

02 Honest I Do / John Scofield 2022
ジョンスコ並べる、アルバムはこのトラックだけだな、よくまーこんなタルい演奏をアイヒャーはECM収納許容するものかね、

03 Post-Catholic Waltz / Jorge Rossy, Robert Landfermann & Jeff Ballard 2021
ヴィブラフォンの響き、の現代ジャズにおける可能性を視野に収める奇蹟的なトラック、

04 Discretionary / Christopher Hoffman
https://www.youtube.com/watch?v=oczdstTfPhI
この動画見てみぃ、やはりホフマンは原石であった、おれの見立ては正しい、そしてここでもヴィブラフォン、

05 Willie Nelson - (previously unreleased, insert 2) / Miles Davis from 『Complete Jack Johnson Sessions』
ちょっと嬉しいので、このトラックで踊ってみるさ、

06 Th/Mr/Sb/Hb/Db / Company 6 & 7 1977
Tristan Honsinger-Maarten Van Regteren Altena-Steve Beresford-Han Bennink-Derek Bailey
日本の伝統芸能、落語の丁々発止、語り、をサンプリングして完全即興集中に投入している怪トラック、10分は長い、せめて4分、

07 Suite orchestrale en ré majeur, Bwv 1068 (Aria) / The Swingle Singers, Modern Jazz Quartet
ふるさとに帰ろうではないか、ヴィブラフォンとクールジャズだなどとセコい能書きは不要、古典、

08 Just A Gigolo / Paul Motian Trio 2000 + Two 2009
ほらな、古典といえば、こういうのを合わせ味噌したくなるどー、

09 おやじ / 想い出波止場 1995
ジャズしばりと言いつつ、こういうトラックで締めたくなる、痛快だ、






2022年08月20日(土) 雪の刻とき、THE TIME RULED BY SNOW、2022、中井菜央写真家




NHKスペシャル、ビルマ、絶望の戦場、8月15日放送、を、みる、浮かばれないハナシだ、



水道端図書館の新刊コーナーで中井なんとかさんの大型本が目に入ったので、中井久夫でも中井英夫でもいいよー読む読むノリで貸し出しカート、それは写真集、雪の刻とき、THE TIME RULED BY SNOW、2022、中井菜央写真家であった、何気なくも奇跡のような場所の一瞬を的確に捉える誠実な眼、一枚一枚が脳裏に焼き付く場所、光景、挟まれる普通の田舎に住む人々のポートレイト然とした静かさ、が、照らすこれもまた奇跡なのですよと天からの声、










2022年08月19日(金) 佐藤允彦 - 哀しみのベラドンナ』 (LP)1973






八丁堀、築地本願寺、新しくできてる道、環二通り、築地大橋、豊洲市場、行列ラーメン屋銀座八五、ナチュラルローソンアイスコS、湿度低い夏の晴天、午前のドライブ絶好調、

銀座二丁目マツナガで、いつかFaceBookにあげた銀座通り、北海道のよったん伯父さんがコロナカカのメッセージをつけてくれた、だから毎週ぼくはここでよったん伯父さんを思う、

6さいくらいの女児が、お母ちゃんが弟だけ連れて出かけてしまった、とベソをかいている、夢をみた、




佐藤允彦ベラドンナ音源ファイル、なんだこれは、70'sアングラ仕様、アニメサントラ、かな、こういうタガの外れかた、手の届かない時代の空気を探るような聴取体験、まだググらないで聴きます、はい、
トラック4のエレクトリックベースソロ、別格、たまらんー、

『佐藤允彦 - 哀しみのベラドンナ』 (LP) 1973




222 (森俊二) - Song For Joni (LP+DL)

キホン、ギター多重録音ソロ、
”水彩で風雅な極上バレアリック/アンビエント・アルバム”と形容するのか、なるほど、




#ひろゆき #猪瀬直樹 #乙武洋匡
【Re:Hackコラボ参院選SP】ひろゆき&乙武洋匡を猪瀬直樹が論破!?ガーシーのYouTubeが選挙中BANされなかった理由を激白!|FACT LOGICAL Season2
https://www.youtube.com/watch?v=BnWjBK7OPCU

猪瀬直樹、無双、31:22-33:05、ひろゆきが詰められてるー、叱咤激励されてるー、激レア、










2022年08月18日(木) Kink Gong - ‎Dian Long: Soundscape China



Kink Gong - ‎Dian Long: Soundscape China / Destruction of Chinese Pop [CREP53]
https://www.youtube.com/watch?v=VW9xHJ5gnlo

Soundscape China, Pt. 1 20:16

中国の屋外ラジオ体操の録音、電磁音をかぶせているのがナンだが、タガララジオで書いてたな、もちろん名曲認定、



Pipa Subway Pumi 3:10
https://www.youtube.com/watch?v=SF0nLpqJRRk

ここ数年暗記してまうほどクリクリキキする、奇跡的な完成度トラック、断言す、





武蔵境通りの立ち退かないおうち名勝、2018年に更地になってる?、こないだ走って見過ごしていたと思っていたが、立ち退かない百景、というのも趣きのある項目、



『子どもが増えた!
明石市人口増・税収増の自治体経営』
"暴言市長"のもう一つの"顔"
湯浅誠 泉房穂 藻谷浩介 村木厚子
藤山浩 清原慶子 北川正恭 さかなクン
光文社新書 2019

これはもうすぐに応援購入してましたー、出版直前に立ち退かない案件暴言泉市長はニュースになってた、どっちもどっちだが、この本が読まれないのは損失、出版を讃えるなり、



シンスイングジャーナル05

Elastic Wave / Gard Nilssen=Acoustic Unity ECM2724

素手で聴いたが1トラック目のサックスがジョーマネリ射程にあるか、おおっと思う、アイヒャーおまえ今頃ジョーマネリ~スティーブレイクに気付いたとか?言うんでねっ!青森弁で、でもそれは勘違いだわ、
あとは彼らの身体感覚による自動運転システムジャズ、飽きさせない高度な距離感、オーネット演らされているのか自発的なのか、
えっ!なんだよ、プロデュース:スティーブレイク、ではないか!お前さん、顧問に退いていたと思っていたが、現場に出されて任されたわけか、
構成もしっかりサービス精神あり、安心した懐かしさ、以上のものはない、かなあ、


原雅明さんの記事 NEWEST ECM Vol.23
https://bluenote-club.com/diary/344304?wid=67719



Genetic Engineering / Orchestral Manoeuvres In The Dark
https://youtu.be/AOfr0Z6gCEA

ONLY YOU / 内田有紀
https://youtu.be/lHv9Limvg-Y






2022年08月17日(水) もっちゃんがドミニクミラーECM聴いてる、





夏休み明けNHK FMつけるとかなり素敵なクラシックかかっているしばしうっとり、慈恵会ダダ虎ノ門文科省ドライブ、レスピーギローマの松アッピア街道、【Pines of the Appian Way (from Pines of Rome)】、おおお、夜のプレイリスト挟間美帆16初海外旅行好きすぎてローマで聴くライフベスト選曲、なるほど挟間美帆ちゃん、ありがとうありがとう、




レココレ9月号はあがた森魚特集みたくなっているとアニキから報せ、4枚組ベスト買えてませんちゃちゃのり、



もっちゃんがドミニクミラーECM聴いてる、おおーどしてよー、フィルコリンズのバッドシリアスリー?だったかのアルバムにガッドギターで参加してて、ポリス時代からスティングが好きで、ソロになってから固定ギタリストになって更にずーっと聴いてるのさドミニクミラー、ああいうコードボイシングを鳴らすギタリストってあまり居ないよ!、おおーさすがよしおジイさん共有y遺伝子だなやー、



なんて書いてたらアニキ購入せり、あがた森魚 CD4枚組61曲収録のベストアルバム『ボブ・ディランと玄米』、第3惑星的選曲のベスト盤LP『ボブ・ディランと玄米少々』、

雪ヶ谷日記、稲垣足穂作詞というか日記朗読メイン、を聴きながら、環七夫婦坂交差点下ル、学研本社、懐かしの学習と科学、雪が谷のガールフレンドと手術台の上で仲良し、デニーズの駐車場土砂降り仲良し、小池公園からの濁流でナンバープレート曲がったんだよ、そんな真夏の集中豪雨があった2004年、




そりゃ山登り経由のほうが近いけどさー、ぎゃーやめてくれ夜の怪談ばなしには弱いのです独りで運転できません、89さい、夜霧よ今夜もありがとう、石原裕次郎、歌いはじめる、オラもハモる、たしかに!いい曲だなー、昭和サイコーだな、でも、なんでこの5m先の見えない濃霧の山道カーブでジイさん歌えるのか、わけわからん、




Keith Jarrett & Chick Corea - Play MORZART

https://youtu.be/2S1iHZEQXrE































2022年08月16日(火) Fantastic Plastic Machine




録画のインパールをみて気分がすぐれない、続編を見逃したが再放送の録画は間に合った、

こないだ90になろうとする爺さんがガダルカナルから帰ったやつは一言も話さないで死んでいった、それは仲間を食べたからだ、ナベツネはしきりに戦時中の新聞マスコミの責任を言っていた、と、後部座席から話していた、

無念に絶えた兵士になった気分にインしてしまった、




THE WORLD WE LIVE IN 星 - 明日はない


どういうアルゴリズムかわからんがYouTubeはコレをススメてきた、あー夜中のあてなしドライブにぴったしだ、ヴェイパーウェーブ方面なのかい、00年代に郊外を眼差したプーさんの甥っ子ベース奏者を不意に思い出す、




The fin.

これはちょっと気になるね、



Fantastic Plastic Machine

月光茶房1Fのラテストにお連れデートした港区にお墓参りする別荘地持ち階層秘書女子が好きだとFPM、栃木のブックオフで借りパクされたファースト見つけたので買っておけばよかったな、と思い出5年前、FPMは徹夜30時間で東京オリンピック音楽仕上げた、とか、サイコーだったピクトグラムのBGMを担っていた、とか、今日、知る、




夢をみる、新発売のジャズDVD、24600円を買うからとスズキさんがジャズ喫茶のマスターに負担金を求めている、12300円と応えている、映像を観るためだけにそんなにお金を支払うんだと驚いてしまう、スズキさんは100m離れた場所に喫茶店を構えていて、コーヒー一杯750円なのだという、ジャズ喫茶の若い従業員二人も昼休みに来店している、おれもお付き合いでコーヒー注文する、DVD一枚観るのに大金を払い、コーヒー一杯に大金を払い、たしかに昔はそんなだったよなーと思い、時計をみると16時30分、17時30分にクルマを預けた場所に戻って会社に戻るには時間はギリギリだ、コーヒーを待っている時間はないぞ、あわてて目がさめた、
























2022年08月15日(月) AVE MARIA (本田美奈子のアルバム) 2003






飛鳥山_たそがれる海の城~小樽のるびぃ / あがた森魚るびぃ from わんだあるびぃ2021
9:51
列車が進む音響、わわわわー、ギターストローク、対話、そして転校の思い出話、口調と情感、

2020年代、小沢健二と米津玄師とあがた森魚のそれぞれの高み、は、言いたい、King Gnu も好きになったわ、その中で、あがた森魚の世代で突出する(比肩しうるのは細野晴臣だけ)最新作が最高傑作状態、

おれが音楽雑誌なら、この10年の歩みとベスト盤やアナログEPの件とか上質の紙で特集組む、




イヴァ・ビトヴァ、ジューンテイバー、ECM盤聴く、老境アイヒャー恒例の美人ちゃんちゃちゃ入れ制作路線、

Maddy Prior. June Taborの英国フォークデュオ Silly Sisters 1976 聴く、
http://rockcollector.blog31.fc2.com/blog-entry-5908.html
これはポップスマーケットで大ヒットする類いの瑞々しい作品で、ジャケが美少女二人組アイドルのように見える、




ドキュメント72時間になった練馬の野菜コインロッカーは、朝の散歩、バジルやモロヘイヤやピーマン、100円、




AVE MARIA (本田美奈子のアルバム) 2003


声、のどの響き、動き、歩み、




NHKスペシャル2017年『戦慄の記録 インパール』再放送録画みる、

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pmYRGOyvOZ/







2022年08月14日(日) モガ惑星 宇宙は遠い記憶のおんがくかい[ドーシてもソラミミ編]





なにこれ、気になる!、絶妙にユルくて、トンでいる!、惹かれる!、

『モガ惑星 宇宙は遠い記憶のおんがくかい[ドーシてもソラミミ編]』





2022年
8月27日(土) 18:00開演
8月28日(日) 14:00開演

会場:富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ

うー、那須高原滞在なので、行けない、


この作曲家、宮内康乃さんは声明の作曲もするひとなのか、そんな尊いお方がこの世におるのか、しかも美人、

聲明曲《海霧讃歎》作曲者 宮内康乃による見どころ解説














2022年08月13日(土) 砂川の墓参の写メ、The Times They Are A-Changin'





朝に那須ゴルフクラブは涼しく濃霧で、じいさんたちが霧の摩周湖を歌いはじめる、おー、わたしのウタですがなー、あんたは摩周湖で仕込んだんだとおふくろに言われましたもので、おおー、



むかしむかし、の、父母の新婚旅行、



お昼まえにアッコばちゃん美人ばあさんが故郷砂川の墓参の写メを送ってくれた、お昼すぎにいとこのもっちゃんギタリストバイク乗り社長が故郷砂川の墓参の写メを送ってくれた、ともに、墓参のあとはナカヤ菓子店アップルパイ12個を買うのに行列しているという、ははは、楽しい偶然、



ナカヤ菓子店?知らんがな、砂川はいよだ菓子店のきぬたもちじゃないのかよー、



砂川には7さいまで住んだ父母の故郷で毎年墓参に出かけていた、夏の高校野球のラジオ中継を聴くと向かう国道の青い空がいつも映る、



たとえばよー、いもうともむすめも嫁いだら相手がたの苗字になってしまうなんてよ、相手がたの家に属してそこの墓にはいるという物語、あるよな、しかし、解せねえ、しかし、許せねえ、おまえはおれのいもうとだろ!おまえはおれのむすめだろ!、



いや、おれには関係ない個人だ、親愛なる個人だ、ううう、わからん、



家族は家族の墓にはいる、家族を構えたら自分の家族と実家のそれぞれの墓にはいる、ふたつに分かれる、それでスッキリするだろ、



おれの祖父母は4にんいて、その上の世代は8にん、さらにその上は16にん、32にん、64にん、128にん、256にん、516にん、1032にん、2064にん、4128にん、8256にん、16512にん、



人類みな兄弟、アリの巣、次世代の肥やしになって萎んでひっ涸びてかさぶたのようになって風に飛ばされる、それだけのことよ、



そんなふうに考えていると、家制度とか夫婦別姓とか、おれにはわからん、ことが、よくわかった、



さて、人生の後半戦だ(120まで生きる気でいる)、とりあえず、これまでの耳人生500トラックを選定してUSBにひとまとめする、という、事業を日々進めようと思う、



小麦、トランス脂肪酸、砂糖、食品添加物、乳製品をなるべく摂らない、吉野敏明YouTube、タバコよりキケン、だろ!、なるべく摂らない、ではダメ、できるかな、できないだろうな、

今回那須の料理人からいただいた昔ながらの製法のしょっぱいウメボシ、すげー気分がいいんだが、



新しい事態がわからないのならジイさんどいといてくれ、
と、ボブディランThe Times They Are A-Changin' は歌う、はいはい、どきます、どきます、
https://www.youtube.com/watch?v=90WD_ats6eE



父母が隠れて別姓のいもうとに実家をあげたら途端に遠くの場所になってしまったもので、



砂川の懐かしいお墓には父母が眠り、風が吹いていることだろう、





2022年08月12日(金) my little airport 香港のバンド二人組、【居心地の悪い本土主義:





ちむどんどん、

毎日みて泣いてるよ、視聴率悪いみたいだけど

汝の立つ処深く掘れ、そこに必ず泉あり」
フリードリヒ・ニーチェ




JKおすすめの my little airport 香港のバンド二人組、いやあ、いいとこ突いてる刺さるサウンド、

SABINA之涙 / my little airport 2021

【居心地の悪い本土主義: My Little Airport私論①】
https://note.com/sasaleut/n/n752324e11f94?magazine_key=mafc4b3271f9d




ペーターブロッツマンの娘、愛唱音頭で有名な日本の破天荒バンド、ヘリコプターズのアナログを思い出す、聴きたい、が、どこにもない、余計に募る、
http://blog.livedoor.jp/imq/archives/52337350.html
1984年だったか、
マシンガンもラストエグジット来日公演にも興奮したクチだが、
好みではない、すまない、




ドキュメント72時間、ベストテンみてるー、

夏コミ “日本一”のコンビニで  2015年放送

同好会、いい響きよ、同じものが好き、友だち、教えてもらうあれこれ、なにそれ、なんかねー、好き、に、まさるものなし、よ、なんか元気でるなー、さて、明日の朝は台風に向かって東京へ帰ります、














2022年08月11日(木)






Larks Tongues In Aspic "(Part I) このヴァージョン
Guildfold Civic Hall 1972 はいい、ガンガンかけよう、北九州や小倉世田谷横浜品川群馬ナンバーとか高級別荘地滞在しているブランドお洋服サングラスバッグスレンダー美人な奥様がた、が、収納されている那須高原、那須ゴルフクラブ、このおれが収納されていないとは言えない、




Return Of The Stars / Mark Turner ECM
いい演奏だなー、今年のジャズ10には入れよう、ぼっとアイスコ、みょうばん温泉、昼寝、して、シンECMファンクラブベストテンとか妄想して、1位ブレーメンアンコール2位ウォルフガングダウナーAbraxas3位マークターナー4位ジュリアンプリースターPolarization、とか、




13日まで那須高原滞在して14から16やすみ、溜まっている未聴CDたんまり、



Lonely / Hyukoh 2014 ヒョゴ、韓国のバンド
心のなかの悪魔 / くるり 2020





お互いのことを知りすぎたけれど嫌じゃないよ 今そう思う

ブドウを食べたり“キムチラーメン”を探して夜遅く出か けた

そんなことの全て僕らが見た光 眩しすぎて生々しくて痛むよ とりあえず

いつもいつも君が恋しくて泣きたくなるわけなんかない よ

思い出すたびなにか胸につっかえてるだけ それで 何か思ってももう伝えられないだけ Baby!






2022年08月10日(水)












港南図書館二枚、

供養の碑 峰崎勾当/福森文子、三橋貴風
http://www.camerata.co.jp/music/detail.php?serial=CMCD-28378

パデレフスキ、モニューシュコ、デュパルク: 歌曲集
https://tower.jp/item/5075568







2022年08月09日(火)






那須の夏だいこんのだいこんおろし、まいう、那須山荘7日目、夕刻、山道が濁流になる豪雨ワイパーきかないー、晴れパワー到着レストランお迎え女子急な雨上がりスポット歓声、30センチあゆ塩焼きタイおかしら煮こんど自分で作ってみます、





















2022年08月08日(月)




かなり貴重音源NHKよ、
現代の音楽 ▽日本の作曲家 (6) 甲斐說宗 8月7日 (日) 午前8:10 放送
の音源ファイル化のほう、おねしゃす、
1972年の木ノ脇道元、川島素晴、あれ?ちがうくね?、



わたしはその前の「現代の音楽 日本の音楽家(5)福島和夫」にゾッコンでした!、主にこのアルバムから選曲されてますね。https://www.snowrecords.jp/?pid=91434889



なにこのフルートぉ、十二音的なパレットに従属しないこの深み、微分音温泉ブルーズジャズサックス奏者 JoeManeri 1927 - 2009 と同型だいね、ほないか、マネリ父子が参加していた Club d'Elf も新譜出てるよー、聴く聴く、



あ、フレッド・ハーシュがついにECMレーベルに録音して1曲聴けますね、なにそれやめなよフレッド、なんだか悪意あるなあ今さらおせーよやなレーベルに成り果ててるカンジ、型にハメる鋳造するスポイルする成分献血石鹸再生、















2022年08月07日(日)





現代の音楽 ▽日本の作曲家 (6) 甲斐說宗 8月7日 (日) 午前8:10 放送
NHK-FM
毎週日曜午前8時10分 難解と思われがちな“現代音楽"。 で も扉を開けば、 想像を超える面白 さ、本能を揺さぶられる 何かが発見 できるはず。 作曲家 西村朗さんと 未知の世界を冒険して下さい。

聴き逃し NHKラジオ 2022年8月14日 (日) 午前 9:00 配信終了




甲斐説宗の音楽

"掌のなかの石を握りしめて、ためつすがめつ眺めては何度も片方へ移し替え、同じことを繰り返す行為が含みもつ「不毛」と「豊かさ」が共にある。サミュエル・ベケットの小説『モロイ』に底流する、あの世界だ。"
彩耳記4
http://musicircus.on.coocan.jp/saijiki/004.htm






山女魚の金、鮎の銀、塩焼き、昔からの川魚の味云い、

まーやん、ビューだよ!、ビュー!、きよしおじの声、
マサノリ、うたえ、よしおじじの声、まさのり、しっかりしろ、としおパパの声、



那須5日目、アートビオトープに出かける、昨年野生のサルの群衆が横切った坂道にクルマを停めてエンジンをきる、耳をすますのだ、森の中は雨が降っているように騒がしい、わんわん、乙女戦争の振り付けをしたくなる、どんどん、



Inter FMバラカンビートつける、ラルフタウナーとギャリィバートンのマッチブックをお聴きください!、わーい、



【ももクロMV】 Z女戦争 / ももいろクローバー Z (MOMOIRO CLOVER Z / OTOME SENS...
https://youtu.be/-72Lje6nwg0
ドンキ北池袋地下テレビコーナーで一晩じゅう再生指示したエリアマネージャーはわたしです、作詞作曲やくしまるえつこ相対性理論、









2022年08月06日(土)




Wonderful
Joan As Police Woman


なぜにMilford Graves Radioで?、Spotifyくん、
Quinn Davis Jocelynn Walter


Squeeze
The Velvet Underground



Lover Man (Oh, Where Can You Be ?)
Gil Evans, Lee Konitz 1991

これ勝手に超名盤、わたしも孤独だったが、このデュオも孤高だった、立場と筆力があれば掲げたいところだったが、30代後半というのはジョンサーマン風味なのだ、いま聴くのもしかるべき2022年、ちむどんどん、タイトルがしみる、96,97年頃入手、




colony #14
Hiroki Sasajima

スマホでsoundcloud鳴らす、此処は山中、那須岳山荘夏の霧の雪崩、立ち上がる刺さる音響環、そんなに大きな音出してないのに、止める、耳がキーンと鳴ったまま、事態のみこめないでいるおろおろする、衝撃的、






2022年08月05日(金)





Keith Jarrett
Bordeaux Concert
Part III (Live)

2016年にこんな80’s回帰を弾いていたのか、

ウタにもどる、ところでセカイは?、

懐かしいひとにはきっと会えない、お米を食べるのだ、80年からやりなおし、





現代世界において、人類の天空は、富と権力を求める巨大な闘争によって粉々にされてしまっている。 世界 は利己主義と下劣さの暗闇を手探りしている有り様だ。知識は邪心によって買い求められ、善行も効用を計 算してなされるのである。東と西は、荒れ狂う大海に投げ込まれた二匹の龍のように、人間性の宝を取り戻 そうとむなしくもがいている。再び女媧があらわれてこのすさまじく荒廃した世界を修理してくれることが 必要だ。偉大なアヴァター(この世にあらわれる神の化身)が待ち望まれるのである。 それまでの間、一服して、お茶でも啜ろうではないか。午後の日差しを浴びて竹林は照り映え、 泉は喜びに沸き立ち、茶釜からは松風の響きが聞こえてくる。

しばらくの間、はかないものを夢み、美しくも愚かしいことに思いをめぐらせよう。








2022年08月04日(木)




7ft Tall Post-Suicidal Feel Good Blues / Nancy

Bye Bye Baby / Bay City Rollers

She's A Rainbow / The Rolling Stones

Horizontal Hold / This Heat

Tokyo Rendez-Vous / King Gnu

Everyday At The Bus Stop / Tommy february6

ピエロ / SEKAI NO OWARI

U sTuPiD / Karencici Feat. ØZI

ウレシイノモト / 小川美潮

Just Friends / Charlie Parker With Strings



府中自動車試験場前のバス停、若いお母さんに抱かさった生後数ヶ月の赤ちゃん、女の子、あしくびに輪ゴムしてあるみたいにパンパンの足とすね、投げかけてくる瞳の、宇宙の美しさ、


ホテルエピナール那須のパン屋さん、ピザトースト、あずき生クリームボックス、カボチャサンド、


1985、ハルさんちでドンチェリー聴いてたらアオさんが相対性組曲がいいと言う、しばらく都内探して高かったけど買って聴くしかない、はー、お経の世界も陸続きなのよね、この世、と、ジャズわかる前にわかってしまう、

Don Cherry - Relativity Suite (1973) FULL ALBUM

50年もたつ音楽、


山の中で冷たい夏の雨、窓からの音に紛れた相対性組曲、がスマホから鳴る、たばこ吸うので換気しながら、














2022年08月03日(水)




銀座、3.4m、35.7℃、11:30
那須、888.0m、26.6℃、13:50


この涼しみと那須岳、不意にプレイングが耳に鳴る、わお、

ECMレーベルはリリースの夏休みがあって、夏の合宿2泊3日では未聴の落穂拾いはファンの風物詩である、現実には恋人がいなくて四畳半籠りであってもわたしたちは一人一人複数の耳となるのである、そういう音楽であり、前時代の一本道を極める黒帯修行単一ラインという型ではないのである、なんだかな親父どもあいつらは本物だの革命だのろくなことはない、

オールドアンドニュードリームス、1981年、
サッカーフィールドの緑に白いゴールポストのジャケ、ジャズファンからは合わないだの砂上の楼閣だの熱がないだの骸骨だの言われたが、踏まえてなお浮上する像は不思議なことに今も新鮮に問いかけてくるものがある、
ま、
聴こう、ぞ、




















2022年08月02日(火)





セブンのクラシックアレンジポップス、ココモ、ビーチボーイズ、
1988年だったのか、ブライアンからんでないビーチボーイズだったのか、




ぱふぱふ、あなたのジャズ事始め期の10トラックを挙げてください、

01 Swing To Bop
02 Flihgt To Denmark
03 Moritat
04





あなたのジャズ事始め期の10トラックを挙げてください、

00 Miles Davis "blue in green ラジオから衝撃的にジャズに出会う。
01 Miles Davis "bags groove"if i were bell 'Round About Midnight
02 Thelonius Monk "off minor (Genius of modern music vol.1 スナックの定番
03 Sonny Rollins "why don't I?  (vol.2 スナックの定番
02 John Coltrane "love suprems part4
05 Wes Montgomery "airegin
06 Billie Holiday "on the sunny side of the street (コモドア盤
07 Bill Evans "waltz for debby
08 Ornete Coleman" lonely womwn
09 Eric Dolphy "you don't know what love is
10 Brigitte Fontaine "comme a la radio

バイト先スナックの定番耳タコ
Sonny Clark "cool struttin'
Curtis Fuller "five spot after dark
Kenny Dorham "lotus blossom
Lee Morgan "sidewinder
Jackie Mclean "melody for melonae
Duke Ellington & John Coltrane "in a sentimental mood
Wynton Kelly "softry as a morning sunrise




21:15で31.5℃という、ばてばて、明日から二週間那須高原勤務になります、






2022年08月01日(月)





新日本風土記

(この音は録音することはできませんね、と話している)

これが遠州灘の海鳴り波小僧です

ドンドンドッドッドッドとかいう 不連続性がありますから

この辺に伝わることわざとして 『雷三里 波七里』っていう言葉があります

遠くの7里まで 山の奥まで波が伝わっていくっていうのは





アデイインザライフはじめて観た、
https://youtu.be/usNsCeOV4GM









Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加