Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
2022年06月30日(木) |
季刊『水』SUI、5号、文京区立水道端図書館発行無料リーフレット20P、 |
神田錦町、米本珈琲、東京駅、松がきれいよ、二重橋、国会議事堂、朝から暑いだろ、空飛ぶ絨毯仕様、子どもの頃チャリでいろんな街角や商店をバス停に仕立ててぐるぐるひとりで回っていた函館の亀田港、あら懐かし、同じことしてる気付いたら、
davide mosconi la musica dell anno Zero 1982 https://youtu.be/gTq05Duo2lY
松籟夜話で笹島さんがかけて、これはもう個人的事件レベルでクラクラしたアナログ、わたしの記憶細胞がつれてくるわけだ、
郵便受けに水道代の支払い票が届いていた、2ヶ月ごとの請求なのでトレーチャーアタックである、やばい支払えない、星乃珈琲店で高級ソファに座ってパンケーキを食べる週末の儀式がー、わたしの神道、天照大御神、
なぜかYouTubeに突然登場する70'sフリージャズ盤見たことないジャケ、萌える、それだけでタイムリープできる、京都の古民家カフェ、囲炉裏でアイスコ、懐かしの、しののめの、
https://youtu.be/ihsuOVcAYxU Ensemble Muntu - First Feeding (1977) Full Album
国産しか食べてないよ牛も豚も、豚肉と豆腐とネギと調味料で炒めて、え!、調味料、既製品、モンダイ?、
水道端図書館に何枚かリクエスト取りに、季刊『水』SUI、5号出てる?、文京区立水道端図書館発行無料リーフレット20P、東京武蔵野百年の森、手触りも文字もフォントもテキストも素敵だ、あとがき、以下、
今年はジョン・ケージ生誕110年です
4'33" はその時間にわたる沈黙の作品として有名ですが
米ニューヨーク州ウッドストックの森にあるという
マーベリックコンサートホールで
初演されたことを考え合わせると
鳥の声や木々の囁きなどの
自然音を聞くためのものでも
あったのかと思うときがあります
ともに耳を澄ませる時間を過ごせたらと願っています
2022年06月29日(水) |
おたおめコイタロマン30、01 波照間小中学校校歌 / 青葉市子 2022 |
もんだいは食にあるのか、食品添加物、加工食品、缶詰め、もずくのパックもだめ?、たしかに年とって食ったもので体調ちがうのよ、いやはや、
01 波照間小中学校校歌 / 青葉市子 2022 02 東京ラプソディ / 藤山一郎 1936 03 けもののなまえ (feat.HANA) / ROTH BART BARON, Hana Hope 2019 04 黄昏'95 ~ 太陽の季節 / TOKYO No.1 SOUL SET 1995
Album Chart 01 Folklore Centenario / Leda Valladares 1976 このアーティストの全音源所望なりー、表現圧力すばらしい、
おたおめコイタロマン30、東京都府中市幸町2丁目13-29生誕、
"開祖も、教義も、救済も 「ない宗教」 私たちは、何を信じているのか? 日本固有の宗教である 「神道」の本質に迫る"
そうなのか?、神道、
いや暑いのなんの昨日は16:00上がりで池袋のケーキ屋チョコの、19時から6時まで寝る、小学生か!、すげーおもろい夢みたわ初登場クラスメイトと若き日の同僚が出てきて、たまごごはん食べてたら忘れてしまった、記憶脳細胞が消滅する際にラスト夢に出てくるのかな、
2022年06月28日(火) |
岡倉覚三 (天心)が端的に表現している ように |
私たちは時の回転木馬から降りられない、 後戻りはできず、ただ通ってきた道を振り返るだけ。 名誉博士ジョニ・ミッチェル《サークル・ゲーム》(一九六六)
さあまずは musiclrcus 復刻シリーズを書くのだ、あのわたしの数少ない幸福のさなかに素手で書いたキースの10枚テキストに40年の時を経て、感謝を込めて恥ずかしがらずに、笑、青春に捧げるメロディアにのせて、もとい、青春に捧げるメロディー、ベイシディローラーズレスリーマッコーエンヴァージョンもちろん、UHBベストヒット北海道にやってきた、
https://youtu.be/eDsGWUGV3ew
午後は中央通りでクーラー最強にして読書、空海の究極へ「秘密曼荼羅十住心論』2022、待ちNHKFM、 「トゥランガリラ交響曲」 メシアン : 作曲 (ピアノ) ピエール・ローラン・エマール、(オンド・マルトノ) ドミニク・キム、(管弦楽) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮) ケント・ナガノ (1時間13分00秒) <ワーナー WPCS-10637>
明確な演奏だと思う、おれの妄想ではメシアンはオンド・マルトノの音響に何かを付加させたいと挑戦したのではないかと、なら、
古楽の終焉 HIP〈歴史的知識にもとづく演奏〉とはなにか ブルース・ヘインズ 大竹尚之 訳 THE END OF EARLY MUSIC A Period Performer's History of Music for the Twenty-First Century
" 「芸術は長し、人生は短し (Ars Longa, vita brevis)」。 北斎は八九歳までしか [!] 生きなかったので、この大胆 な約束を守ることはできなかった。しかし、本人は意外に思うどころか、落胆もしなかったのではあるまいか。 人間は自分ができることをする、もし運がよければ、それを楽しめる。 岡倉覚三 (天心)が端的に表現している ように。
現代世界において、人類の天空は、富と権力を求める巨大な闘争によって粉々にされてしまっている。 世界 は利己主義と下劣さの暗闇を手探りしている有り様だ。知識は邪心によって買い求められ、善行も効用を計 算してなされるのである。東と西は、荒れ狂う大海に投げ込まれた二匹の龍のように、人間性の宝を取り戻 そうとむなしくもがいている。再び女媧があらわれてこのすさまじく荒廃した世界を修理してくれることが 必要だ。偉大なアヴァター(この世にあらわれる神の化身)が待ち望まれるのである。 それまでの間、一服して、お茶でも啜ろうではないか。 訳注2 すす 午後の日差しを浴びて竹林は照り映え、 泉は喜びに沸き立ち、茶釜からは松風の響きが聞こえてくる。
しばらくの間、はかないものを夢み、 *4/*注2 美しくも愚かしいことに思いをめぐらせよう。
"
ブルースヘインズ、すげーな、外国人のほうが日本の考えとかわかってんじゃね??、
2022年06月27日(月) |
同行六人、ときわ食堂に同行六人、浅草寺詣で、 |
明け方の惑星集合、とか、梅雨明け、とか、節電要請、とか、
北條知子サウンドアート、評価するなりよ、20年代の到達、 https://tomokohojo.net/about-jp/
しののめ2020、網羅的に耳に心地よいASMRラインの実況録音を各種取り揃えております総合商社ですお披露目、は、お見事だ、20年代の到達、以上、
クオリティも意図も明確で学究肌を感じさせる、学究肌しか感じさせない、インプロ耳の集中聴取と次元を異化させたりはしない、サウンドアートの持ち場を行儀よく守っている、映画音楽ジョンカーペンターをダシにしてジャズ奏者の身体と狂気で音楽するクリストファーホフマンとの対比で言えば、音楽していない、と思う、当然だ、デスクトップアーティストなのよわたくし、
"彼は貧しかっ た。何も持たなかった。彼は鶴を助ける心優しい人間だった。 そしてお金に目が眩んだとき に、お金の本質である、いのちの価値に彼は気がついた。その瞬間、鶴は消えてしまう。しか し、そのとき、彼は田を打ち、収穫を得て、生きていくこと自体の価値に気がついたのではない だろうか。「傷ついた鶴」という形でいのちが若者を訪れ、そこから「お金」の本質であった「い のちの価値」が顕現するという、物語の運動そのものが内在化されたのだ。だからこそ、鶴は消 え去り、物語は最初の貧しい生活に戻っていく。しかし物語の始まりと終わりとでは、若者は本 質的に変化している。" 兼城賢志 いのちの価値と心理療法
同行二人、ならぬ、同行六人、競馬では母の父の血統は重要、だが、りうたそのy遺伝子はちゃちゃのりではない、げ!二大政党望ましく立民投票だと?気は確かか、雷門でファースト演説あまりに反応淋しく手を振ってあげるおおいおれは今回参政党だよー、アブナイじじい離れろ、賑やかな雷門交差点、写メ合戦場、天ぷらの三定でもいい、ときわ食堂に同行六人、浅草寺詣で、昭和の喫茶店キャンディ、亀有の上千葉砂原公園へGO、
二度と走れない道を恋い焦がれる、太田へ向かう東松山から八木橋デパート横抜けて、妻沼聖天山歓喜院、刀水橋わたる、とか、菊水勤医協病院から琴似を抜けて手稲プールまでの夜の一本道、とか、
おお、積年の、道民のコンビニ「セイコーマート」へ行くことができた、ゆめぴりか10kg+700g増量、財布に忍ばせ続けたセイコーマートクラブカード、が役に立つ、いまこそごはんを食べよう、世界遺産和食のほうへ、八潮市エリアすばらしい、
和光の幸楽苑、久しぶり、味噌野菜ラーメン、チャーハン、餃子、わやわや、
(1) アビ・ヴァールブルク (18661929) はドイツの美術史家。 「情念表現」 「後生」、 さらに後出する 「エネルギー保存」 は彼の 提唱した概念である。 「情念表現」 とは、 絵 画の中である種の身振りや動き、 形がある 感情を表現するためのモチーフとして歴史 上繰り返し登場するとし、その感情を示す サインとしての性質を定義した語。 「後生」 は芸術作品にあらわれるイメージやモチー フが、 その作品の後の時代に継承されてい くことを指す。 「エネルギー保存」 とは、芸 術作品をそれが作られた時にこめられたエ ネルギーを時代を超えて伝える器としてと らえる概念。
(11) マルセル・ペレス (1956年生) はフ ランスの音楽学者 音楽家。 1982年に彼が 結成した合唱団アンサンブル・オルガヌム は、 中世の宗教曲を中心的なレパートリー として活動する。 彼らは1997年にリリース された《ノートルダム・ミサ》の録音に おいて、 コルシカ民謡の歌手を招聘し、 微 分音を含む装飾音の付加や非クラシック的 なヴィブラート、 意図的に不均質にしたテ クスチャーなどによって、激しい毀誉褒貶 を引き起こした。
とはいえ、雷門での記念写真でも、なんやかやの雑談でもなく、書き出して要約することのできない、ニュアンス、なり、こまごまとした触手の点々、
2022年06月26日(日) |
NEUTRAL COLORS 3:特集 大人になって見る行きたい学校の夢 2750 |
前橋が40℃超え、タガラも36℃、たばこを切らしてファミマへアイスコ、お湯の中を歩く感覚、へいへい、星乃珈琲平和台駅前店、歯医者でレントゲン来週抜歯の炎症抑止、ならバナナカスタードブリュレの スフレパンケーキ~チョコアイス添え~、食べていいよね、メープルシロップじゃぶじゃぶ浸して食べていいよね、
ひととおり新刊本の棚を写メして後で図書館予約ラッシュしよう、8割がたの本はタイトル以上の内容は書かれていない、おれは本は捨てるのだ買わないのだ、だのに、図書館には入らない2冊を衝動買いしてしまう4950円出費、また月末は赤字にあえぐだろう貧乏老人、
表象16 2022 月曜社 2200 「共同討議 オーディオヴィジュアルの歴史における「アニソン(1960/1990)」 ――テレビまんが、音盤、ノスタルジー」 「肉体とエレクトロニクスの邂逅 佐藤明 (リタニア〉における一九七〇年代初頭の実践との紐帯|原塁 151 Integration of Body and Electronics: The Connection Between Somei Sato's Litania and His Practices in the Early 1970s Rui Hara」
なんて目次読むと、クラクラするだろ、巻頭言は田中純が書いているんだぜ、何度読んでも理解できない難解テキストだけど高い塔には向かわなきゃちゃちゃのり、
NEUTRAL COLORS 3:特集 大人になって見る行きたい学校の夢 2750
スタジオヴォイス系のリベラルアートな開放系デザインの冊子、ホチキス綴じ、触って所有していたい欲望に転ぶ、テキスト内容はまあまあ、おれはね、こういうデザインで編集CDRライナーノーツを書籍化したいのだ、おー、そうだよ、Every Clue Message Again 白黒印刷ミニコミだよ、曲目と最低限のテキストしか書かれていない手抜きでもオッケーよ、曲目を掲げるのが目的なのだから、
印刷物はすてきだ、電気がなくても存在してきた実績があるではないか、未来に残る可能性は高いではないか、
2022年06月25日(土) |
I Can Hear Music / Larry Lurex 1973 |
Beach Boys - I Can Hear Music 1969 ■
1st RECORDING OF: I Can Hear Music - Ronettes (1966) ■
戦慄の女王デビューするリリース2週間前にフレディが(クイーンが)ラリールレックス偽名で出したシングル「I Can Hear Music」、20代の頃にエアチェックして聴いた記憶あるけど存在忘れてたよ、
クイーンの前身バンドがスマイルというのは、ブライアンウイルソンが(ビーチボーイズが)67年に出そうと格闘した未発表アルバム(ラバーソウル>ペットサウンズ>サージェント>スマイル未発表、ポールとブライアンのポップス返答史)で、クイーンというのはビーチボーイズの継承なんやなーと思わせたものだ、
クイーンのライブを観たいと東京への進学を決意したちゃちゃのりであった、(いや、フクシとますみちゃんと親離れと物理2の挫折の四つがほんとうの理由なんだがな、おぼえとけりうたそ)、
レココレのクイーンの100曲を読んでて萩原健太のテキストでこの曲を思い出し、フレディのベストに収録されているのか、みなと図書館で予約貸し出し、今週はこれがずっと耳鳴りしている、クリクリ聴きしている、クリクリキキ、心のヒットチャート1位、
このところの確執、くちごたえすんじゃねー、せつめいしているだけだ事実を話しているだけだ、減速してジャンプしろ基本の技術だ、銀行の運転研修でもそんなハナシはきいたことないですねウチはやってませんよ、もう一歩あれば7月の契約更新でやめますよと突きつけるのだ、他所にもクチありますよ友人の救いの発音、
としおパパが夢に出てきた、葬式以来だ、パパ元気だったー?、スーツ姿でいやーこっちでも働いているよと行きかけるので手を差し伸べると戻ってきて握手してくれた、その、手の感触、ああパパの手だー、うれしくて目が覚める午前4時2分まえ、しっかりと残るパパの手の厚みの感触、
I can hear music Sweet sweet music Whenever you touch me baby Whenever you're near
Freddie Mercury - I Can Hear Music [Released under the name Larry Lurex] (Official Lyric Video) 1973 ■
じつは、フレディの眉と瞳のくっきり感、が、思えばミユキばあちゃんに似ていた、三兄弟末っ子のとしおパパはミユキばあちゃん直系の顔立ちをしており、そこに、我が青春のアイドルが祖母〜父親であった、という図式に気付くのは、としおパパが隠れて数年後に丸の内界隈で銀行員ガイストの中に現れた後になってからだった、ミユキばあちゃんはみさおママをイビリ抜いたし、だのにともに墓に入ったなぞわたしには理解できない、
このクイーンがデビュー前に課外活動として鳴らしたサウンドに、は、セカンド以降に開花するハッピーな道化ラインというか、すでに行く道は示されていた、とも解釈するのが正しいかもしれない、人生に無駄なことなど起こらないのだ、
2022年06月24日(金) |
5月に、ピアニスト野島稔さん、 |
現代詩手帖 2021.5 の論考、ほんの5ページの分量ながら、ぞぞけ立つ、読み、
特集 古典と現在 言語生体説としての『〈うた〉起源考』 禁足地 [純粋主格]へのロードマップ 添田馨
何がどうなんなのか、を、わたしは書くことができない、なるほど、つながった、と、息をするのみ、よ、
ふちがみとふなとカルテット『博学と無学』 2000 フミオさんへ ピアノは千野秀一、サックスは大熊亘、
聴いたとき、が、冷凍保存されています、
5月に、ピアニスト野島稔さん、お隠れになっていたことを知ります、横須賀のコンサートに行かせてくれないんならやめますよ、12年間クレーム対応王者を防衛してきたが、よ、人生の耳のお宝になるとは、2014年04月13日(日)野島稔のピアノにライブで触れることができて、使命を帯びたとは確信しているんだ、なんのかはいまだわからん、
丸の内線が出来た頃は池袋から御茶ノ水までで本郷三丁目までは通学電車でね、オッサン東大かよ、昨夜江古田まで、88さい、まったく健康体、若い頃は落語を聴きに行くと90分くらい全部そらんじることができた、音声録音のように記憶に残った、あれは不思議な体験だった、明日も末廣亭、
2022年06月22日(水) |
Nuna DAVID VIRELLES ダヴィ・ヴィレージェス |
八丁堀で鯛のおかしらカレイのナシレマおふ、クラウディオ・アラウとコンスタンス・キーン、ショパンプレリュード順番選曲、小雨、エリザーベト・レオンスカヤ、
ひだり奥歯単独親知らずがついに悲鳴を上げはじめている、あごも首筋も腫れてる、はめまらみみのう、内神田選挙カーうるしゃい、ロキソニン、既存政党オワコン、
ユリイカ2022.4 特集ハイパーポップ、
ホソダさんから聴きました?お気に召しませんでしたか?と打診、おお、まだ聴いておりませんでした、リクエストにお応えして、
シンスイングジャーナル 選定ゴールドディスク2022 第2弾! ぱふぱふ、
Nuna DAVID VIRELLES ダヴィ・ヴィレージェス PI RECORDINGS 2022
2022年にピアノソロはどのように可能か、なんてな、クレイグテイボーンの孤高と格闘、ヴィレージェスはMbokoの達成でいいじゃないかもはやソロもトリオも出来んじゃろ、アンテナ2016みたいなの進めておくれろ、くらいの構えです、
1曲目の打音音響の深み、何の音なのだ?、カマしてきたなー、のけぞる、難解な数学過去問のようだ、いや新作か、トレース演算をするように集中聴取するぜ、あにき、聴き応えあるな、どのように構築は回収されるのだ?、
トラック3、36秒もしてから、いきなりキューバリズムのパーカッションが入ってくる、ネタバレすいませんねみなさま、このトキメキ、かー、やられたぜ、
すげー楽しい!、耳から汗がでてくるー、
” ECMからのリリースで世界的知名度を得た天才ピアニストが、久々にPI RECORDINGSからアルバムをリリース!! ルーツであるキューバ音楽の豊潤なバックグランドを活かしつつも、メルドー以降のコンテンポラリー・ジャズのエッセンスやクラシックや現代音楽の技法も消化した圧倒的正解を表出させる全16曲。 基本的にはソロピアノ集ですが、3曲でJulio Barretoのパーカッションを迎えています。“デイスクユニオン
さすがDisk In The World 首領デイスクユニオンによる過不足ない紹介文だ、“圧倒的正解を表出させる”、なんていいキラーフレーズだろう、
現代ジャズは生きている、
昨夜は八丁堀でダチとメシくいながら、昨今の借り物埋め尽くしアスリートジャズの貧乏くささに嘆いていたんだが、ね、ジャズは終わってなかったよ、ひと晩で撤回、
トラック7なんてクラシックピアニストかよ、ツッコミ、
これだけの会場設営できたら、あとは乱暴狼藉しほうだいだな、ヴィレージェス、テイボーンにも教えてやれ、PI RECORDINGSで、だからこそ拓けた視界だ、
つぎは Alabaster DePlume GOLD ジャズ名盤へ
2022年06月20日(月) |
全国を以て一大刀と為す ミネルヴァ書房 2022 |
私たちのなかの自然 ユング派心理療法から見た心の人類史 猪股剛 編著 左右社 2022
やはり、食、だよ、人生は、みみずを取り戻そう、ジョンケージきのこぶり命懸けなのか、
Sissi Rada Nanodiamond 2021 また怪しげなジャケでんな、だけど2021年にはデフォルトサウンド、かも、
あにき、このアーティストの音源、たまらん坂スタジオ、時代、臨界点超え、表現圧力とか、昨日はじめて聴いたー、 Leda Valladares – Folklore Centenario
全国を以て一大刀と為す ミネルヴァ書房 2022 大村益次郎 竹本知行著
決定的評伝、現代日本史に一石、時代に間に合うか、ミネルヴァのフクロウ、だろ、おまえ(この本)、
"ケトジェニックダイエット中に納豆を食べてもいいのか? について解説する。 結論、食べてOK! 食物繊維も豊富なのでむしろかなりおすすめ。"
ちゃちゃのり、また、新しい健康法に飛びつきそう、
2022年06月19日(日) |
マーク・ロスコーの部屋、以来の衝撃、坂田和實、 |
けもののなまえ (feat.HANA) ROTH BART BARON, Hana Hope
New Morning
センス良しJKにおしえてもらう、 アンソニーアンドザジョンソン成分をみてしまうジイさんのあやまち、いいうた、
マーク・ロスコーの部屋、 2020年01月13日(月) ■
以来の衝撃、
古物商坂田和實さんの美術館『as it is』、囲炉裏の上方に燻されてできる厨子(仏さんを入れる神棚みたいな木製の社、一般農民の手造り)、の、稀有で、再現不能の、質感、の数々、質感としか言いようがない、漆黒、
「厨子 26の形」
アーティスト/プロフェッショナルが意図と技術をもって作ったものではない“存在感”、 永い時間の生活を経て囲炉裏の煙に燻されてきたことで、纏った、意図できない“聖性”、
これにはどんなアートの理論も、届かない、のではないだろうか、
この、ちから、は、修二会の行法とか、伝統芸能MIXとか、それこそ天皇とか、言語体系でも容易に近づくことはできない領域にある存在ではないのか、
デヴィ・グループ 品川のインド王侯 貴族の家庭料理店、 インドの5つ星ホテルのシェフがつ くる本格的な北インド王侯貴族の家庭料理、 王族としては、食べに行かないとならない、
武蔵新田「ポンディバワン」でホンモノの葉の上に並んだインド首相邸専属シェフの「ラムミールス」3550、手で食べるの?むりむりー、生まれてはじめて右手だけで食べる、たのは2019年5月28日、
そうか、懐かしいな、とび箱、人生の壁を乗り越えるために、なのか、
青葉市子です、あなたのしずくは、今日はどんなダンスをしましたか、
no sleep no dream Gia Margaret くぐもった音響、ピアノペダルの軋み、まあもうデフォルト快楽技法なのねん、恐れいりやの鬼子母神なりよ、ねえ、ご隠居、

https://youtu.be/VLEj7E8ORU4 Miles Davis - Time After Time (Miles Davis with Kenny Garrett and Foley McCreary, 1988 ) このバージョンはじめて聴く、
千葉ニュータウンに来ました、クルマ必需品広い、道の駅やちよで農場たまご買う、
祓い給え (はらいたまえ) 清め給え (きよめたまえ)神ながら(かむながら) 奇しみたま(くじみたま) 幸え給え (さきわえたまえ)(三唱)
ちょっと、さー、昨夜のNHKニュース林田理沙ちゃん、どしたの、目の下のくま、または夫のDV内出血消しメイク、うう、心配、心配、心配、なり、ウルトラマンエース、目のかたち、じゅんこちゃん、恋ヶ窪、
桑田佳祐ロックンロールバンド、チャー、世良公則、野口五郎、佐野元春、大友康平、原由子、ハマオカモト、楽しかった!MV、 それはもうトラヴェリングウィベリーズ1988、 ジョージ・ハリスン; ジェフ・リン; ボブ・ディラン; トム・ペティ; ロイ・オービソン、へのオマージュ、よ、 もっといい曲かけクワタ!、
https://youtu.be/mrkKyoYlsGs 【衝撃】人気が凄すぎて大きな人集りが っ!! 路上で聴けるうちに聴いた方がいいオ リジナル曲ばかりです! きゃない 新宿路上 ライブ2022.4.16
桑田見つめ合うと素直におしゃぶりできない態勢そらそうだわただくん佳祐ロックンロールバンド、気絶するほど悩ましいチャー、世良燃えろいいオンナ公則、野口私鉄沿線五郎、佐野アンジェリーナ元春、大友フォルテシモ康平、原いちょう並木のセレナーデ由子、未聴ハマオカモト、楽しかった!MV、ミュージシャンみると音楽が吹雪くそらポップスのちから、
はじめてのドライブ、東京ラプソディ、藤山一郎、
Hello, world! BUMP OF CHICKEN "もう駄目って思ってから わりと何だかやれている 死にきらないくらいに丈夫 何かちょっと恥ずかしい やるべきことは忘れていても解る そうしないととても苦しいから 顔を上げて黒い目の人 君が見たから光は生まれた"
続けてNHK大河ドラマ『青天を衝け』テーマ、 "実業家渋沢栄一(1840~1931年)の生涯を描くNHKの大河ドラマ「青天を衝つけ」。NHK交響楽団(N響)によるテーマ音楽を指揮する尾高おたか忠明さん(73)は、実は渋沢のひ孫だ。" そなのか!、 イントロのピッコロらが沸き立つ広大な風景、作曲家・佐藤直紀さん、ありがとー!、
この二曲、りうたそ会いに行く水戸街道、いつも歌う、胸がすく、切なくなる、もう4か月会えてない、
Dila-LP 1971-Album Completo/Full Album DILA (BRAZIL) ヂラ オリジナルは激レア! ジャジー女性MPBの最高峰として知られるヂラの唯一作が初復刻!
サイコー!、
神保町、すずらん通り、出口、揚子江、酢豚、パイナップル甘いな、三幸園、ラーメンたべたい、レバニラ炒めします、神保町に来たのでジャズかけますチャーリークリスチャンでスイングトゥバップ、RJミラーでチャーリーチャプリンパーク、芝公園アイスコ休暇、みなと図書館、スパイラルライフ、フローリッシュ、神盤だよ、ジョアンナニューサム、ケイトブッシュに歩ませたかったソングラインとも定置できるとわたしは思うなり、今日は音楽がばくはつしているる、けまたろ英国32プレイリストの再生ちょっちタンマよ、
夕刻、感染症対策を強化するため「健康危機管理庁」の新設を表明する岸田首相?、なにそれー、きいてない、アメリカの傘下に入るコロナ対策説のやつ?、いざというときにはロックダウンしたい人たちはいる、おれはおれの免疫でたたかう、アナーキーインザタガラ、
朝イチ、はいだしょうこ、釘付け、語りのロジック、天然系、ホラー映画への出演お願い、
シンスイングジャーナル今月の特選盤
ジョンスコフィールド、音源ファイル、なにこれ!、最高傑作を二発かましてきた御大、こないだのハドソンとコレ、なにこれECM新譜なのか!、朝青龍が摺り足だけで強制的に千秋楽トリの一番を取らされている凄み、チガウ、あああの娘にはあんなこともこんなこともしてしまうのね古女房わたしの知らない貴方に釘付け、チガウ、なんだよアイヒャーの前ではこんな演奏できるのけオッサン神だな、ふふふメルドーよちょいとウチで録ってみないことには始まらないだろお前さんわかるよね?、みたいな、それはほぼほぼ確からしく、やれやれである、にしてもトラック2、やばくない?、メアリーにヤキモチもしくは拡張子説、だな、可愛いすぎる、
中西嘉宏著 ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相 中公新書2629 2021
NHKスペシャルでやってたのかな、くらい、よくわかりました、良書、
顔身体学 ハンドブック 東京大学出版会 2021 \12000tax なんなねや、学者の書くものは正しく面白くない、文集かよ!ツッコミ、補助金いただき学会ポスト振り分け見え見え、に見える、市井の出版社と松岡正剛監修で読みたかった、
最近の研究で判明したがんを脅威的に消す食材、1位ふきのとう、2位ナマコ、3位ゴーヤ、という、YouTubeだからなーという同僚の諫めにめげずに、ゴーヤはだめだけど、ナマコの酢の物、ふきのとうってスーパーに売ってるのか?、
今日はそれであたまはいっぱいだ、
" 最近の研究で判明したがんを脅威的に消す食材...」最近の主食「ピロール米」これは、いいですぞ。腹のなかが晴れやかな感じになる不思議、特に玄米のままだとね。白米でも腹が快調になります。毎日、朝に半合弱を土釜で炊いてます、カセットコンロで10分未満(5,6分かな)で蒸らし20分ですね。いま注文してるのひ2キロ1,350円送料550円、その前は2キロ2,800円(送料込)とかなり高かったけど好品品質だったような。月に数回は玄米ピロール食します、ちょっと面倒、表面を傷つけるように強めに研ぐ、自分は小瓶に入れすりこぎでピストン運動です。一日冷蔵庫に入れ炊飯器なら玄米メニューで炊きます。うちは炊飯器ないので土釜で水の量2倍強で10分以上ですかね。是非お試しあれ http://www.komeyasan.jp/contents/making/pyrrolsugoi.html "
昨日東武練馬で献血しようとしたんだが、指先採血だというのでやめた、あんな痛い思いまでして献血するわけにはゆかない、池袋の献血センターでは注射針採血のようなのでハーゲンダッツ目当てに行くか!、
ヒューマニズムとフェミニズムの後に来るもの、またへんな本借りてしまった、
"ジョン・エンブリーとエラ・エンブリー夫妻が観察したように、昭和の初めまで須恵村の女た ちは、男と同様に煙草、酒、性に楽しみを見いだしており、性的な関係について隠し立てなく口 にした。 須恵村だけではなく伝統的社会の女たちは、男とガッツあるセックスを楽しみ、男とと もに田や畑で働いて子供を育ててきた。しかし、現代の女性は気がつかないうちに男性支配に洗脳され、上品さと引き換えに羞恥心を内面化した。そして、女性の存在証明は子育てであり、子供が女性の命だと洗脳されてしまった。女性は自らを弱者と考えて、無自覚のうちに男性に保護を求める体質になっていた。" "高度経済成長期くらいまでは、街角ではしばしば殴り合いの喧嘩が見られた。暴力を振るった のは、肉体労働者たちだけではない。教師たちも児童を殴ったし、うちの子が悪いことをしたら 殴ってくれと、親たちも教師が殴るように煽っていた。" "当時は社会にも家庭にも、暴力は日常的に溢れていた。戦後も高度経済成長期頃までは、親が子供を殴ることは当たり前で、親父はしばしば暴力を振るっていた。"
たしかにそんなでしたな、昭和、昭和、昭和、
"住宅のインフラ化、生涯教育と負の所得税もしくはベーシック・インカムだろう" "ヒューマニズムとフェミニズムそしてユースィズムが手を握って、自由・平等・博愛への先頭 に立とう。" 匠雅音
大鑽井盆地、ただし目の前の危険に備えてからね、
2022年06月12日(日) |
シンウルトラマン、泣きながら観てきた、 |
17. 神崎東下り 桃中軒雲右衛門! 読んだよー『俺の喉は一声千両: 天才浪曲師 桃中軒雲右衛門』岡本 和明 めちゃ面白かったよ。 サイトの誰かが紹介されてて気になって図書館借りでね。
>とりあえず文京区図書館に三枚予約しましたー、
モチロンだ、コイタロマン、君には地球を守る意思はあるのかね、rep
あさイチ、シンウルトラマン、泣きながら観てきた、東武練馬、イオンシネマ板橋、チャリ13分、イオンカード千円、長澤まさみ、真実を見つめる系視線女子、は苦手だけど、おしり叩かれてウルトラマンに出陣するシーンにはぐっとくる、私たちは身体での会話を失いつつある社会にいるから、
1986年夏にウルトラマン最終回ゼットンを録画したVHSテープからカセットデッキにラインつないで、ゼットンとの闘いウルトラマンの死を録音して編集カセットのB面ラストに収めたおれだ、編集CDRerの矜持、
2015年給湯女子にさいとうたくみってだれ?知らないのたださんあのね、よく女子高生に似てると言われるんだけどさー、と落して笑顔をゲット、
1993年上の歯と下の歯をコリコリさせてるかなみん5をウルトラマンフェス上映会連れてく、おーバラバだー、ちがうよおとうちゃんあれはタイラントだよー、
ウルトラマンは弥勒菩薩であり、聖徳太子救世観音をも含意しているもの、だな、
怪奇大作戦、ウルトラQからのウルトラマン世代だ、エースのヒッポリト星人エースキラーバラバウルトラ五兄弟貼り付けウルトラの父まで、ピーク、
1971年チェリッシュ「なのにあなたは京都へ行くの」クリクリ聴きしていた小学4年生、もっちゃんちの二階での成吉思汗のあと盲腸で入院したとき怪獣ノートを作った、サンダ対ガイラの写真に惹かれて夢にみる、
庵野秀明美学でのゼットン、西洋と和の衝突を図式化した意味深さをみる、
コロナカカ以来に山口組から連絡あり、ドンキ時代の恩人上司セキネひとたらしミツローががんで逝去の報、享年70、たくさんの思い出をありがとう、合掌、毎朝7:50~8:20にビルの前通るよ神田錦町、米本珈琲に寄るルートだ図らずも、連れてきたいメシ屋が3つほどあるから近々拾いにゆくよー、 断言王東大南どのより映画のお誘い、なんか音源もらえるなら付き合うー、
引っ越してきたアパートに衛星ラジオ受信アンテナを調整して、東京FMミュージックバードを引き続き聴くのだ、テレビも冷蔵庫もない畳の六畳間、岡島さんの新譜紹介コーナー聴く、午後の日差し、陽炎、
調律のはずれたピアノ、憑依する身体、波動、波長?、これは状態、地霊もしくは地軸に張った到来の密教、聴くおのれの視界が揺らぐ、英国欧州即興原理哲学パラダイムを脱落した逸脱したはみ出した畸型ではなく地層の奥へ、
そのようにして三枚組ボックスを買いに新宿へ出かけた、
"宝示戸の音楽について語ろうとした時になんとなくおとぎ話になってしまったのは、即興音楽というものの根元に関わっているせいだと思うのだ。こんな話がある。 古代の修行僧たちが唱えた真言が、言霊となって宙を飛び交い、やがて宙に融け、それは何百年何千年たってもどこかに存在し、宙を浮遊しているのだと。 本当の音楽がどこかからやって来るものだとしたら、こうした真言 (声) や言霊たちを私たち自身が霊となってキャッチし、それを自 身の声や身体で表現する時、それが即興音楽になるのだろう。" 2000.2.14 鈴木正美 ロシア文学者
金石出キムソクチュルありがとー、これ聴いたことあるなー、 あそか、ウォルフガングシュニク、か、プシュニクというのか、 ECM の Then Comes the White Tiger / Red Sun & Samulnori 1994、
” 『Final Say』(Samsung Music、1997年)
おもに太平簫(テピョンソ)という笛(胡笛と同じ?)による他の音楽家とのセッション集。 1曲目は、李廷植(イ・ジョンシク)のテナーサックス、ヴォルフガング・プシュニクと梅津和時のアルトサックス、この3本のただならぬサックスの間を、まるで蛇のようにのたうつ。2曲目は、金石出は打楽器と笛とにより、プシュニクの吹くタロガト(ペーター・ブロッツマンも吹くクラリネットのような木管楽器)と絡む。即興だが、他の者のようなスキームを感じさせない。超然と哭くような雰囲気なのだ。彼岸が見える―――死に興味を持たない者にはつまらぬ演奏かもしれない。3曲目は、金属の打楽器4人の出す割れるような音と定間隔の低周波の響きの中を、笛が強くたゆたっていく。4曲目は、チャンゴという打楽器とのデュオである。これは和太鼓のような響きと端の固い箇所を叩く音がする。 そして白眉は最後の5曲目だ。何と金石出vs.金石出、多重録音である。絡みあっては、何度かの一瞬の静寂を置いてまた再開するスリリングさ。互いに摩擦するような絡み合いの音は、サイケデリックと言ってもいいほど奇妙にカラフルだ。2人の金石出がサックスと同様、唇を緩めて周波数を低くすると、終焉が見える。そして間もなくとんでもない演奏が終わる。 ”
シュメルツァー&グランドラヴォア/『死してなお生きる人、ジョスカン』 https://www.hmv.co.jp/en/news/article/2108171003/
グランドラヴォア新録音。ジェズアルドの『テネブレ』! https://www.hmv.co.jp/en/artist_Gesualdo-1560-1613_000000000017801/item_Tenebrae-Responsories-Bjorn-Schmelzer-Graindelavoix-3CD_10700804
”『ノートル・ダム・ミサ曲』の録音では見事「レコード・アカデミー賞」を受賞し、その野性的で迫力のある「古楽演奏」で世界に大きな衝撃を与えました”
こっちを先に聴かなければならなかったか、貸し出し予約せりよ、
『百年の時を甦る幻の音色~長谷幸輝検校ゆかりの三味線披露演奏会~ 藤本昭子』 2021
これはすごい、三味線、三味線本体の音に集中する意識、蘇る響き、音響成分分析という科学的な手付きでは届かない場所、
https://www.shimin-zaidan.kumamoto.jp/newsrelease-2015/2021/8/18/-
"リュミエール兄弟が技師であり工業家であったのに対して、メリエスはもと手品師だった。リュミエール映画が「実写」から出発したのに対して、メリエス映画は「妖精劇」の書割やトリックから出発した。どちらもはじめはキャバレの余興であり縁日のスペクタクルであったのだが、大まかにいって現実と空想、重厚と薄っぺら、ピカソとピカビア、本物の月とブリキの月、AとAほどのへだたりがあった。この二分法は今日にまでおよぶ。 たとえばヌーヴェルヴァーグ諸氏はリュミエール派だろうし、ブニュエルやウェルズやフェリーニはメリエス派だろう。芸術性はともあれ、少なくとも見世物性、はかなさとトッポさ、インチキ度、イノサンス度において後者は前者から区別されるところがある。" シネマトグラフ 巖谷國士
CDR「民衆芸能MIX」曲目 1. 神楽(かぐ)ばやし/水口(みなくち)ばやし八妙会 2. 神輿音頭木遣/三宅島、沖山賢三・佐久間久治・宮下福松 他 3. 十五夜綱引唄/宮崎県都城市郡元町・有志 4. 毛越寺の延年「花折」/岩手県・毛越寺の稚児舞 5. 義太夫「野崎村の段 段切れ(新版歌祭文より)」/竹本土佐太夫 6. 正調安来節/二代目 お糸 7. 山中節/金津屋米八 8. 那覇/里国隆 9. 伊予万歳「松づくし」/愛媛県・伊予万歳 10. 加賀万歳「式三番」/加賀万歳保存会 11. バカバヤシ~手締め/海老瀬峯の祭り囃子 12. おわら節/高岸千代 13. 津輕小原節~煙草づくし/初代 津輕家すわ子 14. 大償の山伏神楽「権現舞」/岩手県・早池峰山の山伏神楽 15. 滑稽音曲掛合咄/豊年斎梅坊主 16. 相川音頭(源平軍談) 「どうぞ九郎を討つべきてだて~」/村田文三 17. 神崎東下り/桃中軒雲右衛門 18. 歌沢「夕暮れ」/四世 歌沢寅右衛門 19. 文弥節「源氏烏帽子折 伏見の里の段」/中川閑楽 20. おしらの祭文/東北のイタコ(不詳) 21. 東大寺二月堂修二会「五体」/東大寺練行衆 22. ピートコトッチャン/赤沼の獅子舞
2022年06月10日(金) |
京都南條工房のおりん |
あきさみよー、青葉市子@FLAG RADIO 京都発 5月の放送3回分、拝受、耳が悦ぶ、え?青葉市子"海外ツアーが決定。8月からヨーロッパを巡るほか、10月には自身初となるアメリカ、カナダでの北米ツアー"、凄い人気なのねー、この国宝ものの語り、震える尻子玉二子玉川武蔵小杉、御尊顔は拝しません、でも会いたい、うれしはずかし朝帰り、なんなのそれ、波照間小中学校の校歌をうたう青葉市子、ここだけ切り取り音源化してください、
あ!、おれも38のときUFOみました、田んぼの上をグランディス併走してくれました、やっほう、わたしと青葉市子は同じ種族の音楽なのか、ASMRを平定する声、2022、
青葉市子がレイパーカーJrゴーストバスターズをかけた、こころかわいい!、ので、今日はレイパーカーJr記念日、
徳田秋声 縮図 1941 "尾張町の角に、ライオンというカフエが出来、七人 組の美人を給仕女にって、 慶応ボオイの金持の子や華族の若様な どを相手にしていたのもそう遠いことではなかった。 そのころにな ると、電車も敷けて各区からの距離も短縮され、草々たる丸の内 の原っぱが、たちどころに煉瓦造りのビル街と変わり、日露戦争後 の急速な資本主義の発展とともに、欧風文明もようやくこの都会の 面貌を一新しようとしていた。 銀座にはうまい珈琲や菓子を食べさす 家が出来、勧工場の階上に尖端的なキャヴァレイが出現したりした。や がてデパートメントストアが各区域の商店街を寂れさせ、享楽機関 が次第に膨張するこの大都会の大衆を吸引することになるであろう "
The Best Jazz on Bandcamp: May 2022 By Dave Sumner · June 08, 2022 おおーっ、現代ジャス、聴こう、
銀座のロフトで、京都南條工房のおりんが並んでて、鳴らすと天上の響き!や、LinNe Myo 32000tax 、いつかこのおりんを鳴らす日々が訪れますように、
https://discoverjapan-web.com/article/82631
LinNe Myo 32,000+tax 素材: 佐波理 (銅合金)、 真鍮、 木材 (ホワイトオーク)、 種類:enn (リラックス)、sui (コンセントレーション)、 ポリエステル サイズ H200mm×100mm
くみひも色種類: 辛子、 浅葱、 鼠、桃
CONTACT 有限会社南條工房 info@linne-orin.com 6110041 京都府宇治市槙島町千足42-2 Tel/Fax, 0774 22 2181
今夜は人形町いちの柳燕なので、向かいの柳屋のたい焼き大正五年創業たべますとも、糖尿病完治祈願、港南図書館、水道端図書館、
ブランキーの話をする、横浜アリーナのラストダンス行ったよ、2000年7月、名盤『メタルムーン』が出てこないんだよね押し入れから、「綺麗な首飾り」よね、「綺麗な首飾り」から始まった記憶があるんだけどー、イカ天YouTubeみる、ボブディランに似てると言われると浅井健一、だよね、ボブディランの歌いってかまやつひろしでしょ、えー!はじめてきいたそんな指摘、はははごめん、いやおれかまやつひろし好きだよ、ゴロワースを吸ったことはあるかい、フクシの編集カセットに入ってて衝撃だった、
エアチェックと編集カセットで生きてきたからさ、中学生の頃FMファンとFMレコパル買ってて聴きたい番組をピンクのマーカーで塗っていったら日本の伝統音楽以外のすべての番組を塗ってしまって、あれ?塗る意味ある?、と、途方に暮れてさ、
学校に行く時間も仕事をする時間もなくなる人生じゃんか、と、途方に暮れてさ、
ドンキのクレーム対応をやめて、赤塚の東京大仏に絵馬奉納して願かけて、一日中ラジオやCD聴いてクルマの運転くらいしかしない人生が開けますように、と、
気が付いたらその願い、叶ってんじゃんか、
東京大仏に次の願かけしに行かなきゃ、
浅井健一になれますように、
なにそれー、
Bach: Goldberg Variations Pavel Kolesnikov 2020
なにこれー!、パヴェル・コレスニコフ、ロシアンピアニズムの21世紀、こんな行きかたがあるの、あまりにぼーと聴きこけてよだれ垂れてきた、
音楽は謎だ、ほんとうに無限の謎だよ、生きててよかったぜ、
引き込み線の土手に構えている、鉄道の二車線、線路の上は吹雪いている、わたしが居るこちら側ではもう生きていることはできない、貨物列車が通るのは吹雪がオレンジ色に照らされてから数秒後だ、向こう側へ渡らなけばならない、おれが先に行く、吹雪の中を渡ると待っていたかのようにオレンジ色に照らされて列車が轟音をたてて襲ってくる、タイミングはわかっているぜ、怖いけど、
土手の向こう側に飛んで身を伏せる、暗闇だけど草むらだから安心だろ、とにかく両手で草をつかんでしゃがんでいるのだ、地雷があったり特定危険生物が生息していたりするんだぜ今どきは、と言われる、そういう世紀だものなと応じる、鉄条網が張られている、線路には小銭で膨らんだ財布が登山者の遺失物が乱雑におちている中に化石のように経年した状態で見える、横には汚れた背広服の男が山海塾の舞踏をしている、
鉄条網から手を伸ばして小銭を手にする、そういうふうにしてここで暮らすのは、それはそれでイヤだな、
土手から一段降りたラインで木製の通路ができている、多くのひとが避難するように歩いている、中に婚姻で揉めている家族がいる、結婚相手の趣味がカネにならないものだと新婦の両親が責めている、おれはそこに割って入り結婚生活なぞ本人同士が続けようという意思だけがモンダイで他の要素はたいして関係ないのだと諭している、
通路は、お布団だらけのリスニングルームへと続いている、美人ちゃんのあのこはあちこちに用事や仕事があるのか寄ってきてくれない、お布団の中から音楽喫茶をしている若者が問いかけてくる、たださんこれどうっすか?
2022年06月08日(水) |
ちゃちゃのり Tada Ikuno Urano Asanuma Masanori 1961- |

ちゃちゃのり Tada Ikuno Urano Asanuma Masanori 1961-
2022年06月07日(火) |
ゼレンカのアルヒーフ盤、 |
はやおきして朝ドラまでスピーカー大音量、音量の問題は大きいと思う、オーネットのハッピーハウス、ふちがみとふなとふみおさんへ、パーフリ午前3時のオプ、クイーンシーサイドランデブー、ロイヘインズたいこのマイフェイバリットシングス、20年以上前に作った編集CDRの鮮やかさ、よ、てゆうか20年しないと真価はわからないのか古典となる資格、いや、今の音楽は今最高にいいという前提、
容量録画消し、昨年のオリンピック開会式、もいちど観る、素晴らしい、森山未来ダンス、五体投地も組み込まれている、イマジンとクイーンいいのいいの世界中で歌えるし、日本は観光地です、わたしは下町の路地に残る昭和を旅しにスカイツリーを見上げている界隈で、濹東綺譚、
まだ終われないまちがいの中、 ヤード / Tokyo No.1 Soul Set 1996 https://www.youtube.com/watch?v=mCBwn0E3O-Q
Barclay James Harvest - When The World Was Woken (1970) https://www.youtube.com/watch?v=qTRW4xJpmDM&t=22s
まだ90年代だったか立川市若葉町のくまちゃんちに久しぶりに出かけたのだった、代ゼミ時代には一緒に六本木WAVEや渋谷ユニオンに仕事帰り、シュトックハウゼンの26枚CDシリーズをコンプリートしたのを聴きに行ったり、エディションロッケンハウス6CDを聴きに行ったり、してた、ハイドンの地震にのけぞったり、
ゼレンカの6つのソナタ2枚組をあまりにいいので借りて帰った、アルヒーフ録音の、
さっき押し入れから崩れてきたのを20年以上ぶりに聴く、
なんや!ハインツホリガーだったんかい!、
なんや!ECMでゼレンカ6つのソナタ2枚組再録音だったんかい!アイヒャー!、聴き比べしようと思うが、購入した記憶はあるが、押し入れのどこにあるかわからんわ、でも聴かなくてもわかるわ、
こないだラリーグレナディア名義のECMベースソロというか多重録音聴いて、悪くはないがよくわからん、スリーブ開いたら最後のほうにラリーグレナディアの後ろにソファーで足組んで見下ろしているアイヒャーの写真という構図、なにさま!、聴く気が失せたわ、その思い上がった視線が仕事に全部出てる、
なに、それは俗にいう「借りパク」をしているのかゼレンカのアルヒーフ盤、
2022年06月06日(月) |
Henry David Thoreau Walking |
女子もののスキージャンパー紅白タータン柄を衝動購入2012年ころかな、思えばフェチでした、女子になってることありますよね歌聴くとき歌うとき、それ、万人にフツーです、フツーの理解です、権利を主張するとこはほかにありますよー、よー、一汁三菜をテーマにしよかな、古今和歌集だよ、リストにして顕彰すゆのだ、するのだ、カモン、
バーミヤンやだーと言ってたのだ久しぶり、悪くないじゃん、お茶の種類あるの良い、ごはんたのまないもん、イスラムについては飯山陽さんのイスラム2.0をハイコレする、内容わすれた、
りうたそ運動会徒競走、走るまえに跳ねてる、よーいどんポーズ完璧、途中減速運転、ゴールテープが地面に下げられているのをしっかり目視、よし、そのあとスキップしてみるるー、わーい、という風情、さすがだ競走馬りうたそ未勝利戦ビリ、母の父の血統が重要なのはサラブレッドもちゃちゃのりも同様である、ふむ、あれはオレが走っているのだ、
それがどんなに遠くからであっても、どんな旋律であったとしても、 自分の耳にとどく音楽に合わせて歩くのだ。 Henry David Thoreau Walking ヘンリー・ソロー 歩く 山口 晃編・訳 ポプラ社 2013
NHK大友良英校歌をつくる冨岡、すばらしい、9さいから10年間福島に住んだ大友さん、JazzTokyo神野秀雄さんも福島の高校生んときにECMファンクラブに訪ねてきてくれていた、神野さんECMのFaceBookつくるとか言ってたけど楽しくやっているのかな、
『かくしてモスクワの夜はつくられ、 ジャズはトルコにもたらされた 二つの帝国を渡り歩いた 黒人興行師フレデリックの生涯』 ウラジーミル・アレクサンドロフ 竹田 円訳 白水社 2019 解説 沼野充義
竹田賢一 Takeda Kenichi
1948年
東京に生まれる。
1974年 シャンソン、フリー・ジャズ、シンセサイザー、演劇 の入り雑じるコンサート「ヨーグルトはいかが?」 を企画。
1975年間章の勧めにより『ジャズ批評』、 『ジャズ』で音楽
批評を開始。
坂本龍一と 「学習団」結成。
1976年
ナルダン・エレキ大正琴と出会う。 ジャズ/ロック 現代音楽、エレクトリック/アクースティック等 のカテゴリーを越境した即興演奏集団「ヴァイブ レーション ソサエティー」を三浦崇史と結成。
1979年 「ヴェッダ・ミュージック・ワークショップ」を発足。
大正琴即興独弾を始める。
『同時代音楽』編集委員。
1981年 反ポップ・バンド「A-Musik」を結成。 その他、エレキ大正琴を中心にしたライヴ演奏、国内外の演
劇、舞踏、パフォーマンスとの共演等や、 ライナーノーツ執筆、 『ミュージック・マガジン』、『スタジオ・ボイス』ほか雑誌 共訳著に『インプロヴィゼーション 即興演奏の彼方へ』
での音楽批評等、活動は多岐にわたる。
(デレク・ベイリー著、 工作舎、 1981年)、 『サウンドのカー 若者・余暇・ロックの政治学』 (サイモン・フリス著、晶文社、 1991年) がある。
アワハウス僕達の家 " 66年の夏に自分が“発見”し世に出したジョニ・ ミッチェルと付き合っていたクロスビーだったが、翌年にはグレアム・ナッシュが彼女とカップルにな っていた。CSN前夜の時期に二人ともジョニの才 能に刺激を受け、グループ結成のきっかけのひとつ になったことは確かなのだろう。そのナッシュが、 当時ミュージシャンのコミュニティのようになって いたローレルキャニオンの家でジョニと一緒に住ん でいた時期に書かれたのが、この「僕達の家」だっ た。内容はいかにも幸せそうな若い二人の暮らしぶ りを細々と描写する可愛らしいムードのラヴ・ソング。" 青山陽一
" あがた 森魚 15時間前 · @■2022年06月04日(土) 31日の渋谷クアトロでの「約束は約束さ(二千十年代コレクション)」に再び感謝。 このことを、3度言うかもしれない。3週間言うかもしれない。3年間言うかもしれない。 まず何がって、その日一緒に演奏をしてくれたすべての参加者に対して。 また、はるばるクアトロまでやってきた観客のみなさん、いやあなた一人一人に対して。 配信を見てくださったあなた。31日全体を作ってくださったみなさま。 すべてに感謝。 それくらい、そこには「ルビ」や「ピリオド」がぎっしりである。 * * * もう昨年、11月になるが、札幌でのライヴに、高校時代のディラン三兄弟(酒井正俊、西村博、オレ)の酒井がディランのマスターピスを持ってライヴに来てくれた。グラフィックデザイナーであり、アルバム「日本少年」のデザインも、手がけてくれた酒井。あのアルバム中「函館ハーバーセンチメント」の「オレ」はオレ^^、「ヤツ」は酒井^^なワケ。だから来てくれたのは、望外の喜びだったが、それっきりになっていたところ、同級生で元函館市長だった西尾正範が5月28日に亡くなった。函館で31日に葬儀が行なわれることになり、クアトロのライヴと同日で、酒井ら同窓に連絡をと思ったが、クアトロのライヴのことで、意識も手も回らずそのままになった。西尾正範への哀悼の意を表し、備忘録として一言だけ書き添えると、西尾正範という人格の存在意義は函館市長になったこと以前に、彼の高校時代からの考えや生き方に意味があったわけで、そのことについてこそ、西尾くんと、また一度きちんと話したかった。 * * * 4月20日のユーロライヴでの記者会見、追って出た週刊「金曜日」があり、メディアのベクトル、その底力を再認識したが、週刊「金曜日」が僕を表紙にまで登場させてくれたからではないが、その記事を担当してくれた本田氏の視点には、改めて共鳴するものがあった。謙虚であること、ジャーナリスティックであること、人間の営みの本質を問いかけ合うこと。 にしても「音楽らしき」の存在である。文化、アート、表現性とやら以前に、芸能の、大衆にもたらすことの意味。大衆はいかほどに、芸能のもたらす恩恵と愚劣さに生きがいを覚え、また翻弄されるのか。またそれを望むのか? この、僕自身のこの半世紀の道行きも、また未来の旅路の有りやなしやも。 感謝と内省のいかにありやなしやも。(爆笑^^、だよね^^??!!) "
2022年06月04日(土) |
ルソーは女性差別主義者だろ。知的障害をもつ女性を次々と |
ちむどんどん、 五円玉が金色なのはなぜ?、銃や大砲の弾を溶かして作ったから、黄銅、銅と亜鉛、 子どもが走り回るのは早く育ちたいから、
" オバサン記者「あんた本当にバカね。ルソーの理論がフランス革命に引き継がれ、それが女性 の解放につながったのは事実じゃない」
「ルソーは女性差別主義者だろ。知的障害をもつ女性を次々と強姦し、生れた子供は投げ捨てた。 奴は露出狂の変質者だから「自然人」なんて言いだすわけだよ。こんな人間を教祖に担いでいる 連中は頭の中がすっぽんぽんなんじゃないかね」
「私帰る!」 " ヤン・デンマン Yan Denman 外国人記者が見た平成日本 この奇妙な国の正体とゆくえ KKベストセラーズ 2018
おおこういう表現セーフなのかジャンジャックルソーそうなのかジャンジャックバーネルどうなのか、
"孔子が詩を愛したのは、そこに人間 の醇朴な真実があり世界の裸形の秘 密が匿されているからではなかろう か。孔子の遺した片言隻句自体「逝 く者は斯くの如きか、昼夜を舎かず」 「道行なわれず、桴に乗りて海に浮か ばん」のように詩味に富んでいる。孔 子の生きた前五五二四七九年は中国 では前戦国時代、すでに乱世で、孔子 自身幾度となく生命の危険に晒されて いるが、その天性ともいえる楽観性は どこから出たものだろう。司馬遷の伝 えるところによれば、孔子は葬礼に従 う家、平たくいえば隠亡の子、もの心 つく以前から親しんだ死の闇を、その 後の学んで倦まない人生において獲た 智恵によって生の光に封じこめた、そ れこそが彼の、現代文学流にいえば詩 法だったのではないか。" 高橋睦郎
青葉市子 DJ Flag Radio 0504 放送分、また聴く午前休み、語りの背後に鳴っているインストはメルドーラーゴtr1例のクラリネットメロをそのままキーボードでなぞったパチモンだったわ、 ああだから不意にメルドーラーゴなんか聴いてみたりしていたのだねワタシの耳の無意識くん、 足踏みオルガン板軋み音にハープを被せる志し無き表現つまらない選曲、誰かなんとかしてやれよ、 うにー、青葉市子、会いてー、
お昼休みのお宝音源対決、 西、エクスネケデイと騒がしい幽霊からのコンタクト 井手洋介と母船 東、三善晃 海の日記帳 ピアノ三善晃 東の圧勝、 イエデンとささやき女将は面白いトラック、才気アリ、ほかは坂本慎太郎ポスト劣化コピーめいて流し運転かな、 音列に透けて見ようとして何処かにつながる地平を眼差す、幼少期の感情に繋がっているかもしれない、 ルシアンバンのピアノソロは何も見えない、
こんにちは、あおばいちこです、きのうは、ごぼう、を、揚げた、の、たべました、こんなに美味しい、の、ですね、捕虜の米兵が、日本人に木の根を食べさせられた虐待だったと、か、この、ごぼう、根を食べるというのは日本だけ、みたいです、中華料理にさえ入っていない、ごぼうは薬、、、
、ウソです、つい、なりきり作文、根拠なし、やばいよね青葉市子の語り、ASMR、
青葉市子の師匠、山田庵巳8弦ギター、ジャンゴロジー、
オーケンのアザナエル
https://youtu.be/sSsH6eS7owE
特撮のアザナエル
https://youtu.be/KTeOnlgxS-0
とおくに住む編集CDR女子からいただいたトラック、なつかしむ、名曲、
青葉市子が小さい頃ジブリの映画観ていた、ときいて、
砂川の宮下に住んでいた幼稚園あがる前の頃、宮下から南のほうにあった映画館にとしおパパに連れられてディズニーの映画を3回以上は観たことを思い出す、
毎回ちゃちゃのり4は寝てしまい、おんぶされて帰路、目を覚ましてはもう一回みるー!と駄々をこねた、駄々をこねた背中の感触をありありと思い出す、
ちゃちゃのり4を連れて映画館に行くとしおパパの気持ちを想う、楽しかっただろうなー、
いつだかりうたそママにもらった韃靼そば茶のティーパック集があるので、ポットを持ち込んで飲んでいる、昨年浅草の雷門そばのときわ食堂にふらりと立ち寄り、りうたそ幼稚園児は大人が食べるトンカツ定食をたのみ、うっぷうっぷ言いながら完食したのだったな、あの食事は楽しかったなー、
折坂悠太、待望の新作ミニアルバム『朝顔』 「監察医 朝顔」ドラマ主題歌含む、夜明けを願う希望を湛えた作品集。
Aria et Scherzino for Violin, Cello, Bass and Piano (1909) - Aria ( Lucian Ban 「 Enesco Re-Imagined」収録曲)
I Would Die 4 U / Tika 2021 https://www.bsmf.jp/?pid=158220782
曲繋がりがいい、収穫なりよ、モダンR&Bはプロデューサーズミュージックになっている、ティカの魅力、もちろんプリンスのカバー、
ルツェルン、日扇、読めない、夢、大友良英がこれから竹田賢一に会いに行くという高木元輝と渋谷毅と千野秀一さんにんにまとわりついて断られて落ち込んでいる、沿道に若いファンが応援しているラジオがあるからいいじゃないか、国際興業バスの降り口が変わった、平和台のあゆみブックス店内レジ横フロアにじきに降りるようになったらしいこれは便利だ、週刊読書人がバックナンバー含めて並んでいるぞ、練馬区田柄は知識人増えてる?、クマさんが大学入試予想問題の釣り上げ達人だと星野せんせいにキャッチフレーズされてまんざらでもない表情をしている、おふたりともお久しぶりね、星野せんせいはあちら側に行かれてましたよね、
こっちは上場企業で年商2ちょうですからね、ナベツネと同じフロアですよ5階の内装は高級ホテルですよ、あと1年で社長辞めますから、10以上年下で上から目線タメグチ、700もらえますからね、わたしの前任がドンキの運転手になっている、オマエねーオレは12年間ドンキでクレーム対応王張っていたおっさんエスピーだぜ誰に向かってセコイマウント取ってんだよー、と言いたい気持ち、なんつう巡り合わせ、うちの会社では辞めたツカダ運転手が女子社員目当てで喫煙所に現れてストーカー恐怖だという相談受けたので次姿見せたら通報する手はずを全社申し合わせている、もちろんツカダ本人にもオレは通告している、
朝NHK、ウクライナ抱かれた幼児が兵士姿の父親のあたまを泣きながら叩いている、
"しかし、そうは言っても、当時の西欧でのロシア文学に対する関心と言え ばまだ、「野蛮なロシアからどんなものが出てくるのか」といった物珍しさの要素が強く、「洗練された西 欧」対「野蛮で異質なロシア」という図式は根強く残っていた。ヴォギュエの『ロシア小説』でも、ドストエフスキーは西欧に購入してきた「スキタイ人」にたとえられている。
洗練の果てに活力を失った西欧の文化。 そこに、ロシアのエキゾティックで野蛮な力が持ち込まれ、衝 撃を与える。こういう構図ならば、じつはディアギレフのロシア・バレエ団の場合にも、一応はそのまま 当てはまるだろう。ストラヴィンスキーが作曲した『春の祭典』は、まさに異教的ロシアの生命力の讃歌 そのものだったし、超人的な跳躍力でパリの観衆を驚嘆させたニジンスキーは、タタール的な風貌をした 小柄な若者であって、西欧的な美男子の理想像からはかけはなれていた。" 沼野充義
遊びにおいでよ ちょっとだけ
終わりと始めのあいだに漂う この星に
地球という名の 楽しい流刑地に
(バグノポリスキー)
さあ本日も始まりました、お昼休みのお宝トラック探訪、音楽世界遺産、ばふぱふ、
Flying Teapot - Remastered 2018 Gong
ヴェルナーピルヒナーEUから選ぼうと思ってましたが、この、ジャンルはプログレなのにジャズロックを弄んで欧州野蛮をぶつけてくるトラック、ゴングのフライングティーポット、タイトル曲、12分、江古田のライブハウス「フライングティーポット」まるで日本大学芸術学部聖地の精神性を放つパンクでアグレッシブな諧謔性、書いてて大丈夫か?、リスナー仲間たちの間では日芸出はセンスの良さで神です、
やばいハラへってきた、
|