Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2022年01月31日(月) 20121 favandmyfetish+++







20121 favandmyfetish+++

01 Moose Rune / Sinikka Langeland - [Wolf Rune
02 キットキット!!遠く遠く!! あがた森魚 [ 20世紀漂流記_あがた森魚ベスト
03 Las Mañanas / Mariano Gallardo Pahlen [Los Sueños de los Otros 2020
04 #39 CRAIG TABORN [ 60 x Sixty 2021 ストリミーング配信
05 ド・キ・ド・キ☆モーニング ~ギミチョコ~I.D.Z edit / BABYMETAL
[10 BABYMETAL BUDOKAN 2021
06 George Crumb :Black Angels for Electric Quartet / Quatuor Diotima[American Music 2011
07 Niels van Heertum solo [streaming live edit 2021
08 Passou Passou / SILVA [ Cinco 2020
09 Wind of the War / Вадим Курылёв [Killdozer - War Outsiders 2020
10 獨上西樓 テレサ・テン
11 poor issa [streaming live edit 2021
12 See Through Cube / 池間由布子- mmm [Purple Fool / See Through Cube 2021
13 とんかつ 池間由布子 [MY LANDSCAPES 2020
14 Tanauka / Batagraf, Jon Balke... [Delights of Decay
15 Now And Then / Henry Threadgill [poof 2021
16 Christian Wolff - For Jill / [Gentle Fire - Explorations (1970 - 1973)
17 Pick Up / Friction [skin deep 2006
18 The Silence of a Candle / Oregon [ Live Bremen 1974 (2021
19 Ntsikana's Bell - Traditional Melody / Don Cherry's New Researches [ Organic Music Theatre: Festival de jazz de Chateauvallon 1972 (Live) 2021








2022年01月29日(土) イッツアスモールワールドのヒビの入ったペンキの人形





CDR Hosoda myfetishandfavtunes 2021

目隠しジュークボックス、たのしい、あー!嵐「モンスター」イントロ引用されたトラックなんだっけー、



ブライアンウィルソンのピアノソロ神だわ、ディズニーランドのガイストイッツアスモールワールドのヒビの入ったペンキの人形になってしまうもの、



こんなの聴いてしまうと日本語を取り戻して鎖国するなんて土台無理なハナシよ、



0さい8か月の記憶もあるマサノリはそのころ住んでいた砂川の宮下の借家のあった場所をグーグルマップで訪れる、当時の白黒写真はどこかになくしてしまった、母は道をはさんだ正面にある崖の湧き水で洗濯をしていたものだった、(当時は洗濯機もなく冬はタライにお湯をわかしていた)、



まずは母のもとに行きたくて大泣きをしてアッピールする、母のもとに安堵するとこんどは湧き水に触りたいと大泣きしてアッピールする、だいたい叶わない、が、ときに母がたまりかねてホラ!とおもつをつけたまま湧き水に放り込んでくれる、ぱちゃぱちゃ音をたててどこから湧いてくる水なのか砂地を凝視する、日陰、まわりは日差し、



歩けるようになって借家のまわりを一周する大冒険を何日もチャレンジする、ウラには古い木枠のフタで貯水槽がありキケンだと察知して立っていた、そこで上方からピアノソロおそらく木材屋の小学生のピアノのお稽古、ピアノという概念は当然ない、空から降ってるへんに繰り返す打音メロディ、そのような音と遭遇した最初の記憶、








序文 切腹からメルトダウンまで
ジャズ・ドラマーのバディー・リッチが入院したとき、受付の看護婦に 「なにかアレルギーは おありですか?」と訊かれて「カントリー&ウェスタン音楽」と答えたという話を聞いたことが あるが、僕の場合のそれはどうやら「私小説」ということになりそうだ。
実を言うと、僕は十代から二十代前半にかけて、日本の小説をほとんど読まなかっ

想像力とは記憶のことだ」というようなことをたしかジェームズ・ジョイスが言っていたが、 それはまったくそのとおりで、僕らの記憶というものは(つまり想像力の源泉は)若いうちにし っかりと形づくられてしまっていて、ある年齢を過ぎると、それが大幅な変更を受けることは希 な出来事になってしまう。

THE
PENGUIN BOOK OF JAPANESE SHORT STORIES
EDITED BY JAY RUBIN INTRODUCED BY HARUKI MURAKAMI
ペンギン・ブックスが選んだ 日本の名短篇29
ジェイ・ルービン編 村上春樹序文
SHINCHOSHA

ハルキムラカミ短編UFOが釧路に降りる、この仕掛けで置かれる謎の成立、妻に去られた主人公は単につまんねーヤツでそもそも空っぽだった、そこに接近する女子がいる設定むり、おれは入院してハルキは読まない、

ミシマ憂国、はじめて読みました、わたし痛いのきらいです、




トシが一九二二年の十一月に死んだ、その前の七月の高熱を賢治は思い出している。同時に 「一千九百二十三年」、賢治が函館に向かう汽車で思うトシは、同じ青い林のことを「いまかんが へてゐる」。つまり、「わたくしの感じないちがつた空間」にトシが「うつる」。その時、生きて いる賢治は、目に映る風景の中、「駒ヶ岳」にかかった「まつくらな雲のなか」に、トシが「かくされてるかもしれない」と思う

乗代雄介サガレン書評より

サガレン 樺太/サハリン境界を旅する
著者:梯久美子
出版社:KADOKAWA
ジャンル:紀行・旅行記
ISBN: 9784041076323
発売⽇: 2020/04/24



なぜわたしの祖父は家族を連れてサハリンへ行ったのだろうか、



たぶん、モチアンや彼のトリオがいくらニュー ヨークやヨーロッパで絶大な支持を受けているからと言って、同じ状況が日本で起こらないのは、 彼等の音楽が“予定調和”という成分をひけらかさないからだろうと思える。たぶん、ではなく、これが決定的な理由である。「1曲の中で、いつ音を出してもいいし、いつ音を止めてもいい。 それに、音のない空間を奏者がどう支配しているかも、このトリオにとって大切なところなんだよ」

成田正 ライナー

これはポールモチアンの発言、
81年に『Psalm』録音フリゼールロヴァーノトリオ以降20年以上にわたってヴィレッジヴァンガードなどジャズの王道にあったこと、法王モチアンのもとで育まれた空間的なレイヤー的な演奏思考、まさしく「思考」と言うべき、パラダイムチェンジ、




友だちたちとレコードを聴いている夢をみる、おれは何と美しい音盤をかけているのだろうそれはとてもイケナイことのように思いながらジャケを手にしながらこれはどうやって手に入れたのだろうクレジットは誰なんだろう、ひとりがジャケ違いの盤を見せて残響音の処理が異なっているそこにこの演奏のどこに焦点をあてているのかがわかると言う、すげー深掘り、お開きになるとひとりが結婚したのでと嫁さんを紹介する、なんだそういうことだったのかーと歓声をあげている、パーマが適度に崩れた生活感のある女性だった、これからはこちらからご退出くださいと敬語で促される、社長を背負ってぴょんぴょん跳びながら送迎してきた日だったので今日はとっても疲れたんですと言いながら降りる木の骨格だけの階段には一段ごとに花瓶が置かれていて、花が好きなひとはいい嫁さんだねーと言いながら、


































2022年01月28日(金) 花嫁はしだのりひことクライマックス




『氷の世界 / 井上陽水』 1973年12月1日リリース

函館小学生だったマサノリは両親に連れられて札幌の結婚式に来ていた、ホテルにはシングルレコードが運ばれる仕組みのジュークボックスがあってまーちゃんおじさんに何度も百円玉をねだって曲をかけた、恋の季節ピンキーとキラーズ1968、花嫁はしだのりひことクライマックス結婚するときは夜汽車に乗らなければならないのか砂川から札幌へ夜汽車は走ったのだろうなぁと信じきっていたマサノリ、あとの曲は忘れた、結婚式では白いタキシードでギターを持ってロックを歌う新郎に見惚れた、

冬の札幌、雪が舞う舗道に面した玉光堂のショウウインドに飾られていた、氷の世界って、ここだべ?、すごそうな曲だろうな、

井上陽水とフォークギターのコードをおしえてくれたおじさんの声を聴けた、

四プラは今年解体するらしいよ、カナリヤに入った時からあるから半世紀以上だ、

声は、記憶を連れてくる、声はその当時の自分に、化け物が子どもに変身するように、全身化する、こんなふうに、時空が押し寄せてくる、という感覚、は、計算できない、予期もできない、

上京するときの荷物はフォークギターと井上陽水のレコードだった、のは当時なぜそうなのかわからないでいた、




安冨歩のトークをヒアリング

”日本は、江戸時代の末、明治維新が始まってから、異様なヨーロッパへの従属が始まった、それは異常なレベルです、われわれの言語体系そのものを譲り渡してゆくという、他の途上国では大学教育は英語でやっています、それはそれで大問題ではあるけれどもそのかわりに、彼らには英語と違う母国語体系があるんです、
ところが日本語というのは大学教育できるように日本語自体を作り変えて、それで先進国になった、ということは、わたしたちはわたしたちの思考体系、身体感覚を伴った母国語体系を放棄してしまった、もうわたしたちは日本語を持っていない、だから古語というものを習わなければならない、
権利という概念だとか、選択とか国防とかいうのも日本語じゃない、わたしたちの話している言葉は英語の翻訳なんです、人権と言いながら、人権とは何かわからないんです、イギリス人ならヒューマンライツを宗教的伝統文化的伝統に結び付けて受け取る、わたしたちは人権という言葉を受け取っても中身はからっぽ、”

この論旨はここで途切れてしまう、が、示唆されるところは、日本語と身体感覚について、で、




あがた森魚るびぃ わんだぁるびぃ 2021 CD
あがた森魚 浦島二千十年代選集<数量限定盤> CD

仕事帰り丸の内線お茶ノ水駅下車、ほぼ痕跡留めぬ純喫茶ミロ、入り口閉鎖名曲喫茶クラシックがかつて栄華を放った白いお城建物写メ、ディスクユニオンお茶の水店へあがた森魚CD買いに、かつてのオレなら安いまとめ買い中毒発症してたなー、がまん、売ってないではないか!在庫切れ?旧譜復刻レア盤はあるのにあがた森魚、Amazon使わない主義化してたのでセコハン本利用するYahoo!ショッピングタワーレコードPayPayモール店で発注せり、ここだけは取り寄せではなく送料無料、大資本勝ち残る、

さてあがた森魚のテン年代は東日本大震災を期に毎年新譜をクリエイトするリリースする偉業を成し遂げ、どの盤もクオリティ最先端充実、日本音楽史上彗星の襲来の如くであった、と評価される時代追いついていない、途端に年末には引退声明してしまうし、固唾をのむファン、返す刀で新プロジェクト、ますます途方もないあがた森魚の跳躍、

レコーディング歌声でさえ即興混じり伝統芸能ノイズ成分混じり、アレンジ音響制作においておや、生きてる伝説だろ、人間国宝だろは矢野顕子明言、巷の雑誌があがた森魚特集組めないのは音楽業界内限定的の多様性レファレンスに収束できない文学的な若しくは謎としか言いようのない明白さ、批評を無効化する作品の深さ強さ天然さ光速の諧謔性などによる比肩しうるとすれば泉鏡花くらい、お、そうよ泉鏡花だよ、すまない稲垣足穂と言うべきなのに、




"自分の中で物語が書かれている時に人は、読めない。読むと書くと同時にはできない。物語がその人の中で生まれている時は、本は読めないんですね"若松英輔




【成田悠輔】日本は鎖国状態になる。「ネオ江戸社会」は意外と暗くない
https://www.youtube.com/watch?v=_eSKHqhO_E8

世界横ばい力ランキング、笑、



民主主義やめますか?それとも人間やめますか?|成田悠輔×米重克洋
https://www.youtube.com/watch?v=Ke3JU7hAf0k





2022年01月27日(木) 成田悠輔、YouTubeおもしろい、




りうたそ6からLINE、4発、
ただまさのり、パンダ大泣き絵文字、おはよう、ただまさのり、

どゆいみ?、ただまさのりとあの小さな指で文字入力したのか、ジイの名前を、名付けたおまえの祖父から文字がリレーしているこの空間は、なに?、呪文?、生まれた赤子が文字おぼえ発信してくる芽吹き、



今朝家賃が5万以上多く引き落とされている残高足りないショック、ディスタンス!、りうたそ6とごはん食べに行くのにー、今月CD買えない、



『ミニコミ「英国音楽」とあのころの話 1986-1991 』小出亜佐子 DU BOOKS
印刷されたミニコミ作りたいよね、ね、編集CDRライナーノーツ集、石狩銀河惑星遠国彗星、小山田かがやく、なにいま小山田、ピエール瀧、日本のメディアくず、
池袋おりてココナッツディスク寄る、本とCD、2006年9月号特集フリッパーズギターMusicMagazine100円、スピッツみなとEP、吉田ヨウヘイGroupEP、



成田悠輔、YouTubeおもしろい、宮台真司以来の論客か、


【議論】「出演者が無能」社会とメディアの劣化とは?分断は絶対に悪いこと?ひろゆき&宮台真司&成田悠輔と議論と対話の必要性を考える
https://youtu.be/f7dWoUNK7Q8


強烈に皮肉る成田悠輔「東大も京大も慶應もヘボい。でもそのヘボさが日本の大学のいい所でもある。SFCは良いサンプルになる」【成田悠輔/切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=zJ9UbD0WgJg


【ベーシックインカム】「日本人が働かなくても自信を持てるように」生活保護との違いは?困窮者を救う?ひろゆき&成田悠輔と考える
https://youtu.be/QpEXacN0CBk


【成田悠輔】日本は鎖国状態になる。「ネオ江戸社会」は意外と暗くない
https://www.youtube.com/watch?v=_eSKHqhO_E8


【ひろゆき&成田悠輔】ゆる〜く!2時まで生テレビ【新年早々、2人とまったり雑談しませんか?】
https://youtu.be/pwRQJoRD9lE


【ひろゆき】※この逸材は将来潰されます※無能に持ち上げられて叩き落されるでしょうね。日経テレ東大学・アベマで活躍する新しい友達成田悠輔を心配するひろゆき
https://youtu.be/TsZUUwARFek








Pacific Street / The Pale Fountains 1983
Fried / Julian Cope 1984



















































2022年01月26日(水) 高田馬場ポルノ噴水






諏訪町交差点、わしが出た戸塚第一中学校は西早稲田中学校に改称、毎日新聞社早稲田別館、あれあれ、東京に出てきてはじめて過ごした数日の新聞配達奨学生宿泊施設、深夜月を見上げて渡辺香津美アカサカムーンを耳に鳴らしてみた、はじめて入った2階喫茶店コーヒーショートホープ松山千春浪漫LPジャケ想いつつ、地下の食堂おやっさん同じ札幌東高校OBがんばんなよごほんおかず大盛り、4にん簡易ベッド、東工大受ける静岡出身、だらー、方言語尾、新鮮、早稲田松竹、高田馬場ポルノ噴水質屋スズヤ、中古レコード屋タイムの永遠、



懐かしいことばかり思い出すのはさほど未来はながくないってことよ、ね、









この分岐点の感覚は、二十世紀末を彩ったサイバーパンク映画の傑作『マトリックス』(一九九九年)で、モーフィアスが主人公ネオに迫る二者択一に近い。彼は言う。

「青い薬を飲めば、お話は終わる。君はベッドで目を覚ます。好きなようにすればいい。 赤い薬を 飲めば、君は不思議の国にとどまり、私がウサギの穴の奥底を見せてあげよう」。

ウォシャウスキー兄弟(当時。現在は姉妹)は同作品を監督するのに十九世紀英国作家ルイス・キャロルが一八六五年、少女アリスを主役に描いた地底の「不思議の国」を念頭に置いたが、北米 が舞台となれば、さしずめアメリカ初の童話作家ライマン・フランク・ボウムが世紀転換期に少女 ドロシーを主役に据えた天空の「オズの国」ということになるだろうか。げんに、ギブスンが崇拝するポストモダン作家トマス・ピンチョンや北米マジック・リアリズム作家スティーヴ・エリクソンなど 『オズの不思議な魔法使い』 (一九〇〇年)に傾倒するアメリカ作家は数多い。


サイバーパンクアメリカ増補新版 巽孝之 1988/2021 勁草書房





2022年01月25日(火) 彗星パルティータ





”池間由布子「とんかつ」素晴らしすぎですね、いまさらのタダ耳おそろし。”

よっしゃー!神の耳ロヴァの耳、緑盤青盤ライナーノーツを書くぞー!!!



Anthony Braxton ‎– 12 Comp 2021
ブラクストン76が年間ベストなの?聴いてみるー、音源よろしく、



月刊オーディオ誌「STEREO」が "ECM特集』、2022年のECM特集、どんなだろう、港区、台東区、渋谷区、荒川区、目黒区、新宿区等に所蔵、



宮台真司の加速主義なるほど、没落が免れられない日本ジャックアタリ、安冨歩なるほど、国民皆保険制度に手をつける発言の岸田、のー、



J. LAMOTTA SUZUME の Magic とテルアビブ語タイトルの新曲、音源ファイルおねがいー、



さまざまなレイヤーの社交で家族親族地域学閥会社機能を代替させるの?、わざわざなんで?、意識高い系は見くだすステルス差別意識なるほど、個々人を原子化流動化させてるなるほど、タバコすってゲームしてCD聴いて自分と向き合っていないなマサノリ、



しかしかなり音源は手に入るものだ、ホソダさんありがとう、若かりし頃から一日一枚新譜レコードを聴くを人生に課したばかりにヨメには逃げられ子には捨てられ転職をかさね貧困老人になりCD買えずコンサート行けずもはやこれまでか天を仰いだが、なんだかいまがいちばんいろんな音楽を聴けている、なぜ、いつもラジオをふとつけると楽しい、ただの老人ボケだという説もある、ちがいねー、



04 ふるさとの雨 南沙織 (17才
05 雨 江美早苗 [60's ビート・ガールズ・コレクション 1
06 春の丘 小山景子 [記憶の運河
07 船にゆられて 梶芽衣子 (去れよ、悲しみの調べ

この懐かしさ、昭和40年代、床屋に行ってラジオを聴いている、喫茶店、クルマのCMソング、新しい洗濯機、蛍雪時代受験生、旺文社ラジオ講座、学研ニューコース、通信添削オリオン、春闘泊まりがけ団体交渉、指なしおじさん名曲ライブラリー訪問セールスマン、ラブレター投函するポスト、タータン柄の交換日記ノート、なすとピーマンの味噌煮、暖房あつい棒二森屋デパート、五稜郭駅の汽笛、すすき、闇夜の国から井上陽水、いつか冷たい雨がイルカ、




あがた 森魚
1月19日 11:41 ·
@■2022年01月19日(水)
今朝も新作アルバム『わんだぁるびぃ2021』のことを思う。
12月末に出てまだ一月弱。
いつも熱心に聴いてくださる皆さまには届いてるでしょうが、
どれほどの不特定多数の人たちに、この新作アルバム『わんだぁるびぃ2021』の情報が届いているだろうかと。
いわんや^^ 、この十年間をまとめた『浦島二千十年代選集』が、同時に出たことをや^^!! をや!!をや!!をや^^!!
     *   *   *
で、今日も、これからお出かけだから長話禁物。
今朝、アルバム5曲目の「たそがれる海の城〜小樽のるびぃ」のことを。
つまりぼく自身の中にある「贈り物」「プレゼント」「おまけ」の概念。
それは「佐藤敬子先生から贈られた画集」に始まるともいえる。クラスメートが描いてくれたワン&オンリーの画集。手作りの一個しかないもの。その「御箱」。
その「 贈られた画集」と「キンダーブック」と「ファンタジア」。それらが並列にランダムに編まれた「カバヤ児童文庫」。それらの禁断の秘境同時航行ノーチラス號ネモの「海底二万哩」。「その御箱=BOX」の概念こそは「佐藤敬子先生から贈られた画集」に始まるともいえる。歌なんぞは、そのたった一個一個(で)しか無いるびぃとも。転校していく又三郎への鼻ムケ^^!!
     *   *   *
「カバヤ児童文庫」その資料。どこにあったっけ。るびぃばべるの瓦礫の山を探索すると崩れ落ちた一冊から「ちくま」2021年4月号。
ゆきずりなるままにめくっていくと河合香織という方の書いた「母は死ねない」。
<人間がもつ根源的な恐れをやり過ごし、「根拠のない楽観主義」を保つにはどうすればいいのだろうか>
先達の認識に触れる。(この河合香織さんが年配かどうかは知らないが)
敢えて「先達」ないしは「先輩」なのだろう。
敢えて「母」「父」としてではなく。
「母」「父」は、おおいなる同志であり、先輩なんだな、とまた思う。
「母」「父」は、単なる「保護者」や「家父長者」ではなく。
「有志」であり「未来を希求する伴」「第三惑星のすこし先達の旅の仲間」。
にしても、やはり「母は死ねない」であり「母は強し」である。
「勁い母」は、下世話な愛をふりまかない。
またしても、小樽市立入船小学校の佐藤敬子先生に思いを馳せる。
昨年物故した篠田桃紅、瀬戸内寂聴に連想がつながる。
巡って、小樽運河を護った小樽の母とも言うべき昨年物故十年だった峰山冨美に意識が行く。
彼等は、母だったから偉大なのではない。
母とは、社会人、地球人、いややはり宇宙人であらばこそ。
母であることも、先輩であることも超越した、
「すばらしき先輩」^^!! だったからカッコいいではないか?
彼等は、近未知の探検家、宇宙愛の登山家。
ボクラは、いい先輩をたくさんもっている。
     *   *    *
新作アルバム『わんだぁるびぃ2021』をもって、早く旅にでたい。
聴かせたい、歌いたい、
早く目合ひ^^たひ^^!!




こないだ彗星パルティータの話がでたので、若い頃はただ耳を委ねていただけだったことを反省、銀座すずらん通りで聴く、録音テープの音写りがしているんじゃね、それはいいや、

中心にある速度の回転体を凝視しつつ、その速度を構成するヒモの欠片を取り寄せて配置していゆく知的で冷静な行為、相当にテクニカル、そこが別格だと感じた、エネルギーまかせに暴走するとか破滅に向かうデモーニッシュだとか極北だとか、それはかませ犬テキストだ、時間は中心に向かって永遠に回るよう、すなわち静止、スコアリング終始のあるモデルつまり西洋には属していない、日本の伝統音楽に耳の身体がピタッとするようになったマサノリであるがどうもそちらの身体で受信するほうが焦点が合う、



”M、ブレッカーがバスケットとSAXの選択に苦慮したように、阿部もBOXイングとの選択に苦慮している”、へー、



















2022年01月24日(月) 鬼滅の刃が現代人に問うこと






朝ラジオ、ストラヴィンスキー、名前合ってる?、ハルサイ1913のわずか8年前に交響曲1番のスケッチ、はコルサコフ師匠付き、

ストラヴィンスキーまじめに聴いたのはタウナーがフェイバリット、で、

ハルさんとタウナーインタビューに行って至近距離爪引きとソルスティス愛を打ち明けられたのは、

ハルさんとハルサイ、




MP3で圧縮すると音源から「幸せ」や「ロマンチック」といったポジティブな感情が失われていく 
https://andla.jp/wp/?p=9743

なごみ情報ですね、いい音で聴け!なのだ、



文化芸術支援、浮島智子議員公明党質疑、よろし、千秋楽のあとの優勝パレードやらないのは?、やってくれよ神事、




『詩とは何か』
講談社現代新書2641 2021.11.20 \1100+tax
吉増剛造(よします ごうぞう)
一九三九年東京都生まれ。詩人。日本藝術院会員。慶應義塾 大学文学部国文科卒業。現代日本を代表する先鋭的な詩人 として、国際的に高い評価を受けている。短いサラリーマン 生活を経て詩作に専念。一九六四年、処女詩集「出発」(新芸 術社)を出版。 「黄金時篇』(思潮社、高見順賞受賞)などの 初期作品では切迫感あふれる時風で詩壇を席巻。中期以 降はポリフォニー的構造の独特の文体を駆使し、「ことば」 の多様な可能性を探究している。詩の朗読パフォーマンス の先駆者の一人で海外でも積極的に朗読ライブを開催、 「KAMIKAZE GOZO」 とセンセーションを巻き起こす。 代表的詩集として、「熱風 a thousand steps』 (中央 公論社、藤村記念歴程賞受賞)、「オシリス、石ノ神」(思 潮社、現代詩花椿賞受賞)『雪の島」あるいは「エミリー の幽霊」』(集英社、芸術選奨文部大臣賞受賞)、『表紙 omote-gami」 (思潮社、毎日芸術賞受賞)、『怪物君』(み すず書房)などが、また最新の詩集に『Voix』(思潮社) ヴォワ がある。二〇一六年六月には、詩人としては異例の、東 京国立近代美術館での大規模な回顧展が開催された。


新書なのに吉増剛造の肉声で囁かれるような読書体験、だ、石狩シーツを聴かせてもらい、石狩川から生成してきたようなワタクシは、怪物君、



宮台真司 鬼滅の刃が現代人に問うこと
https://youtu.be/9fBEtxYn5EQ

安冨歩の満州国の本や宮台真司のこれみると、日本国民クズやな思う、思えばおれもクズなことばかりしてきた、日記に書いてたまるかい、



まーやん、まーやんのまま、あかちゃんうむの、いくらまごでも、わしゃくちのついたもんはいらんけ、ままにちゃんというとけ、

8さいで言われた音声はいまだ耳にのこる、よめしうと、ワタクシむちうつそのためのこる、



安冨歩宮台真司のいろいろみる、宇多田ヒカルの英語日本語終演あいさつみる、






















2022年01月23日(日) 推しにも石油王にも出会えない私たちの幸福論





『推しにも石油王にも出会えない私たちの幸福論 / 描き子』 Discover 2021




土曜日の、照ノ富士、阿炎、戦、ヒザ、やばくない?、

”NHKでラジオ解説を務めた舞の海秀平氏(53)=元小結=は「負けた照ノ富士は間違いなく膝を痛めてますね。阿炎に突っ張られて踏ん張れてないですね」”

いてもたても、両国国技館まえに来ている、




速報、すげーメンツの新譜、フレッドハーシュがとう変容させるか期待不安ドキドキ、
2022年1月14日リリース
John Hébert - bass
Taylor Ho Bynum - cornet
Tim Berne - alto saxophone
Fred Hersch - piano
Ches Smith - drums & percussion




安冨歩、「原発危機と親鸞ルネッサンス」01、
https://www.youtube.com/watch?v=w7Il_FA6iUc

満州国の暴走、バブルの暴走、ガンジー、サッティアグラハ非暴力的抵抗、他力、親鸞、歎異抄、


『満州暴走 隠された構造 大豆・満鉄・総力戦 / 安冨歩』 角川新書 2015




Ozawa Kenji 小沢健二@iamOzawaKenji

UFOは調4つ、転調6回、ラップあり。ボーイズライフ2部作+それはちょっと+Killing Joke(new wave funkのバンド)…的な奇曲で、カバーが難しいはずなのですが、その難しさをむしろ楽しんでる感じ。

あれか、チュッパチャップスの包装紙は開けるのが難しい「から」楽しい。
...............................................................................................
以下をリツイート

たのうた@ateliertanoUTA
小沢健二 「運命、というかUFOに(ドゥイ、ドゥイ)」 cover by たのうた
https://youtu.be/q5XrAUXcbxI

カバーしました!ぜひお聴きくださいキラキラキラキラ
魔法の粉がキラキラ〜女性の妖精キラキラ
#ozkn
#運命というかUFOにドゥイドゥイ




クレイジーキャッツとユーミン 2006
STILL CRAZY FOR YOU_CRAZY CATS&YUMING.flv
https://www.youtube.com/watch?v=iBOpNhrQpGo




両国割烹吉葉、庶民のお店だな、土俵のあるお店、制覇したい、四谷三丁目フクナガのフルーツパフェ制覇したい、株式会社化していないメシ屋を応援したいのだ、両国の日高屋でメガネスレンダー女子にはなのしたをのばしてレバニラ定食たべているマサノリを許してはならないのだ、




NHKラジオで、照ノ富士は12日目からカカトが着けないくらい痛めていたのだ、そうだ、




復興記念館の向かいのセブンで一服、




池袋の駅でも外国人留学生です生活に困窮しています手書きセロテープボードを見せて呼び止める現象、どうなってるんだ政府、国技館千秋楽を終えた出口にかつてならタクシーが殺到警察官交通整理が相場だったが今日は待ちのタクシーが空しく並ぶばかり、どうなってるんだ政府、




サンデル教授の挑戦状!『実力も運のうち~能力主義は正義か?』を語る SDGsを掲げる人類が解決するべき真の課題 岡田斗司夫ゼミ#404(2021.7.25)/ OTAKING Seminar #404
https://www.youtube.com/watch?v=hd7QV2_IDPE













2022年01月22日(土) ぼくはパロマ、きみの味方。97/100、「初めての動物園」、







ぼくはパロマ、きみの味方。97/100、「初めての動物園」、

https://www.paloma.co.jp/special/paloma110/
パロマ110周年プロジェクト第5回フォトコンテスト「その笑顔にありがとう」、

丸の内線から副都心線に乗り換えるホームで出迎えてくれるこの男の子の笑顔!、この3年間ずっと癒されてますぜー、この男の子を取材してグラビアを作ってくれー、パロマさん広報部のみなさん、

内神田の車夫稼業も3年3か月となりました、




マサノリをさがせ
Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review 2020年06月13日(土)




KAN 「1989 -A Ballade of Bobby & Olivia-」

えもすぎとりはだ、

ミスチルのイベントに出てめっちゃかわいいかっこして「愛は勝つ」を歌うカンも好き、大ヒット曲「愛は勝つ」を歌いすぎちゃって喉がつぶれてしまった気がするのも切ないカンだから好き、
カンベストソング1位「永遠」2位「愛は勝つ」を大外一気にまくって1位でゴール、この曲、1989ボビーとオリビアのバラッド、やったー、エルトンジジョンだけど、



男子2女子2構成の4兄弟というのはマサノリの母系の再現性、よったんところも同じ、4兄弟にまぎれてりうたそ6が写真を逃れる身体のねじり、を画像にとどめた、まんず、マサノリは憶えている行動をコントロールできない育てるのがとてもたいへんな子どもだったことを、りうたそ6あとはまかせた、



昭和38年6月の砂川市の女子高生おばさん学園祭に出されたときの写真なので、マサノリは2さい2か月、どのようにはしゃいだか、ちやほやされたか、あばれたか、憶えている、ついさっきのようにだ、それすごい、0さい10か月オムツつけてハイハイ階段を降りようとわめいた朝も憶えてる、



人類史は大河の流れを源流から読み理解すること、林千勝はいう、

















2022年01月21日(金) 『誰が王子さまを殺したのか モラルハラスメントの罠』明石書店




午後は銀座八重洲日本橋あたりで暖房かけてオペラ聴く午後、

来週雪みたいよー、月ののぼる時間へんじゃない?、神田は美味いものないね、安倍昭恵夫人のみせ内神田これこれ、いまのサラリーマン飲む焼酎あんなもんエチルアルコールもつ煮1000円酔いどれセットなど世の末だね、コロナでどんだけ食文化失われたかシェフや板前たち路頭に迷ってよ、内神田に生まれて人形町浜町に住んでるんですかー江戸っこですね!、いま人形町は商売にならないんだよ家賃高くてさ、昔は旨いものたくさんあった、島忠のたまご焼きウチも買いに行くよ、あの専務はいくつだ60になっているのかアレは技術屋であって社長の器ではないな人間として完成度が低い、えー!、人間に完成度なんてあるですか!、バトル、はじまる、



昨夜のソングス宮本浩次、ソロになって、やつはNHK児童合唱団の出でね、基本はしっかりしてるんだ、エレファントカシマシの初期作聴きたい?、エピックソニーレコード契約が切れた95年ころ渋谷に応援ライブ3夜駆け付けた夜の感触、理不尽への熱さ、宮本浩次の若くて細くてカッコイイ動きはいまもおおぼえている、



安冨歩×岩上安身 脱出口はどこだ!
https://www.youtube.com/watch?v=kd189H0_gbA

雇用は幻想です、どよめくよ、

明治になって欧米文法に日本語は骨折させられたようになっていて本来の日本語は古文にしか残っていない、そもそも国防という意識は日本語に無かった、とかいう発言をみたのだがどこにあったのか探している、

安冨歩の論語の本はよくわからなかったけど子どもを大切にする弱者を大切にする政治でなければならない、論拠の確からしさは熱く、

安冨歩『誰が王子さまを殺したのか モラルハラスメントの罠』明石書店 2014
は、衝撃だ、サンテグチュベリ『星の王子さま』が、だよ、人生のなぞのカケラが見えてしまう、

たださんがグランディスでよくかけていたこういうヒット曲サザン?、メロ鼻歌、あれー何だっけ、わかった桑田佳祐『本当は怖い愛のロマンス』2010、ビートルズレディマドンナよね、オンナっていうものはさー、

げげっ、安冨歩と桑田佳祐は同じことを歌っているとしか思えないこの思考シンクロ、

安冨歩『複雑さを生きる: やわらかな制御』岩波書店は増刷を依頼しても拒否反応ときく、2まん以上のプレミア、そんなにキケンな本なの?、





朝ドラカムカムエブリデイ、オダギリジョー、ナナが好きになったそんなわけでお別れにする、よう言うたな、




小松左京は前掲書の中で、人間の悩みや深い思いを昇華させる のはフィクションの世界にしか起こらないという(二七〇頁)。 そ してそれを実現するには、歌舞伎、文楽、落語のようなずっと長 く残ったものの方が、近代小説というスタイルよりは構造的に面 白いともいう。

古典芸能の中でももっとも退屈なものと思われている能は、物 語が遅々として進まないだけでなく、西洋的な意味での筋すらな い。 同時代に生まれた狂言が散文の対話劇なのに対して、能は詩 劇であり、歌舞劇である。詞章が詩であるだけでなく、物語自体 も韻文的なのである





21日金曜 NHKFM 午後2時00分~ 午後6時00分
▽名盤コレクション ムーティ指揮による歌劇「道化師」
奥田佳道 CD音源による名盤コレクション 1992年録音のCD

「歌劇「道化師」第1幕」
レオンカヴァッロ:作曲
ネッダ…(ソプラノ)ダニエラ・デッシー、カニオ…(テノール)ルチアーノ・パヴァロッティ、トニオ…(バリトン)フアン・ポンス、ペッペ…(テノール)エルネスト・ガヴァッツィ、シルヴィオ…(バリトン)パオロ・コーニ、(合唱)ウェストミンスター・シンフォニック合唱団、(合唱)フィラデルフィア少年合唱団、(管弦楽)フィラデルフィア管弦楽団、(指揮)リッカルド・ムーティ
(53分01秒)
<PHILIPS PHCP-5358>

「歌劇「道化師」第2幕」
レオンカヴァッロ:作曲

(26分53秒)
<PHILIPS PHCP-5358>

「歌劇「エフゲーニ・オネーギン」第3幕」
チャイコフスキー:作曲
タチヤーナ…(ソプラノ)ミレッラ・フレーニ、エフゲーニ・オネーギン…(バリトン)ウォルフガング・ブレンデル、グレーミン公爵…(バス)ニコライ・ギャウロフ、(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団、(管弦楽)ウィーン国立歌劇場管弦楽団、(指揮)小澤征爾
(33分32秒)
<ORFEO C637 0421 I>

「交響曲 第3番 ニ短調」
マーラー:作曲
(アルト)アンナ・ラーション、(合唱)ロンドン交響合唱団、(合唱)バーミンガム市交響楽団ユース合唱団、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)クラウディオ・アバド
(1時間34分21秒)
<グラモフォン UCCG-1095/6>








2022年01月20日(木) 雄略天皇、やるな!、




雄略天皇、やるな!、

”天皇は、もと采女であった春日和珥臣深目の娘の童女君との間に、春日大娘 皇女を儲 けた。天皇は童女君と一夜のみの交わりで懐妊したことを疑い、春日大娘皇女を養育し なかった。近侍していた物部目大連は、皇女の容姿が天皇に酷似していることから、 天皇に「一夜に何度お召しになりましたか」と尋ねた。「七度召した」と答えた天皇は 物部目大連に諌められ、女子を皇女と認め童女君を妃にした。”

『雄略天皇の古代史 / 平林章仁』志学社選書 005 2021




宇多田ヒカルのライブ配信視聴して思うなり、
「君に夢中」、オザケン新曲にしても恋に落ちる求愛する刹那的なエナジーな表現の突出力というものはすごいなーということ、いいとししてといわないで、

サックスが棒読みトーンの音響化、ふかよみ、曽我部恵一ランデブーバンド、

タイコはクリスデイヴではないけど、今風の叩きは合うということ、デコレーションケーキの土台として、それは今風のジャズはそのような構造にしかなっていない/なれない/なりえない、

折原悠太が Sam Gendel をパレットにした曲を歌っている、同じ構造、 Satin Doll ジャズをこばかにした名駄盤、

話は別だけどジェフバラードのリーダー作のなんだかなー感、ジャズにはさらばじゃ、ピエールバルーだ、ラジオのように、タガララジオ、




ティンクティンク YouTube生配信トーク&ライブ 毎週:日、月、木、金 コロナ禍から配信をはじめすでに400回を超える無料配信。 
照屋林賢プロデュース4人組沖縄ガールズグループ。主に三線に伝統衣装で沖縄民謡、リンケンバンドの楽曲とオリジナル曲を唄い踊る。特に譜久村さやか(20)の身のこなしと三線(最高賞・教師免許)とダイナミックなタイコ叩き+おバカな愛らしさに参ってます。残念ながら、少し前から歌声が変になって、つらくて聴けない状態。


RINKEN BAND&TinkTink Official Channel - YouTube
おおお、そういう展開があるのか知りませんでした、うらやまし、早くおしえてよん、












2022年01月19日(水) ドンキホーテのクレーム対応王





お友だちの2021年間ベスト、

高柳昌行グループ / ライブ・アット・タロー[昼の部]1979
Ayumi Tanaka Trio / SUBAQUEOUSSILENCE [2021
Babymetal /10 BUDOKAN 5CD [THE ONE EDITION [2021
Henry Cole & Villa Locura / BUSCANDO LA VIDA [2021
Brian Wilson / At My Piano [2021
Messiaen:Garden of Love's Sleep 静謐で神秘的響きの曲(章)をピックアップしたオムニバス盤
Lou Barlow / REASON TO LIVE [2021
Jon Balke Batagraf_delight of decay [2018
Craig Taborn 60 x Sixty [2021 ストリーミング!配信のみ
青葉市子 FLAG RADIO α-STATION FM 京都


おいらの年間ベストまだ途中なのよ、阿部薫@アイラー、いい、

ふとmusiclrcusのテキストを思い出す、
http://musicircus.on.coocan.jp/main/70free_2.htm

"彼の音楽には醒めた意識を保持したまま狂気を丁寧に描写しようとする孤独な詩人の魂が潜んでいるようだ。そして、そこには倦怠の苦い味が、うっすらと感じられるように思う。"

清水俊彦が油井正一に阿部薫を聴かせたとき、油井はぼくはこういうのはちょっと、と、という逸話が好きだ、




今朝たまごごはん納豆ほうれん草おひたし味噌汁食べながらNHKニュース、

"新型コロナウイルスの感染拡大後、アメリカの大手IT企業の経営者など世界の富豪10人の資産が2倍以上に増えたとする報告書を国際的なNGOが公表、
NGOは「もし10人の富豪があす99.999%の資産を失っても、地球上の99%の人よりなお裕福だ」とし、"

5人で日本の上場企業全ての時価総額超えてるんだもんな、おれなんか何でも見てやろう地べたの小田実、金持ちさほど幸福に暮らしているわけではない、ドンキのクレーマー貧困層さほど不幸ではない、おれなんか、



安冨歩のこの動画も良い、
https://youtu.be/kd189H0_gbA



日曜日に光が丘図書館新聞雑誌閲覧席にいたらさ、ヒソヒソ話しをずっとしているオッサンたちがいるようなんだよ柱のかげで見えないけど、向かいのジジイがジロジロ見ながら咳払いしてんだよ静かにして下さい的な、5分で耐えられなくなって立ち上がってさっきからヒソヒソ話しウルサイんだよと言いつけた、ら、狂ったジジイの独り言だった、しかも無視しているのが明白だったので言いつけた語尾にオイ!と付けて流れで肩の部分を軽くどついたもといあなたのことよんと押した、さてこういうジジイは能力的に黙れないかなと思ったんだが、しっかり黙ったままだった、やればできるじゃん、ここは公共の場所だからな、

ついでに備忘録、千代田区図書館では若い女子係員にくってかかっているジジイがいた、CDコーナーから10m歩み寄ってオッサンうるせーんだよと睨みつける、なんだオメーは、東京都民です立派なハラスメントが成立してると思いますのでケーサツ呼んでいいですか、ジジイは女子係員にオメーがちゃんと対応しないからこうなるんだ!と怒声、ケータイで110番通報して大声張り上げてますねと発語すると、ジジイはエレベーターへ逃げた、

平和台図書館では中学生のガキどもが2度3度図書館若い女子係員に注意されてもすぐにヒソヒソ話と図書館内早歩き鬼ごっこをしてしまう惨状、CDコーナーから出てガキども3にんをつかまえ、さっきから注意されてんだろ学校どこだ開進一中か板橋から来てんのか防犯関連の先生がたみんな知ってるぞほら名乗れよ、フリーズするガキども、

コンサート会場で拍手が早い沈黙まで聴かせろ、アメのセロファンをそっと開くんじゃねー、障害者で喉の機械音が出るんならこんな現代音楽のコンサートを聴きに来てはいけないよ、くらいまでは言う、

NPO法人公務員のみなさまを住民ハラスメントから救い隊タガラ支部長としては、活躍の場を求めております、お代はいただきません、12年間ドンキホーテのクレーム対応王だったウデが疼いておっぱいが張って仕方ない、クレーマー対応の理論化は出来ていますが属人的演技が必要、、などとつらつら思うとビジネスになるんじゃね、でも、日々気が変わるのでやらない、







ひまなんで万引きにお困りの方に助言を、万引きは現行犯で本人が認めないと警察対応できませんコレ厳しい、万引きGメン雇うと高い、有効なのは万引きGメン演技、対象から微妙に離れてモシモシたぐちですここの管轄は愛宕署でしたっけ?カメラ映ってます?クルマは判明してます黒いジャンパーですね着手現認してますー、というような発語をしているとやましいガキどもはかならず逃げ出します、


めったにないけど万引きを誤認確保してしまった場合の対処法、この度は無実のお客様を万引き扱いしてしまったということで誠に申し訳ありません責任者として対応させていただきますこれから警察に来ていただき私どもがどういうお客様の行動をどう勘違いして誤認確保してしまったか映像を含めてご説明し会社としてお詫びさせていただこうと考えておりますお時間よろしいでしょうか、


こちらに落ち度があってお詫びを重ねても納得できないと居座るお客様、おれは客だぞ!怒鳴る方、長時間電話で納得できないを繰り返す方、立派な営業妨害です、こちらの落ち度とお客様の対応には「釣り合い」が取れません会社としてこれ以上の対応はできませんお引き取りください失礼します、これで何人のクレーマーが店内に置き去りにされたことか、たださんスペシャル、訴えてやるからなネットに書いてやるからなと捨てゼリフ、1000件以上も一度もそうしたことはない、


そう、初年度に、元警察官の先輩に顧客対応のコツはなんですかときいたら、ただひとつお客様を愛することですよ、と、ええーそんなへんなアドバイスじゃなくてテクニカルなことですよぉ、と笑っていたものだが、金言だった、


お待たせして申し訳ありませんでしたと会いたくて仕方なかった気持ちで(ほんとうに)早足でお客様のもとへ向かうとき、すべては好転するものだ(例外なく)と、体感し続ける、ぶっちゃけ感と自信と親密なかんじ、おどおどしたり嫌ったり言い負かそうとかの構えはかならず伝わり反発を劇化させます、


では次に盗撮犯をどのように現認し証拠を確保し怪我をしないで警察に引き渡せるか、という有料チャンネルになります、



またマンボーやるのか、稼ぎがなくなる、死活問題やで、りうたそ6とあそぶんだぜ、一人前のとんかつ定食たいらげられるんだぜ、じいはつらいよ、

























2022年01月18日(火) 「夜戦と永遠」佐々木中著




コラム
ヘンリー・スレッギル―ピューリッツァ賞獲得した、ジャズを書き換え続ける哲人たる所以を紐解く
text:悠雅彦
intoxicate 2016 August

https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/12108

何度読んでも胸が熱くなる、




宇多田ヒカル「Hikaru Utada Live Sessions from Air Studios」
視聴チケット *DIGITAL INVITATION CARD付き
ライブ配信

イベント日時: 2022/01/19 20:00 JST → 2022/01/19 21:00 JST

あとは視聴するのみ、




安冨歩、経済学を語る!
https://youtu.be/MKA-g5tobVU

すごいひとだな、



どの本のテキストだったっけ?、
@
そう、今日は他のどの日々とも変わらない日であり、どの日々も今日と変わらない日であり、他の日々とは ひとつも似たところのないこの一日なのだ。だから、われわれには終わりがない。われわれが生れ死ぬ束の間の永 、短い永遠のなかで、幾度も夜が来るだろう。〈外〉の時間が。〈外〉の風に触れ、その軋みを引き受け、鳴り止 まない小さな物音を聞きながら、われわれは際限のないその〈外〉の襞、〈外〉の効果となる。そこで、われわれは 無限に案出し続けるのだ。 アントロポスの案出の力に限りなどない。行こう、われわれは行こう、われわれは書き 歌い踊り描き考え抜こう、〈鏡〉を創り出すために、第三者を創り出すために、根拠律を創り出すために、攻撃する ために、掴むために、守るために、飢えに抗し寒さに抗し死に抗して生き延びるために、あらゆる死と危険の煽り を笑いのめすために、前進するために、横に一歩踏み出すために、疎隔を維持するために、自由を紡ぎ出すために、 戦うために、賭けるために、勝つために、負けるために勝利し敗北する歓びのために。 遂に理路は尽きた。 筆すべき時だ。だが、終わりはない。ここから始まる。
@
「夜戦と永遠」佐々木中著
Google先生すごい、



札幌コンテンポラリー、
https://youtu.be/sx0PerbW_EE

ヴェイパーウェイヴ、なんなの、
















2022年01月17日(月) ORβIT 「Eclipse」 M/V (Full ver.)





ORβIT 「Eclipse」 M/V (Full ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=t4xFmtHSLcY


ORβIT「極楽鳥花 ~Bird of paradise~」Stage Perfomance ver.
https://www.youtube.com/watch?v=DbPFfUMxeFA


これは現代美術につながる世界観、ありうる、デビューの経緯応援したいクリエイター、日韓ダンスヴォーカルユニット、オルビット、次元更新しているのは明らか、




安冨歩の論語の本はよくわからなかったけど子どもを大切にする弱者を大切にする政治でなければならない、論拠の確からしさは熱く、応援するなり、れいわ新選組、自民党と交互に投票することにする、

安冨歩『誰が王子さまを殺したのか モラルハラスメントの罠』明石書店 2014
は、衝撃だ、サンテグチュベリ『星の王子さま』が、だよ、人生のなぞのカケラが見えてしまう、

たださんがグランディスでよくかけていたこういうヒット曲サザン?、メロ鼻歌、あれー何だっけ、わかった桑田佳祐『本当は怖い愛のロマンス』2010、ビートルズレディマドンナよね、オンナっていうものはさー、

げげっ、安冨歩と桑田佳祐は同じことを歌っているとしか思えないこの思考シンクロ、

安冨歩『複雑さを生きる: やわらかな制御』岩波書店は増刷を依頼しても拒否反応ときく、2まん以上のプレミア、そんなにキケンな本なの?、




sora tob sakana/flash


アイドルなのにこの過剰な演奏力!と唸ったのは2020年5月になって、ドバイみみまんから、
変拍子乱打によく歌えるなーと思うと同時に、歌詞にはまり、間奏の浮遊感に開放された、
このトラックばかりリピートしていてまったく深掘りしておらず、

”音楽プロデュースは照井順政(ハイスイノナサ、siraph)が2015年1月発表の「クラウチングスタート」から担当”

「信号」という曲も、すげー、ガスターデルソルじゃー、
sora tob sakana/信号(Full)


このあたりの音源をコンプリートされているお方から、それはまるで予期せぬ方向からの、ありえないイチロービームのごときメッセージをいただいていたのだった、

デスクトップでデモをおおかた作ってしまって、それを耳コピで演奏してしまうような、感覚、
イエスとかザッパとかティポグラフィカとも異なる、

まさに、そこ、目うろこな指摘、

広告の街(sora tob sakana)演奏動画


参考としてこの動画、たしかに!、かっけー、




コーヒーハウスフジ、ラーメン辰盛、セブンイレブン高島平8丁目店、ダイソー高島平店、アコレ高島平7丁目店、高島平図書館、高島平中央商店街でふきの煮物、しいたけの煮物、昆布締め、

東武練馬まで半年通った、4ねんまえ、徒歩26分Google、今日ははじめて東武練馬から高島平へバスに乗ろう、坂道を十字路左折するバスの床の寄らぎ、宇宙の揺らぎ、バスの運転手になりたかった10さいの記憶が爆発する、

思い出すのは、2002年頃、ミヤノさんとコヅカさんに面接で喫茶店に行ったこと、つるかめランド高島平に3か月監査で通ったこと、2018年頃黒クラウンでかなみんたちを商店街で野菜など買い物させたことがあった、




早朝のインターホンから聞こえた乳児の泣き声、




ぼくはパロマ、きみの味方。97/100、「初めての動物園」、

https://www.paloma.co.jp/special/paloma110/
パロマ110周年プロジェクト第5回フォトコンテスト「その笑顔にありがとう」、

丸の内線から副都心線に乗り換えるホームで出迎えてくれるこの男の子の笑顔!、この3年間ずっと癒されてますぜー、この男の子を取材してグラビアを作ってくれー、パロマさん広報部のみなさん、

内神田の車夫稼業も3年3か月となりました、




Turn of the Century / Yes







『ジャスシーン』  績文堂出版 \4200  2021.10
エリック・ホブズボーム/著   諸岡 敏行/訳

ジャズは20世紀の突出した文化現象である-。ジャズを愛した歴史家ホブズボームが、ジャズの歴史、楽器、功績、社会への影響、1957〜65年・1986〜89年のジャズシーンなどを描く。

抗議としてのジャズ 上巻 (1968年)
by フランシス・ニュートン (著), 山田 進一 (翻訳)
著者のフランシス・ニュートンとは、実は世界的に高名なイギリスの歴史学者エリック・ホブズボームのジャズ評論を書くときのペンネームで、1917年6月9日生まれ

エリック・ジョン・アーネスト・ホブズボーム(Eric John Ernest Hobsbawm, 1917年6月9日 - 2012年10月1日)は、イギリスの歴史家

95さい、

みなと図書館で返却確認してもらっていて、予約棚に「ジャズシーン」背文字が見えた、なにそれー、このひとの本、ぜんぶ読みたい、









2022年01月16日(日) Asp Nimbus / Christopher Hoffman 2021




リクエスト音源
ブリアル Burial の作品、
ウィリアム・バシンスキー William Basinski の作品、Disintegration loops 、LAMENTATIONS、VIVIAN & ONDINE、を、




ライヴ盤「ダーク・インターヴァル」は、サントリーホールで生演奏を聴いていた。集中力は記憶力となって、鮮やかに刻まれている「ライヴとアルバムでは曲順が入れ替わっていますね。3曲目の《アメリカーナ)は後半で弾いたはず。 鈴木大介ギター




『鬼滅の刃』遊郭編みるー、

鬼滅の刃の舞台設定が大正モダニズムの時代であること、の知見YouTubeにあったかなー、

大正時代をカラー化【1912~1926】
https://www.youtube.com/watch?v=rN9mKouh7a8

人口減少は避けられなく大正時代の人口になるとどっかで読んだ、

公家のお嬢様東京女学館と武家毛利元就家臣末裔の会長を洋装馬車に乗せる車夫がわいだという設定です、

そういえば新しく来る馬車ではCDプレーヤーが搭載されていないという一大事、どうするのよ、Spotify を bluetooth ペアリングで?、いやや!、

20年前に、そのうちECM全作品くらいクルマで聴けるようになると夢のような気持ちを抱いたものだが、

オーディオルームで、フルスペックのアナログ相当音質で、ナマ演奏の音量で、身体全体を体表全体を前向きで聴きたいのだ、友だちもそばにいてほしいのだ、

カセットテープ交換、楽しかったなー、46分テープが正式で、54分や60分はちょっと長いねーとか、A面の1曲目、B面の1曲目、エンディング、曲のつながり、

おれのヒットチャートはさ、ただのヒットチャート1位狙っているのはこの曲だよ、フクシはどうやってこの曲見つけたの、はじめてジャズはロリンズのモリタートとデュークジョーダンのフライト・トゥ・デンマークだったよねー、

松原みき「真夜中のドア」、メッセンジャーズ「気になる女の子」、OMD「愛のスーベニア」、ホールアンドオーツ「フライデイレットミーダウン」、XTC「メルトザガンズ」、かまやつひろし「ゴロワースを吸ったことはあるかい」、

King Gnu いいねー、常田大樹、クセになる、




Asp Nimbus / Christopher Hoffman 2021

Christopher Hoffman - cello, compositions
Bryan Carrott - vibraphone
Rashaan Carter - bass
Craig Weinrib - drums
David Virelles - piano (track 2 only)

悪夢ふたたび、もちろんいい意味で、深夜の銀座並木道りや交詢社通り、スズラン通りを歩くお姐さんたち、路地裏に皮一重の狂気、1曲目DiscretionaryのEPジャケ紅茶色ヌード写真の女性のバストが12インチアナログで飾りたいくらいだ、スレッギル磁場を抜けた作家性をここではみる、アルバムジャケのメタルヌード悪趣味イラストが醸す攻撃性も相応しいものだ、

”ホフマンはこのアルバムの着想を、ボビー・ハッチャーソンのアルバム『Oblique』 (1967) と『Happenings』 (1967)から得たらしく”

その指摘を受けるとガラッと先入観が変わる、軽自動車のスレッギルに収まるように聴こえてしまう、そっちは掘りたくない、



Puerta / Jorge Rossy, Robert Landfermann & Jeff Ballard ECM2661 2021

思うに響きと中動態の世界が根底に横たわっているなり、



この二作、いずれもヴィブラフォンの響きが特徴的に良い、


新年会でムラさんに Dawn / Double Image ECM1161 1979 アナログ聴きたいリクエストしていた、偶然に、
ああ、それはこのヴィブラフォンの響き二作に、無意識に掻き立てられていたのか、

ジャズ好きにはこういったヴィブラフォンが茫洋と鳴り響く世界は響かないかもしれません、
ハッキリと打音のアタックで着地させる作法に価値を置くタイプとも作りたいお料理が異なることもあります、
ヴィブラフォンという楽器を選ぶ、宿命なり制約なり運命なり、かなり太古の楽器、かなり太古の耳の欲望が拡がっている、

あまり着目されないヴィブラフォン、ゲイリーバートンとはまったくちがうところのECMレーベルの系譜がある気がします、マリンバ/ヴィブラフォンの差異にすぎない?、




”「人権デューデリジェンス」とは、企業が原材料調達・生産/製造・輸送・販売・廃棄、あるいはビッグデータ使用など事業活動をする中で、社内はもとよりそのサプライチェーン(供給網)、バリューチェーン上の強制労働やハラスメント、差別などの人権リスクを「特定」し、それを「軽減したり予防したりする」、そして「救済する」措置を取ることです。また、その取り組み内容と結果の「情報開示」も含まれます。”

議員が質問するのに役人に正当に無理させること、
移民ビジネス搾取システムを知りながら外国人留学生を受け入れること、





LENNIE TRISTANO The Duo Sessions Dot Time [US] DT8016

LENNIE TRISTANO THE DUO SESSIONS

COMME CHOTHERS (PLAND ROGER MANCuto Deus

これまでにもナショナル・ジャズ・アンサンブル ベン・ウェブスター、エラ・フイッツジェラルドなどのレコーディング を発掘してきた Dot Time Recordsの Legends シリーズに、レニー・トリスターノの未発表録音アルバムが加わった。
ここには、1960年代から70年代にかけて、トリスターノが3人のアーティス トとそれぞれデュオ演奏を繰り広げた録音が収められており、晩年の貴重な記録 となっている。しかもその3人というのが、ウォーン・マーシュの後継者と評されるテナー・サックス奏者レニー・ポプキン、トリスターノの弟子で2016年に亡くなったピアニストのコニー・クローザーズ、そしてクローザーズのグループで活躍した ドラマー: ロジャー・マンキューソというのだから興味は尽きない。
ポプキンとの録音は1970年、クローザーズとは76年 (これがトリスターノ最後の録音か!)、マンキューソとの録音は67/68年なのだが、どの曲でもトリスターノの緊張感 に満ちた長いメロディ・ラインが圧倒的な迫力で聴き手に迫る。 大村幸則


















2022年01月15日(土) Jazz Tokyo #21 阿部薫について 横井一江




昨夜は人形町、島忠の玉子焼き、台湾スイーツたろいも饅頭とプリン、なるほど美味なり、けどお財布合わんわい、
今日は麻布一丁目のレストラン、
朝ドラカムカムエブリデイ女優陣ありえね言いながら観てるオダギリジョー好き、深津絵里オザケン世代なのに18さい設定も演技よし説得力あり、時代、ジャズ熱さ持ってなかったなー、ジャズファンなろかな、



Jazz Tokyo #21 阿部薫について 横井一江
https://jazztokyo.org/monthly-editorial/emb-21/

”生前に出たアルバムは2枚だけなのに、亡くなった後に次々とライヴ録音が世に現れ、約50枚もリリースされている”

エグベルトジスモンチ初来日(だったのか?たしか80年代後半)で松本でピアノソロあるその設定最高飯田橋タッドガーフィケルさんにチケット買いに行って立川発の長距離バスで、デンスケかウォークマンでジスモンチの『アルマ』と高柳昌行阿部薫『解体的交感』(当時すでにレア盤、清水俊彦友人の武蔵関佐藤満男さんが友愛プレゼントしてくたので持っていたのだ)を録音したカセットテープ交互にかけて、このふたつの美の強度は同一である、根拠なき自信金色タヌキ発揮、孤独リスナー、それからなしくずしの死彗星パルティータライブアットガヤ騒を立て続けに聴き、同時にあがた森魚フリークおーしまくんからアカシアの雨がやむときシングルを聴かせてもらう、まあ、そういう体験から阿部薫は届いていました、年長のいとこが坂本九だというのはこないだまで知らなかった、




1月15日土曜 NHKFM 午前11時00分~ 午前11時50分
▽常磐津「宗清」「関取千両幟 角力の段」
常磐津兼太夫,常磐津菊美太夫,常磐津秀三太夫,常磐津千寿太夫,常磐津文字兵衛,岸澤式松,常磐津紫十郎,【司会】中村昇

「常磐津「宗清」」
奈河本助:作詞
五世岸沢式佐:作曲
(浄瑠璃)常磐津兼太夫、(浄瑠璃)常磐津菊美太夫、(浄瑠璃)常磐津秀三太夫、(浄瑠璃)常磐津千寿太夫、(三味線)常磐津文字兵衛、(三味線)岸澤式松、(上調子)常磐津紫十郎
(34分32秒)
~NHK509スタジオ~

「常磐津「関取千両幟」角力の段」
不詳:作詞
三世岸沢式佐:作曲
(浄瑠璃)常磐津兼太夫、(浄瑠璃)常磐津菊美太夫、(浄瑠璃)常磐津秀三太夫、(浄瑠璃)常磐津千寿太夫、(三味線)常磐津文字兵衛、(三味線)岸澤式松、(上調子)常磐津紫十郎
(8分27秒)
~NHK509スタジオ~





『神楽の中世: 宗教芸能の地平へ』三弥井書店 6,800円+税 国宝認定
山本ひろ子、松尾恒一、福田晃、
ダイナミズムと生命力、躍動する神楽の場へ。神楽の迷宮「宗教芸能」としての筋道をつらぬく豊潤な世界へと導く「神楽詞華集」という挑戦。


…やっと最近、私たち同好の者が、この学問上の処女地に鍬を入れ始めたのである。私たちは先人が書き記 した参考資料の乏しさを、まづ悲しんだ。 然しその乏しい資料をてがりにして、一方に今日残存の神楽の見学に務めた。そして文字に書かれた資料にも、 神楽師の間に口から口に伝はった伝承にも、及び今日演ぜ られる神楽そのものにも、少なからず近代の誤まった解釈が、ひそむ事実を発見した。(序)

その五年後の昭和九年(一九三四)、西角井正慶は、折口信夫の序文を配して 「神楽研究』(壬生書院)を上梓し た。「古代信仰として」、「民俗芸術として」 「文学として」の「諸点に目安を置いて(序説)。たとえばこれま での 「神楽歌の研究」は、「一通りの語釈大意を施した程度」で、「一段と民俗学的の考察が必要」だが、 「中世 の語り物の成長してきた道筋に暗示を受けるものが少なくない」とも指摘する。

(折口信夫の考察、早川孝太郎 「花祭』を別格とすれば) 神楽研究前夜での傾聴すべき意見だが、今、研究史を辿る いとまはないし、さしあたり必要もない。ひとつの言葉をかがり火に、中世の神楽の途方もなさを 照らし出し てみようか。

宮廷御神楽の「鳴り高し」


こういう本、神々しい大切さ、神棚の奥にそっと忍ばせておきたい、こういうのを録音する仕事がしたい、ずっと綿々と受け継がれてきたきたこと、なくしたら手に入らないもの、

二冊ならべて借りてしまう図書館、


『帝国のヴェール 人種・ジェンダー・ポストコロニアリズムから解く世界』明石書店 3,000円+税
人間を抑圧しつつ、それを隠蔽するもの 「帝国」は人種、ジェンダーなどによる見えない障壁、ヴェールを土台に自らを構成している。例えば黒人に貼りつく孤立や苦しみが、白人の側からは不可視のままになっているように。ヴェールに隠された人間の叫びに応答するための、ラディカルな幕開けの書。

20代の頃に読んでいたらラディカルに思えたかな、帝国主義という妖怪がいまだ彷徨っている、共産主義という妖怪が、


21時からアメバで菅義偉元総理大臣が出演、ガースー偉い、名前どおり、元首クラスしか入れない迎賓館にファイザーCEOを呼んでトランプ同様鯉にエサやって交渉した成果、へー、でもガースーが進次郎と河野太郎と組んでカーボンニュートラル教やるのはやめてね、



夜は歌舞伎座だった、ので銀座三丁目の西安料理刀削麺園銀座店、ホルモン刀削麺、5年前に知ったのだが見かけ以上の実力、日本のラーメンには無いあの独特なスープにもちもち刀削麺とホルモンとパクチーの究極のトリオ編成、いやカルテットか、ほかの料理も食べてみたいんだがひとりでは、
























2022年01月14日(金) 1995年、小沢健二のキャラ設定@フジテレビ





1995年、小沢健二のキャラ設定@フジテレビ
https://www.youtube.com/watch?v=tv7uUDhPLXU

代ゼミの特待生だったのかー、おれ勤めていたよー、なんならすれ違っていた、

小沢健二と小山田圭吾が神保町の中古レコード屋に来ていて、おれも一緒にエサ箱あさってたー、あれはたしかフリッパーズギターのふたりだな、くらいにしかそん時は思わなかった、あの夕刻、

日常の、ちっちゃいことの積み重ね、でしかものは言えないというか、そういうことしか信じないようにしている、というか、そうとしか言いようがないんですよね、




小沢健二「恋しくて」 1997年/TV/LIVE
https://www.youtube.com/watch?v=1higqo-N_uA

ファンには隠れ名曲、つか、単に名曲だべ、ある光 (JFK 8'16" Full Length)をリリースして渡米してしまう直前のシングルB面のテレビ出演、とは、貴重なりね、


















2022年01月13日(木) 運命、というかUFOに(ドゥイ、ドゥイ) / 小沢健二 2021.12.22





運命、というかUFOに(ドゥイ、ドゥイ) / 小沢健二 2021.12.22

https://youtu.be/U4MAi49ST58

すごいな、50すぎてんのにこんな曲も書いちゃうんだ、恋落ち女子と恋落ち男子はリリック部分で、あの!、どきどきするカンジ、を、こんな鮮やかにいまの言葉で、いまの伝わるカンジで、ライフ時代のオザケンこえてるとーぜんに、

秀逸な脚本、彼女の高校生のときの韻律を彼は「歌わせて」という、そのことに救われてしまう彼女、それに無自覚な彼、すなわち、恋とは互いにまったく違うエンジンで高速回転してしまうマジック、

歌いあう伝統、問答歌の伝統、相手を想いわざをつくすこと、みやび、

アメリカ黒人発のヒップホップはわりとリアルタイムでドンキ新座野火止店冒険越境的CD仕入れ若者から勤務時間じゅう聴いていたりして、それなりにカッケー体感、でもさそれってビートルズやゼペリンの歌詞たいしてわからなくてもオッケー受容と同型でさ、日本語が生活にはなじむんだよ舐達麻にしてもさ、オザケンの早口リリックはヒップホップのJポップ仕込みで、このコトバのワザ!、

歌唱部分もリリックの部分も、暗誦するようにつとめるのだ、老化防止に、無敵!、




拾遺和歌集

小町谷照彦・ 倉田 実 校注

たち おもひ 恋すてふ我が名はまだき立にけり人知れずこそ思そめし か―藤原道長による摂関体制最盛期を目前とした寛弘 2,3年 (1005,06) 頃の成立。 花山院の自撰とされ, 『古今 集』『後撰集』に次ぐ三番目の勅撰集で、 「三代集」の達 成を示す。 歌合歌や屏風歌など, 晴の歌が多く、 歌語の 拡充・洗練が進み, 優美平淡な詠風が定着している。

黄 28-1 岩波文庫

Googleアプリの写メ文字化機能、すご、



Jポップは、詩歌を交わし合う、伝統の文脈、サウンドは舶来の高級素材で額縁を飾り、のせる言葉、放つリリック、

小沢健二サウンド@アメリカはceroに決定的な影響を与えていた、

帰国したときシメなきゃならない星野源とかいるからだと書いたメディアもあったけど(キャラかぶるから?)、紅白みて思うまったく言葉の喚起力はお話にならない、

椎名林檎東京事変好きな彼女に触発される、そうそう、宇多田ヒカルも観に出かけた、あれは3年前という?、年末、あのときは経済的な危機から脱出したせいもあって、生き延びた、今日みたいな夕刻に辿り着いた、電車おりて幕張メッセ近づいたときからぼくはずっと泣いていた、

ゼニカネは血液だよ、



それた、



ケンドリックラマー伝 バタフライ・エフェクト

訳者あとがき

「神が実験しているようなものさ。俺たちは〝愛するために" この世に生まれてきたんだってこと、 いつになったら分かるんだろう? 結局それが本当の人生の目的なんだ」

二〇一六年に行われたとあるインタビューで、ケンドリック・ラマーはそう語る。 まるで成功と 引き換えのように、地元コンプトンで三人もの親友を亡くし、生き残った者としての罪悪感と鬱に 苛まれた後に、彼が発した言葉だ。

キング・オブ・ラップ、彼の世代で最も偉大なヒップホップ・アーティスト、ヒップホップ界の 優等生、ストーリーテリングのマスター、ピューリッツァー賞を受賞した初のラッパー、世界中の ファンがその一挙一動を固唾を呑んで見守るスーパースター。しかし、



Googleアプリの写メ文字化機能、すご、



ちゃちゃのり元気ー?、レコード芸術でシフECMがアカデミー賞とったよ、うえー聴いてねー、現代曲部門のベリオ/シュマン(全曲)のほうが気になる、どちらも小石川図書館予約したー、あがた森魚の新譜買うんじゃなかったのー、だめ今月予算ない、マレキアーレのサラダと玄米パン美味だったー、60’sキューティポップコレクション:ラヴレター・エディット、大河ドラマ 青天を衝け オリジナル・サウンドトラックI、確保、WAV音源しときまっせ、









2022年01月12日(水) elintruso.com/encuesta-2021





なんの音源か構えずに耳に侵入するジャス、このECM盤は?、
アンドリューヒル Time Lines ブルーノート2006、トランペットはチャールズトリヴァーCharles Tolliver!、なんと、
ヒルは2年後にお隠れになっている、
なんとこの作品、ミュージックマガジン誌が選んだ、2006年のジャズ1位、Andrew Hillのtime lines、選定はマーク・ラバポート氏と松尾史朗氏、
ヒップホップで育った耳の演奏家たちがのしてくる前の時代、
Andrew Hill - piano
Greg Tardy - clarinet (tracks 1 & 6), bass clarinet (tracks 3, 4 & 7), tenor saxophone (tracks 2 & 5)
Charles Tolliver - trumpet (tracks 1-7)
John Hebert - bass (tracks 1-7)
Eric McPherson - drums (tracks 1-7)




コロナ自粛というか、オレなんか当初毎朝始発の丸の内線でひとに接触しないように出勤して努めて、いたんだぜ、いたんだぜ、ほんとだぜ、いまでは笑い話さ、
歌、に、声、に、回帰したのはプリミティブを起動させたかった、から、説、そう、器楽演奏は抽象化であり、いわば数学、でも機械には置き替わらない、



https://elintruso.com/encuesta-2021-periodistas-internacionales/

今年の批評家リスナー投票で藤井郷子がピアノ部門1位であることに、踏み込んで考えなければならないだろう、おれは一貫して、オレとアーチェリー池田達也さんは一貫して、藤井郷子と田村夏樹の演奏は別格なのだと主張している耳なのだが、ブルーノート感覚に準拠してないと安心できないまるで補助輪ないと自転車漕げないリスナーの多さよ、まるで補助輪こそがジャズだと、



まだ上手くなってしまう前のアコーディオンの藤井郷子の演奏、の見事さ、







そうか皆メタル、ディープパープルはじまりかのヘビーロック聴いてきたのか!デビュー当時のZEPもあまり好きでなく同時期デビューのジェスロ・タルが好きだった。フィジカル・グラフィティであらためて好きになったんだ。Judas PriestなんてBABYMETALを支持してるってんで好感持ったけど、忌み嫌ってたくちでしたわ。



ジェスロタル、行きますか、



ジョンゾーンベスト、つくろか、デレクベイリーベスト、つくろか、



23 ジェイ・エレクトロニカ:ニューオリンズ出身のラッパー、ソングライター、プロデューサー。二〇〇〇年代後半にミック ステープ 『Act I: Eternal Sunshine The Pledge)」、 「Exhibit C」 で注目を浴び、各種レコード会社の争奪戦の末にジェイ・Z 主催のロック・ネーションが契約を勝ち取るも、初アルバムがリリースされたのはデビューから実に一三年後、二〇二〇年 の『A Written Testimony』。 アメリカ黒人のイスラム組織、ネーション・オブ・イスラムのメンバーであり、イスラムの教え に言及した哲学的なリリシズムでも知られる。



――しかし私は、やはり私が死んだら私の骨壺に妻の残した骨の小片を入れ、帯同して この父母の待つ墓の下に入り、そして皆で仲好く暮らすつもりである。 「前にはあんなこ とを云いましたが連れてきました」と頼めば、みんな喜んでくれると思う。後継者の私が 娘二人を他家へやって家を絶やしてしまったのだから、私が行って永久に皆を世話し護らねばならない。



SAUL STEINBERG ソール・スタインバーグ
シニカルな現実世界の変換の試み 12月10日[金]3/12
the 366th
ginza graphic
gallery
exhibition

















2022年01月11日(火) クレイグ・テイボーンの作る 60秒×60曲の音空間




用賀、多摩美前、第三京浜、溝ノ口、川崎、品川、五反田、ゆうぽうと無くなってる、アートアンサブル聴いたなあ、ストルツマン聴いたなあ、東京は思い出ワンダーランド、夜は学芸大学東横線、



クレイグ・テイボーンの作る 60秒×60曲の音空間
https://mochizukisana.com/craig-taborn-60-sixty/

こんなことをやっていたのか、テイボーン、

ウィーンでのソロコンサート
Shadow Plays [Live at Konzerthaus, Wien / 2020] ECM 2693
が出ていたのは聴いていた、コンサートホールでソロ、テイボーンが放り出された制約、との、格闘、
それはどこかで醒めてもいるし、苦しんでもいるし、救いを求めているようでもあるし、諦めてもいるような瞬間さえ訪れているようだった、
困難なところを歩んでいるな、という印象、それは要請であって彼の自発との兼ね合いを測りかねる音盤だったように思う、
あとでもうちょっと深く聴取してみよう、と、思っていた、

それで今日知った『60 × Sixty』という試み、作品、

あれだな、メセニーがシークレットストーリーとゼロトレランスフォーサイレンスを同時に出して同じだと主張した、それをぼくらは即座に納得した、それに近い、健全な?、生き延びるための創造、だと、感じた、

生き延びたな、テイボーン、




わたしはテイボーンを想うとすぐにゴーガッツを聴く、どれどれ、




G̲orguts̲ - Obs̲c̲ura (1998) [Full Album] HQ

ECMデビューした頃のクレイグテイボーンのインタビューで知ったゴーガッツ、好きすぎて共演までしたってよ、衝撃だ、これはもうデスメタルの聖典だ、もう逃れられない、耳の中8週間ループ、世界的に希少盤音源入手困難、


Gorguts - Obscura (Pro footage - 1998)

そのライブ映像、まるでヘンリースレッギルのアンサンブルを聴く感覚だ、


Enter Sandman / Metallica

レココレでハードロックの特集あった今年、まー、1位は当然に満場一致でこのトラックでしょう、


Victim Of Changes / Judas Priest

その特集でこれを1位に掲げたライターがいた、我が意を得たりガッツポーズなおれだ、札幌の東栄中学ん時友だちの麻雀を見学しに行ってこのリアルタイム国内盤新譜がかかっていた!、麻雀そっちのけでステレオにかじりついたっけ、ミツイくんミカミくんスズキくんヨシナガくんありがとう、


A Light In The Black / Rainbow

70年代ハードロックといえば、これ、かな、札幌真駒内のレインボー公演で女子高生が圧死した事件、おれもその圧力と恐怖の中にいた、合掌、


Prelude ~ Get On Our Train / Bow Wow

当時の日本側の回答、なんてな、高1だったかな、まだ国道わき整備されていない原野のでこぼこ一本道を新さっぽろのレコード屋までチャリで友だちと買いに行ったバウワウのファースト、


Eagle Fly Free / Helloween

90年代になったばかり、代ゼミで知り合った、小藤さんのカレシ名前わすれたやばいトシだ、ほらグローリーに就職した、そうそう千葉良幸くん、


Kill The King / Rainbow

民を満たすことのできない王はころしちまえー、


Flaming Youth / Kiss

これもよく耳に鳴る、笑、


Steamrock Fever / Scorpions

イントロの工事現場の地鳴り騒音がたまらん、技アリ!、


Deep Purple - Made in Japan - Highway Star (video)

幼稚園児にはこれを聴かせろ、恥ずかしくてずっと聴けないでいたさ、


The Song Remains the Same (Remaster) / Led Zeppelin

おれのうんこをがまんし続けるテーマ曲、うんこし終わると「丘の向こうへ」が流れるというロバートプラント様の声、



夜中になに聴いてんだー、






























2022年01月10日(月) musicircus 2021年に聴いた10枚企画、更新せり、



musicircus 2021年に聴いた10枚企画、更新せり、
musicircus
トップページからご入場いただきたく、

トップに『アナザー・ストーリー / 福盛進也』を掲げて作文した、のだが、冒頭の2つのリンクは“読んでいない”状態で貼って提出したのだった、おののく、ECM作は福盛の意図と異なっていたと本人が語っているではないか、
おれは福盛の発言を知らずに、同じことを書いているのだ、えらいなオレ、オ、レ!、



なにやってん、ホルヘロッシー入れてないじゃん、



『うたうだけ 武満徹ソング集 / 本島阿佐子, 丸山和範』 コジマ録音 2020
パッケージされたもの、CDの手触り、解説や曲目の印刷された文字フォント、に触れて、手で、眼で、聴くとき、制作者の希いといったものが伝わってくるよう、時間をともにするとき、それは評価するとかは思わずに、心に沁みてくる素直に、



晦日に入った池袋東口の雑居ビル中華屋へ2度目ランチ、ぼったくり注意のアナウンスが響く四つ角に声かけ兄さんが見渡しながら立っている、













2022年01月09日(日) 「主語を抹殺せよ」魅惑の三上文法と言語学のロマン




ピーターバラカンのウィークエンドサンシャイン1/8、ゲストの前にかかったギターソロよかった、
Boubacar “Badian” Diabate // Mande Guitar ですね、
ありがとー、




2016/08/01からのポケGO復活せり、海ほたるや沼津の思い出とかリレーできてよかった、



Nancy - 7 Foot Tall Post-Suicidal Feel Good Blues (Official Video)




ゆる言語学ラジオ
「主語を抹殺せよ」魅惑の三上文法と言語学のロマン #11




Time Lines/Andrew Hill (Blue Note) 2005
1.Malachi 2.Time Lines 3.Ry Round 1 4.For Emilio 5.Whitsuntide 6.Smooth 7.Ry Round 2 8.Malachi (Solo Piano Version)
Andrew Hill74 (p) Greg Tardy39 (ts,cl,b-cl) Charles Tolliver63 (tp)
John Hebert33 (b) Eric McPherson35 (ds)
Rec-2005

Andrew Hill (1931-2007)








2022年01月08日(土) Steve Lacy / Derek Bailey Album: Company 4






今日の3皿、



King Gnu - 逆夢 2022


かっけー、『劇場版 呪術廻戦 0』エンディングテーマ、今の音、て感じ、



Post-Catholic Waltz Jorge Rossy / Robert Landfermann / Jeff Ballard 2021


最初の60秒にベースを擦るかすかな響きを、これはわかってて、たてている、にくい!、その耳の発動、空間把握のそばだて、の要請、リスナーのあなた、わたしたちを聴く資格はありますか?、これは奏者ではなく音楽そのものが問いかけている、



Steve Lacy / Derek Bailey Album: Company 4


YouTubeにあるじゃん、不思議に思うのは英国即興原理主義とは言わないけれど最初のドキュメントにしかない強度、という謎だ、最初に歩いたひとの痕跡、

まじ、やばい、ほんのちょっとのつもりで聴いて、

なんだよ今まで聴いていた虹色のミュージックがシュパっと、昨夜の千と千尋の神隠しの金塊が泥になるように、なってしまう、それはつまり音楽の彼岸を越える行為、橋を渡る、海原を海峡線を越える行為、





同じ月を見てた / GOING UNDER GROUND 2005


このタイコの疾走感と中央線?快速列車の進む映像、ラッシュする思い出、










2022年01月07日(金) 20220101 femmefatale femalejapan






誰の演奏かも知らないでぼやっと聴いておののいたのだ、ジャケもレーベルも意識しないで、




ミイラトリニセコロッシ謹んで白す、ホルヘロッシECM新譜は傑作なり、musiclrcus 年間ベストに掲げる今のところ4選に当確なり、思うに響きと中動態の世界が根底に横たわっているなり、聴き飽きないわたしもたいへん嬉しい気持ちなり、




青盤
04 恋はキライだ / 三月のパンタシア
05 陽春(はる)のパッセージ / 田中陽子
06 悲しみよこんにちは / 斉藤由貴
07 FEEL MYSELF / 坂本真綾
08 – 11 はなればなれの君へ / Belle: 中村佳穂
この流れは好きだー

純真無垢女子たちの、声、小学生の初恋、悲しみとの向き合いかた、悲しみの向き合いかた透明化、悲しみを乗り越える、あ、解説を書かなければ、


緑盤青盤の続編を構想したくなる、



みんな大好き編集CDR、知らない知らない、深掘りを誘う、

20220101 femmefatale femalejapan

01 birds (湯川潮音) sione [ode
02 燃えろペチカ 楠木トシエ [三木鶏郎リリカル・ソングス
03 夢を見ました 楠木トシエ [三木鶏郎リリカル・ソングス
04 ふるさとの雨 南沙織 (17才
05 雨 江美早苗 [60's ビート・ガールズ・コレクション 1
06 春の丘 小山景子 [記憶の運河
07 船にゆられて 梶芽衣子 (去れよ、悲しみの調べ
08 薬師丸ひろ子 潮騒のメモリー [2013紅白歌合戦あまちゃんメドレー
09 緑のアーチ 湯川潮音 [2005年NHKライブビート風邪ひきライブ
10 淋しさを残して 青木英美 [歌謡曲番外地 東宝レコード女優編~不良少年-さすらい-
11 Panon Hideung サンディー [パシフィカ
12 ルンバ 扇谷一穂 [しののめ
13 4の歌 BLACK BABYMETAL [live at BUDOKAN RED NIGHT
14 still crazy for you ユーミン&谷敬 [クレイジーキャッツ50周年記念ベスト 日本一の無責任大作戦
15 そっとおやすみ ちあきなおみ (そっとおやすみ 
16 Cry Me A River 青江三奈 [THE SHADOW OF LOVE
17 だいせんじがけだらなよさ カルメン・マキ (真夜中詩集-ろうそくの消えるまで-
18 帰ってこいよ 松村和子 (松村和子1
19 白日夢 奥村チヨ&植木等 [クレイジーキャッツ50周年記念ベスト...
20 kapiw upopo マレウレウ [もっといて、ひっそりね。
21 八月の濡れた砂 石川セリ (パセリと野の花
22 黒百合の花 新谷のりこ/緑魔子? [東京三文おぺれった 芸術座第三回公演 アナログ盤 小石川図書館在
23 at last 美山夏蓉子 [Amazing Kayoko Miyama At Last
24 おもい 湯川潮音 [大瀧詠一ファーストアルバム カバー集













2022年01月06日(木) 東京は4年ぶりの積雪、




朝5時から静岡まわりしていた、雨混じり雪、23時に練馬に帰ってくるとかなり銀世界、

静岡県富士市は27年ぶりの雪、東京は4年ぶりの積雪、

午後3時に東名高速御殿場のトンネルで2車線止める事故渋滞発生、沼津から246号線(渋谷区民世田谷区民にはおなじみの)走れた、はじめてー、

東名上りの渋滞回避には伊勢原、茅ケ崎、戸塚、横浜、羽田、東京タワーが遠回りだけど早いです、ざっと60分!で走れてしまう、

ナビは海老名から圏央道、中央道にしか回避ナビしません理由は高速道路だけでしか思考しないから、

東京のほうが寒いじゃんか、練馬は空一杯に暗い雪雲、






2022年01月05日(水) わたしはネコ派です、





仕事はじめ、お年賀、会社まわり、日本の女性ヴォーカルたけたけた編にごきげん、明日は富士や沼津に行くのに雪の心配、おおお、さむい、残り物のごはんでみそおじや玉子3つ長ネギぶなしめじ、なべいっぱい、の、幸せ、



安冨歩の動画で立場主義批判にいたく共感、ほんとそれで社会が成り立っている息苦しさよね、
安冨歩の東洋経済の記事、
https://toyokeizai.net/articles/-/403943
れいわ新選組の旗は猫の肉球なのかー、神はひとをネコのお世話をするために地上に遣いたもうた、と思う、イヌはきらいよ、わたしはネコ派です、



と書いていたら、”これに対して東京大学東洋文化研究所の安冨歩教授が衝撃的なツイートを投稿し、話題となっている””TOKIOの国分太一(42)「昨日、パパになりました。女の子です。3,176グラムの元気な女の子。蠍座の女です」”「どうして自分の子供の性器の形状をまっさきに報告する?変態か?」、



國分功一郎『中動態の世界 意志と責任の考古学』に女児誕生と早合点してもうた、どういう哲学?論争?になるんかと、



わたしはネコ派です、










2022年01月04日(火) 21世紀のECM盤異常者ファンクラブ





悲しいお知らせです、ケータイ新調せり、かわいいピンクの iPhone13 、4年6か月続けたポケモンGOログインできません、まだそんなものやって人生を無駄にしているのか叱責、古いアップルIDだといろいろサイバー攻撃される危険が残っているのではないかと生まれ変わることにした、



新宿湘南ラインに乗って、寒山拾得闇鍋音盤会へ出かける、編集CDR愛好会も同時開催、



21世紀のECM盤異常者ファンクラブ、アナログで聴くECM特集、ECMアナログ300万枚達成ムラさん提供、


Midwest / Mathias Eick ECM2410 2015
Mathias Eick(trumpet) Gjermund Larsen(violin) Jon Balke(piano) Mats Eilertsen(double bass) Helge Norbakken(percussion) Recorded May 11-13, 2014 at Rainbow Studio, Oslo. Produced by Manfred Eicher.
アナログ出てるの、19世紀から20世紀頭にノルウェー人がアメリカ中西部に渡ったルーツと風景が響くの、フィドルの質感、故郷のブレンド、ECMらしいっす、うっとり、


Cracked Mirrors / Harry Pepl, Herbert Joos, Jon Christensen ECM1356 1988
当時アナログ買ってこれはクリステンセンのリーダー作だーと無邪気に騒いだ未熟なおれ、さすがによく叩く、おののいたのは1曲目、フィーレコ音源とスタジオで合わせてプログレとんがりをしていたのか、34年経って聴くものだなー、Harry Pepl, Herbert Joosも探検しようぜー、おおー、


Officium / Jan Garbarek Hilliard Ensemble ECM New Series 1515 1994
アナログで!ECM最大のセールス作、みんな騒いだし、ライブにも行った、未熟なおいらはガルバレクは死んだお釈迦様の響きだとうめいておりました、アナログの生々しい音に圧倒される、デジタルで聴くと透明、別物だ、東京は電源が乱れている汚れているからこの音は出ない、ええっ?電源が?、オーディオの沼、理想的な完璧なオーディオ喫茶やりたいです、客は入れないおれだけ、それ喫茶じゃない、おれがたばこ吸ってお茶のむ、


Yr / Steve Tibbetts ECM1355 1988
1980年にリリースされたSFイラストジャケ自主制作セカンドのECM再発、神盤 Northern Song ECM1218 リリースしたあとに、って珍しい事態、アイヒャー発掘した悦び爆発してたのよきっと、
なに書いてんだ、おれ?、これほんとうに、おれ?、
http://musicircus.on.coocan.jp/ecm/ecm_r/1218.htm
イラストジャケのオリジナルは輸入レコード屋の広告に出ていてすぐに買いに走ったです、詰まっていて傑作ですねー、これを聴いてからNorthern Song を聴くと途方に暮れてしまうでしょう、


Cellorganics / Heinz Reber Thomas Demenga ECM1196 1981
ニューシリーズ発足させる前のECMが最もスリリングな越境を刻んでいた時期の名品、よくアナログ入手しましたねー、はー、ファンクラブでこれを高く評価していたのはハルさんアオさんとおれだけ、このミュージシャンだれ?だれ?状態でしたがその後のレーベルリリースに重要度、後付けでニューシリーズ指定された1枚、いま聴くとあるなー感、つまり、最初の一歩だった、







2022年01月03日(月) 「竜とそばかすの姫」歌姫のBelleが世界デビュー決定




Belle Medley ENG

https://www.youtube.com/watch?v=3_mmZlM8kNo


「竜とそばかすの姫」歌姫のBelleが世界デビュー決定 英語吹替版の主演キャストが歌声を披露
https://animeanime.jp/article/2021/12/31/66523.html

英語版の歌唱を担当するのは、本作の英語吹き替え版『Belle』で主人公のすず/Belleを演じたカイリー・マクニール。2000人の中からオーディションでタイトルロールを射止めた10代のシンガーソングライターが、Belleとして歌声を披露する。



サントリーホールでオケ使ってやんないかなー、



芥川賞作家、宇佐美りんさん(沼津出身22さい!)のツイッター、
https://twitter.com/rinrin_usami/status/1430397733219700740
”『竜とそばかすの姫』、あまりにも良く昨晩二回目を観ました。かけがえのない時間を描く丁寧さ、娯楽的嗜好的に消費されるような人間関係を描かない誠実さ、攻撃に寄りすぎない深い祈りのこもった問題提起、慎重さを手放さず悲しみや苦しみの根源に深く入り込んでいく終盤、傑作でした。”

”こうして呟いておいて何ですがこれから観に行く人にはぜひネットの感想などの先入観をなるべく取り払い自分の目で観てほしいです。作品が何を語らんとしているのか、映画の中にいる人がどういう思いを抱えここまで生きてきたのか、真っ直ぐに対峙するだけで見えてくるものが段違いだと思います。”


ぼくの知っている3にんの個々のJKたちの反応は、納得できないー、で見事に一致しているみたい、

電脳空間、SNSの未来には、おらはまったく懐疑的否定的、だけど神話とかオペラとか宗教とか、ファンタジーの容器として同一、

児童虐待という家庭家族モンダイ系、は、世界各国で同じ感触で受信されるとは思わないんだが、















2022年01月02日(日) 断言2 山形浩生







『断言2 あなたを変える本・世界を変える本 新教養主義書評集成
サイエンステクノロジー編』 山形浩生 Pヴァイン 2021

シビれた、温暖化、グレた、カーボンにうとらる、炭素の課税、まやかし、だった、サイアクの選択だった、山形浩生の理知文章は田中宇のよう、
ホールアースカタログの著者スチュアート・ブランドが著した地球の論点、
山形浩生が新聞や雑誌に寄せた書評が時系列にモンダイを深掘りしているのがドキドキものだ、環境にやさしい良き市民は読んどいたほうがいいです、
ほんと、霧が晴れるように、わたしは第四世代原発を支持できるし、ビーエムガソリン車をわんわんアイドリング暖房サウナマックス送風たぼこ煙除去アキレスラストスタンド爆音再生、高市早苗マストだ、
タモリは新しい資本主義起きるなら日本だよね、然り、渋沢栄一、然り、舐達麻、然り、でもキッシーがアドバルーンしてる賃上げ分厚い中間層の復活てのは押すとこちがう気がするー、





那須往復、大田原温泉3年くらいぶり、飲む温泉、北関東、さみー、帰路の東北自動車道帰省渋滞せり、佐野インターでおりて古河、久喜、大宮経由、











2022年01月01日(土) 笑門来福 



おめーよろー、



明治神宮、須賀神社、靖国神社、パン、パン、コナミ麻雀格闘倶楽部通信対戦で15レベに昇格できますように、



笑門来福 フーテンの寅さんみたいな人生ですが 今年こそ彼女を作ります、A、63でか、



元旦、いとこのまみちゃんの消息がわかったともっちゃんから、57年ぶりに会っていきなりマサノリだぜおまえの肛門はよく覚えているぜ、言おう、ぎゃはは、おなじY遺伝子の邂逅やろう、新築麻布のお庭で和服のケツまくりだしてお義母さんここではと三人の嫁が制止した午後、ろくなことおぼえてないなマーヤン、ぎゃははは、おやじの葬儀が中学校の真ん前でそれで知って香典でていた、映画だな、去年の元旦にじいさん出てきてマサノリ歌え言ったんだよー、なにそれー、

砂川はいよだのきぬたもちだろ、いや北菓楼なんだよ堀製菓ってあったろ、馬具のソメスは占有率100パ宮内庁JRA御用達、化粧品のシロ、砂川はライジングだ、全国区いわた書店!、一杯のかけそばと交通事故でみそつけてたのがうそみたいだな、誇らしいな砂川、幸来ラーメンだけじゃないぞ、ははーっ、





Encuesta 2020 – Periodistas Argentinos

https://elintruso.com/encuesta-2020-periodistas-argentinos/

CAMILA NEBBIA なる若きサックス女子、ちょっと聴いてみたけど、かなり良い、

これは2020年で1年前だし、アルゼンチン選者だけでした、おっちょこちー、



-------------------------------------------------------------------

令和3年度(第76回)文化庁芸術祭レコード部門 作品と授賞理由


地歌のいろは~九州系地歌と上方地歌の競演~ 藤本昭子、菊央雄司ほか

多彩な演奏形態とそれぞれに適した選曲によって九州系地歌と上方地歌の差を検証しつつ、両者の魅力を存分に示すことに成功している。演奏会での録音ではなく、スタジオで録音し直すことによって精度が高まり、この意欲的な企画趣旨をより明確にすることで、記録・研究・そして鑑賞においても完成度の高いものとなった。


ケージ プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード 北村朋幹

グランドピアノを色彩豊かな打楽器に変えるプリペアド・ピアノに、北村朋幹が挑んだ。北村はドイツを拠点とする若く繊細な感受性をもつピアニスト。ケージの《ソナタとインターリュード》のために、1956年製のスタインウェイを選んだセンスがすばらしい。抒情的解釈と透明感のある響きが、20世紀とは異なるケージ像を描いた。


肖像 堤剛 、土田英介

2枚のCDのなかに、8名の日本人作曲家が独奏チェロのために書いた代表的な9曲を収める。どれもそれぞれの作曲家の個性や作風の典型を担っているが、それを堤剛が常に求道的に磨き上げてきた演奏様式でみごとに弾ききっている。自然に背筋を伸ばして聴き入ってしまう迫力があり、チェロを通して現代日本の創作史を描く優秀盤。


ZEN YAMATO 2nd

虚無僧尺八の善養寺惠介と山田流箏曲の山登松和による15年目の非常に息のあった全5曲を収録する。古典から現代の歌曲、さらに本CDのために構成された器楽曲と多様な作品が厳選された。箏と尺八の基本的な演奏に、重ね録音は尺八のみ、箏・三弦のみ、両者ともに、と録音ならではの手法を活かし、二人の濃密で高度な演奏を見事に表現した。

-------------------------------------------------------------------



[エコなひと]人からあたえられたものではなく 自分なりの物の見方や考え方を持とう。多様性を認め、行動することが大切|札幌市立青葉中学校 三浦雅美先生

http://sapporo.ecochil.info/2021/05/10/h2105econahito/










Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加