Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
2021年09月29日(水) |
青葉市子 アダンの風2020 |
2020年12月に発売された青葉市子7枚目のオリジナル アルバム『アダンの風』、
ECM盤やフィーレコ聴くような耳そばたて系、
Abiding Dawn 2019 REMA HASUMI 蓮見令麻 を聴いた、と思う、ヴォイスの意識造形のありよう、
FEELING OF LOVE RSD_DROPS_2021_0717 shintaro sakamoto 坂本慎太郎
2021年09月24日(金) |
02 Eppure Sentire (un senso Di Te) / Elisa 2007 |
avalanche 雪崩、snowslide
アヴァランチーズの Since I Left You 、これほど出逢いの予感と喪失の予感を混ぜたダンスナンバーはない、弦の響きは50年代映画音楽、
"世界遺産・高野山(和歌山県高野町)にある寺院「一乗院」で23日、クマ1頭が出没し、地元の警察や猟友会などが麻酔銃で捕獲を試みる騒ぎがあった。"
一乗院!、
オレたちの菅沼、沼落ち、
Derek Bailey - Improvisation (1975) [full] ■
Eppure Sentire (un senso Di Te) / Elisa 2007 ホソダさん音源ありがとー、BUDS MONTAGEの元ネタのはずが鮮やかに今に響き渡る!、
そんで編集CDR『Elisa』、
ここでのコニッツすごい、ジャズにクル、ストーンズ真岡ドライブ挿入でカチッと全体の選曲まとまる、
八重洲ブックセンターから銀座1丁目流動体について聴いた高速入口から、
編集CDR『Elisa』
01 Since I Left You / The Avalanches 2000
02 Eppure Sentire (un senso Di Te) / Elisa 2007 03 BUDS MONTAGE / 舐達麻, BADSAIKUSH, DELTA9KID, GPLANTS 2020 04 FLOATIN' / 舐達麻 (prod.Green Assassin Dollar) 2019 05 LIFE STASH (prod.7SEEDS) / 舐達麻 2019
06 Stray Cat Blues / The Rolling Stones Get Yer Ya-Ya's Out! - The Rolling Stones In Concert 1970 07 Hi Beck / Lee Konitz At Storyville + In Harvard Square + Konitz 【disk 1】 1954/55 08 Idiot Wind - Live at Hughes Stadium, Ft. Collins, CO - May 1976 / Bob Dylan
09 Christian Wolff - For Jill / Gentle Fire Explorations (1970 - 1973) 10 北極星ラジヲ~うみへびの歌 /あがた森魚 浦島2020 11 小沢健二 Live アルペジオ カキツバタ(Pii カバー)表参道 2021 12 一百種孤獨的理由from 你的名字 / 郭美美 Jocie Guo 2017 13 Parlez-moi d'amour / Lucienne Boyer 1930 聞かせてよ愛の言葉を(Parlez-moi d'amour)リュシエンヌ・ボワイエ(Lucienne Boyer, 1901年8月18日 - 1983年12月6日)
「たかだか大麻 ガタガタぬかすな」
田中正吉 1 年前 デイサービスに行くときの車の中で聞いてます 若い時を思い出しました。ありがとう
【討論】総裁選・衆院選-メディア報道の欺瞞[桜R3/9/23] https://youtu.be/FaY2lPF-bHg かつての朝まで生テレビ的面白さ、伝統芸能、村の寄り合い、庚申塚の成り立ち、クライテリオン藤井聡、森永康平すきー、え?森永卓郎の息子なの?実業家でもあるの?、 西岡力65の健康状態が心配だ、息切れ、終盤の語り、
塩野の八重霞と豆大福、波状攻撃、オレが糖尿病持ちだと知らないのか!、セブンに牛乳買いに走って、もうこうなったらだれにも止められないのじゃよナウシカ、
リストランテカシーナカナミッラ 中目黒、わざわざここまで来るレベルではないと王族、
懐かしの中目黒本店開店一年間専属エスピー統括御指名基本給爆上げ、夜中の山手通り出たてAKB48エスコート思えば篠田麻里子、まりちゃんとケータイでこういう風にとかこんな声出してとか会話で頂上を目指していると、泉さんからインカム通じて全部店内放送されてるよ!、涼しい顔して事務所に戻る、店長帰宅済み、経理嬢とレジ嬢ににやにやされてまう、そんな真夜中もあったね、
広州市場中目黒店でワンタンを食べるか食べないか、思案中、
最先端てない気がしてきた今日を言うと耳の人は「 のライブ2CDは良かった」といいDではじまるユニット名をメモることがむつかしい、そんな音楽があるのか、 サントリーホールの階段から3階構造の本屋がつながっている、おおこれだと白い3千円の本を手にする、席に戻ると本が山積みで視界が遮られて暗くなっているソファ、高くなっている山をひと山足元に置きなおす、 この暗さなら、校正で疲れた職員が横になって仮眠を取るのにいい、 互いの親指だけで疑似交接するという極限状況を思い出したりする、でももう、
邦楽のひととき ▽東明流「妹背の鹿笛」「虫の声」
東明伶舟,東明霽舟,東明詠舟,東明吟美,東明吟佳,東明吟翔,幸田夏穂
「妹背の鹿笛」 榎本虎彦:作詞 平岡吟舟:作曲 (唄)東明伶舟、(唄)東明霽舟、(唄)東明詠舟、(三味線)東明吟美、(三味線)東明吟佳、(三味線)東明吟翔 (14分28秒) ~NHK 505スタジオ~
「虫の声」 平岡吟舟:作詞 平岡吟舟:作曲 (唄)東明伶舟、(唄)東明霽舟、(唄)東明詠舟、(三味線)東明吟美、(三味線)東明吟佳、(三味線)東明吟翔 (13分35秒) ~NHK 505スタジオ~
2021年09月19日(日) |
満島ひかり&小沢健二 ラブリー |
満島ひかり&小沢健二 ラブリー ■
この対談はじめて視聴した、啓示的だなー、
ライフに低音ノイズがあったこと、知らなかった、
テレサテンかわいい、 ■ 1974年発売ファーストアルバム『空港/雪化粧』、「空港」名曲だけど愛人設定が、や、 アルバムのラストで小坂明子「あなた」をカバーしている、そうか、テレサテンとの男の子がいるのか、よし、結婚したる、
テレサテンの最高傑作はもちろん「別れの予感」だ、 ■ 仕事になんねー、仕事してないけど、
ももクロ ”灰とダイヤモンド“ ■
BoA - Shine We Are MV ■
Japan in 1961. Changed life of a Kyoto family 昭和京都 ■
2021年09月18日(土) |
104歳の長唄三味線奏者・杵屋響泉が奏でる圧倒的な音色とは |
104歳の長唄三味線奏者・杵屋響泉が奏でる圧倒的な音色とは【ロングバージョン】 ■
イタリアン、パスタの頂上、麻布十番にあったラパスタイオーネ、 La Pastaione、 表参道の@kitchenで昨年5月に移転ときいていたが、店員にきくと「ぼくたちラパスタイオーネのレシピで提供していたんですが、今年5月に契約が切れて、ラパスタイオーネさんは麻布十番でコムスタイ Come Stai? というアランチーニ専門店をオープンさせています(2020年10月)、パスタはやってないお店ですよ」とのこと、現在@kitchenは4人のシェフがポスターに並ぶフードコート的な個性的なお店、 アランチーニというのはイタリア風リゾットのコロッケ、
Gentle Ghosts / Benoit Delbecq 4 Jazzdor 2021 Benoit Delbecq (p, live electoronics) Mark Turner (ts) John Hebert (b) Gerald Cleaver (ds) スレッギル水準のタイトなコンポジション演武、瞬間瞬間にエナジーというのかエッジというのか、ギュッと力学が溜まる、ブレーキとアクセルとハンドルのコンビネーションな展開に耳が離せない、引き立つのは20世紀最期のサックスマイスター、マーク・ターナーのソノリティ、やはり彼らはアイドリングタイムが嫌いなのだ、退屈なんて大嫌いなのだ、超現代クールジャズの金字塔、
Linger / Benoît Delbecq, Jorrit Dijkstra, John Hollenbeck Driff Records 2018 いい友だち見つけたねー!サックス奏者ダイクストラ、三者とも歓びに満ちた必殺技の応酬、てんこ盛り、ジャズ史的な語法技術は充分に視野に置きつつそちらには寄せずに、“音色の快楽”とその生成に賭けているのだ、相当な力量のある奏者にしか辿り着けない場所へ向かおうとするその意味では様々な困難を克服したエベレスト登頂者3人が協働して山へ向かうさまを聴く思いだ、それなんて山?、
Fun House / Benoît Delbecq and Fred Hersch Double Trio Songlines 2013 21世紀の秘蹟、ここで彼らは出会うとは、ピアノトリオをふたつ並べてるんだぜ、ふたつだとウルサイだろう?、静謐の殺意が左右からロジックのすき間を抜いて刺してくる、聴く者のジャズ耳ロジックを壊しにかかる、この体験、どう理解したらいい?、むかしスエツグさんが2つのステレオセットでジャレットトリオとマルサリスグループのCDを同時再生させて興奮していた耳の発明に遭遇したことを想起する、そこに相互コミュニケーションの有無を指摘しうるが、ひとはそこまで理知的にコミュニケーションを把握できているかと思考すると、「おれの友だち、誰だい、誰だっけ?」あがた森魚、絶叫にも似た21世紀的な状況を告知している、逢わないでいてもわかり合っているし同時に孤独なのだ、小沢健二カキツバタの歌詞になるのだ、
どれもつまらないジャケ、だけどそれぞれに傑作、フランスの天才鍵盤奏者ブノワデルベックの近作三枚をつらつらと、こういうふうに扱うしかできない気がした、デルベックがリサイクラーズで90年代フランスシーンに登場した頃はディスクユニオン新宿店でドゥーゼットやインシチュ、エムーバンスなど新興レーベル特集やってて冊子What's Newなんてサイコーだった、衛星ラジオミュージックバードを聞くとそれら新興レーベルをキングレコードからプログレ強みで国内盤化計画中という番組、その番組に群馬県太田市からハガキ出すリスナーのおれ、即興演奏家金野さんから手紙、新宮一成夢判断を教わる、
リサイクラーズこないだ聴いたらつまらんかった、すごくガッカリした、ブノワ、ジャズピアノ上手くなったね、
Bob Dylan, Idiot Wind, 1976 (Improved sound quality) ■
BUDS MONTAGE / 舐達麻(prod.GREEN ASSASSIN DOLLAR) ■
池間由布子 - あなたの風景になりたい ■
2021年09月17日(金) |
森山未来×多田恋一朗 ひばりが丘団地1964年 |
麻布十番塩専門店入手ヒマラヤピンク岩塩、と、米本珈琲のゆでたまごふたつ、三日目、 あ、体調いいってコレだー!四肢がぴんぴん、状況は改善しつつある、としとると健康が、
ひばりが丘団地1964年、 https://youtu.be/eyA4UeFqN-Q 昭和39年の東京郊外、皇太子夫妻も視察なされた、今となってはビンボー系、しゃがみうんこキホン、手回し脱水泣ける、最強たばこ缶ピースを吸い合っている、 しゃがみうんこと缶ピースで世界最長寿命世代、
どや、
森山未来×多田恋一朗、 https://youtu.be/yarezLz34J8
お!名前いじり、で、正解だったりする、とか、絵、高額だな、こいたろ、オレに一枚描いてよこせ、オレの精選二枚組編集CDRと交換だ、
どや、
わかったー、22日しごと定時あがり実現したら月光茶房へ、ごー、
2021年09月16日(木) |
小沢健二 Live アルペジオ & カキツバタ(Pii カバー)表参道 05/25/2021 |
このところの心のヒットチャートずっと一位、
小沢健二 Live アルペジオ & カキツバタ(Pii カバー)表参道 05/25/2021 https://youtu.be/UOnLTuerUOY
義雄じいさん夢のお告げにこだわって、マサノリうたえ、えー?なにそれ、わかったー、歌いたいトラックばかり詰め込んで、車中でうたう、マスクしないで過呼吸なりながら密室カラオケボックス状態、やっぱ三田から眺める東京タワーだよねー、右折言問橋でこんにちはスカイツリーのうっとり、日本橋に向かう浅草駅ビルの荘厳な姿、半蔵門から滑り降りる加速のラインと皇居、九段靖国神社から俎橋にダイブする吹上砂丘音頭、
見つける東京、東京書籍、聖橋での三線交差ジャケのベストセラー、手にして、うん、これは!、とヤフーポイントでゲットする、
ブッチモリスコンダンクションボックスなんて部屋から出てくる、
ふるい友だち、ゲットヤーヤーズアウト聴きながら真岡ドライブなの?、ストーンズ思い入れないなあ、
昨夜通り過ぎた街の外れの中華料理屋さん、カイゼルハムの向かい、渋い昭和のラーメンありそう、
小沢健二は全部歌える、バズモンタージュはいまだ歌えない最高難易度だな、バンプのなないろとハローワールド歌うのムズい歌詞ヨワイせいもある、米津玄師はすぐに歌えるようになるし中毒性が高い、ディラン愚か者の風はずっと二位、いや、同率一位、
うたうジジイ、
2021年09月15日(水) |
NHK交響楽団 第1937回定期公演 |
ビブラートの躍動に舞う、夢のような体験、 こないだ、見た、場所で、野菜サラダとかミニストップの、はむはむ、 なにこの生き生きとした演奏は!音の良さ!、NHKFM、さ、サントリーホールから生中継?、 生中継!、そんな粋なことがあるのか、南青山と溜池山王が電波だけでつながっている、いま!、 ますます忘れ難い夜になる、ちょっと強い秋風、
NHKFM ベストオブクラシック 19:30 〜 21:10
NHK交響楽団 第1937回定期公演
金子奈緒,管弦楽団…NHK交響楽団,指揮者・チェロ奏者…鈴木秀美 ~東京・サントリーホールから中継~
「管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068」 バッハ:作曲 (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)鈴木 秀美
「シンフォニア 変ロ長調」 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:作曲 (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)鈴木 秀美
「シンフォニア ニ長調」 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:作曲 (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)鈴木 秀美 ~2021年9月15日 サントリーホールから生放送~
「交響曲第98番 変ロ長調 Hob. I-98」 ハイドン:作曲 (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)鈴木 秀美 ~2021年9月15日 サントリーホールから生放送~
2021年09月14日(火) |
米津玄師 MV「馬と鹿」Uma to Shika |
富士山の麓を傾きながら走るとはすみれまのトラックが耳に鳴ります、
柳麺鷹恋、ラーメン屋、梅塩らあめん看板商品なのか、
米津玄師 MV「馬と鹿」Uma to Shika https://www.youtube.com/watch?v=ptnYBctoexk
学生たちが動きはじめるとき、鳥肌、
夜は参宮橋だった、中野渡頭取の高級マンションなつかし、
代々木は代々木ゼミナールの街だった、新入社員を過ごした総務課の跡地の坂を通り過ぎる、
学生課へ向かう坂道はレストラン街になっていた、それが取り壊されて廃墟になっていた、
ぼくは亡霊になっている、
新入荷
現代トルコの吟遊詩人 Neset Ertas(ネシェット・エルタシュ)|最高のバーラマ弾き&ハルク歌手が晩年に残した音源をまとめた作品『OLUMSUZ TURKULER 1-2』 https://tower.jp/article/feature_item/2020/09/28/0109
selfy / 山本精一 2020
CAFÉ BRAIN / 山本精一 2020
CAVINET / 山本精一 2021
Collapsed In Sunbeams / Arlo Parks 2021
キレる女 懲りない男 男と女の脳科学 黒川伊保子著 ちくま新書988 2012 理由はよくわからないがアンモニア臭で嗅覚を刺激すると一定の時間左右の脳のバランスが良くなるのがわかっている、P30、ドラマチック!空間把握が立ち上がる、安部公房原稿書けなくなったと怒る、笑笑、安部公房と私は脳のバランスが悪いから文章が書けるのだ、妻のトリセツとか書いてるひと、奈良の女子、
奈良の日本一長い路線バス、 https://www.narakotsu.co.jp/rosen/yagi-shingu/
うはー、乗りたい、
まんが幕張の奈良重雄になりたい、もうなってる、
2021年09月10日(金) |
スージー・ウォンの世界 (山下町 mix) / クレイジーケンバンド |
今夜は日本橋人形町に来ています、今半ですき焼きでも食べて帰る人生を一瞬でも歩みたかった!、 1919年創業の喫茶店『喫茶去 快生軒』5ねんぶりー、タバコを吸えない喫茶店は喫茶店とは言いません、 ああ、古き良き情緒あるお店が減っていっている、
失われたものは、二度と戻らない、
今月もやりくりは厳しい、水道代を払う月だっけ、ここまで来て吉野家新メニュー月見牛とじ丼、
音楽大好きなお金持ち王族のかた、お抱え運転手でオレを雇いませんか?、
買収されているのは政府もマスコミもだな!、ど、ど、ど、
008 スージー・ウォンの世界 (山下町 mix) / クレイジーケンバンド
菅原愛子さまがハミングするこのバージョンで!、香港、ああ香港、行ったことないです、 こないだヨコハマ伊勢佐木町長者町フライデーあたり、乗りつけた、怖かった、魅惑的だった、 歌詞も香港語、 中国語系女子、
そいえば、東久留米の中国語翻訳女子と付き合った、あの映画のようなアパート、お料理別格美味しくて、声思い出す、ウィリアムパーカーのディスコグラフィーをプリントアウトしたら4時間300枚以上A4になって怒られたなー、わたしと子どもサンとどっちが大切なのよキレられて、大学の研究室に入ったのかな、アパートから見た朝もやの寒い朝、いつか仕事ついでに通ってみたら跡形もなく、
愛内里菜のビーハッピーが駅前のCDショップに並ぶ発売日の午前10時、の頃、
009 You Doo Right / CAN 1969
聴いたことなかった、20:27、自然生成に賭けるビート、ある日突如として耳鳴りの如く生活のなかで労働のなかで刻みはじめる、 テリエリピダルオデッセイローリングストーン思い出す、
つねにわたしには、毎朝生まれて、最高の音楽を並べて、番号をつけて平等に整列させてみたいという夢があるのです、
今日の音楽 MUSIC TODAY New Century Tracks 田柄ラヂヲ
001 北極星ラヂヲ~うみへびの歌 / あがた森魚 from 『浦島2020』 2021
002 Summer House Sessions(2CD) / Don Cherry 1968
003 小沢健二 Live アルペジオ カキツバタ(Pii カバー)表参道
004 Mercy Mercy Me (The Ecology) / Marvin Gaye 1971 テニスサークルにいるじゅんこちゃんを想うようなテニスボールの打音が青空に放られている、2:18あたりから背後にバリトンサックスの無表情な持続音、それがバトンを渡すように不協和音シンセがかぶってくる、それがエンディングになって波になって別世界へ誘うように、悪夢に向かって目覚めるように、拡がって終わる、ペットサウンズマジック、
005 Imaginary Symphony Of The Air / Willem Breuker Kollektief 1994 Music By – Willem Breuker Performer – Willem Breuker Kollektief Violin – Lorre Lynn Trytten Voice, Edited By [Numerical] – Willem Breuker Music By – Willem Breuker Performer – Willem Breuker Kollektief Violin – Lorre Lynn Trytten Voice, Edited By [Numerical] – Willem Breuker 6:52
006 City City City / Yankees - Derek Bailey / George Lewis / John Zorn 1983
聴きたかった、ディスクユニオン新宿店地下ジャズフロア勤務、雨野主任がランチ出てる、おれかける、これアリなのか!、ふざけていいのか、ふざけてだめなの?、彼女のエロチックへの態度の変更、女の子たちはそれぞれ産地の味がする、テイストオブハニー、
007
2021年09月08日(水) |
新潟長岡生醤油ラーメンみずさわ特製ラーメン990 |
田中宇の国際ニュース解説無料部分さえ読まずに?、小林よしのりコロナ論3井上正康読まずに?、世界を語れるるる?、その本買うのやーめた、
港南台洋光台、来てる、ぴーちゃんいわく死にたくなるような街だな!、フレーズ、住めば都、置かれた場所で咲く、はやく帰ってみそおじや作ってたべたい、
小沢健二 Live アルペジオ カキツバタ(Pii カバー)表参道 ほんま、いい音源や!、生きるってこういうことだよなぁ、子どもの成長を願う、しあわせは来ると思う、思い出の友だちはみんな笑顔、ひとは死なない、時空は偏在している、
"致死率が60%に達する「野兎病(tularemia)」の病原菌に感染した事例が、台湾で発生した" "致死率が最大75%に達するニパウイルスの感染拡大を防ぐためのインド保健当局の総力戦が続いていると現地紙タイムズ・オブ・インディアなどが7日に伝えた"
なにそれー、
神奈川東京千葉またいで三県またぎ、テン年代あがた森魚歌詞によく歌われる埼玉県川口市たぶんお住まい、隠れ家レストランに来ています、あたしは新潟長岡生醤油ラーメンみずさわ特製ラーメン990、そう!このチャーシューよ!幸来さんのと同じの!、
幸来さんにみさおママはお手伝いに出てて、小学校一年生今はない砂川市立中央小学校貝森先生、学校終わって幸来さんに顔を出すとツリ目の若者がぼくにこのチャーシューをおやつにくれるんだ、ツリ目の若者にいつもねだって腕のちからこぶを作って見せてもらっていたんだ、大人の男のひとはちからこぶにレーゾンデートルがあるとマーチャンおじさんをみて、
50年後よったんパパんちで幸来さんのラーメンを出前でとったら、おじいさんになったツリ目の若者が岡持ちを持ってやってきた、
2021年09月07日(火) |
さよならをもう一度 / 尾崎紀世彦 1971 |
堤未果、政府は買収されている、回転ドア、契約にはマイナス報道させない条項が含まれている、自民党は既得権益集団の連合体、がーふぁ、えすでー、えるじー、 あずまん、保守は家族家庭、リベラルは社会、だのに声が裏返ったという部分、そこが考えるキーな気がする、 王族が赴任したばかりの頃パンデミックがこわいと話した、4ヶ月後コロナ禍発覚、預言者め!、で、なに、地球の爆発でこの世は終わると仰る、核爆弾でも水害でも温暖化でも疫病でもなく、 そうなのー?、
この曲また逢う日までと同じひとでしょ!どんだけ別れるの好きなの!おんな遊びすぎるでしょ! さよならをもう一度 / 尾崎紀世彦 1971 二匹目のドジョウ狙って作ったんでしょ、同じ曲でしょ、
サントリーホール 〈明電舎 presents〉 N響名曲コンサート2021 19:00開演 指揮:パーヴォ・ヤルヴィ ヴァイオリン:服部百音 NHK交響楽団
世界のヴァイオリン界のモネちゃん、この状況下での熱演、はなはだの集中、切れる弦、飛び散る汗、躍動するオーケストラ、 聴衆も、奏者たちもまた、この音楽のちからに、渇いていたこともあった、
もとめるちからたちの渦がそこにあった、
<おかえりモネ>「どうしたの?」俺たちの菅波、“タメ口砲”発射 “被弾”の視聴者「こっちがどうしたの?だよ!」 笑笑、
百観音温泉、りゅうちゃんツー、運転手あるある左足麻痺、頸椎や左手、スジ、股関節の痛み、左のケツに謎の湿疹、左の腎臓部分の疼痛、と、脳梗塞まで疑うようなガラクタ化、歩みが老人化、に、こんなに効くのか!、ホント温泉の効用侮れず、もともと皮膚疾患に効くとの世評の温泉、他にない濁りと塩み、46.3高温湯には0.1秒しかつかれなかったー、露天ではあっち登っていい?と言われてジイ人生、
白石山観音堂のお札、ご自由にお持ち下さい、
保育園では、お昼寝タイムに寝ないで米津玄師「Lemon」を大声で歌って園長先生部屋に連れてゆかれている隔離されているという、なんというマサノリぶりだ、なぜ寝ない、なぜその歌、意味わかってんのか保育園児、お母さん米津玄師好きなんですねー、ちがうわよ、ばあさんがすげーんだ、
マイアヒーマイアフーを口ずさんで湯舟にいる、だれがその歌おしえた!、自分で YouTube サーフィンして掘り当てて独りでハマる保育園児、ジイもサイコーに好きだ、百観音温泉、
2021年09月05日(日) |
板藍根茶、ばんらんこんちゃ、 |
空に昇り続けてるけどね、って、ブルックリン、
レスターボウイはぼくたちに向かってヘイユアナイスガイズ、ははは、アイヒャーはクレイジーガアイって言ったのに?、
板藍根茶、ばんらんこんちゃ、コロナ対策クチコミで一気に主力製品になったという、おすそ分けいただく、
2021年09月04日(土) |
徳島市阿波おどり2017総踊り C3(シーキューブ)池袋東武店 |
C3(シーキューブ)池袋東武店、ティラミス1280、 おれはティラミスは要らないクチだがこれははじめて美味いと思った、
徳島市阿波おどり2017総踊り https://youtu.be/A9dVUSwoxGI
阿波踊り、この荘厳、痙攣的躍動、静けさ、気高さ、大河の如き、おとこ、おんな、
祭りに触れないまま過ごす日々が、心の蜜を蒸発させている、蜜はロウだな、スキーするとき溶かして塗っただろ、ニセコアンヌプリ、
2021年09月03日(金) |
セブンイレブン、えー、ここが三里塚なのー? |
朝ドラおかえりモネ、安達奈緒子脚本、 朝、昼、夜と再放送をみて、さらに録画をみて、都度、ぼろぼろなみだをながしているジイ60、毎日、
https://realsound.jp/movie/2021/08/post-835496.html
お昼に成田のセブンイレブン、えー、ここが三里塚なのー?、三里塚という活字を80年代よく目にしたよね、高柳昌行の録音をこないだ聴いたっけ?、
ゴッチ後藤正文の『Lives By The Sea』2021、 『青天を衝け オリジナルサウンドトラック 佐藤直紀』2021、 植松陽介『スケベーコン』2021、 MANMADE - 2021リマスター / RUPHUS ルーファス 1979、
小石川図書館ばんざい、
No. 278 #2087 『工藤冬里 / Tori Kudo at Goodman 1984-1986』 https://jazztokyo.org/reviews/cd-dvd-review/post-65732/
購入セリ、お知らせあり、9CD、荻窪グッドマン、1984-86、おれも当時10回くらいライブ行った、うち3つは高原朝彦ソロだ、 ECMアイヒャーから録音リリースオッケーの報せを受けてパーティーをやったよねー、快挙のポリドール担当は大村さん、池袋西武のレコ屋でバイトしていた山谷さんがたくさんのお客さまを動員してくれた、 荻窪グッドマンの音がするのだ、すごいこと、カセットすごい、はやく聴かせてー、
時空は偏在している、
2021年09月02日(木) |
ごろっとグラノーラ ココナッツ 売ってない! |
日清 ごろっとグラノーラ ココナッツ 売ってない!廃盤! これしか美味くないのにっ!!!
レナードコーエン、アンセム、
Ring the bells that still can ring Forget your perfect offering There is a crack, a crack in everything That’s how the light gets in.
Leonard Cohen
台湾デジタル担当、オードリー・タン氏「『まだ鳴る鐘を鳴らせ。完璧な提案には目をくれるな。あらゆるものに裂け目はある。そこから光は差し込むのだ』。“裂け目”とは、私たち自身の人間性に他なりません。私たちは、そのずれを通じて学び、成長するのです」
2021年09月01日(水) |
宮台真司と藤井聡、クライテリオン、西部邁、 |
シンウルトラマンは救世観音である、
https://youtu.be/ZYdnV4odXeU 宮台真司と藤井聡、クライテリオン、西部邁、
https://www.youtube.com/watch?v=vo_wrOGX-_w
コロナ禍の思想と日本の劣化 https://youtu.be/iyMnkW-atTM
石垣りん詩集 表札 童話屋 2021 昭和史の声 早坂隆 飛鳥新社 2020 アーティストは境界線上で踊る 斎藤環 みすず書房 2006
人工鹽1:00 天然鹽は良い2:13 植物油3:09 僞オリーブ油4:24 発酵していない大豆5:25 発酵した大豆は良い7:00 人工甘味料7:22 ステビア ラカンカ ココナッツシュガーは良い8:06 マーガリン8:36 加工肉 ソーセージ 整形肉9:43 トマト缶10:34 外食を避ける 厳選された食材で自炊 たくさん食べ過ぎない12:10
|