Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2021年05月29日(土) 2年ぶりに隅田公園で遊ぶ


2年ぶりに隅田公園で遊ぶー、中国香港楼レバニラ定食、寿町洋菓子レモンパイ行列並んだけど1人手前で売り切れなり捲土重来を誓う、港区埠頭公園までワープ、南極探検隊出帆の聖地、浅草に戻ってロックスの西友でお買い物、



NHKヒューマニエンス、特集ウイルス、織田裕二いつもつらい、今日の能年みね子とはあぶないというかアウト、



マサノリ歌え義雄じいさん夢のお告げ以降、



小沢健二『泣いちゃう』Official MV Ozawa Kenji “Makes Me Cry”




小沢健二『エル・フエゴ(ザ・炎)』Official MV Ozawa Kenji “El Fuego”




Wolfgang Muthspiel Quintet – Where the River Goes (Video) | ECM Records


Wolfgang Muthspiel: guitar
Ambrose Akinmusire: trumpet
Brad Mehldau: piano
Larry Gren-adier: double bass
Eric Harland: drums



BUMP OF CHICKEN「なないろ」




BUMP OF CHICKEN「Hello,world!」




【MAD】バケモノの子 Starting Over








2021年05月28日(金) Explorations (1970 - 1973) / Gentle Fire




Explorations (1970 - 1973)
Gentle Fire


Hugh Daviesが組んでいたグループの発掘音源、超絶におののく、寄り合いで耳にしておののいたまま2週間たつ、
Cheistian Wolf - For Jill
現代音楽なのけ?おれには即興のコアに聴こえる、音響派(死語?)の擦過音も先取りされてるし、響きに注視する態度、トイピアノ(プリペアド梵鐘、うそです)、

トイピアノ偏愛よ、

Slappy & Kogane - Heartfelt


この動画&音楽 3:20 偏愛、


Joe Meek (The Blue Men) - I Hear A New World



Orchestral Manoeuvres In The Dark - Souvenir


All I need is co-ordination
I can’t imagine
My destination
My intension
Ask my opinion
But no excuse
My feelings still remain

わたしがわたしであることの3曲、暫定、




POROUS STRUCTURES
Ruben Machtelinckx
https://aspenedities.com/news/17

遠くへ山並みを見つめながらぼくたちは歩いている、ように響いた、懐かしのトラック、新しい音楽はいつも生まれる、ジャケのアートがまたいい!、タダマスがなかったら出会えなかった!、名盤、



そのAspen Edities レーベル配信ライブ4/30の音源が届いた、

https://www.werkplaatswalter.be/agenda/2021-04-30-www.aspenedities/
time schedule
• 20:00niels van heertum solo
• 20:45dans les arbres
• 21:30poor isa



このよさをうまく形容できる/名指すことのできるコトバを、まだ見つけられていない、





Orchestral Manoeuvres In The Dark - Secret


こういう恋をした日々、








2021年05月27日(木)



あさイチ、西葛西、降りるとそこはインド、ヒンドゥ寺院もある、スパイス浴びに行くか!、カレー、公園、カレー、ちん、ちん、



英国即興トイピアノ聴いて、ウイングスのロックショウを聴く、トイピアノ多幸感導入の狙い、ゾゾケ初体験幸せのアンサーかけるとハーモニーがオフコースしてると言う、おれには出てこない聴点だな、あの娘におせっかいヒット曲これは知ってるだろ、ユーミンのカンナ8号線だと言う、そやね、



録音されること禁止のジョンケージを美しくリリースすること、ECM四季、一枚の絵葉書と同じくらいに価値がないJC、なんで、



家電即興て想像するだけで聴く気がしない、どうして?、



トイピアノの属性は鐘だ、梵鐘だ、プリペアド梵鐘、弱々しい残響成分の効用、投影/投機されたものとしての、



半藤一利幕末史新潮社2008、日本人どうしようもねー、コロナ禍下の輻輳も似ている、ともにおろおろしようぞ、運転時と地下鉄とコンビニしかマスクしないが、四方田犬彦が戸籍なんて日本にしかありませんよと話している、デジタル化しない難所かつ国防、



えー?将来の夢???、大谷翔平!、なにそれー、タイプの女性???、杉村春子!、だれそれー、













2021年05月26日(水) 婆娑羅大名 佐々木道誉




丸善日本橋開店に、今月は水道代あるからマガジンもレココレも買わないー、博報堂「広告」415特集流通\3000ダンボール仕様なぜ買ってしまうの!、



"茶道・華道・香道・連歌から能・狂言まで 現代日本人の美意識はこの男から始まった! 傾奇者前田慶次や作家三島由紀夫の源流に位置する男の鮮やかな生涯"
婆娑羅大名 佐々木道誉 寺田英視著 



新曲『泣いちゃう』は結構はずかしい曲で、しかも目抜き通りで演奏なので、「見ないでください!」と言ったら、大勢が配信を見た。「見てね!」じゃなくて「見ないでね! ダメだよ!」と言うと人は見るのか? アーカイブで後追い、今日・明日できます。見ないで!笑


小沢健二
"新曲『泣いちゃう』は結構はずかしい曲で、しかも目抜き通りで演奏








2021年05月25日(火) NHK





朝ドラおかえりモネ、耳をすます系の編集つうの?、そこがいいと思う、能が鑑賞するものではなく謡うものだと思わされた先週のシーンも、


大相撲中継はカメラアングルが近くダイナミックに変わった、いつから?、千秋楽優勝インタビューのあとの今場所を走馬灯のようにカットつなげるダイジェストがいい!コメントがクソだらけで真面目を装う極悪人遠藤の本性を映す珍しい表情ベロ出し妖怪、やるなNHK、


青天を衝け!のオープニングは国宝だ、音楽オーケストラも国宝だ、




成人でも入院の原因として注目されるようになったRSウイルス感染症が、現在増加しています
https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20210505-00236289/



「日本はスマホに支配された異常な国だ」天才哲学者がそう断言する理由 マルクス・ガブリエルは警告する
https://president.jp/articles/-/45599?page=1

「社会的に孤立するとは、家族、友人、同僚以外の人と会う機会が少ないということです」



青天を衝けの渋沢栄一もどこまでが史実なのかなー、舐達麻のリリックに同じ深谷の者として「栄一にもよろしく」とある、
開東閣や番町クラブ、綱町倶楽部、高輪館、永坂荘、



20世紀傑作選③ストラヴィンスキー:3楽章の交響曲・カルタ遊び・ミューズの神を率いるアポロ
/ Paavo Jarvi (conductor) NHK Symphony Orchestra, Tokyo 2020



The Elements - 2014 Tour Box / King Crimson 2014
伝統芸能を楽しむ男の子たち、







2021年05月24日(月)



片腹痛いではなく片肺が痛い、左、どうせ医者に行ってもこれまで同様5000円レントゲン撮られて頸椎のここが狭くなってますね10年前から言われてらあ、筋肉痛ですねというオチ、延命呼吸器だけは装着しないでほしい、天竺の音楽を取りに港区図書館行ったら、はたらかないでたらふく食べたい「負の負債」からの解放宣言栗原康著ちくま文庫2021、未返却、



オーネットのハッピーハウスばかり今朝から鳴りまくっている脳内、ティムバーンクリススピードがブロークンシャドウなんてECM新譜のせいだ、カンのヤキ叩き聴いてリピダルオデッセイの23分トラックローリングストーンを想いspotyfyで聴いている、1枚CD化された90年代に省かれたトラックだ、飢餓の時期があったトラックは強い、



揖保乃糸や二八蕎麦を袋ごと茹でて食べ切ると気分が悪くなっていた先週だった、日曜は昼にバーミヤンビャンビャン麺うまくなかった、



チックコリアの遺志を継ぐ高校生、シブ5時、帝京安積高校吹奏楽部、泣ける、責任を持って自分で考える、






「動物たちの対位法」
バンキエーリ:作曲
(合唱)キングズ・シンガーズ
(1分04秒)
<東芝EMI TOCE-7976>

「サーカス・ポルカ」
ストラヴィンスキー:作曲
(管弦楽)ロンドン交響楽団、(指揮)マイケル・ティルソン・トーマス
(3分29秒)
<BMGジャパン BVCC-768>

「鮫」
ピアソラ:作曲
(トランペット)アリソン・バルサム、(管弦楽)エーテボリ交響楽団、(指揮)エドワード・ガードナー
(4分02秒)
<東芝EMI TOCE-55882>

「ワルツィング・キャット」
アンダソン:作曲
(管弦楽)ロンドン交響楽団、(指揮)スタンリー・ブラック
(2分45秒)
<CBS SОNY 32DC 561>

「めやぎの踊り」
オネゲル:作曲
(フルート)ルイーク・プーラン
(3分29秒)
<NECアベニュー NACC-5020>

「バレエ組曲「白鳥の湖」から「情景」」
チャイコフスキー:作曲
(管弦楽)ロンドン交響楽団、(指揮)ピエール・モントゥー
(3分03秒)
<ユニバーサル PHCP20128>

「黒鳥のうた」
ヴィラ・ローボス:作曲
(チェロ)スティーヴン・イッサーリス、(ピアノ)トマス・アデス
(2分53秒)
<BMGジャパン BVCC-31003>

「「カントゥス・アルティクス作品61」から第1楽章「沼沢地」」
ラウタヴァーラ:作曲
(管弦楽)ラハティ交響楽団、(指揮)オスモ・ヴァンスカ
(6分40秒)
<キングインターナショナル KKCC-2132>

「猫のワルツ」
ファールバッハ1世:作曲
トッツァウアー:編曲
(ソプラノ)ゲルリンデ・イェリネック、(ソプラノ)ズザンネ・ラウプ、(ソプラノ)ハリーナ・ピルコルスキー、(打楽器)ペーター・トッツァウアー、(演奏)ウィーン・ビーダーマイヤー・ゾリスデン
(7分02秒)
<カメラータ・トウキョウ 28CM-575>

「虎がハマナスに出会う時」
ドゥ・ユン:作曲
(バイオリン)ヒラリー・ハーン、(ピアノ)コリー・スマイス
(5分36秒)
<ユニバーサル UCCG-1782/3>

「鳥の歌」
カタルーニャ民謡:作曲
カザルス:編曲
(演奏)サンクトペテルブルク・チェロ・アンサンブル
(4分17秒)
<キングインターナショナル KICC 117>







2021年05月23日(日)










オムライスのテイクアウト、2つね、7800えん、えーそんな高いの?、ウチをどこだと思っている的に睨まれる、踏切のそばに立ちテーブルが置かれている、ここはキケンだからと木造の喫茶店に入る、小さなモニターをななめに見ながらピラフを食べている若者がいる、モニターの正面に座る、あとから来ていい席についてしまった、ここはそんな高くないはず、13時半に待ち合わせをしているんだっけ、時間あるなあ、若者が4・5にん入ってきてぼくを囲むように座られる、音楽雑誌の編集会議、おれはその音楽用語知らないし書かないよ、舐達麻と前田日明との対談とか西村知美のキョトンとか新しいよ、古いレコードが詰まった棚を一枚一枚めくる、今となっては手に入らないLPだねー、こんなのもあるんだ、ショッピングセンダーの広い書店エリアになっていて、ただくん見ておかないとと急かされる、薄いピンク系のフランス絵画のジャケ、まったく異なるバンドの文字がデザインされている同じジャケ、小さく石柱の上のモチーフが球とマカロンと異なっている、よくこんなものを見つけたねー、そもそもECMにこんなのあったっけ、音楽はチガウのだから興味は持てないよ、フランス語の手書きの文字をよく見てごらん、文字に焦点を近づけてゆくと太い線は学校の木造校舎になり、木々が植わり、子どもたちが勉強しているのだった、




金色の魚になって地上5メートルに漂っている、水中テニスコートを発掘調査している若者たち、どこにサーブが決まったかをパフでとんとんと跡をつけてトレースしている、前半と後半とふたつのお祭りをテニスコートに降らさなければならない、地上15メートルにふっとあがる、前半は黄色のプラ粘土をちぎりながらテニスコートに集まった若者たちにまんべんなく落として行く、新築の餅まきのようだな、後半は緑色のプラ粘土なんだが数か月が経ってしまいおまけにコロナ禍でまくことが自粛されていたという代物だ鮮やかに光が弾けない、テニスコートを過ぎてショッピングモールの3階あたりを漂う、おれはここでアクセサリーでも買ってゆこう、透明な竹馬に乗っている按排で降りることも倒れることもできないこれは困った、テニスコートのほうから美しい高校生カップルが選抜されてやってくる、弾けない緑色のプラ粘土はふたつのアクセサリーになっていてそれを二人に落とす、奇跡を手に入れたように歓喜している、じゃおれはそこの地蔵になって休んでいるので良い人生を歩めたのなら御礼参りに来て語ってくれよと言い目を閉じる、








2021年05月22日(土) ヨアヒムバーデンホルスト『Kyoyo 京都』2020



夜ごはんのあと、レアチーズデザートシチリアレモン買ってやるよ、ナビ見る、なんでこんな狭い路地のはずれエリアにセブンがあるのー(セブン三郷東町店)、倉庫プレハブをそのまま使ったレアセブンやね、



すぐそこ、堤防が見える、暗闇、行こう、土手にのぼる、草むら水びたし泥んこ状態、夢に出てきそう、こわーい、3にんで江戸川を見渡す、はー、若かったらここであおかんするよね、したよね、降りるほうがむつかしいぜー、堤防沿い抜け道次々と軽自動車が飛ばしていく、ここではねられたら朝まで見つからんぜ、気をつけて気をつけて、



楽しかったー、



お昼は我孫子満天の湯、湯あたり濃厚源泉+高濃度炭酸泉、



午後は大相撲までヨアヒムバーデンホルストコンプリート協議会支給の『Kyoyo 京都』2020、聴く、ほのぼとした京都弁、仏壇のチーン、トンガリ成分解除構えがいい、生活が伝わるアトモスフィア、コロナ禍下にこそ評価されるべき傑作、観光客のいない京都らしい京都を想う、



小林よしのりが井上正康知見を得て、吠えている、



実質全勝なのに、二敗判定されてて、てるる、がんばれ、






2021年05月21日(金)







げ、コロナ禁酒法きつ、土曜仕事なくなる、バイト探さねば、フーゾク嬢送迎、麻雀代打ち、パチ屋もいいかな、その前にオークスダービーがあるではないか!、今日になってみどりの都知事が歯科医師会、生きたこともない江戸時代みたいと思う、縦割り横割り不効率不平等とは思わない、この茹でガエルこそが、禁酒法なんとかしようぜ必殺!仕置き人水戸黄門大岡越前たのむなり、



境港、また行きたいなー、















2021年05月20日(木)



朝になるとホソダ師が3CDをポチったという報せ、



こないだお昼ラジオで聴いた長唄有喜大尽、身体に入っていたのかノリノリで聴いてた、駐車場でクルマから音開けてステップを踏んで、いい、スッと快楽と同調する自然さ、かな、



赤いランドセルを背負った小5の女児がお元気でねと握手してくる、三叉路で4にんだけの早朝野球にバッターを見据えて構える小3の男児を見る、明日は始発5:40発の両毛号で終日大井競馬場に出かけているという、夢をみる、



タイコが突き詰めた、あとはのちのパンクか、カンのファーストに撃たれる、今にならなければおれは撃たれなかった、













2021年05月19日(水)





きみの手が触れていた、指を重ねあわせ、間違いか正解か、だなんてどうでもよかったんだ、またたくまに落っこちた淡い靄の中で、きみじゃなきゃいけないと、ただ、強く、思うだけ、



米津玄師「まちがいさがし」、イントロから隅々からお終いまで、極めて優れた音響が配置されていることに動けないままでいる、同曲の菅田将暉バージョンいまだに聴かないでいる、



そろそろさー、ユリイカ別冊で小沢健二の特集しておくれろ、



ゲンロン11、2020、アズマンの原発事故と中動態の記憶、は、いつまでも降りやまない雨のように重要な気がしていて、かくも生きる私たちの勝手に原因や被害者や苦しみを取り違える日常、輝く時間の偏在を執拗に見失なうこの怠惰、もしくは不健康、空腹は薬、免疫力、足首をグッと手前にちからを込めて伸ばすと全身に張り巡らされた何本ものスジが軋み連動し、喉の裏側・背骨の内側が、



Hugh Davies が若い頃組んでいた録音を聴いてみたら、ヴィンテージ、知ってみた後の世代は奏でることのできない場所で、すでに、



セミファイナル最終で多井が勝又に差し込んだ戦略が、まるで源頼朝のような風林火山大躍進を用意した、というドラマにみえる、堪能せり、かならず辻褄が合うような世界なの、大手町の将門首塚が改装されたので二夜赴けり、霧雨三日月写メTumblr、




















2021年05月18日(火)





5000万円がかかる半荘2回、3チーム横並び、年度ファイナル最終日、
29人の麻雀プロの頂上決戦、ameba TV、

ランキング
1 EX風林火山  164.3pt
2 KADOKAWAサクラナイツ  162.8pt
3 渋谷ABEMAS  147.4pt
4 ドリブンズ -86.8pt





「ナカナカ見つからない」
スリー・ファンキーズ
(2分52秒)
<東芝EMI TOCT9511-12>




5 月18 日 11 時 20 分 - 11 時 50 分

出演者
杵屋利光,東音 味見純,杵屋利次郎,稀音家祐介,杵屋彌四郎,杵屋彌太郎,幸田夏穂

放送局
NHK FM(東京)

「有喜大尽」中内蝶二:作詞,四世吉住小三郎・二世稀音家浄観:作曲,(唄)杵屋利光,(唄)東音味見純,(唄)杵屋利次郎,(三味線)稀音家祐介,(三味線)杵屋彌四郎,(三味線)杵屋彌太郎






2021年05月14日(金)






宮台真司、ツキイチみやだい、トリエンナーレ、
https://youtu.be/5x7LqRe_t5w





2021年05月13日(木)



いよいよおちょやんも最終週、あり得た未来をセリフにする一平と千代、ララランドかい!、魔法をみせたる、ドキ!、子どもへまごへジイが魔法をみせたる、さよならみんな、おおお歌おう、おお炎、



23品目中華ランチ780レバニラ、海老チリ玉子炒めにすればよかった、

https://youtu.be/gXAD7CD6h_w

河野談話、河野洋平84本人が言うの見てみたい、時間しか解決してくれないことはある、



インド株二重変異株、ベンガル株三重変異株、おおお、ウルトラマンゼンブ、どうたたかう?、ダイワハウス城西営業所もしもしおねがいウォッシュレットつけてけろ、



米国政治ダイナミズムの蘇生
2021年5月13日   田中 宇
http://tanakanews.com/210513GOP.htm

























2021年05月12日(水)




セブンイレブン
商品名:レアチーズデザートシチリアレモン
価格:116円(税込)




子供盆踊り歌
https://youtu.be/EQ7ID7mQAhE

北海道民のソウルミュージック、



堀田直孝 西原村
災害時の炊き出し、役割分担、共助、赤ちゃんは泣く係、老人は声をかける係、靴を整頓する係、
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1609/spe1_05.html




原田 正夫 8時間前 ·
サキソフォン/クラリネット奏者の仲野麻紀さんのインターネット・ラジオ openradio の放送に月光茶房とわたしが登場します。
今回の放送は、YouTube版も後日、アップロードされるそうです。」 アーカイヴはここにhttps://www.mixcloud.com/makinakano/

https://m.mixcloud.com/makinakano/openradio-no15720210512-new-moon/

月光茶房という奇跡
空間の中に放たれる音、カフェという空間にある人々の、人生。
原宿の裏路地にひっそりとある月光茶房に瞬く、店主原田正夫さんが選曲した音楽、声と共にある新月です。
00) An Raicín Álainn (Lasairfhiona Ni Chonaola)
01) Le Lac (Paolo Fresu, A Filetta, Aniele di Bonaventura)
02) Prayer (Mikhail Alperin, Arkady Shilkloper, Sergei Starostin)
03) Dark/Light (Meredithe Monk)
04) ベカンベ ウク -菱の実採りの歌・ 座り歌- (安東ウメ子)
05) Lamento No Morro (Maria Bethânia)






2021年05月11日(火) 「人流抑制」「ゼロ・コロナ」は愚の骨頂!疫学的に正しい対策とは?




ドイツ!、中国に行くんかい、江崎道朗、国際情勢はテレビではようらやんね、おらもカンケーないけどね、パウルツェランについては知りたい、おれの不満はいっこうにまごがふえないことだ、あそう、たしかにこの世では女性たちにひどいことばかりしてきた、閻魔さまに



それでクリススピードの官能に久しぶりに触れて、やはりチャクラがキュッとしてしまうま、ジャズ史はどうでもよろし、オーネット、カオルアベ、匂いを嗅ぐとたまらん坂現象、松本穂香、



アメリカ音楽史 ミンストレルショウ、ブルースからヒップホップまで
大和田俊之 講談社新書メチエ496 2011

レゲエ入門 世界を揺らしたジャマイカ発リズム革命
牧野直也 いりぐちアルテス008 2018

満鉄とは何だったのか
別冊環12 2006

盆踊りの戦後史 「ふるさと」の喪失と創造
大石始 筑摩選書 2020



【松田学】「人流抑制」「ゼロ・コロナ」は愚の骨頂!疫学的に正しい対策とは?[R3/5/11]
https://www.youtube.com/watch?v=BrxyR_YvLmA

前半のパネル必読なり、濃縮論旨なれど、井上正康、奥村康、免疫学の世界的権威の知見、

自粛は免疫力を弱体化させる、たばこは有意、待ってろよ女子たち、


YouTubeからバンされた動画、特番井上正康質問コーナー、解除され再公開、
https://youtu.be/tcfX4eq-T60








2021年05月10日(月) JazzTokyo タガララジオ 備忘リンク




脳内紅白歌合戦たる編集CDRの曲順迷い、を、1000トラック選出する作業を、番号つけて並べたいのは幼少期からの、


タガララジオは参考に思い出そう、というか忘れてしまうものだね、いろいろ、



タガララジオ 1


タガララジオ 2


タガララジオ 3


タガララジオ 4


タガララジオ 5


タガララジオ 6


タガララジオ 7


タガララジオ 8


タガララジオ 9


タガララジオ 10


タガララジオ 11


タガララジオ 12


タガララジオ 13


タガララジオ 14


タガララジオ 15


タガララジオ 16


タガララジオ 17


タガララジオ 18


タガララジオ 19


タガララジオ 20


タガララジオ 21


タガララジオ 22


タガララジオ 23


タガララジオ 24


タガララジオ 25


タガララジオ 26


タガララジオ 27


タガララジオ 28


タガララジオ 29


タガララジオ 30


タガララジオ 31


タガララジオ 32


タガララジオ 33


タガララジオ 34


タガララジオ 35


タガララジオ 36


タガララジオ 37


タガララジオ 38


タガララジオ 39


タガララジオ 40


タガララジオ 41


タガララジオ 42


タガララジオ 43


タガララジオ 44


タガララジオ 45


タガララジオ 46


タガララジオ 47


タガララジオ 48


タガララジオ 49


タガララジオ 50


タガララジオ 51


タガララジオ 52


タガララジオ 53


タガララジオ 54


タガララジオ 55







2021年05月09日(日)




はじめてのメシ屋のぞく、カウンター満席忙しいかもしんない、声もかけてもらえない、一見さんお断り地元民だけよと言われた気がして、とぼとぼ、






20世紀最後の恐竜と21世紀官能の化身、手を携えて何処に墓を建てるかピクニック、の相、











2021年05月08日(土)


5時8分の始発を待っていたら、
パープルフール / 透明な箱
池間由布子 & MMM
ダウンロードしたよー、ラインがはいる、地上では素敵なことがおこる、







THE RUTLES - Cheese And Onions (1969)


ただくん、どうだった?、



The Beatles - Hey Jude

この音源でのは知らなんだ、後半ポールの頭を撫でるサイケ爺さんの存在感、誰?、



U.S.A. For Africa - We Are the World (Official Video)

懐かしく、いまだに鳥肌もの、プリンスが歌うはずだったところはレイチャールズ?、



Nancy - 7 Foot Tall Post-Suicidal Feel Good Blues (Official Video) 2021

PVはじめてみるー、きゃー、
この曲の次に「まちがいさがし/米津玄師」、音響的にもハマってさー、

曲順と素材(新曲/旧新曲/繋ぎ/今日歌いたい// 構成を考えながら、今夜は浅草、由松じいさんが経由した夢の街、レバニラは卒業かな、コロナ禍以降最初のおみくじ、四十番小末吉、おとなしく過ごそう、



N501Y変異株はヤバイかもしれない、20代30代が発熱外来に殺到とか10代でも重症化とか、感染力致死率も、











2021年05月07日(金)



ガースー、どす黒い奴、
https://youtu.be/oumNGjwjQfU

西部邁を継ぐ志士・藤井聡の選曲、憂歌団、どす黒いやつ、いい演奏、先行モデルのひとつ、



禁酒法を施行したみどりのタヌキには入れない落選運動開始や、おかげで残業代稼げんがな、生活苦しいがな、レココレもマガジンも買うのあきらめるなり、怒、怒、怒、









2021年05月06日(木) さすが和田秀樹!






連休明けの朝のニュースみてて、自粛延長なのかね、途端、耳から、
諦めましょう、諦めましょう、わたしはひーとーり、メロディ、
平野愛子「君待てども」昭和23年、脳内から飛び出してきた、中学生になって以降考えたこともないトラックだ少なくとも、



ほんでもって、灰田勝彦「東京の空の下」が続いて出てくる、似た旋律、これはいつか編集CDRに入れた、鍛冶橋通り認識した頃、同じ昭和23年のヒット曲なのか、おれどっかで生きていたんかもしらんな、




【日本人論をRethinkせよ】精神科医 和田秀樹と波頭亮が、過去から未来を見つめ直す。


コロナ禍を語る、だ、奥村康先生にも言及、さすが和田秀樹、感染症学者の暴走、そのとおり、タバコ吸ってるほうが免疫力あがるそんなの言われなくても知ってらー、

















2021年05月05日(水)



https://www.werkplaatswalter.be/agenda/2021-04-30-www.aspenedities/

time schedule 4/30

20:00
niels van heertum solo
20:45
dans les arbres
21:30
poor isa

おおお、配信ライブ、音源たのしみー、


Rema Hasumi Trio "Echo's Bones"
https://www.youtube.com/watch?v=-Gj_J9iPjDg






















ブルボンのブランチュールと牛乳をのみながらテレビも置いてある運転手控室、ちょうどオランダヒルズの資料室をパーテーションで区切られた空間だったあの広さ、にいる、こんなに居心地いいと太ってしまうから体調管理が大変だよなと思う、親切そうなおじさんが社内見学に誘ってくる、途中にがらんとした懐かしい代ゼミのテスト返却窓口がありのぶこおばさんが白衣で忙しく患者を診察している、まーやん数値下げないといけないからいま薬出すね、待っているとハルさんが現れてまーくんに録音頼まれていたLPだけどさと鉛筆書きのメモ、10枚くらいタイトルが並んでいる、おれもうカセット聴ける環境にないんだよねーここで聴くだけでいいよカセットを購入する心配をかけてごめんなさい、三階建ての古い木造家屋いっぱいにレコードが詰まっていて屋根が多数穴が空いていて大雨が降っている、ハルさんここで防湿しながら保管しているのー?ときいている、ハルさんが赤い顔をしてくしゃみを連発している、コロナじゃないのー?慌てる、親切そうなおじさんがぼくを探していたようでおおここにいたこっちへ来てください、10にんくらいの営業部員のおじさんたちがパイプ椅子に並んで座ってひざに乗せたノートパソコンにレポートを打っているプリントアウトする紙をやりとりして忙しくしている、ぼくは営業部になんか異動しませんよ慌てる、我らが塾生のお客さまが3番に停めたのに気づかなかったという事由があるんですよ、記憶にない、それってわたしの対応ミスによる異動ということですか?それなら辞めますよ、ドキドキしてくる、見知らぬ運転手がこっちはたださんに控室を独占されていて外にいるから待機が辛いんだよと不満を言い睨んでくる、いやいや知らなかった大抵のひとと仲良くやれるから一緒に勤務しましょうと言いながら、こうして会社から邪魔者扱いされてしまったら挽回するのタルいから辞めてしまおう、また成増のハローワークに行くかー、とがっかりして目が醒めた、

















2021年05月04日(火) 柴又帝釈天2、





昨日は一歩も歩かなかったので(スマホ、今日はアガンベンに従って、娘と孫を呼び出して柴又帝釈天2、



駄菓子屋でお菓子買ってやるからジイの健康をお祈りするんだよ、ジイの健康だけをお祈りするんだよ、



クソジジイ、



てをふるりゅうちゃん、おいかけるおかあさん、ビルの茂み、緑色に消えてゆく陽炎、



ファミレスで音読みをして自慢する、おまえらなー、魔法のようと形容されるオザケンファンの気持ちがわかるか、おう、なんでも食べな、ポテトもドリンクバーもな、



みなさん周知のことで今更言うことも無いですが、musicircusの管理人・多田雅範さんのレビューとか評論ってちょっと別格だと思いませんか。グイグイ読ませる魔法のような文体。
p.moner/カンパニー社



奇跡の星「太陽からの防御 後編」
地球に活力と恵みをもたらす太陽。しかしそれは、太陽が見せるほんの一面だ。実際の太陽は、生物の細胞を破壊する強烈な紫外線や、猛烈に高温な熱を放射する。こうした太陽のすさまじい攻撃から地球を守ってきたものとは、一体何なのか?大気中の二酸化炭素を一定に保ち、適度な温度を保つ仕組みとは?太陽のパワーと、地球との果てしなき闘いの軌跡に迫る。(アメリカ2018年)





2021年05月03日(月) 『ミメーシス/Mimesis』





もちろん、演劇の映像作品はライブ体験とは別の体験であろう、音楽と、同様、

音楽と同様?、演劇と音楽とは区切られるべきではない、というかそれは勘違い、はなはだしい、

実際の生活と演劇の区別も、トリックである、

わたしは対人を音楽を通してしか絡むことができない、資産家であれ犯罪者であれ、あとは茶番だ、仕事はラジオ体操くらいにしか認識しない、

さらに、朝の散歩、ストレッチ、ラジオの時間、CDの時間、読書の時間、喫煙の時間、魚釣りの時間、人間観察の時間、と、読み替えてしまうので、ストレスとか疲労とは例外な事態だ、

わたしはこの作品を男女関係に観つづけてしまった、

わたしは音楽を男女関係としてしか認識しないで生きてきたので、

音響がまた素晴らしい、あの演劇空間に居ることを可能にするリバーブ、かすかなノイズ、それはわれわれの夢の体験とつながっている、

ひとはなぜ予期できない夢をみることができるのだろうか、




『ミメーシス/Mimesis』
登場するのは教える人 (安藤朋子)と教わる人(川口隆夫)。日常的なリハビリを目的とする歩行訓練のようだが、そこには、「教えと学び」からやがて、「加害と被害」「命令と服従」の関係が成立し、さらに「男性と女性」「教師と生徒」など性差や社会的な階層性の醸し出す暴力が加味される。時にはグロテスクだが、滑稽な事態でもあり、また両者の関係時に反転し、新たな関係が結び直される。
映像監督:越田乃梨子
パフォーマンス演出:藤田康城
コンセプト・テクスト:倉石信乃
音響・音楽:福岡ユタカ

出演:川口隆夫 安藤朋子

照明:千田実
衣装デザイン:安東陽子
協力:渡部直也
制作:福岡聡 (カタリスト)

◆視聴方法
視聴サイト: https://vimeo.com/542588783
期間:5/1〜5/16
料金:\1,000
※視聴開始後、48時間以内でしたらば複数回視聴可能です
※視聴料のお支払いは、PayPal(ペイパル)を使って行われます。(クレジットカード、デビットカード、銀行口座からの引落がお選び頂けます。)また、登録にあたっての年会費等は無料です。詳しくは、こちらをご覧下さい。 https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/personal
◆ARICAメーリング登録フォーム
https://forms.gle/wWDTgmCngR7DUYks5





【5金スペシャルPart1】コロナでいよいよ露わになったコモンを破壊する資本主義の正体
マル激トーク・オン・ディマンド 第1047回(2021年5月1日) コロナでいよいよ露わになったコモンを破壊する資本主義の正体 ゲスト:斎藤幸平氏(大阪市立大学大学院経済学研究科准教授) 司会:神保哲生 宮台真司
25万部の大ベストセラーとなっている『人新世の「資本論」』の著者

宮台真司は斎藤幸平を新左翼とバッサリ、と、



【街宣】宮崎 山形屋前 山本太郎 れいわ新選組代表 2021年5月3日



國分功一郎「新型コロナウイルス感染症対策から考える行政権力の問題」ー高校生と大学生のための金曜特別講座

イタリアの研究機関は、ウイルスに感染しても集中治療を受けなばならないのはそのわずか4%と言っているのに、なぜ非常事態の措置が実施されねばならないのか、

アガンベン、よう言った、おれと同じ見解だ、ハッピーアイスクリームだぜ、さすが東大教養学部の講座だ、おれもアブさんになりたい、








2021年05月02日(日) 金子半之助2、





平日とか日本橋の金子半之助(天丼屋さん)の行列を何度も見かけている、こういうGWこそ小川町=淡路町の金子半之助へ!ゴーだぜ、2018年11月23日以来2度目だ、金子半之助2、
http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=7590&pg=20181123



空いてる丸の内線、ひとつあけ隣に座る足細スレンダー女子が明らかに熱っぽい風邪の咳をこらえながら定期的にしている、やりい、なるべく曝露するように深呼吸するのだー、きもいジジイ、



金子半之助でサーブするかわいい女子が、しば漬けとガリもどうぞー、玉子はごはんとからめてどうぞー、黒豆茶の黒豆2つぶも美味しい、



神田明神2、急に雨が降ってきて雨宿りソフトクリーム、雨上がり、日差し、お賽銭、2回手を叩く、礼をする、お賽銭の列の横に赤絨毯が敷かれて結婚式の列がはじまる、境内が結婚式場になる、祝福するような雨上がりの日差し、これぞ天照大御神の空間、先頭が篳篥ひちりきを吹く正装女子、精神が一気にゾーンに入ってゆく、



史蹟湯島聖堂が開いている、ラッキー初入場、雨のあとの奇妙な草木の匂いが強烈、将軍綱吉の昔からの江戸の学問の開祖空間、200円で中まで観覧することができる、空いてる、そらそうだ、



御茶ノ水界隈、楽器屋しかないー、しょぼい、間もなく駅前一帯は再開発されるな、カフェをさがす、あそこにエクスクルーシブがあるな、exclusive それ排他的???、エクセルシオールEXCELSIOR CAFFÉでしょ!、いいんだよオレの中ではこのカフェはエクスクルーシブとしか憶えられないの!、



青天を衝けのあと、
• 5月2日(日)夜9時~ 新型コロナ“第4波” 変異ウイルスの脅威
みる、新型コロナ「N501Y」型だと!、







2021年05月01日(土) 編集CDR エル・フエゴ(ザ・炎) 20210501



内神田周辺は陽があたっているのに人っ子ひとりいない土曜日、ときおりタクシーがはしる神田警察通り、SFの世界をはしるように加速、ほこり臭い現実が消失して、音楽だけが、夢を奏でる、


Idiot Wind 歌詞をそのようなフォームではなつ、



『黙示録』(The Revelation)原田真二




編集CDR エル・フエゴ(ザ・炎) 20210501

01 エル・フエゴ(ザ・炎) / 小沢健二 2021
02 LINDY / 中村佳穂 2019
03 Moon Mist (feat. Teen Daze, Laumė & The Techno Hall of Fame) / swim good now 2018
04 ウルトラマン・ゼンブ / 小沢健二 2021
05 7ft Tall Post-Suicidal Feel Good Blues / Nancy from The Seven Foot Tall Post-Suicidal Feel Good Blues 2020
06 Distant Memories / A[way]
07 Parlez-moi d'amour / Lucienne Boyer 1930
  聞かせてよ愛の言葉を(Parlez-moi d'amour)リュシエンヌ・ボワイエ(Lucienne Boyer, 1901年8月18日 - 1983年12月6日)、この曲を聴いて涙していた兵士は、
08 Wild Eyed Boy From Freecloud / David Bowie from Bowie At The Beeb [Live] [Disc 1]
09 Idiot Wind - Live at Hughes Stadium, Ft. Collins, CO - May 1976 (10:07) / Bob Dylan
10 FLOATIN' /舐達磨
11 100MILLION - REMIX /舐達磨
12 BUDS MONTAGE /舐達麻, BADSAIKUSH, DELTA9KID, GPLANTS
13 エル・フエゴ(ザ・炎) 小沢健二 【珈琲いかがでしょう主題歌】covered by たのうた
14 黙示録(The Revelation) / 原田真二 1978
15 Idiot Wind / Bob Dylan 1975



01 エル・フエゴ(ザ・炎) / 小沢健二 2021
骨を歌ってる楽曲というと、あがた森魚「骨」(作詞:久住昌之,作曲:鈴木慶一)90年代の雷蔵ユニットの曲だったか、な、梁石白『血と骨』、骨は父から肉は母から、ミトコンドリアは母から継ぐ、何書いてんのや、えっ昨年11月12日あがた森魚引退緊急記者会見LIVE PERFORMANCE?、

02 LINDY / 中村佳穂 2019
ベースをジャコにして聴いてみなはれ、



Bob Dylan, Idiot Wind, 1976 (Improved sound quality)


PCR検査、田中宇は読んだのかい、







Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加