Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
2019年07月31日(水) |
NHK Eテレ 古典芸能への招待「京の薪能〜第70回京都薪能より〜 |
NHKEテレ録画しておいた「NHK古典芸能への招待「京の薪能〜第70回京都薪能より〜」をみる、
こんな屋外でさえ、能、は、すごいものだ、幽界を出現させてしまう、場、すっ、すっと動くだけでもう息が詰まりそうだ、
この録画は永久保存だ、
丸の内みみまんがイスカンダルみみまんに、次に会うときは東京2020オリンピックの開会式だろうか、イスタンブール空港に着いた!、おれは赤坂の東急プラザの前でアイスコのみながらポケGOやってさくら学院卒業式DVDを鑑賞しているぞ!、脱俗しておるなー、アイスランドへ行くのかビョークによろしくな、西早稲田の「ひまわり」でメンチカツと肉じゃが定食820をともに食するその日まで、
L'arc~en~ciel - Pieces ■
職場の同僚運転手42AV男優経験が自慢、と、品川駅と東京海洋大学をクラウンとBMWでレースをしながらポケGOをする、新型ミュウツーをゲットする、夜の品川ふ頭を見渡す、アイスをくう、音楽はAKBくらいしか聴かないという、つまんねーやつー!、そろそろお迎えの時間だぜ、
ワタレコの佐々木女史からECM50周年テキスト1600字の原稿依頼メールが届く、「ECM老獪アイヒャーが美少女ミュージシャンになら手を出してECMスタイルでスポイルしてしまっているいつもの犯行ではないのか、」と書くこのオレが書いていいのか、ユニバーサルミュージックに忖度しなくていいのか、だけど musicircus 堀内宏公と引き合わせてくれた恩義には応じなければならない、4日日曜日にしか時間がとれない、
「脳卒中」と「脳梗塞」はどうちがうの?、 「脳卒中」は、脳に血液が流れなくなることによって脳の神経細胞が壊死する病気全般を示す言葉、で、下部分類が 「脳梗塞」・「脳出血」・「くも膜下出血」・「一過性脳虚血発作(一時的に脳に血流が流れなくなり、神経脱落症状が現れる発作)」
泣かないで泣かないで 大切な瞳よ 悲しさにつまずいても真実を見ていてね そのままのあなたでいて
大好きなその笑顔くもらせてごめんね 祈っても時の流れ速すぎて遠くまで 流されたから戻れなくて
あぁ 穏やかな輝きに彩られ 歳月は夜を夢に変えるみたいだから 目をこらして さあ!
あなたのすぐそばにまた新しい花が生まれて 木もれ日の中で鮮やかに揺れてる
いつまでも見守ってあげたいけどもう大丈夫 優しいその手を待ってる人がいるから顔を上げて
ねぇ 遠い日に恋をしたあの人も うららかなこの季節愛する人と今 感じてるかな?
あぁ 私のかけらよ力強くはばたいてゆけ 振り返らないで広い海を越えて たくさんの光がいつの日にもありますように あなたがいるからこの命は永遠に続いてゆく
あぁ 両手にあふれそうな想い出たち枯れないように ゆっくり明日をたずねてゆくから 私のかけらよ力強くはばたいてゆけ 振り返らないで広い海を越えて
2019年07月29日(月) |
アナ・ウェバーへのインタビュー |
Jazz Tokyo に掲載された現代ジャズ記事、えらいえらい、
連載第38回 ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 アナ・ウェバーへのインタビュー ■
このところのタダマスでのニューヨーク・シーン現代ジャズ最新作聴取によって、その才能に瞠目することになった3にんの美少女たち、の名がこの記事にはあるー、
名前の表記は以下のとおり「アナ」「ジェンタイル」が正しいので、ことにこれからのミュージシャン名には重要、
アナ・ウェバー Anna Webberの『Clockwise』
アンジェラ・モリス Angela Morris
ケイト・ジェンタイル Kate Gentile(ドラムス)
彼女らの3枚が、どんっ!とトップページに掲げられているというのが、現代ジャズ2019夏の風景だ、
そういうのは編集のちからで見える化しなければならないのだ、
ニュー・ミュージック、は、新しい音楽、ではない、
2019年07月27日(土) |
タダマス34リワインド |
masuko x tada = yotsuya tea party vol.34: track listing new from New York Downtown scene in first quarter of 2019
タダマス34リワインド
そういえば益子さんが今回のニューヨーク定点観測して毎日ライブを観てきた日々で、ライブ会場に来ていたヘンリー・スレッギル(!)に(よう!オマエ、また会ったな)というような表情の交わし合いをしたのだという、スレッギルが現代ジャズシーンのライブ会場に観客として通っていることにも敬意をもって驚くんだが、そのスレッギルと同じラインナップのライブを追っかけしていた益子博之と、
“(よう!オマエ、また会ったな)というような表情”というのは、“オマエ、わかってんな、ブラザー”と同値ではないのか、オレは80年代からリアルタイムでスレッギル盤を神として追っかけてきたんだぜ、清水俊彦だってそうさね、(以下のスレッギル傾倒の思い出話はカーット)
タダマス、益子博之×多田雅範四谷音盤茶会、昨年末のタイション『ピラーズ』の“底の抜けた感じ”でわたしの耳はしばらく再起不能になっていた、(ウソつけ!という野次)、
タダマス33(http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=7590&pg=20190427)では蓮見令麻、RJミラー、アナ・ウェーバーの突出、バーデンホルストにも間違いは無かったな、
「今回は5と7を聴きに来た」などと主催者にあるまじき発言をしてしまったが、4、5、6、7、10、と、大収穫であったのだ、と、リストを見ながら今日(30日火曜)になって思う、
1、2、8は同じBiophilia Recordsで、いずれもこれまで注目してきた演奏家が興味深い共演と貢献をしている、環境に配慮した特異なジャケとCDブツをリリースしないデジタルオンリーというプロダクツポリシーも注目に値する、聴くと、「キチンと気持ちいい」のである、それでその「理の叶いかた」というのは計算され尽くした「充足した退屈」につながってしまっている、様々な意匠と技法の編まれかたは、ヒップホップさえ加われば今ジャズと大差ないように思える、
3のECM、Areni Agbabianは Areni Agbabian concert Paris 23 avril 2015 https://www.youtube.com/watch?v=FdBS8bbLOiA この Youtubeや、益子がニューヨークでトニー・マラビーとの共演で聴いたという、おそらくそちらのほうが才気の閃きが感じられるもので、ECM老獪アイヒャーが美少女ミュージシャンになら手を出してECMスタイルでスポイルしてしまっているいつもの犯行ではないのか、編集CDRの1曲目に入れてるのによく言うよな!おれ、 ゲストの北田学がポール・モチアン「It Shoud’ve Happened A Long Time Ago」を連想、というのはスルドイ、アルメニアのフォークという土壌、
4. Joseph Branciforte & Theo Bleckmann マスタリング、エンジニアのジョセフ・ブランチフォルテ?、の、音響、音楽的な繊細さではなく物理的な音響圧力でドラッグのように作用するような音場空間のちから、と書くと否定的なニュアンスなんだが、皮膚の表面から否応無しに、こういう拡張音域を知ってしまうと、後戻りできないと思う、
5. Rallidae アンジェラ・モリス Angela Morris - tenor saxophone, voice ターナーもポッターもクリススピードも、そんなの知ってしまっている風情で吹くアンジェラ、実際知らなくてもどうでもいいとさえ思える天然に気持ちいいサックス、サウンドにはフリゼールやジムブラックともつながるようなアメリカーナも漂うものか、アンジェラ・モリスは現代ジャズ界の超新星、とぶち上げる、アンジェラ・モリスを追いかけなければならない、
6. The Art Ensemble of Chicago 池田さんがリーダーがいなくなると The が付く、と言っていた、 The Duke Ellington Orchestra とか、 ロスコー・ミッチェル、もはやAECを名乗る必要もなかろうに、というレベルの高い創造を果たしている、 ロスコー・ミッチェルとタイション・ソーリーのデュオ演奏に、老境ロスコーの底知れぬ新しさを感じていたので余計におののいている、
7. Raphael Malfliet Large Ensemble LE10 18-05 (Ruweh Records Ruweh 007) なぜ、ついにここまで来てしまったの?ラファエル・マルフリート、パソコンやカーステでは聴くことのできない、音響、即興、打楽器、集中聴取、Ruwehレーベルはもはや現代ジャズの、いやニューミュージックの台風の目である、
9. Sam Ospovat Ride Angles (Skirl Records SKIRL 045)
10. Matt Mitchell Phalanx Ambassadors (Pi Recordings PI 81)
畳みかけるように、ピアニスト、マット・ミッチェル、オレを忘れてくれちゃ困るぜとでも言うような、1曲目Biophilia Records盤もマット・ミッチェルじゃないか!(今日になって気付く)、タダマス34終盤駆け足ですまなかったマット、このPhalanx Ambassadors (Pi Recordings)もタダマス年間ベストに入る傑作な気がする(まだアルバムをフルで聴いていないのだけど、まず間違いない)、ケイト・ジェンタイルの足腰のしなる柔らかさから繰り出すグルーヴは牽引力以上の触発力まであるようだ、
このところ女子演奏家がすごいと結果いく人も、女性だとは思わないで耳で出会っているのだが、どういうわけだろう、
以下、曲目詳細
1. Linda May Han Oh Aventurine (Biophilia Records BREP 0014) track 1: Aventurine (Linda May Han Oh) 4:50 Greg Ward - alto & soprano saxophones; Matt Mitchell - piano; Linda May Han Oh - double bass, electric bass (2); Ches Smith - drums, vibraphone; Fung Chern Hwei - violin; Sara Caswell - violin; Benni Von Gutzeit - viola; Jeremy Harman - cello; Invenio - vocals: Gian Slater (1, 7, 8, 10), Louisa Rankin (1, 7, 8, 10), Josh Kyle (1, 7, 8), Andrew Murray(1, 7, 8), Jonathan Skovron(1, 7, 8). recorded by James Farber at Avatar Recording Studios, NYC on August 28-29, 2017. mixed and mastered by David Darlington at Bass Hit Studios, NYC.
2. Rajna Swaminathan Of Agency and Abstraction (Biophilia Records BREP 0013) track 1: Offering (Rajna & Anjna Swaminathan) 6:42 track 10: Vagabonds (Swaminathan/Doraiswamy) 6:25 María Grand - tenor saxophone; Anjna Swaminathan - violin; Miles Okazaki - electric & acoustic guitars; Stephan Crump - double bass; Rajna Swaminathan - mrudangam, vocals (12); Ganavya Doraiswamy - vocal (4, 5, 8, 10, 12); Amir ElSaffar - trumpet (4-7). recorded by David Stoller at The Samurai Hotel Recording Studio, Astoria, NYC on December 18-20, 2017. mixed and mastered by Liberty Ellman.
3. Areni Agbabian Bloom (ECM Records ECM 2549) track 1: Patience (Areni Agbabian) 7:42 track 10: Garun a (Komitas Vardapet) 2:18 Areni Agbabian - voice, piano; Nicolas Stocker - percussion. recorded by Stefano Amerio at Auditorio Stelio Molo RSI, Lugano in October 2018.
4. Joseph Branciforte & Theo Bleckmann LP1 (Greyfade Label) track 1: 6.15 (Branciforte/Bleckmann) 8:30 Theo Bleckmann - voice, electronics; Joseph Branciforte - modular synthesizer, Rhodes electric piano, tape loops, processing. recorded by Joseph Branciforte at Greyfade Studio, Brooklyn on April 23-24, 2018 edited & mixed by Joseph Branciforte in Pelham, NY and Cheshire, CT
5. Rallidae Turned, and Was (Gold Bolus Recordings GBR 026) track 8: Awake (Angela Morris) 7:46 track 9: Still Breathing (Angela Morris) 5:05 Angela Morris - tenor saxophone, voice; Dustin Carlson - electric guitar, voice; Scott Colberg - double bass, voice; Nico Dann - drums, voice; Alex Samaras - voice. recorded by Stuart Bremner and Nathaniel Morgan. mixed by Nathaniel Morgan and Angela Morris. ©2016
6. The Art Ensemble of Chicago We Are on the Edge - A 50th Anniversary Celebration (Pi Recordings PI 80) track 1: Variations and Sketches from the Bamboo Terrace (Roscoe Mitchell) 7:49 track 2: Bell Song (Famoudou Don Moye) 6:38 Disc One: Roscoe Mitchell - sopranino, soprano & alto saxophones (3, 4, 5, 7, 11, 12); Famoudou Don Moye - drums, congas, djembe, dundun, gongs, Congo bells, bendir, triangles, Thai bells, shakers (2, 3, 5, 7, 8, 10, 12); Hugh Ragin - trumpets, flügelhorn, Thai bells (except 8 & 10); Fred Berry - trumpet, flügelhorn (except 8, 10); Nicole Mitchell - piccolo, flute, bass flute (except 8); Jean Cook - violin (except 2, 8 & 10); Edward Yoon Kwon - viola (except 2, 8 & 10); Tomeka Reid - cello (except 2, 8 & 10); Silvia Bolognesi - double bass (except 2, 8 & 10); Jaribu Shahid - double bass, tuned brass bowls (except 2, 8 & 10); Junius Paul - double bass (except 2, 8 & 10); Dudu Kouaté - djembe, tama/talking drum, calabashes, kanji's, whistles, chimes, bells, small percussions (2, 5, 6, 10, 12); Enoch Williamson - bongos, congas, djembe, kenkeni, okonkolo, Congo bells, chekeré, shakers, tama/talking drum (2, 5, 6, 8, 10, 12); Titos Sompa - vocals, congas, mbira, Congo bells, chic, shakers (2, 5, 6, 8, 10, 12); Christina Wheeler - voice, Array mbira, autoharp, Q-Chord, Moog Thermini, sampler, electronics (3-6, 10-12); Rodolfo Cordova-Lebron - voice (1, 6, 9); Moor Mother aka Camae Ayewa - voice poetry (3, 4, 10); Stephen Rush - conductor (1, 3, 6, 9). recorded by Geoff Michael at Big Sky Recording, Ann Arbor, MI on October 16-20, 2018. edited and mixed by Gregory Howe and Robert Kirby at Wide Hive Records, Berkeley, CA. Disc Two: Roscoe Mitchell - sopranino, soprano & alto saxophones; Famoudou Don Moye - drums, congas, djembe, dundun, gongs, Congo bells, bendir, triangles, Thai bells, shakers; Hugh Ragin - trumpets, flügelhorn, Thai bells; Fred Berry - trumpet, flügelhorn; Nicole Mitchell - piccolo, flute, bass flute; Jean Cook - violin; Edward Yoon Kwon - viola; Tomeka Reid - cello; Silvia Bolognesi - double bass; Jaribu Shahid - double bass, tuned brass bowls; Junius Paul - double bass; Enoch Williamson - bongos, congas, djembe, kenkeni, okonkolo, Congo bells, chekeré, shakers, tama/talking drum; Titos Sompa - vocals, congas, mbira, Congo bells, chic, shakers; Christina Wheeler - voice, Array mbira, autoharp, Q-Chord, Moog Thermini, sampler, electronics; Stephen Rush - conductor. Recorded live by Brian Woodring at Edge Fest, Bethlehem United Church of Christ, Ann Arbor, MI on October 20, 2018. mixed by Liberty Ellman at 4D, Brooklyn. mastered by Liberty Ellman at 4D, Brooklyn.
7. Raphael Malfliet Large Ensemble LE10 18-05 (Ruweh Records Ruweh 007) track 2: Supersonic (Raphael Malfliet) 7:16 track 6: Scintillation (Raphael Malfliet) 8:05 Karin De Fleyt - flutes; Leonhard Huhn - clarinets, alto saxophone; Elena Kakaliagou - French horn; Henrik Munkeby Nørstebø - trombone; Cécile Broché - violin; Frantz Loriot - viola; Elisabeth Coudoux - cello; Raphael Malfliet - electric bass; Carlo Costa - drums, percussion; Toma Gouband - percussion. recorded at MotorMusic, Mechelen on May 24, 2018. edited by Jonas Everaert, mixed by Maarten Buyl, mastered by Luis Bacque.
8. Fabian Almazan Trio This Land Abounds with Life (Biophilia Records BREP 0013) track 5: Songs of the Forgotten (Fabian Almazan) 6:29 Fabian Almazan - piano, electronics, percussion; Linda May Han Oh - double bass, electric bass; Henry Cole - drums; Megan Gould - violin (8, 9); Monica Davis - violin (8, 9); Karen Waltuch - viola (8, 9); Eleanor Norton - cello (8, 9). trio recorded by Misha Kachkachishvili at Esplanade Studios, New Orleans on December 21-22, 2018 and string quartet & percussion recorded by Nolan Thies at The Bunker, Brooklyn on January 7, 2019. mixed and mastered by Dave Darlington on January 17, 2019.
9. Sam Ospovat Ride Angles (Skirl Records SKIRL 045) track 6: 3-Levels (Sam Ospovat) 7:17 Matt Mitchell - piano; Kim Cass - double bass; Sam Ospovat - drums, electronics; Nick Lyons - alto saxophone (3, 5); Brandon Seabrook - electric guitar (3, 5); Lorin Benedict - scat vocals (4). recorded and mixed by Eli Crews at Figure 8 Studios, Brooklyn. mastered by Jon Cohrs at Spleenless Mastering. ©2018
10. Matt Mitchell Phalanx Ambassadors (Pi Recordings PI 81) track 1: Stretch Goal (Matt Mitchell) 6:25 track 2: Taut Pry (Matt Mitchell) 1:45 Matt Mitchell - piano, Mellotron, Prophet-6; Patricia Brennan - vibraphone, marimba; Miles Okazaki - electric & acoustic guitars; Kim Cass - double bass, electric bass; Kate Gentile - drums, percussion. recorded by Daniel Goodwin at The Clubhouse, Rhinebeck, NY on December 13-14, 2018. mixed and mastered by David Torn at Cell Labs East, Bearsville, NY.
2019年07月26日(金) |
耳の枠はずし「タダマス、レイ・チャールズと「3/4拍子」を歌う」 |
“多田が菊地本人から聞いた「予言」が、その後、一歩また一歩と着実に実現していることを、「タダマス」が繰り返し繰り返し目撃しているからにほかならない。そのような場は、この国には「タダマス」の外にはどこにもない。”(福島恵一)
タダマス34告知記事をいただく、かなりうれしい、
タダマス、レイ・チャールズと「3/4拍子」を歌う "TADA-MASU" Sings "Three-Four Time" with Ray Charles ■
日記の断片にしかならない強く言えない妄想が編集と批評のちからによってカタチになる、わたしがわたしを読むときにようやくわたしは外側に出られる気がした、
20年ぶりに現れた末次安里編集長は、死者の書か、とつぶやく、
RJミラーはいまだに謎だ、銀座や赤坂の夜中にクルマで鳴らしているばかりの引きこもりリスナーにとってはMultifariam / Christopher Hoffmanジャケの奇怪なSF世界に同居しているばかりだ、クールな益子博之はロバート・ワイアット初期の世界を示唆していた、
“暗い混沌の中から闇が晴れ情景が浮かび上がる様はGilles Aubryによるカイロの市街のフィールドレコーディングを、異なる断片が次々に浮かぶ構成は同様にChristina Kubischによるカメルーンのサウンド・スナップショットを、耳の視界すべてが切り替わるのではなく、その一部が望遠鏡の視界で切り取られたように推移し、焦点が合わされた箇所の物音が拡大されて現れる様は、Lucio Capeceがボール紙製のチューブとマイクロフォンを気球に仕掛けたフィールドレコーディングを、それぞれ連想させたのだった。”
オーブリー!、クービッシュ!、カペーセ!、ここ10年で知り得た耳のエポックメイキングな音響たちだ、源流と目されるソヴィエト・フランス盤デヴィット・トゥープ盤とあわせて月光茶房原田正夫店主と唸りつづけている領域、
Drums Of Days / Flin Van Hemmen 2016 「Aching Arches」の開放された空間に放たれる意識、 チャリで光が丘公園へ向かいながら風や金属音や遠くに焦点があたる木々、津田貴司「耳をすます」セッションの手がかりで、世界はこんなにも音楽なものかと思う、
なんでなの、社会保険料が倍付けになってるし、いきなり生活が苦しい70パーセント入り、ランチも夜食もスイーツもドクターストップだよ、
給食準備室で白衣を着てジャズの選曲を並べている、タダマス34やってんのかな、8曲の曲名が手書き、これみんな同じピアニスト?、これ聴いたことある、それはバッハの変奏ですあゝメルドーのアフターバッハなんてクソみたいなものもありましたね、これはいい演奏ですねと声を出してみると、そばにキーボードを前にした大柄の女性が演奏待ちの風情、ライブの休憩タイムだったのか、記譜されててもされてなくてもオレはその瞬間に成立する可能性のバリエーションしか見えないから!、霊性を込めるとか気を交感するとかはあると思うよ、そこにひとが居るんだから、気付くのはコトバが媒介することが多いけれどロジックになっているかは別のハナシです、夢なんだか醒めてるのかその女性と恋仲になりそうな気配は感じる、いやでもね、
たとえばリコンして子どもたちの親権は母親にいって、子どもたちが立派に成人したのなら、あとは迷惑をかけないように消え去るのがスジです、
チェリー / スピッツ 騒がしい未来など訪れない、後半に祝祭のパレードになってゆくのはニューオリンズの葬儀の列、帰路、
タダマス34の音響を喫茶茶会記のスピーカーでおおきく鳴らしたい、夏は赤城乳業、
亜熱帯化してるよね、トーキョー、人間の住むところでわない!ママとイタマキさんが言ってた、
若いものたちは駆け足で大きくなる、5ねん前のヒット曲も、10ねん前のヒット曲も、変わらないで耳に響いているうちにぼくは石になる、
The Moth And The Flame Part 2 / Keith Jarrett
Loro / Egberto Gismonti
ベストオブクラシック▽室内管弦楽団の魅力3モスクワ・ヴィルトゥオーゾ室内管弦楽団 2019年7月24日(水) 午後7:30〜午後9:10(100分
▽室内管弦楽団の魅力(3) モスクワ・ヴィルトゥオーゾ室内管弦楽団 松波順子 「2つのバイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043」 バッハ作曲 (16分03秒) (バイオリン)ウラディーミル・スピヴァコフ (バイオリン)ヴァディム・レーピン (合奏)モスクワ・ヴィルトゥオーゾ室内管弦楽団 「室内交響曲ハ短調作品110a」 ショスタコーヴィチ作曲、バルシャイ編曲 (20分59秒) (合奏)モスク
2019年07月21日(日) |
山本太郎氏の驚くべきビジネスモデル |
山本太郎氏の驚くべきビジネスモデル https://www.fnn.jp/posts/00047333HDK/201907212136_hiraifumio_HDK
大西つねき、安冨歩という役者も揃ってるかな、
夏にはアイスランドに行くのか!ビョークの国だよ、知ってるがな、六本木ヒルズに展示した絵ぜんぶ売れてるのか、中目黒のアニメ原画のバイトすげーじゃん、イスタンブール空港の動画すごいな、こないだおまえんとこの社長のせたよ、名古屋に赴任していたのは2ねんなの?、
日比谷公園の松本楼でランチとデザート、日比谷ミッドタウンでデルーカのジュース、
貧乏ジイさんになる、
2019年07月18日(木) |
「Witch W→E」北田学(cl) 水谷浩章(b)橋本学(ds) |
視聴開始数秒で、わかる、これは集中して聴くべきものなのだ、
「Witch W→E」北田学(cl) 水谷浩章(b)橋本学(ds) ■
現代ジャズ神10の橋本学が叩いているではないか!北田学はクラリネットだぞ!、なに?ポストクールジャズに?聴こえるわけないだろ、素晴らしい、
ちょっとだけ力点をズラすだけで、全身のフォームが変化したり、思想そのものが変容しキメラ状になるとかさ、
「ビッグ・フライ!オオタニサン!」、おれの今月の目標は大谷翔平だからさ、まじだから、ストレッチストレッチ、なにたわけてるのやジジイとは言わないリュウポンの透明な博愛、
「ニュー・ミュージック」という呼称は、たとえば、 New music is an extension of the classical music tradition, and it represents the cutting and creative edge of classical music. In addition, new music can incorporate elements of many different musical genres, including classical, jazz, rock, world music and others. In the end, new music is simply that: newly created music written by living composers.
オレはもうインプロ〜フィーレコ耳を基軸とした、モチアン〜プー〜ニューフェルド〜モーガン「NPNMコア」から拡がる宇宙を中心に据える、理論や技法ではない、現在進行形の触発力としか言いようがない今のところ、
今日は月島へ脱走して「魚菜はざま」の「マグロカマ焼き刺身2点盛り付き定食1500」、
京都アニメーションの悲惨なニュース、「なつぞら」を見て仕事についた若者たちは多かっただろうに、ゆみの彼氏はジャズ評論をスイングジャーナルに持ち込んでうまくいかなくて落ち込んでいるという設定、
5年前にオランダヒルズの運転手に赴任したとき、そこは飯倉交差点で、学生のときにトリオレコードの福井さんにスイングジャーナルに連れられていって編集部に入るかい?18万の初任給はクソみたいな安さダナやるわけないっしょ、とやりとりしたのだった、そこが飯倉交差点だ、オランダヒルズに赴任した矢先にJazz Tokyoの編集長をやれと言われるのもハナシだな、とは思ったものの、オレの気の悪さでドタバタおじゃんにしてしまったな、そんなもんよ、あまのじゃくフーテンな性格なのかね、オレは一瞬一瞬まじめなんだが、ね、そうだそうだ許せないパワハラクレーマー事案もあったのだ、
そんなことより、書けよ、おれ、
2019年07月17日(水) |
プッチーニ作曲『トゥーランドット』 |
Facebook Yasuki Fujita
取材で、ラ・フーラ・デルス・バウスのアレックス・オリエ演出による、プッチーニのオペラ『トゥーランドット』を観ました。Real Tokyoにレビューを書きました。1989年に横浜で、ラ・フーラ・デルス・バウスの公演を「体験」したことは、今もはっきりと覚えています。今回は、それとはだいぶ様子が違いますが、現代的で洗練された優れたオペラでした。そして何よりも、それぞれ100人を超える、オーケストラと合唱団、そして歌手たちによって演奏される、プッチーニの音楽の素晴らしさを再認識しました。残念ながらCDではわからないものです。
オペラ夏の祭典2019-20 Japan↔Tokyo↔World プッチーニ作曲『トゥーランドット』 東京文化会館 大ホール 2019.7.12 – 14 Written by 藤田康城|2019.7.17
■
2019年07月15日(月) |
Jan Erik Konshaug さん |
そうだわすれてた、もう一週間にもなるか、ECMのエンジニア、Jan Erik Konshaug さん、3月には75さいのコングスハウフェスhttp://www.kongshaugfestivalen.no/(!)スリーデイズ(!!!)にECMミュージシャンたちが集結し盛大だったそうだ、が、先週、引退宣言がなされたとのこと、関係者からの情報、
ハルさんに伝えなきゃ、何か書いていただかなければ、
2019年07月14日(日) |
MMT(現代貨幣理論) |
なつよ、今日は偉大なるマサノリさまの58回目の誕生日7月16日は赤坂待機の仕事もあるので、繰り上げ法要、光が丘へ出て麻布茶房の抹茶クリームあんみつを食べに、わたしのお気に入りバス、国際興業バス、交差点を右折するときの、のっそりと横断歩道の白線やアスファルトのでこぼこの上空をカーブして進んでゆく重力シンパシー(AKB48)のうっとりとした感じ、国際興業バスの砂川・函館・札幌を連鎖させるエンジン音の追憶、
MMT(現代貨幣理論)、そんなの知らなかったー、
「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏 ■
「日本の未来を考える勉強会」ーMMTの真実〜日本経済と現代貨幣理論〜ー令和元年5月15日 講師:京都大学大学院教授 藤井 聡氏 ■
2019.4.29「MMT(現代貨幣理論)について」大西つねきの週刊動画コラムvol.76 ■
消費税廃止で株価3万円台、日本は高度成長に乗り高福祉国家が実現ー大西つねき「れいわ新選組」候補@品川駅港南口2019 07 14 ■
2019年07月13日(土) |
「前衛失速、電子音、波動化 「今」の音楽の起点を一九七〇年代に探す」 |
六本木ヒルズの初日に行く、電車で行くのははじめて、中目黒で日比谷線乗り換え、クルマではいつもの場所、でかくてたまげる、
小石川図書館に寄って、錦糸町行きバスに「寿三丁目」がある、ドキドキのる、鳶牛肉衛門4、浅草寺で大吉、純喫茶マウンテン、白玉クリームあんみつ、
リュウポンとガスト、だんだん会話ができるようになっている、柳楽優弥に向かうのか、
やくざに弟子入りする、やりとりの符丁をおそわっている、各種の支払いはカードを使うという、引き落としはオレの口座なのか、そんなのやってらんない、そもそも転職する気ないから、発言を封じられたままに山の上のお寺に葬儀へ参列する流れに押されてゆく、親分がお寺に入ってゆく、頭を下げて見送っている、ふもとから大きな黒塗りのベンツが減速せずに大音量をたてて寺の門を壊して入場してゆく、男たちの怒声が飛び交いはじめる、このスキに逃げることにする、ニュースの画面になりスズメバチの大群に襲われている光景、救急車が次々と到着している、そして全員即死のナレーションが流れる、オレだけが生き残った安堵感で目が覚める、しょうもない夢、
小雨の中クリエイトへ牛乳とコーヒーを買いにチャリで出て、帰り道ふらふらとこぐ、おおきなくしゃみを威勢よくしたら、ゆっくりとバランスを崩して、ガタ、ガタ、ヘタリ、と転げてしまう、まったく痛みのない見事なスローモーションだと自慢したいくらいなんだが、ジジイになるとはこういうことかと息をする、
芸術について思うのは、作者が由来や思いを語るものではなく、打たれた者があれこれ饒舌になってしまうものだということだ、美は黙らせると小林秀雄がいうのと同じだ、なんだわかってんのか、こりゃまた失礼しましただな、
ドトールの田原町駅前店で、『われわれはどんな「世界」を生きているのか−来るべき人文学のために』ナカニシヤ出版2019の岡田暁生「前衛失速、電子音、波動化 「今」の音楽の起点を一九七〇年代に探す」という論文を読む、
一、西側戦後前衛の失速と一九七〇年代 戦後前衛の黄金時代/シュトックハウゼンのグル化とブーレーズの転進/マイルス・デイヴィスのスランプと「ジャズの死」 二、「分かり易さ」というタブーの解除 メロディー・リズム・ハーモニー・スペクタクルの解除/既存様式を参照してもかまわない 三、「音楽」は「サウンド」へ溶解する 協和音だけで出来ている音楽という実験/電子音の魅惑 四、「なれ!」から「ありのまま」へ 「音を使って作曲する」VS「まず音を作る」/「音」の彼方へ、波動主義へ/癒し音楽の系譜と音楽のサプリ化
成り立っている論文である、俯瞰としてなるほどと思う、ミソもクソも一緒になっている、容認できない、
2019年07月12日(金) |
北海道編は「滝川」に続いて今夜は「新十津川町」だよ |
火野正平が自転車にのるNHKにっぽん縦断ひとり旅、北海道編は「滝川」に続いて今夜は「新十津川町」だよ、
としおパパの生地、農地解放まえの多田家は小作人を雇って農業をしていたというから、奈良の十津川村から来たのではないか、と思ったんだが、四国の高松から来たという、
としおパパに最初の記憶をたずねたら、馬をひく義雄じいさんに連れられて
2019年07月11日(木) |
「ニュー・ミュージック」という呼称 |
タダマス34に向かうギャラクシー多田、新しいリングネームか、ニセコロッシ、偽物を殺すという意味、なわけないだろー、
ハスミレマのピュアな創造心に新しく生まれる気がしているわたくし、そのハスミレマのレーベル、Ruweh Records ルーウェの新譜がまたたまらない音響打音、まるでフィーレコ耳はデフォルトだ、なんていうのももどかしい、思った以上にルーウェはシーンのキーだ、
触発する法王トーマスモーガン、ヨネザワメグミ、クリススピードもおののくアンジェラモリス、
現代ジャズならぬ、向こうでは「ニュー・ミュージック」という呼称を目配せにしてミュージシャンたちは解放されているようだ、ミクスチャーでもなく借りパクレゴブロックでもなく新型ビートにB級てんこ盛りでもなく、それはわたしのような従来のジャズ計測耳やクラシック計測耳に牢獄になっている者にはいささかジャンプが必要なものみたいだ、
益子博之の選盤選曲そのものが批評なのだ、とわたしはぶち上げているが、昨年のタイション盤で底が抜けたかと思われたシーンは錯覚だった、タダマス34予習会、恵比寿カフェジタン、
南青山スイーツデュオ、や、千駄ヶ谷のデザイナーんちオフ、や、祐天寺のみすずちゃん、や、タダマス亀戸ホルモン13、や、大和田寒山拾得闇鍋会、や、入れたい予定はてんこ盛りなのに、
「るいべ」とか「あずきはた」とか、なにそれ、6さいから14さいまで北海道の港町函館で育ったけど、そんな海産物は知らん、
1か月なるけど、交流戦で対巨人初日(6/14)に全力疾走で勝ちを拾った日本ハム、そこからトンネルに、一回頑張りすぎて長く体調を崩すパターンだ、麻雀でもよくあるパターン、7月に入って復調している日本ハム、という感じかなー、週明けは首位ソフトバンクとの3連戦、
各種の世論調査では数値に現れないステルス山本太郎は66万票を集めたことがあるが、今回の参議院選挙、山本太郎は背水の陣で「れいわ新選組」を全国区で立ち上げている、候補者は政治屋候補ではない“当事者”を立てている(これはすごいことだ)、メディアはまったく取り上げない、これはもう明日期日前投票に行きます、
せっかく休日出勤を貯めたのに代休4連休になる、府中自動車免許試験場へ更新しに、同僚が武蔵小金井駅から歩いて10分ちょっとと言う、そんなことはない30分ちかくかかるよと応じていたが、あれだけ大きな街だと思っていたのがほんとうに半分よりも小さいのだった、狐につままれたような不思議な体験だった、寄る辺ない過去、今を生きることがジャズの特権だ、
昨日は同僚と頤和園京橋エドクラン店でランチ、 今日は神谷町オランダヒルズの同僚と東武練馬へ出て磯のがってん寿司とコメダ珈琲、
上念司×ケント・ギルバート【虎ノ門ニュース】、アメリカが韓国から手を引く方向で、台湾に武器売って、日本は改憲武装化させられる方向で、
NHK「聖☆おにいさん」、みてるー?、ブッダとキリストがアパートに住んでいるコメディ、笑える、こんなの世界配信できるのかー、攻め攻めのNHKだな、
2019年07月09日(火) |
ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜 #170 多田 恋一朗 Koiichiro Tada |
breakzenya 【7/9 放送】現代美術家 多田恋一郎 次回 2019年7月9日(火)21:55〜22:00 BSフジで放送中の『 ブレイク前夜 〜次世代の芸術家たち〜』 出演アーティストは 現代美術家 多田恋一郎 です
彼が一貫して描き続けるのは 表情の無い 肉体不在の人格
現代美術家 多田恋一郎のブレイク前夜、お楽しみに!
ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜 #170 多田 恋一朗 Koiichiro Tada You Tube ■
「NEW EMOTION」 ROPPONGI HILLS A/D GALLERY
スケジュール 2019年07月12日 〜 2019年07月28日
アーティスト 川田龍、多田恋一朗、安井鷹之介
ホームページ http://www.mori.art.museum/jp/shop/ (アートスペースのウェブサイト)
入場料 無料
アートスペースの開館時間 12:00から20:00まで
アクセス 〒106-6155 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー ウェストウォーク3F 電話: 03-6406-6875
東京メトロ日比谷線六本木駅よりすぐ、都営大江戸線六本木駅より徒歩4分、都営大江戸線麻布十番駅より徒歩5分、JR渋谷駅より都営バス「六本木ヒルズ」下車すぐ
友部正人 - 反復 ■
この曲が入っているCDどこにいったのかな、また買う、
ふいに、この曲を思い出して、ずっと街中を探しているように、夕暮れに千駄ヶ谷で友だちをひろって目黒で友だちをひろって、雨の中、タイムトラベル、
NHKソングスで、サカナクション、いまひとつピンとこなかったバンドだけど、耳の手が届くようになった、札幌出身なんだー、大泉洋と仲良し対談、札幌、
選択七月号とどく、指揮者チョンミョンフンが7年前に北朝鮮の銀河水ウナス管弦楽団とラジオフランスフィルをパリで振っている、ウナス楽団員幹部は翌年わいせつ物作成の罪でミンチ状公開銃殺される、ミョンフンの衝撃は
サントリーホール待機、井上道義指揮、NHK交響楽団、おれのほうが観たいわ、
サントリーホールが出来た頃は溜池山王駅なかったから、赤坂で降りて一方通行の坂道を歩いたものだったけど、30年後によく通る一方通行になるとはね、
2019年07月01日(月) |
この土日は那須温泉往復 |
元気元気、この土日は那須温泉往復山荘お泊り勤務でしたけど、G20中継みてごろごろしてました、ちょい外出して瑞穂蔵へ食べに行った以外はシェフの夕食、朝食、グッジョブ、大田原市の手打ち蕎麦ゴチ、
東京に戻って、60年安保で国会議事堂前のデモ隊が占拠したあの10車線空間や、千鳥ヶ淵から見る皇居上空の早い雲の流れ、
フェラクティの30分オーバーのグルーヴするトラック、
明らかに、Stay Hungry, Stay Foolish とアンセムに掲げられた夕刻のフォト空間、と、繋がる、
タルホではある、けれども、宮沢賢治ではない、
マリオンブラウン、ジョージアフォーンの午後、では、ある、
途中、メルドーの新譜についてきかれた、ピアノの麻酔的快楽は神なんだが、傘廻しが出てきたりレゴブロックを組み合わせた出来の悪い設計図に糊付けしているだけ!、だったら聴くなよ、Spotify 世代、タダでももう聴かなくてもいい、というか、まじいま驚いた、Spotify 音源はどの名盤(かつての)もクソに聴こえる、なぜ、
遺していくトラックたちの手がかりを、考えるだけでいいのだ、
|