Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
軽井沢までお迎え、高岩が見えてくるとここはアメリカかい北海道かい、最高級レジェンドをとばしてララランドのサントラと宇多田ヒカル初恋を爆音でかける、爽快、
帰りはー、北関東道「桐生太田」でおりて122号一般道を東北道「館林」で乗る、ルート?、
関越が事故渋滞、東北道が故障車渋滞、を勘案した結果をナビが示す、
宇多田ヒカル2018コンサートツアーの抽選に応募する、
2018年06月29日(金) |
宇多田ヒカル『初恋』 |
吉田爽葉香(さくら学院)「日記更新してないけど大丈夫?」という画像、ありがとー、
朝5時起きで久喜まで通ってるんで、ナイター聴いて寝る毎日、百観音温泉に3回、芳賀ろまんの湯、
こいぶー誕生日だな、浅草の神谷バーで彼女とのんでるんか、みみまん丸の内残業、きよりん中目黒アニメスタジオ、ピアラシティ中央公園の噴水、りゅうぽん水あそび、
宇多田ヒカル『初恋』、タワレコ、久喜のアリオで、ついでにスーツを新調、
宇都宮きっちんカフェ「おかりや」3 Friends of Mr. Cairo / Jon and Vangelis もってく、御膳には旬の若竹、
朝は文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」、
2018年06月19日(火) |
宇都宮のキッチンカフェ「おかりや」 |
まだ薄かった時代のロッキングオンにミニコミ「フラジャイル」の同人募集が掲載されていて、東小金井の東芝の独身寮に訪ねたのが刈谷さん20、おれ19、
ジョンアンダーソン好きなのだけは共通だけど、
当時の編集カセットテープ交換は、夢のよう、
宇都宮のキッチンカフェ「おかりや」へ、タダマスにフクシとお越しになったのは4年前かな、
宇都宮のホテルへ送迎任務の帰り、先輩と、
たくさん食べて盛り上がって、キツキツなのにチーズケーキまでほおばる、
ミニコミ作り、あれは楽しい、今でも作りたいもん、手書きやイラストやジャケや、
版下はコピーやらコラージュやら意味不文字やら、
2018年06月18日(月) |
羽田国際から第一に向かうカーブ |
日本ハム野球中継をラジオで聴くのに、ラジコの月額380円で日本全国のAMラジオを聴けるようにした、京都や広島や札幌のラジオ、地元のラジオCM、
まさに広島とか、札幌の街でラジオを聴いているかんじ、
いつだか Weather なんちゃらサイトで、函館、札幌、レインボーブリッジ、国分寺、奈良、高知、、、と、全国のお天気実況画面をスマホに10個くらい並べたとき、
全身の意識が日本列島の大きさになった気分がしたんだぜ、わかるかい?、このおれは偏在できるんだ!、
麻雀劇画「哭きの竜」では、集中した意識が月が動いた音を聴く、
集中した意識で首都高や、羽田国際から第一に向かうカーブで、幼少期のゲーム盤の世界に居るとはっきりわかる、あの感じ、それは、ディズニーランド的、(わかんねーよ!)、
時空は越えられる、いつのどこの誰にも会いにゆける、
八丁堀、久しぶりに「かく山」で刺身定食、
このかん、UKジャズの話題盤を10枚くらい聴いていた、若いひとにじぇんじぇんついてゆけない、ついてゆかない、いや、おれはさジャズの99パーセントは終わってると思ってるんだ、
【宮台真司】『アート』に触れたら後戻り出来ない《デイキャッチ》 ■
2018年06月13日(水) |
りゅうたそと府中郷土の森へ水あそび、 |
りゅうたそと府中郷土の森へ水あそび、
砂町銀座へ、はじめて出かける、めざした海幸がお休み、おでん屋、焼き鳥屋でつまんで砂町銀座を往復する、小学生の遠足に地元のむさいオッサンを見る眼で串刺しにされてもいる、
バスで亀戸に上って、「すし屋の弥助」で特上、
「珈琲道場 侍」でブレンド、
船橋屋は江戸文化二年(1805年)に亀戸天神参道に創業致した発酵和菓子「元祖くず餅・あんみつ」の老舗、
そして亀戸天神を散策、
地元の先輩に連れられて、プチ東京見物な気分、
東京珈琲四天王 ・銀座 カフェ・ド・ランブル ・吉祥寺 モカ ・日本堤 カフェ・バッハ ・珈琲道場 侍
なんだって、知らんがな、
2018年06月10日(日) |
古楽アンサンブル「アントネッロ」 タガララジオ49 |
NHK録画で日本の古楽アンサンブル「アントネッロ」を聴いてて、あれまあこれはECMのリバーブの向こう側に近いなあと思うところがあって、
アントネッロ・ダ・カゼルタ(1355-1402)
南蛮文化が日本の伝統音楽に与えた影響、
古楽アンサンブル「アントネッロ」~戦国時代の南蛮音楽 ■
茎がポキポキ折れる雑草に惹かれて、札幌の妹にLINEでみせると「トクサ」だという、
さっき雨の中、ガソリンスタンド横の雑草の中からもいできた、しばらく乾燥させて、煎じてのむ予定、
ゴールドライタンとマグマ大使 Peeping Life-手塚プロ・タツノコプロ ワンダーランド- ■
タガララジオ49 ■
更新されていたのを忘れてた、あわてて書いたのだっけ、
カナブーン、ヴァチコバ、ティベッツ、メルドー、リヒテル、の、5枚、
岡村靖幸 ファミリーチャイム (Me-imi) ■
この曲の強さを伝えたいという意気込みで書き始めたのだっけ、
武田鉄矢 今朝の三枚おろし 2017 人工知能AIは人類を救えるのか? ■
老人たちの健康を守るための具体策をおしえてください
>総合病院をなくせ >夕張市の現況!
女性の活躍を促すための具体策をおしえてください
>モーテルと連れ込み旅館をふやせ
少子化対策に
>自家用車の保有率をあげてください
ゴルフ場の駐車場でNHK邦楽百選を聴きながら過ごしています、うおー、このリズム感!、すげえよ、日本のリスナーがいちばん日本の音楽の良さをわからんとは、な!、
尺八でグリーンスリーブス吹いたり、和楽器バンドでアイドルしたり、ボレロに合わせてフリージャズピアニスト猿回しでござーい!といった輩ばかりよ、おい山下洋輔お前のことだー、
アルテス APR 2015 号 越境せよ!耳と眼、そして脳の旅 第10回 リマリックのブラッド・メルドー(その10) メルドー後のピアニストたち②ヒップホップの彼方へ 牧野直也
Jディラのドーナツを聴いて確かにこれはいい、けど、過ぎ去った風景な気がする、 ヒップホップがもたらした雰囲気の新しさは、ユーミンや宇多田の登場のように不可逆的な変化をもたらしている、わかりますとも、 筆者がヒップホップの良い聴き手でなかった理由として一章設けて分析論じている、その感覚がよくわかるのと、何よりもこの聴くことに対する誠実さに打たれてしまう、
いわゆる「現代ジャズ」という枕詞をつけてもてはやされるミュージシャンやその作品は、ほとんどの場合、現代のメインストリームな大衆音楽に歩み寄った種類の「ジャズ」なのであり、そういった音楽がニューヨークのジャズシーンの中心であるかと言われればまったくそうではないと私は思っている。 蓮見令麻
Peeping Life「オタクくん幻のフィギュア発見」 ■
毎朝5時起床でいっそがしかー、
百観音温泉でクルマの引き取りまで時間つぶし、日本屈指のしょっぱい温泉だわ、東鷲宮駅すぐそば、せっかく88.65kgから81.15kgに落ちてきたのに、カツオざる蕎麦、いわしの天ぷら、サンラー湯麵、2.5人分の夕食、
アルテス
2018年06月06日(水) |
アンソニーブラクストン、ふたつの動画、 |
アンソニーブラクストン、ふたつの動画、
Anthony Braxton - Take Five (P. Desmond) ■
これ、はじめて聴いたー、
ブラクストン自身がデズモンドになりたい欲望を公言していたのかー、
ブラクストンの音色がデズモンドだったなら、ジャズ史は変わっていただろう、と、おいらがどこかで書いたのは、もしかしたらミュージックバード大里俊晴「越境するジャズ」番組で大里さんが笑い混じりに口走ったことの記憶だったかもしんないー、
この動画のジャズ度というのは、わたしのような50代のおっさんが硬い関節で踊っているだけの様相なのでありまする、若い柔らかい関節で自在度の境地に遊ぶ水準ではない、だけど、微笑ましい、
Anthony Braxton Diamond Curtain Wall Trio @ Jazzhouse, Copenhagen (25th of January, 2015) ■
これも、はじめて聴いたー、メアリーとブラクストンの子弟トリオ、ダイヤモンドカーテンウォール、
ちょー硬いカーテンの壁、使いものにならんやんけー、
明らかに楽譜に沿って演ってますだけな演奏ですねー、うーん、インタープレイもしていないというか、
だけど、これがブラクストンが冷徹に狙っていた場所に生成している演奏ではあるようなのだ、
ブラインドで聴いたら、技術的にはうまいけれども、はなっから勘違いしているトリオだよなーと罵倒しちゃうかもしれません、
そこんところを現代音楽スケープで耳トレースしてみると、また風景がガラッと変わるような、妙な感覚、それはおいらの受信にモンダイがあるか、
2018年06月05日(火) |
クマ泳いで利尻島に? |
クマ泳いで利尻島に?海岸に足跡 確認なら106年ぶり 05/31 17:00 , 06/01 09:36 更新 【利尻富士】宗谷管内利尻富士町鬼脇の沼浦海岸で30日午後、ヒグマのものとみられる足跡が見つかった。利尻島内にヒグマは生息しておらず、稚内署や町は、クマが海を泳いで島に渡り、島内にとどまっている可能性があるとみて警戒を続けている。
今年8月に天皇陛下が利尻島にはじめて行く予定なのにー、
利尻島出身のおじさんちの風景画で、神秘のあこがれを抱く利尻島だ、
2018年06月03日(日) |
Peeping Life 「おでん缶販売機」編 |
ああいかん、スリサリオにハマって幾夜も目を血走ってるー、16718新記録もくやしい思いで終わるゲーム、BGMは Spotify で話題らしい盤や名盤らしい盤を、
エレキング別冊ミュータントジャズ号、見本誌とどく、ジョージ・ルイス、アンソニー・ブラクストンについての論考、スレッギルを見出した当時についての悠さんへのインタビュー、
おとーさんの対談が載っている雑誌を買いに行こう、と、中目黒の蔦屋書店を駆ける、
えー、なんで中目黒でアニメのデザイナーのアルバイトやってるの芸大きよりん20、こんな夕暮れがあるのなら世界は美しい、ってか?
友だちがやっているワインバーに、そりゃ、連れてゆきますとも、バジルのパスタと特製ジュースで5千円中目黒だなあ、
ピーピング・ライフって、知らないー、
わたしたちは見なければならないアニメですよ、たださん、ハマりますよ、
Peeping Life 「おでん缶販売機」編 ■
2018年06月02日(土) |
イランカラッテ音楽祭 |
音楽祭のあいだ中、イランカラッテの歌は、アーチストたちによって何度となく歌われた。そして、フィナーレでもう一度全員で合唱することになった。合唱が終わると、最前列に坐っていた男性か、とつぜん立ち上がった。 そうして満員の観客に向かって言うのである。 「イランカラッテー!池部彰と申します。 この音楽祭に参加して、感動しました。 第二回目のイランカラッテ音楽祭は、ぜひ、私が町長をつとめる南富良野町でやらせていただきませんか」 会場は一瞬、沈黙した。 それから嵐のような拍手がわきおこり、止まらなくなった。
第二回 イランカラッテ音楽祭 二〇一八年七月二十八日(土) 南富良野町 かなやま湖屋外ステージ
岩波書店 図書 2018.6 作家作詞作曲家・新井満のコラム「第一回イランカラッテ音楽祭」
※イランカラッテのッのところは、プの小文字の表記になります
※アイヌ語で「こんにちは。あなたの心にそっとふれてもいいですか、、、」という意味だという イランカラッテというアイヌ語は二つの構成要素からなりたっている 一、ひかえめであること 二、思いやりがあること
先週から埼玉県久喜市の役員運転手に通っている、お手当いいのでここに着任したいのだが1か月の期間限定だわ、まいっか、はじめての土地は何かうきうきするというか、観光遊覧気分というか、ホンダレジェンドで練馬から50分くらい、
北海道を占有するコンビニ「セイコーマート」が那須塩原の観光地にあるのは何度か温泉ついでに立ち寄るが、ここ、久喜市にもあるのだった!北海道の妹やもっちゃんやよったんに写メを送って癒されている、
たまごも牛乳もお米も総菜もガラナもメロンゼリーも、ぜんぶ北海道産だよー、
ビジネスモデルとしてセイコーマートは他の三大コンビニを凌駕しているというし、手作りおにぎりとかつ丼がポイント高い、真似て三大コンビニも店内調理を試みている動きはあるが、セコマのおにぎりはハマるのだ、
ニトリ、びっくりドンキーのように北海道発の全国制覇企業になるのを応援するのだ、
|