Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
Craig Taborn solo, live @ Skopje Jazz Festival 2015 ■
06 Linkin Park - Easier To Run ■
Rema Hasumi Solo "Patterns of Duplicity" ■
秦 基博 / 聖なる夜の贈り物(Short Ver.)[ハウス『北海道シチュー』CMソング] ■
2015年12月30日(水) |
『Europe's Golden Age』 |
『Europe's Golden Age』 ■ Magnificat's debut album explores the music of the great polyphonists des Prez, Lassus and Victoria.
クラウンで深夜の青山三丁目でビル群の夜景を見上げながら、16世紀ヨーロッパの合唱を響かせると、こないだ行った西洋バロック様式建築の大使館系迎賓施設の空間を想起、敷き詰められた6・7ミリ均等の白い小石の絨毯、クルマを進ませるとかすかにシュウウと音がするだけ、歩くと靴底がフワリと沈みこんでマシュマロの上のよう音が立たない、この広大な小石の敷き詰めにどんだけ贅が尽くされていることかと思う、
オペラを十数公演体験したクラシック通いをした数年、西洋音楽の発声方法はどうしてこのような完成型へと洗練されたのかと思っていたけれど、16世紀の合唱ポリフォニーによる天上の響きがオリジンだったのだ、このCD聴いて、LINN だから音は良いし、ECMのようにリバーヴかけないで空間的な残響体験をそのままに体現していたりすることに啓示がおりてくる、つまりは「ECMは教会の空間に鳴らされ響きわたるべきものとして、対象を定位させた」のであった。
それがヨーロッパの視線であるのだ。ジェズアルドやラッスス、ヴィクトリアという16世紀の作曲家たちは、ヨーロッパを作ったとも言える。ヨーデルとかヨイクとか山岳でより遠くに向かって声を届かせる技法を、教会建築の中に持ち込んで編み上げた。
手さぐりの官能への試行錯誤であり、耳の跳躍であり、知性の本能だったろう。突き動かされて、目指すということ。クリエイティヴなミュージシャンたちに共有される美の倫理だ。
ううむ、生涯最高潮にコーラスを耽溺しているう、あれだいねー、三善晃の合唱曲をヨーロッパの鍛錬された合唱団に歌わせたいよなあ、と、思うに、本邦の合唱団シーンのみなさまには失礼なことを、
なんとも気持ちのよい年末の午後だろう、
換気扇のアミをお風呂でココマジックにひたしてゴシゴシ、びっくりポンにすっかすか、お掃除は運動になるです、全身の筋肉が新品同様だぜい、
速報!チェススミスECM新譜が2016年(!)年間ベストテン入り確実とのアナウンスメントが益子博之さんからありましたー、
Ches Smith Trio - Winter Jazzfest 2014 ■ ECMレーベルですからこのようにはならないと思いますが、このお三かたです、
ジョンレノンアナログBOXの広告動画 John Lennon – Vinyl Box Set Trailer 2015 ■ イマジンところでLPレコードの美しい溝がスーッと、胸キュンですわー
Ravel "Pavane pour une infante défunte" 1922 piano roll ■ どどっ、稀代の作曲家モールス・ラヴェルさま本人の演奏がピアノロールで再現されてますー
Tony Malaby's TAMARINDO with William Parker and Nasheet Waits ■
Utensil Strength - Matt Mitchell Quartet ■
こないだジャズメッセンジャーん時のショーターがすごいと読み、あんなものはジャズ喫茶で仕方なく耳にするものだと思っていたのに、練馬区図書館で予約して聴いてみた、大学ジャズ研の学園祭では許されるレベルというか、
下北沢アポロの店主が加藤崇之ギターが来店したときにいつもかけていて、安田芙充央ピアノが当然のように賛意を示したという、巨匠ルドルフ・ゼルキンの弾くベートーベンのピアノソナタ盤、いつだかタダマスメンバーの池田さんに教えてもらったエピソードだったけど、遅ればせながら買った、聴いた、神演奏だったー!
(ビリージョエルのThis Night が悲愴第二楽章メロままなので、本家が聴けない。同様に太田胃散CMのせいでショパンが聴けないといったことはある、ポリーニをもってしても克服できぬのだ。が、ゼルキンの演奏はその難病を克服させる神演奏なのだ。)
のだめカンタービレBEST100、8CD、ようやく図書館順番待ちがまわってきた、クラシックファンからも好評なテイク選曲、
アルフレッド・パールというひとのピアノ演奏も聴いてみたいです
そういえば、ディス・ヒートのディスクユニオン限定3CDボックス、
JKきよりんの予備校待ち、NHK『2015大相撲この一年』を観る、勝昭と舞の海が白鵬やモンゴル勢にいい顔しないのはいいかげんにしてほしいです。
城北公園を散策、体育館との間に御嶽神社、石神井川を見下ろす一万年前から竪穴式住居がある古代からの眺望を見渡す、
一気に冷え込みが厳しく、ルドルフゼルキンのピアノに朝まで眠れなくて、お休みの予定は組みなおし、
2015年12月28日(月) |
あっこばちゃんちのお餅つき |

あっこばちゃんちのお餅つき。
子どもの頃、砂川の母方の実家では杵と臼でお餅つきをしていました。ばあちゃんのぶこさんが手に水をつけてお餅をひっくりかえします。じいちゃんよしゆきさんが順に杵を振り上げます。ひときわ歓声があがるのは、次に杵を持ち上げるまーちゃんおじさんです。筋肉隆々とした、一族いちばんの力持ちで、まーちゃんもういっちょうとかけ声がかかります。外はしばれる雪景色です。玄関先で外気が入り込み、炊きたてのお餅から湯気がたちます。どんどんお餅ができあがります。まーちゃんおじさんの紅潮した肩からも湯気がのぼります。
年末はばあちゃんとよったんと注連縄(しめなわ)売りに歩きました。ソリに乗せて砂川市の商店街を歩きました。ばあちゃんはぼくとよったんを孫だと自慢してまわり、ぼくらはいろんなひとからお菓子をもらい、注連縄はたくさん売れました。仕事が終わるとじいちゃんがぼくたちにそれぞれ一万円札をくれました、大きなトラックのおもちゃをくれました。よったんとぼくは雪を積んで遊びました。一万円札はママにあげました。当時のパパの給料は2万円より少なかったと推測されます。
函館時代の年末年始はママと線路を越えて五稜郭管区の鉄道官舎にある購買部に出かけます。こっちで言うとアメ横のような賑わい。ソリにみかん箱やシャケの切り身や昆布を載せて還りました。ママはたくさんのおせちを作りました。
紅白では「夜明けのスキャット」が流れていました。 ■
どうして時は止まるの?愛し合うふたりはそんなところへ行けるの?とママに質問するとゲンコツされました。
なんやの、朝ドラ「あさが来た」やってへん、新品のスタットレスタイヤにはきかえに出かけます、品川図書館に寄って大友良英のギターソロ2015などCDと本を10キロほど積みます、社長を空港へお送り、今年一年ありがとう良いお年をたださん、今年の仕事納め首都高は空いてます、ヴィーナスアンドマースをかけて走ります、美しい夕暮れの東京タワーです。
忌野清志郎が歌う「デイドリームビリーバー」をパソコンに取り込んでいたらパンと大きな音がして粉々になりました、トレーもお釈迦です、CDにヒビが入っていたものか、図書館に弁償するCDと外付けDVDドライバーをアマゾンするはめに、パソコンは消耗品だけれどねー
来月の家賃の更新ができないと困るので、この9連休は日帰り温泉だけにします。
「ジャズの特権は、現在を生きることなんだよ」 菊地雅章 2001
「深淵を覗くとき、深淵もまた、あなたを見ている」 フリードリヒ・ニーチェ
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう! ■
Rema Hasumi's ITAK Ensemble -Improvisation ■ Rema Hasumi (piano) Masa Kamaguchi (bass) Randy Peterson (drums)
2015年12月27日(日) |
Ches Smith のECMリーダー作 / 蓮見令麻・桃山晴衣 |
Ches Smith with Craig Taborn and Mat Maneri The Bell
■
Ches Smith のECMリーダー作が出てるんですって、タダマスメンバー最強マダムキラー村さんが買ってきたそうです、このトリオでっせ、揺るぎないメンバーを精選してきとります、涙出ます、ECMは現代ジャズをうまい具合に育ててると言える、
蓮見令麻さんは桃山晴衣さんの演奏に強く触発を受けていたようだ、
------------------------------------- 蓮見のブログより
2013年10月1日火曜日 桃山晴衣とその素晴らしき世界 ■
2015年4月29日水曜日 REMA HASUMI "UTAZATA" ■ -------------------------------------
アファナシエフが学生時代に能の音楽にはまり込んでいた逸話を想起いたします、
ECMレーベルがフュージョンであったという補助線もございました、どこで読んだのか自分でぶち上げたのだっけ、
菊地雅章が拓いた現代ジャズの地平、
Paul Motian, Thomas Morgan, Todd Neufeld, Rema Hasumi,
遡ると Gary Peacock, Paul Bley,
始原として Albert Ayler "Spiritual Unity"
蓮見は菊地雅章の「俺達はすごくモダンなことをやってるんだ」という言葉に打たれている。
オイラは「ジャズの特権は、現在を生きることなんだよ」と、向かい合ったホテルのソファで前のめりになって、 瞳孔の奥どうしを通じて何か宗教的な伝授を体験したような衝撃を受けた。
今日は生後9日のリュウくんに会いに行っても、またタバコくさいビンボーじじいが来とるわタヌキ寝入りしとけ、といった風情でありましたな、かなみんのおっぱいにくいついたあとはずっと寝くさりおって、のう、完全母乳だけで育っておるよう、そらもうすごいキック力でおなかから出てきて顔じゅう傷だらけのハードボイルドなリュウくん、浅草生まれ、いい顔しておる、そのうち蛇骨湯に手拭い一丁でお出かけし有馬記念を予想し出すんやろうな、イチゴやみかんやお母さんに栄養つけなきゃいけまへん、ときわ台のしまむらバースデーに行きました、スーパーSantoku で丸の内みみまん愛飲の「大山(だいせん)の白バラ牛乳」を知る、1リットルひと晩で飲んでしまったセブンのパフェチョコ&キャラメルとご一緒に、
この牛乳、美味しいわ、雪印メグミルクと双頭で冷蔵庫のレギュラー化決定だ、
311からずっと東京に住んでいるのは深刻な事態だと広瀬隆が講演で強く警告している、ほんとにもう現代文明に拉致されてるようなかもしれない、おまけに関東大震災クラス以上の地震予知がされているのですし、
なぜ、東京で白内障、心筋梗塞が激増するのか?――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート3】 ■
「インスタを見れば魅力的な人ってわかる」『寝起き女子』の写真家が思わず撮りたくなる、女性とは ■
2015年12月26日(土) |
国本武春 【紺屋高尾①】 |

札幌は最高気温マイナス3度で真冬日、50代は弱いところが痛んだけど60代になると思いもよらなかったところに痛みが出始めるそうです、おおこわですね、おはようございます、ディーンフジオカです、
つるべ落としに年末年始、ライブに出かけるカネもなくライフで半額お刺身3パック、空腹時に買い物をするべきではありません、
小沢昭一の国宝級の音源『ドキュメント日本の放浪芸』ビクターが豪華に再発されるそうですね、 じゃぽブログ > ■
ちょうど『小沢昭一が訪ねた能登の説談説教』■の、トシコやーいいつなんどきでも戻ってこいやー、
24日、浪曲師の国本武春さん逝去の報、
【浪曲舞台】 国本武春 【紺屋高尾①】 ■
ヨイトマケの唄_美輪明宏 ■
Mr.Children「くるみ」Music Video ■
おおこいちん、おまえのケータイ代23万円のときがあったやろ、えらいしょっぱい思いしたぜよ、ほんでも借金返せたし親の介護では長期休暇をたくさん取れたし12年勤めた前の職場には感謝しております、こげな蔵書の充実したみなと図書館と東京タワーのふもとの森林浴ができる芝公園ベンチ喫煙所があるところで働かせてもろうて、おかんとおとんには感謝しております、
腰のあたりが寒いですな、火くべなきゃあきまへん、燃えるもの燃えるもの、あやや天井まで焦げてしまいます、古い材木を燃やすといい香りでんな、ほらこないに鐘を叩きますると密教空海の心境ではありませんか、はぜる音と金属音たまりませんな、
今年のタダマス現代ジャズベストテンは数日かかった検討のすえいいカタチになりましたな、そうですか、なるほどそういう一年だったと総括されるのですね、
CDR作るの楽しいなあ、離れて住んでいても時差を感じないずら、でももう出かけないといけまへん、またあとで、
子どもたちがプジョーワゴンのほうに乗り込んで眠ってしまいましたわ、わてはチェロキーで行かないといけません、最新機能GPSによって30センチ牽引にて2台いっぺんに動かせますか、テクノロジーのいい時代になりましたね、でも二台のクルマは無事に牽引移動できますかね、
アルファードの8にん乗りがやっぱり、いいんです、
あら電話、おやツチヤ課長、ごぶさたですね、タダサン全く申し訳けないのだけど環七梅島店に向かう途中でお客さんの新聞届けてくれませんか困っちゃって、それはそれはでもワタシもう次の仕事に就いているんですよ、あてにされたのですから引き受けますか、
このタブレットの電子地図、地図が大きすぎて場所がわかりません。その通りはどこですか、右折のあと左折ですか、
東京へ出てきたときに毎日新聞の専売所に住み込んで朝夕の新聞配達奨学生やってましたよ、不達のお届けは慣れております、一生懸命謝って親しくなれたりします、オペラ好きの奥さんと3時間もレコード聴いたこともあるんですよ、プッチーニでしたな、三鷹の下連雀4丁目ですよ、ええ?そこなんですか、奥さんはお婆さんになっていますね、
今日のスタジオパークからこんにちはは剛力彩芽だおお、日替り司会は清水ミチコさま。これは(七対子)リーチですね、という跳んだコメント、伊藤アナよく拾った!鬼才清水ミチコのイェルケクク名曲を皆聴け、震えろ。
この番組、ゲスト登場のオープニングに視聴者をたくさん集めていて、毎回とは言わないが号泣する赤ちゃん登場率がすこぶる高い。トークを遮るほどの泣き声を楽しんだりもする!さすがNHKだと思う。わしでさえ赤ん坊泣き声ウルサイ!なぜキャメラから離れないのだお母さんっ、とイライラ不寛容を思う。NHKはそのようなイライラ不寛容がフツーになっている現代日本にエッジを立てているのである。
というのはわたしの考え過ぎで、わたしだけのイライラ不寛容なのだ。
01. cry baby cry / the beatles 02. Listen what the man said / Paul McCartney & Wings 03. Like a Rolling Stone / Bob Dylan 04. Dear Boy / Paul and Linda McCartney 05. 愛は勝つ / KAN 06. 永遠 / KAN 07. Blowin' In The Wind / Bob Dylan 08. JAM / Yellow Monkey 09. ヨイトマケの唄 / 美輪明宏 10. Stand By Me / John Lennon 11. Hello, Again ~昔からある場所 12. Good Old Fashioned Lover Boy 13. Give Me Some Truth 14. Dedication 青春に捧げるメロディー / BCR 15. 有心論 16. イェルケクク / 清水ミチコ 17. 日の出マーチ 18. エアプレイン 19. 東京節
我孫子で「伊達直人」から5年連続でランドセルというニュース、いい話だねえ、こういうお金持ちはたくさんいてほしいが。無税国債という策があるとかこないだ読んだが。
10兆円も損をして奇価としてジャンク債に投入される虎の子の国民の年金運用状態、どうなのよ。
官僚も企業役員も政治家も国民国家よりも私利私欲なのだ、そういうオイラもやりくりで手いっぱい。
われら平民が行使できる権利は投票権だけではない、どの企業から何を買うかという消費権があるのだと思う。
西松屋の安いのでいいから新生児用肌着を2・3買うておとうちゃんとリクエスト。
はて、国民国家のためにはどこで買えば良いのか。ブラック企業からは買わないぞ。
どんどんお金を使って景気回復するのが良いとは言わないでほしい。
Messengers "Thats the way a Woman is" stereo (1971) ■
friday let me down - ダリル・ホールとジョン・オーツ ■
Kool The Gang - Joanna (LP Version) HQ ■
OMD - Souvenir ■
Animation - Jon Anderson ■
Kate Bush - Cloudbusting - Official Music Video ■
2015年12月24日(木) |
芸能山城組の『黄金鱗讃揚』1978 |


初来日ウースター・グループがレコード完コピ異色作 ■
黛 敏郎:オペラ「金閣寺」第一幕 ■
ジングルベル、ジングルベル、鈴が森刑場跡地、火炙り柱用の礎石、おおこわ。
中目黒のお店はワイン&オーガニック料理のクカ(QUCA)、ここかあ、いいお店ですねー、駐車場代が気になってなかなか来れないかな
目黒区八雲中央図書館で芸能山城組の『黄金鱗讃揚』1978、当時のクリネックスのCMで使われた曲収録、に遭遇。花花「さよなら大好きな人」。持っているのになかなか聴けないCDを図書館で借りているという、おかしなジイさん。
昨夜は月光茶房。
Jazzlandレーベルから出ている新しいミュージシャンの演奏がとてもいい。トンガリを狙ったりしていないで、それでいて隅々まで耳の創作が行き届いていて、なんともただ者ではない視野。
高岡大祐特集。もうフツーの音楽に戻れない世界まるごとドキュメント生命体。
2015年12月23日(水) |
蓮見令麻 : 即興ジャズにたどり着くまで |
現代ジャズの到達点とは、具体的にだと?おまえさん、タダマスに出らんといて虎穴にいらずんば。
複数のタイム感覚が併走する(イメージとしては野球とサッカーの対比)、Jazz/Improv演奏家が成しうるリアルタイムの聴取能力に裏打ちされた演奏能力、そして彼/彼女の獲得したヴォイス、これらによって時には楽器からの離脱を含めた時空の変容または更新を目指された音楽を総称してタダマス現代ジャズと仮称されるところ。
である。
益子博之が提唱するタクタイル・サウンズ、触覚的な音楽と仮称されるところもフェイズは等価にある。
わたくしのmusicircus今年の10枚の筆頭は蓮見令麻『UTAZAWA』2015に挙がる。これはもう、日本の伝統音楽に偏在する感覚
Rema Hasumi 蓮見 令麻: 即興ジャズにたどり着くまで ■
リュウくんとかなみんとおきぼうさまを退院送迎。クルマをまわす午前10時47分。おうちまで幹線道路ではない細い一本道、江戸風情の街並みがところどころ、人生の時代がぐるぐる廻る進みゆく空の色彩。
おこわ米八、いただきます、ゆうべは遅かったんでね、おじいちゃんと一緒に寝よう、リュウくんと並んで午睡。84000gと3000g、28倍の体重が寝返りを打ったら大変だよおとお母さんかなみん眠れない。
朝ドラは朝昼晩みるし、卓球石川佳純ちゃんは3度観してハアハア言うし、古典芸能のたのしみ、新映像の世紀のヒトラーはよくもまあ出せたなという事実の連打だったし、ためしてガッテンで山瀬まみはぼくの奥さんだし、体操の時間は清水沙季さまの太ももを見逃すわけにはゆかない!、NHKスペシャル、ファミリーヒストリー、仕事の流儀、ドキュメント72時間、鶴瓶の家族に乾杯、すご技、
マークジュリアナジャズクォーテットファミリーファースト2015、若者向け。聴きながらの鼻唄のレンジん中により小さく収まるだけのジャズ演奏。ウデがいいだけに、泣けてくる。組むメンバー個々の冴えの無さは、世の中小馬鹿にし過ぎだろと腹立たしくなってしまう。誰も到達したことのない場所へ行きたいとか思わないのだろうか?
おれおれ詐欺で一億円石神井警察、現金で渡せるバアさんがいるう、まあ殺されるわけではない、だまされたあたしが悪いのよ。
平成30年度から公立高校でも通級指導クラスを設置することになった。エライぞ、文科省。
Django Bates は追っかけてたけど、やはり全方向音楽的にパラノイアな性分が好きかな。
NHKのドキュメント、壇蜜ちゃんがエンバーマーだとはびっくりポンや。 生を確かめるために死に触れたかった、おらの葬儀屋の夏と同じ気持ちだったんかな。
3・11を読む 千夜千冊番外編 / 松岡正剛 平凡社 2012
工作舎物語 眠りたくなかった時代 / 臼田捷治 左右社 2014
前方左スモールライトが切れとる、整備工場に予約、茅場町、日本橋、人形町、またカフェオレ飲みにくわいね、ねえさん久々にしゃがみうんこしたわ、背中の筋肉やヒザのスジが締まってプルプル元気なるなあコレ、カフェオレおかわりー、もうできたの?一服さしてや、飯田橋空振り、みなと図書館でメセニーシークレットストーリーのデラックス2CDみつける、おおー。
家族で乾杯、旭川やあ。鶴瓶と小栗旬。惣菜屋さん、銀座デパート、旭山動物園。焼き鳥屋さん。永遠の遠国はこんなところにあるのでした。
『緊急24時』で札幌市消防局 中央消防署 特別高度救助隊(スーパーレスキューサッポロ:SRS)、録画しそびれたー、一族のスーパースター、甥っ子のようすけくんが出てるはずや、甥っ子でなくいとこやんか、オジさんのつもりでおったわ。
すみだトリフォニーのクリスマスオルガンコンサートへ出かける。 新潟の「りゅーとぴあ」新潟市民芸術文化会館にあるパイプオルガンと同じ会社の。 オルガンとハープのための曲というのもあるのですね、高齢者主体の聴衆、よい休日を過ごしていました。
オーチャードのキング・クリムゾン公演に出かけたお客さま。見せてもらったステージ写真に映る観客はぴかぴかの後頭部ばかり。若いひとは15%くらいだとか。
「あなたまたレコード買ったのね」 ■ ジャズメッセンジャーズのCD、聴きたくなったー。
2015年12月18日(金) |
初孫りゅうじろう隆士郎ご生誕 |

みみまんオジちゃん、 誕生日プレゼントおくれ、クリスマスプレゼントおくれ、お年玉おくれ

ぼくにはじいちゃんばあちゃんが4にん、おじさんおばさんが7にん、 毎年12月は3週連続でお誕生日・クリスマス・お年玉で、33このプレゼントがあつまるんだねー でも、このおじーちゃん、ビンボーくさくてタバコくさくて、やだー!!!
00:38 3035g
名実ともにおじいちゃん、不良老人友の会に名称変更ねば、
由、操、雅、佳、隆。 第一子が異性親に似る傾向はおおむね2対1ゆえ、ダブル隔世遺伝でリュウちゃんが由松じいさんに似ている可能性はおおいにある。


結婚式 ■
2015年12月17日(木) |
ZZ20151215 CDR |
ZZ20151215 CDR
01. If You Want Me Stay 一緒にいたいなら / Sly & The Family Stone 1973
02. 後ろ姿のトナカイらしき / あがた森魚 2015 みかん、じかん、ディラン。語呂あわせは郷愁と永遠の遠国だ。京都のイタマキさんと一度だけカセット交換、高橋悠治の毛沢東と一緒に入っていたあがた森魚のエアプレイン。学友のオオシマくんから池袋サンシャインのあがた森魚プラネットアーベントへ行こうと誘われる。あの席にも座った、あの席にも座った。立川の市民会館へは友部正人、シバ、たま、あがた森魚雷蔵ユニットも楽しかった。
03. Surf's Up / The Beach Boys 1971
04. リボンの騎士 (live) / 仙波清彦とはにわオールスターズ 1991
05. Yellow Magus (Obscure) / cero 2015
06. Half Moon / Janis Joplin 1971
07. You'll Never Get To Heaven / The Stylistics 1972
08. Wuthering Heights / Kate Bush 1978 09. The Man With The Child In His Eyes / Kate Bush 1978
10. Big Barn Bed / Paul McCartney & Wings 1973
11. ミツバチ / SHERBETS 2015
12. Sea Song (live) / Robert Wyatt
13. 葉山ツイスト / CRAZY KEN BAND 2000
14. 雨 La Pluie / SAKANA 『マッチを擦る』 1990 15. メリイゴオランド Merry Go Round 16. お元気? Comment CA Va 17. Bounce Bounce / Hilary Hahn & Hauschka 2012
18. ホームラン / くるり 2001 19. ラブソング / くるり 1998
丸の内
東京駅トキアまえ、みみまん出てこい、ゴルトベルクのCDRやるぞ、丸の内で仕事をする息子にクラウンで乗りつけてフレッドハーシュヴィレッジヴァンガードLIVEも本日の定食CDR20151215、テカテカ顔のねずみ男が水色のネクタイ、おとーちゃんヒマなんかー、おう、午前10時であとはぐるぐるしてる、トヨペットで空調みてもらいカフェオレのんで新聞読んできた、たっひゃっははは、宇宙でころげて50億年、こんなところで逢えたな、お前さんもうオジさんになるよ、お父ちゃんはおじいちゃんだね!姉ちゃんの安産を祈ろうぜ、そうかクリムゾンキングの宮殿は知っているんだな、リクエストあれば品川区港区練馬区文京区目黒区の図書館、なんで仕事しながら図書館めぐりしてるんや、駐車料金は経費なんか、新橋の麻婆豆腐も美味いよお父ちゃん、トミーヘブンリーのサードと4th聴きたい川瀬智子すきー、かかかトミフェブはファーストだけだろー、川瀬智子たまらんよなあの冷たい眼光で微笑まれたらふくれっ面でイジめられたいよな、うふうふ、あのなー良し悪しは別にしてだな男の子は母親似の女の子に惚れてしまう罠があるんやでそらあもう怖いくらいや川瀬智子お母ちゃん同じ型だなー、お父ちゃんの言うことわからん笑、おおくわばらくわばら、かなみん出産入院したらうまいもの食いにくぞー、おー、道ゆくOLちゃんたちナニこの盛り上がる二人、どういう知り合い???
2015年12月15日(火) |
あと数日でオバサンになるきよりん |
東京節 You Tube > ■ ううー、貴重な動画も、丸の内、浅草。
今夜は広尾。駅前の中華屋で麻婆ラーメン、いまさん
Mettte Henritte、Christina Kubisch、蓮見令麻、盤にのけぞり続けている。
次回のタダマスのゲストには山田あずさちゃんかもしれない。
Jフォークなのん?『ひとりの美術館 / Aoki Lasuka』、自然で特徴的な発声に惹かれる。
Konstantin Lifschitz の弾くゴルトベルク変奏曲、ちょっと冗長な陶酔も感じるけれども、悪くはない。新しいヒーローというわけにはゆかない。皇帝シフ、大差あってシェプキン、三枚落ちでリフシッツ。
北海道出身と名乗るマサノリ青年は、聖子ちゃんカットをした女子大生には純朴でビューチフルなECMを聴く『北の国から』の吉岡秀隆に見えるらしく、青森県出身の青年とは次元の違うモテかたをしたものだった。北海道出身ときいて差別的な眼差しをするのはぼくらよりひと回り上の世代で山手線内側に居住する方々くらい。
『北海道の夜明け –常紋トンネルを掘る- 』小池喜孝著(国土社)1982 上野駅などで食糧豊富の文字につられてクチ入れされる貧乏日本人よりも、職安と特高がグルになって朝鮮人狩りをして送り込まれ、日本人の3分の1の賃金で雇われてはさらに親方がピンハネし配給食糧すらピンハネされて次々と餓死してゆくだけのタコ部屋の朝鮮人労働者の実態。タバコの配給を、日本人とホッケ(焼き魚)の皮と交換して生き延びれた証言もリアル。栄養失調でフラフラに思考力を失い歩けなくなると、日本人に蹴りを入れられて穴に落とされるのだ。人柱だと。化けて出るだろ。タコ部屋の実態。明治27年(1894年)まで続いた制度、じつはそれ以降も。
あさが来るの炭鉱経営は美談ではなかとね。
あと数日でオバサンになるきよりん。

Mette Henriette (Album EPK) ■
午前中の国道1号線を、花嫁と父親が人力車で進んでいました。 芝増上寺の向かい側、セカオワの不死鳥をかけて車線向かい行きかう少し曇り穏やかな光。 乾いたリズムと加速、世界がしあわせでありますように。
恋に落ちたの?永遠が見えたの?
新婦の父親は今日だけは役職から解放されて照れているんだろ、目が合う、ごきげんよう。
さて、お昼食べたら葉山町までお出かけするっか。



2015年12月12日(土) |
編集CDR『20151205 Hosoda5 』ライナーノーツ |

かなみんにミネラル麦茶とお寿司とサラダと西宇和みかんを差し入れ。おおきなおなかをじかに触らせてもらった。3000gちかくあるのんか。恋人が母になった赤十字病院の27年前の夜と、生まれた赤ちゃんが母になりつつある今日このごろと。
小石川図書館でCDと本を10kgくらいバックに詰めて、20:45、夜空、桜の枝。
遠くのアスファルトをタイヤが過ぎる音、静かな歩道、マンホールのフタから水の流れる音。
今週のおさらい、浅草橋から上野へ、本格四川麻婆豆腐目当てで晴晴飯店へ木曜19時頃にひとりで行ったら、予約でないと入れませんと言われ。
ゆうべは大きな夜空が見たくて、桶川北本ICから鶴ヶ島~川越~練馬と深夜2時に。三芳PAがきれいになってた。
編集CDR『20151205 Hosoda5 』ライナーノーツ
1. 4000粒の恋の唄 / あがた森魚 作詞作曲:吉井和哉 2009 イエモントリビュート『THIS IS FOR YOU ~THE YELLOW MONKEY TRIBUTE ALBUM』収録 あがた森魚 vo 会田桃子 vln 熊田洋 p 東谷健司 contrabass 北村聡 bandoneon 渡辺亮 per 桜井芳樹 el-g 池永正二(あらかじめ決められた恋人たちへ) sound design ベース奏者の斎藤徹さんがタンゴの楽団でブエノスアイレスへ行くのに志願してついて行ったあがた森魚、現地での反応が残念だったのは真にオリジナルだったからだ。あがた森魚の歌唱は、即興演奏のよう。旋律からのズレ、強弱の必然、冒険と永遠、抑制と軋み。
2. サイレント・イブ/ あがた森魚作詞・作曲:辛島美登里 1993 カバーアルバム『イミテーション・ゴールド』収録 辛島美登里90年のヒット曲をカバー。切なく甘い失恋ソングが、白井良明のアレンジによる背後の鐘の音連打によって、ろうそくを鉢巻にお百度参りをする白装束の女性までが暗示される。個人的には当時同時に聴いていたジョンゾーンマサダのジャズ演奏が、ジャーナリステックなジャズ史に対するお百度参りに聴こえていたもので、楽曲の本質をえぐり出したようなあがた森魚のカバー能力と同一視していたのでした。
3. 森の小人/ あがた森魚 1993 93年リブロポートからのCDブック『少年歳時記』に収録。 あがた森魚にとって現在の到達から逆算すると、この頃はまだカバーする歌唱の才能を伸び伸びとお披露目するくらいのレベルであったかもしれない、あがたワールド炸裂の奇抜ポップな童謡カバー。リズムのなまりによる異化効果がたまらない。
4. Moonchild [Full Version] / King Crimson 1969 12分17秒のヴァージョン。このトラックについて、英国即興シーンの勃興と隣接していたことを指摘した福島恵一を、湯浅学が慧眼だと評していた。おらも言われ気付く当たり牌である。もっと長いヴァージョンもあるのかな。こないだのタクタイルサウンズ橋爪亮督+山田あずさは響きのコントロールに特化したムーンチャイルドと聴いてしまう。
5. Bad Stuff / Upp 1975 ジェフ・ベックがブロウバイブロウ、ワイアードと飛翔する前に組んでいた、今聴くとただのAORバンド。テン年代今様ジャズも歴史を繰り返しているかも。ベックの音はそりゃあさすがです。
6. Early In The Morning / KUWATA KEISUKE 2010 クリフ・リチャード70年のヒット曲「しあわせの朝」同名曲、を、ぜったいリスペクト(愛あるパクリ?)している、オトコの朝勃起をテーマにした「本当は怖い恋とロマンス」のB面トラック。「ガチンコで勝負」が「ちんこで勝負」と聴こえる。仕事に行くまえにやらせてと奥さんに歌う、奥さんはあえぎ声とバカねえ早くイキなさいねっと応じる。
7. 本当は怖い恋とロマンス / KUWATA KEISUKE 2010 レディマドンナやオブラディオブラダを意識していると本人は言う。おんなって怖いー。
8. I'm A Fool To Want You / Bob Dylan 2015 ビリー・ホリディの名唱で有名だけど、フランク・シナトラが作った曲なのですね。今年出たディランのカバー・アルバム『Shadows In The Night』収録。
9. Close To You / 細野晴臣 2013 カーペンターズで有名なバカラックナンバーを細野晴臣がカバー。『Heavenly Music』収録。
10. 13800円 / フランク永井 1957 有楽町で会いましょうや君恋しでブレイクする以前のシングル。当時の大学初任給の額。いちまんさんぜんはっぴゃくえん、お座敷小唄ふうの歌詞。たまにゃ家族で外食できるじゃないか、贅沢いわなきゃ食えるじゃないか、笑って暮らせば何とかなるさ、泣き言いうのはよそうじゃないか、じつにワタクシの歌でございます。
11. Cafe de 鬼(顔と科学) / 電気グルーヴ 2004 カバー集みたいな編集CDRになってしまったー。エンディングは強力なJポップ拡張ナンバー。意識の何かが溶け出す快楽。ではまた来週。 You Tube > ■
あがた森魚歌唱の「東京節」も入れるべきだったなー
ホリエモンのするどいコメント ------------------------------------------------------------------------------------ 海外の友人がみんな驚くのは日本は人材派遣業が一流企業みたいな扱いであること アメリカなどでの人材派遣とは医者や弁護士など高給取りの専門職斡旋だけ
こんな昔のヤクザがやってたピンハネ屋稼業が大手を振って商売してる日本は狂ってる 最大のピンハネ屋の会長が日本の経済戦略会議の委員だっていうんだから頭痛がする 他の国なら暴動だよ
ユニクロ会長の柳井が労働人口が足りないから移民受け入れないと日本は滅びるというが 足りないって言ってるのは時給800円のアルバイトであって正社員なんてほとんどなれないのが現状 社員に分配せずに資産2兆円超えの貴族階級がよくも言えたもんだ ------------------------------------------------------------------------------------
「東京節(パイノパイノパイ)」 添田さつき作詞・アメリカ民謡
東京の中枢は 丸の内 日比谷公園 両議院 いきな構えの 帝劇に いかめし館は 警視庁 諸官省ズラリ 馬場先門(ばばさきもん) 海上ビルディング 東京駅 ポッポと出る汽車 どこへ行く ラメチャンタラ ギッチョンチョンで パイノパイノパイ パリコト パナナで フライ フライ フライ
東京で繁華な 浅草は 雷門 仲見世 浅草寺 鳩ボッポ豆売る お婆さん 活動 十二階 花屋敷 すし おこし 牛 天ぷら なんだとこん畜生で お巡りさん スリに乞食に カッパライ ラメチャンタラ ギッチョンチョンで パイノパイノパイ パリコト パナナで フライ フライ フライ
東京で自慢は なんですね 三百万人 うようよと 米も作らずに 暮らすこと タジれた市長を 仰ぐこと それにみんなが 感心に 市長のいうことを よく聞いて 豆粕(まめかす)食うこと 痩(や)せること シチョウサンタラ ケチンボで パイノパイノパイ 洋服も ツメエリで フルイ フルイ フルイ
東京の名物 満員電車 いつまで待っても 乗れやしねえ 乗るにゃ喧嘩腰 いのちがけ ヤットコサとスイタのが 来やがっても ダメダメと 手を振って 又々止めずに 行きゃあがる なんだ故障車か ボロ電車め シチョウサンタラ ケチンボで パイノパイノパイ 洋服も ツメエリで フルイ フルイ フルイ
東京にも 裏には裏がある 鳥も通わぬ 島というが おてんとさまも 影見せぬ 暗くて臭くて 穴のよな 犬の小屋かと 思ったら どういたしまして 人間が 住んでおります 生きてます 衛生論も 体面論も パイノパイノパイ パリコト パナナで フライ フライ フライ

毎朝起き抜け万歳で編集CDRを作る。だいたいおふくろが現れてアンタ懲りないね、とか言う、なんやい生まれ変わりのお座敷特急に乗ったんでないのか?二月堂の内陣で見送っただろー、だからアンタ甘いんなあせっかくの旅だものマサノリ来るんでないべかと待ってみてて、パパと一緒にいけや
こないだ背中に激痛はしったからまもなくかもしれん、わての日々は連ドラ朝が来たにリンクしとるみたな
ビリーホリディ、フレッドハーシュ、さかな、ボブディラン、ビーチボーイズ、マッカートニー、ブラッドメルドー、死刑台のエレベーター、てな編集CDR
昨日のは ZONE ”secret base ~君がくれたもの~“ 夜中のアニメ主題歌はこれをカバーしたもの 秘密基地の意味
月光茶房原田正夫店主と、この「耳の枠はずし」のフィールドに出てきたサックス奏者やー!と叫ぶのだが、この用法としての「耳の枠はずし」は私たちにとっての公用語なのである
だからおれのタイプは柴田理恵ちゃんやて。彼女の紹介たのむで。
国際連合なんて言うからいけない、the United Nations というのはポツダム宣言を要求した我ら連合国、という意味。集団的自衛権というのはどうも戦勝国しか使ってはいけないらしい。アーミテージは自衛隊と中国をふつけたいから、 佐藤優/副島隆彦『崩れゆく世界生き延びる知恵 / 国家と権力のウソに騙されない』
おばあちゃんに育てられた子どもはじあたまがいいという。 おじいちゃんについてはそのようなデータは確認されていない。
メンフクロウ農法 イスラエル ダーウィンが来た!NHK
シベリウス 「交響曲 第4番 イ短調 作品63」 シベリウス作曲 (37分01秒) (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (指揮)サイモン・ラトル
西洋医学と漢方東洋医学の二刀流のお医者さんになりたい! ドクターG 24トンクラスの大型トレーラーの運転手にもなりたいんだよね、 ふううむ 空海をサポートして子沢山の嵯峨天皇にもなりたいものだし、な
現代ジャズもクラシックもインプロもECMもJポップも雅楽も地歌もフィーレコも 精密に斬る匠の音楽リスナーになる道なかば、
2015年12月09日(水) |
久しぶりの月光茶房、ECMだらけや。イアンク・ドゥミトレスク |




久しぶりの月光茶房、ECMだらけや。
イアンク・ドゥミトレスク Iancu Dumitrescu 現代音楽作曲家をはじめて聴く。 「harryphonie(episilon)」1986 ■
平将門から源頼朝まで、250年。関東武士の産業基盤と意識の成熟、とゆうよか、250年もかかっているのかー。図書館中学生コーナーがいちばんわかりやすい。
ちゃんとメシくったんか?サラダと菓子パンヒジキ?コンビニなのかよロクなもん食べてないな、メシ食いに行くか?こいちん呼び出すか?
聴いてやるか、ポールのNEWを図書館で借りた、あれれ?ぜんぶ聴いたことある、リリースされた時に聴いたのだっけ?わからん。忘れた。耐えられんくらいつまらん。
2015年12月07日(月) |
『晴々飯店(セイセイハンテン)』(上野) |
『晴々飯店(セイセイハンテン)』(上野) 成都出身ママのサービスの良さ!四川料理は本格派!! 美味い!安い!サービス良し!の3拍子が揃うお店。 中国人ママさんによるサービスの良さは、今どきのチェーン店では考えられない。 料理も美味しく、特に本格四川料理に対する料理長の拘りが半端ではない。 総中国人スタッフによる本格的な中華料理を安価で食べられボリュームも満点! しかも家庭的なサービスが今どきの日本には逆に珍しい・・・。 (by 4門)
食べログのコピペなぞ芸のない
今夜はみみまんこいちんと。
芸大構内へ顔パスで乗り付けて制作に缶詰しているこいちんを拾う。
サラダ食べたいパパー。やだー、ファミレスはまずいし高くつくんだ、ちかばで美味い中華定食屋とかはないのかよ、いつもの浅草レバニラ定食にするか。この近くに美味い麻婆豆腐でごはんおかわり自由の店あるよ、右折右折。そこへゆくべ。
山椒みたいな本場もんの辛さが、4じかん経ってもじんじん美味しさが身体じゅうに残ってしびれている。
この香辛料は花椒(ファージャオ)というのか!うなぎにかける山椒とは別物なんかの。
これは通わねば。

浅草寺のおみくじ「凶」ばかりの謎 ■
出産直前、入試直前のかなみんきよりんと浅草のガストだす、先週ホルモン焼き6人盛りで2まん越えで年内は打ち止めよ、クーポン多用、
お参りしよ、三人で。
日曜日の夜8時の浅草寺せんそうじ、観光客おらんで、大きなしじまがほうき星、
凶ばかりのおみくじ、去年の初詣は大凶を引き当ててたが、 安産と現役合格をダブル祈念、ぎゃらぎゃらと金属六角つづみを振る音を鳴り響かせる
うぉら!大吉やで!先週虎ノ門の金比羅さんでも大吉やったで!おまえら、おとんにまかしときー
どんだけみくじひいてるんおとん!群馬弁できよりんの声響く、


2015年12月05日(土) |
編集CDR『20151205tadasanwellcomehomesokusekiban』 |
隠れ家での寒山拾得会にお出かけ。 フレッドフリスのTzadic盤ソロは名盤ですなー。 あがた森魚全否定には参りましたが、好き嫌いの耳の個性は致し方ないところです。
朝ドラ『あさが来た』の主題歌、AKB48の「365日の紙飛行機」、
“思いどおりにならない日は、あしたがんばろう”という歌詞に、ユニコーンの「サラウンド」ばりのユルさを代入させて聴いていたわけだが、
寒山拾得のお二人は、何の鍛錬もしていないへたくそな女子が凡庸な情感込めメソッドに沿うだけのたどたどしい拙さを臆面もなく、それをまたプロデューサー陣がほめている姿までが映ってしまっている、大衆を舐めきった一丁上がり手つきが現れている、聴くに耐えない「醜い」楽曲である、と、手厳しい。コーラスはせめてものほっと聴けるパーツに過ぎない、とも。
なるほどです、これは言われないと気付けないワタクシでした。AKBはああいう装幀の仕切り、ガジェット音楽として、コンビニ前のガシャポンとして、批評が立ち上がることなく耳にしていたのでした。
「美しい昔(雨に消えたあなた) / カーン・リー」は 『続昭和の大ヒット大全集』■で見つけたトラックでしたー。
Sting & Gil Evans Orchestra - Live Umbria Jazz 1987 Perugia ITA FULL DVD ■ これのアナログはまだ手放せないでいるー。
King Crimson EPITAPH Live at Fillmore West 1969 ■
20151123 cubasia 赤色エレジー ■ 一時期は封印されていた「赤色エレジー」は時に十字架のようであったかもしれない。あがた森魚は21世紀に入って爆発し続けている。あがた森魚のすべてのライブを追っかけしている友人は正しかったのだ、そう思う。このライブヴァージョンはすごいと思う。どの部分にも意味と必然と動かし難さがある。今のうちに視聴推奨。
カンソーノーツ 20151205Hosoda5 1. 「森の水車」を入れた返歌かな、戦前の歌謡曲?懐中時計は十年前。麻雀遊びに疲れ果て。 2. 昭和歌謡かと思いきや、静寂に鳴るギター、沁みる。 3. ロシアより愛を込めて。シブいー。黄金のオーケストラサウンドにノスタルジー。 4. ううー、昭和洋画のスクリーンミュージックのインストの味わいー。黄金ですな、あの日に帰りたいずら。 5. 80年代のスリルとサスペンス主題曲?腰を据えて聴くと、いいもんです。 6. 鶴田浩二が歌い始めるんじゃないかというイントロ。60年代歌謡演歌、この女性歌手は誰かなあ。 7. 選曲の流れにぴったりと合う60年代アングラ日本の静的インプロトラック。 8. これはマイルスのインナサイレントウェイのセッションだー。01年発売のコンプリートセッション2CDは当時中学生の長男にこれは耳暗記せよとくれてやった。01年というと11さいだから小学6年生だったか。ジャズ史はインナサイレントウェイでとどめを刺されたとわしは思う。 9.
20151205tadasanwellcomehomesokusekiban》自作編集CDR ー 現代ジャズ13.14 以外は行きつけ館調達 ー
01 とこイットだね (イット節) / 二村定一 ねえ興奮しちゃいやよ昭和エロ歌謡全集 1928~32]
02 Bang Bang (My Baby Shot Me Down) / Nancy Sinatra Kill Bill Vol. 1 Original Soundtrack]
03 From Russia With Love / Matt Monro Best of James Bond 50th Anniversary]
04 The Grand Duel_ (Parte Prima)/ Luis Bacalov Kill Bill Vol. 1 Original Soundtrack]
05 Battle Without Honor Or Humanity / 布袋寅泰 Kill Bill Vol. 1 Original Soundtrack
06 The Flower Of Carnage / 梶芽衣子 Kill Bill Vol. 1 Original Soundtrack
07 Oslo I / Henry Cow Concerts (1974-1975)
08 Shhh _ Peaceful / Miles davis The Complete In A Silent Way Sessions (1969)
09 Don't Misunderstand / Melody Gardot Currency Of Man (2015)
10 Morning Sun / Melody Gardot Currency Of Man (2015)
11 When I Saw You / The Ronette (1964) Be My Baby The Very Best of The Ronette
12 El Aparecido / Colette Magny (1975?) Inedits & Introuvables 新しさと比類なさ
13 Fuss / Human Feel - Chris Speed/ts,cl Andrew D'Angelo/as b-cl Kurt Rosenwinkel/ g vo Jim Black/ds, eltro Galore (2007)
14 Guarana / The Claudia Quintet Semi-Formal (2005)
15 Every Living Part 1 / Alan Hampton Origami for the Fire (2015)
名古屋までですか、行きます行きます。社長ほか3にん。ノンストップで5時間かかるのかな、いや労基で一任務の運転規制あるかも。駅のロータリーにクルマを寄せる、夜、なんかうれしい。あっという間に任務が終わっていて、やあやあやあ、意気揚々と原宿校事務所に戻ってくる。なぜか坂田局長が「ただ、おまえ始末書だ」と怒っている。伊藤忠が「朝経理行かなかったから、吉田課長の通帳に受講料が振り込まれていなくて、課長は通帳を破って捨てたんだ、こないだのチョンボと合わせ技一本で2階級特進の逆だね、降格減給は避けられない」と言う。こないだのチョンボ?今朝の朝経理があった?わけわからん。立川校へ左遷かよ、せっかく53で見つけた転職先なのに、不本意だなあ、と机に座って憮然としていると、周りに500人くらいの小学生がテストを受けていて、終わった児童が次々とその場に立っている、ブザーが鳴って、やったーとか8割は解けたとか笑顔で思い思いに叫んでいる。いいよなー、ガキはのんきで。鈴智が、まあたださんタバコ吸いましょうと促してくる。
2015年12月03日(木) |
OLDIES AND GOLDIES vol.2 奥田民生選曲CD |
ちょっと変わった時刻に中目黒、お迎え、 菓子パンを食べながら転法輪さんが歩いてくる、偶然。
サイモンとガーファンクルをクルマでかけることは極上すぎて危険なのだが、きよりん16:30には終わっとる言うといて17:50になるとはどういう了見か、ごおっ!すげー美少女発見、目が合ってしまった?、きよりん、来週もおとんは予備校にお迎えくるさね、おみゃーのためだぎゃ
au通信費\47856、家賃なみではないか、大都市の貧民窟で喘ぐビンボー父さんはスーツの新調も炊飯釜のバージョンアップも百均老眼鏡からの脱却もK8テレビの導入も夢のまた夢ではないか!
ディスクユニオン新宿吉祥寺よ、きみを忘れて、変わってくぼくを許して。毎日愉快に走る日本橋丸の内、ぼくはぼくは帰れない。
東京ミッドタウンのクリスマスイルミネーション■
OLDIES AND GOLDIES vol.2 奥田民生選曲CD 1995
01 お化けのロック (郷ひろみ&樹木希林) 02 生きてるって言ってみろ (友川かずき) 03 帰らない (清水健太郎) 04 軍艦行進曲~フュージョン・バトルシップ (生福) 05 リボンの騎士 (仙波清彦とはにわオールスターズ) 06 カッタマリ・ブギ (所ジョージ) 07 宇宙のファンタジー (アース・ウィンド&ファイアー) 08 哀愁のヨーロッパ (サンタナ) 09 ケ・セラ・セラ (スライ&ザ・ファミリー・ストーン) 10 リトル・ウィング (スティーヴィー・レイ・ヴォーン・アンド・ダブル・トラブル) 11 一緒にいたいなら (スライ&ザ・ファミリー・ストーン) 12 スキャッター・ブレイン (ジェフ・ベック) 13 甘い罠 (チープ・トリック) 14 ロックバルーンは99 (ネーナ) 15 パーティ (ボストン) 16 君は人のために死ねるか (杉良太郎) 17 サーフ・ブレイク~波の音
きれいな血 / シャーベッツ 2015 浅井健一が50になった声を聴くこと

若き三善晃のこの写真ははじめて見たー。堀内さんに似てるな。たばこの銘柄は何だったのかな。
音楽写真家 木之下晃 ■ 今年の1月に逝去されていました。合掌。
NHK現代の音楽 三善晃特集 音源。 ■
(原田さんFB) ECM から2枚組の初リーダー作がリリースされた Mette Henriette ですが、初吹き込みは 2012年に Aella というグループでリリースされたCDのようです。 Aella [ Aella ] (577 Records, 2012) ■
いきなり2CDでECMデビュー盤とは Werner Pirchner や Sylvie Courvoisier を想起するけれど、あ、ピルヒナーはデジョネットとのトリオ盤があったな、
ちょい聴き、かなりイイと思う、月光茶房へ行かなければー
tom rainey's obbligato ■
27日(金)NHKFM「古楽の楽しみ」リクエストアラカルトで、ブクステフーデ、ヴィヴァルディ、パーセル、ゼレンカがかかる。萌える。「古楽の楽しみ」は月~金 6:00-6:55 平日の毎日放送されている。
Kate Bush の「嵐が丘 Wuthering Heights 」 ■
|