Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
2013年06月30日(日) |
タガララジオ34更新 |
いやー、楽しみだなあ、タガララジオ34が Jazz Tokyo で見られるのは。 本来であれば岩波書店とかみすず書房とか勁草書房とかプレイボーイで読まれるべき
うおおおお、タガララジオ34、更新! (怪盗少女エンディングポーズをするおれ) ■
さらに、『Selected Signs III – VII』CDレビュー! 白眉は文末の、ニセコロッシ・セレクテッドサインのYouTubeリンク形式の選曲ラインナップ ■
Jansug Kakhidze The Moon over Mtatsminda のリンク先が削除されてたー こちらをリンク貼りなおしてくださいー ■
ううう、なんと素晴らしいECMセレクト タガララジオなんて書いているおのれが哀れになってくる
ECMって素晴らしいな! おおおおヨンクリステンセンの痙攣するカリプソ、ヴィトウスの1曲目
ECM - A Cultural Archaeology Diskussion: Manfred Eicher im Gespräch mit Okwui Enwezor und Thomas Steinfeld . 1.16.2013 Haus der Kunst, Munich ミュンヘンで行われたECM展でのマンフレッド・アイヒャーとの座談会が公式YouTubeにあがっています。その場に居ましたが、居てもYouTubeで見てもドイツ語部分はわかりません(汗)。とはいえ、問いかけは英語でわかるので、あとミュージシャン名ぐらいはわかるので、9月11日にドイツ文化会館ホールで行われるでの講演とトークセッションを見られる方には予習になるかも。ならなくても生アイヒャーさんに動じない練習にはよいかも。雰囲気だけでもご覧下さい。(神野秀雄) Haus der Kunst: Diskussion: Manfred Eicher im Gespräch mit Okwui Enwezor und Thomas Steinfeld ■
おお、やるか、蛇油+微分音王子。 Tim Berne's Snakeoil + Mat Maneri @ Roulette, 6-28-13 5/5 ■
2013年06月29日(土) |
ビオフェルミンとミキサーで作ったジュースがいい |
こいちんろうの誕生日だったな!21か、おめでとう。再来週だなラーメンでも食べに行こう。
マクロビオティック?だかという菜食主義というんでもない、が、 無理! 焼肉食べなければおれはガッツでないや。
そうそう、一年以上ひどいジンマシンに苦しんでいた上司が、ビオフェルミン3ヶ月で効果が劇的に現れたと。だろ?腸内環境の改善は、吸収栄養素に決定的な要因となり、ただちに免疫力を左右する。
たばこ吸わなくてもがん誘引成分は日々発生しているのが人体で、 毎日免疫系がやっつけてくれているのだが、 過労、ストレス、加齢で免疫力は落ちる。それががんになる。
おばさん直腸がん転移肝臓リンパ節なのか。
ビオフェルミンとミキサーで作ったジュースがいいのだ。
いつだかジュースのために高性能ミキサーを1まん5せんえんで買ったのだったが、りんご、ぶどう、キウイ、セロリ、いろいろ買って何度か飲んでいたけど、えれえ高くつくのでのー
加工された市販ジュースではなく、野菜や果物を丸ごとミキサーしたジュースは考えとしてはマクロビオティックであるかー
自家製ジュースを飲めるようにお仕事がんばろ
2013年06月28日(金) |
二村定一の「百萬円」 |
駐車場にある日産サニトラ、手入れするおっさんの自慢の笑顔がいい。おらは乗りたくね。
北海道日本ハムファイターズの勢いが止まらない。おれがテレビで観はじめてから連勝しているだろ。おれが観るサッカーも野球も応援しているほうが勝つのだ。このお目出度さ。
さっき「ここのすき間からたださんと目が合っちゃってうれしー!」と両手を振ってくれるなんて、手を振りかえしたら「きゃあああ」なんて笑顔で、はたちのみんなの人気者かりんちゃん、たださんおにぎり食べてー、はだかで手作りおにぎり手渡しなんて、うれしすぎる。のりがリアルすぎる、しょ、所帯を構えよう。いますぐ。女の子の笑い声というのは殺人兵器ではないだろうか。ううう、その胸のふくらみは銀河系よりも遠い。
この偶然を必然に変えるエビぞりジャンプ!
何を書いてんだか。
二村定一の「百萬円」 ■
The Sugarhill Gang - Rappers Delight Lyrics (FULL VERSION) ■
Queen - Another One Bites the Dust ■
The Police-Every Little Thing She Does Is Magic ■
重力シンパシー / AKB48 ■
Beautiful ENERGY 《歌詞付き》 - 甲斐バンド / アルバム未収録 1980 ■
重力シンパシーを聴いてビューティフルエナジーのギターを想起したのはまちがいだったかー
2013年06月27日(木) |
編集CDR『RAM1』20130627 |
アイヒャーがベースの盤を手にしているトーマス・モーガンさん31さい 神の領域のことどもに感想を聴いてはいけない ほら、このマーク・レヴィンソンはこののちにハイエンドオーディオを創るそのひとだ、ポール・ブレイのベースも弾いていたさ アイヒャーとの録音技術における神の交差があったんだぜ ライナーを書いているフローリアン・フリッケというのは、そう、ご明察、ポプル・ヴーのそのひとだ レヴィンソン、アイヒャー、フリッケがクロスしている盤なんだ 横で頭を抱えているのは73年にECM独占契約をしたケニー爺、モーガンにこの盤を聴かせるなんて取り返しのつかないことをしてしまったと
おふくろー、悪事はできんぜ。
おらのいとこは日産の役員なので、ももクロ日産スタジアムをなんとかしてくんねえかと、来週の羽田空港で行なう多田家復興首脳会議で談判するのだ。
おれの血すじは優秀だぞ、看護婦だろ、医者だろ、建築会社社長だろ、ホテル王だろ、ハンサム銀行員だろ、筑波大出のエリート消防士だろ、甲子園出場選手だろ、少年野球NPOの理事だろ、市役所の課長だろ、バスの運転手でエンジニアだろ、コミケの天才やおいライターだろ、東大出の役員候補だろ、芸大首席だろ、アイドル女子高生だろ、
おれもそうだ、おれが早期に認めたミュージシャンはかならず頭角を現してくるのだ、アイヒャーを影であやつっているのはおれだ、
このおれの優秀な遺伝子を38にんのガールフレンドたちに4にんずつ分け与えておけば、すでに世界征服は完了していたはずだ、
そうなのだ、かなことしおりんとあーりんとれにちゃんとももかと、これから世界征服をするのだ。
ごおおお、編集CDR4枚セットが届く。な、なんと1曲目はおれがハンコックを入れる手つきに似ている。
編集CDR『RAM1』20130627
01 Steppin’ In It / Herbie Hancock from 『Man-Child』 1975 02 Ram On (reprise) / Paul & Linda McCartney from 『Ram』 1971 03 For Fred Anderson / Farmers By Nature from 『Out of This World's Distortions』 2011 04 Aria et Scherzino for violin, viola, cello, bass and piano (1909) – Aria / Lucian Ban & John Herbert from 『Enesco Re-Imagined』 2010 05 Jugo-ya Moon on 15th Night (Ryosuke Hashizume) / Ryosuke Hashizume Quartet Live at Pit Inn on September 26th, 2010 06 陽春(はる)のパッセージ (作詞:森雪之丞 作曲:岡本朗) / 田中陽子 1990 07 Bitrth 0 Birth / ももいろクローバーZ 2013 08 I Move 09 So Long Pleasant Bay / vitaminsforyou 2006 10 Hushes / Benoit Delbecq & Fred Hersch Double Trio 2013 11 Some Move Upward Uncertainly (For Harley Gaber) / Lucio Capece 2012
2013年06月26日(水) |
1997年ヴェサラと |
トイレで頭ぶつけて落ちてきた中から1997年ヴェサラと撮った写真が落ちてきた、撮影は岡島豊樹さん ヴェサラのことを書いた日記 ■
雨がバタバタ降っていた夜に長女かなちゃん25とデニーズと蛇骨湯。 おとーちゃん、そのカッコウで出歩いてんの? ショートパンツにサッカーTシャツに灰色フリース上着にサンダル・・・
ワレリー・ゲルギエフ指揮のクレジットを見て、ドニゼッティの『ランメルモールのルチア』を耳に マイケル・ジャクソンが認めたというオリエンティの新譜を耳に
朝から雨の中、品川区品川図書館と港区港南図書館と練馬区光ヶ丘図書館をハシゴしてたんだ
品川図書館の裏にある樹齢600年の大木は、楡(にれ)だっけ???わすれた
雨だれのように過去と現在と未来は交差して
今日も、蛇骨湯の富士山は
この日記でお便りをくれた方と編集CDR友だちになれたので、はりきるのである。
ハンコックのトラックからはじめたが、あれれー、曲名なんだっけー
2013年06月25日(火) |
Yamahaのプロモ「日本の闇」 |
なぜ日本でやらないのだ Yamahaのプロモ「日本の闇」が恐ろしくカッコイイ ■
そうそう、関裕二・古代史の謎コレクション3『聖徳太子はだれに殺されたか』 は、蘇我入鹿=聖徳太子と推理する。なるほどねー。聖霊会の蘇莫者も解釈できる。 百済王子、中臣鎌足、藤原鎌足、藤原家 明治の五摂家(近衞・九條・二條・一條・鷹司) 現代にも藤原家の血筋は脈々と受け続けているのだろう。 この国際情勢下でこのままでいいのか?日本の家柄のみなさん。
日本ハムファイターズ、稲葉適打でソフトバンクに逆転勝ち!最下位ままだけど。
Instant Strangers "Ego Man" (Mary Halvorson) @ ShapeShifter Lab, 12-19-12 ■ Tim Berne - baritone, alto Mary Halvorson - guitar Stephan Crump - bass Tomas Fujiwara - drums でひゃあ。笑ってしまうほどヒドい=素晴らしい、脱臼ジャズ。故ジョー・マネリもここに呼んでみたかった。
Maria Laurette-Friis & Søren Kjærgaard Duo+ special guest Thomas Morgan こんな組み合わせがオランダであるのかー
写真はチャーリーヘイデン1937.8.6- 75さい、近影 さすがにおじいちゃんに 父親のラジオでたどたどしく歌う2・3才児のチャーリー坊やの声と 現在の歌声をつなげた『Rambling Boy』のラスト2曲はお宝ですねー
2013年06月24日(月) |
ECM響きの考古学、チケット7500円(!) |
いやー、さっきインターFM聞いてたらゲストはカイ・ハンセン! 「I Want Out」 はハロウィンを辞めたいと書いた曲なんやて
おし、最下位日本ハムファイターズ、首位千葉ロッテマリーンズに2勝1敗。
それより何なのよ、ECM響きの考古学、チケット7500円(!)だなんて。 フィルム鑑賞は目玉ではないし、アイヒャーの講演だけだろう??? と、主催のソングエクスジャズさまと若林恵さまの、ファンにとっては夢のようなイベントなのだに。
ついももクロ夏の日産スタジアム8900円と、
いや、マジでカネないかも。 明日は次男と深夜の芸大構内運搬車とラーメン屋ツアーだし、 明後日は長女と蛇骨湯とレバニラ炒め定食ツアーだし、
べつに動くアイヒャー喋るアイヒャー観なくてもまったく平気だわ、うん。
それよか岩崎洵奈ちゃんのピアノリサイタルのほうが、ぜったいおれは聴かなければだめだと、本能的直感なりね。
グランディスCDプレーヤー搭載計画も順延が続いている。
Chic のGood Times 1978 はなるほど革命的なヒット曲だったのだね、 Sugarhill Gang の Rapper's Delight 1979 が、ラップの誕生とされるナンバーとのこと。ふううん。クイーンの地獄へ道づれのリズムトラックやね。 ロックの始まりが Rock Around The Clock というくらいにどおでも良い話だな。
ディスコの頃はハッスルと愛こそがすべてだけがリアルタイム。
砂川の化粧品屋のとなりにあったレコード屋で手にしたトキメキ、街のざわめき、多田自動車整備工場、多田モーターズの階段のきしみ、ジンギスカンをやるのにみんなで部屋中に新聞紙をひいて、一部は若い従業員たちが食べて、そのあと家族親族が食べる、ガキのおれなんか一部から若い兄ちゃんに絡みついたまま肉くれ!肉くれ!と騒いで事務のお姉さんが肉くれて、おっぱいママより柔らかいなどとすぐに手を伸ばす発達障害ガキであった、遠くでは盆踊りのリズムが聴こえて、軒下からキリギリスのわめき声、蚊取り線香のにおい、誰もいない隣室の隙間から知らないひとが横切るのも白黒だから怖くないんだ、いまあっち行っちゃだめ、こっちでテレビみよ、光る光るTOSHIBA走る走るTOSHIBA、
2013年06月23日(日) |
ニッサン、ブルーバード |
東京都議選で自公圧勝、 参院選で同様ならTPP推進と原発再稼働はストレート発進になる。 もうブラジルに国産原発の輸出は決まっているっけ。 そげなことより 高校生になったきよりんのおこずかいリクエストにどんだけ応じられるのか、が、 喫緊の課題なおいらなのだ。
労働賛歌、働こう働こう ■
多田家のお墓をめぐる遠い街での諍いを、わたしは介入するつもりはないんや。はいはい、わたしたちは分家です。 推理小説のように登場人物の心理を行動と証言を読む。 ひとはつねに自分の加害を過小評価し、被害を過大評価する。 暴言や無視やイジメ類似行為は、金銭に換算されるべき、勘案はありうる。 ひとつの家の二人の人物から相反するメタメッセージがあった場合は、いわゆるダブルバインドの機制に封じ込まれるので、あり、 悪者は単に存在するのではなく相互に投影しあってそのような形態で存在しているのだったか。
仏壇の前には淵の波立ちがありその上を焔が揺れていて怖いので、ここから向こうへは行けないよおかあちゃん、と助けを求めたら畳の中に匿われたり、 あの洗濯機からは焼け焦げた顔が煙突に沿って上がっていったのに、見つからないように必死だったのだ、 もう20年は顔を揃えていないね。
Always三丁目の夕日をもう10回以上観ている。 あの頃は楽しかったべよ。 叔父さんはマイクロバスを所有しており、親族30名を乗せて留萌の海水浴場へ走った。 子どもたちは助手席に山のようになって、窓を開けて夏の風を吹き込ませて大騒ぎしていた。 ニッサン、ブルーバード、て、どおゆう意味なのお! あの時一族はキャンプせよロードせよ流浪せよと 言われていなかったのか! 北海道の短い夏の冷たくなる夕暮れにマイクロバスに乗ってスイカをシャクシャクシャク液が鼻から喉に落ちる歓びを感じた小学生は、
グレートリセットは到来しない。 すべからく情熱は失敗することを願っているのだ。恋も音楽も、理想的なわたしたち、も。 だから急いで手紙を書かなければ。
ミサオ、キヨシ、ミユキ、ヨシオ、ノリエ 多田家の墓に入ってごちゃまぜになっているだけの骨の粘土は 「灰とダイヤモンド」を歌っているのだぜ、たぶん ■
歌いおわった5にんの表情は結婚式の花嫁みたいだなー
2013年06月22日(土) |
麻里子さまがいなくてもしおりんがいるのである |
浅草の地図、下のほうに蛇骨湯、任侠道の流血を治癒させる奇跡の湯。
AKBから篠田麻里子さまが卒業なさるのは、AKBをAKBたらしめていた存在が消えるのである
のは、ももクロの制圧に崩れ落ちたのである。
麻里子さまがいなくてもしおりんがいるのである。
パフュームの失速は音楽性はぱみゅぱみゅに移籍し、運動性はももクロに移籍したからに過ぎない
ぱみゅぱみゅと深瀬慧(世界の終わり)が付き合っているというニュースにびっくり
【ももいろクローバーZ】 BIRTH Ø BIRTH ■ 踊りの文法のカラフルさにまいる
アートの中心は日本になっている
トーマス・モーガンはまだ能を観たことがないというがすでに会得しているでわないか ももクロについてどう思うかきいてみなければならない
2013年06月21日(金) |
『ピアノの森』23巻 |
『ピアノの森』23巻、うーん、カイのピアノが始まったー!
カイ・ハンセンではない。 Helloween-Eagle fly free ■ ハロウィンの最高傑作は『Keeper of the Seven Keys Part 2』だ。
京都賞にセシル・テイラー氏が選ばれた。 ■ ■ ポピュラー音楽での受賞はセシル・テイラーが初めてだという。ほおおお。 京都に住んでいる鈴木昭男(サウンドアート)に一票。
セシル・テイラーの『In Berlin '88』(FMP)CD11枚組ボックスを、いつか聴ける日が来るものと信じて生きているのだ。
おれは健気だ。
2013年06月20日(木) |
バトンタッチのうた 作詩:木島始 作曲:三善晃 |
うにゃ、原田さんの写真見てたら、おらのアイフォン写メのしょぼさ。アイフォン5にすっべか。
おれにはインタビュアーの資質ないね、相手に向かって伝えたいこと主張したいことおすすめしたいことが先に立つなんて。
モーガンがアバクロの『Wait Till You See Her』(ECM)に入っていることを、堀内さんのレビュー■を読んでいたはずなのに気づかなかった・・・
うううどこの図書館にも無い。誰か持ってないかなー。月光茶房でリクエストするか。
今、23日(日)、東京都議選へ行ってきた。くるまで行ける前日投票に行きそびれていたので15分歩いて練馬東小学校へ。練馬は畑が残っている、いい天気。
三善晃の合唱を聴こう。すばらしい。
あ、創価学会の合唱団が歌っているけど、おいらが投票したのは貧乏人なら迷わずの日本共産党。コミュニストでもないし、天皇制は大切だし、護憲だし、首都圏の道路整備推進賛成なんだけど。 ・・・内田樹、宮台真司のグリーンアクティブが生活者ネットワークを支持するのなら、考えないでもない。 ・・・あ!宮台真司が生活者ネットワークを支持していたのを今知った。
バトンタッチのうた 作詩:木島始 作曲:三善晃 創価学会しなの合唱団 ■
2013年06月19日(水) |
トーマス・モーガンの手 |
これは月光茶房原田正夫店主が撮影したトーマス・モーガンの手。
すげえな。手もすごいが。写真の遠近感、質感、構図、神懸ってます。
原田正夫さんFB記事
トーマス・モーガン (Thomas Morgan) って誰? WEBサイト JAZZ TOKYO の及川公生さんのコラムの『トーマス・モーガンECM録音聴き比べ』へのリンクを貼っておきます。 ■
彼はプライヴェートで来日していたのですが、WEBサイト JAZZ TOKYO の稲岡邦彌さんと多田雅範さんと一緒に月光茶房に寄ってくれたのでした。スゴいことです。 写真は、多田さん推奨の Edward Vesala "Nan Madol" (ECM 1077) のレコード・ジャケット裏面のクレジットを読むトーマス・モーガン。実際この時、LPのA面が店内でかかっています。
この後しばらくして、マンフレート・アイヒャーのベース演奏を聴くことになります。 Bob Degen Trio "Celebrations" (Calig) 。1968年の録音。このレコードのピアノ・トリオのベーシストは若き頃のアイヒャー。 して、感想は? 確か、誰もモーガンに感想を求めなかったような。
2013年06月18日(火) |
トーマス・モーガンと20日午後2時@月光茶房 |
ううう。トーマス・モーガンと会ってしまったー。20日午後2時@月光茶房(表参道)
2度も握手してもらったー、右手洗わねー!
インタビューつうんでもなかった、もちろんインタビューはメールでとの希望なので。
21世紀のスコット・ラファロだっぺ、ゲイリー・ピーコック超えてるよ、 TPPトリオをアイヒャーは録るセンスはないとおれは考えている、 能は観たことある?、 日本の伝統音楽の感覚もあるんだ、 ほら、これが橋爪亮督グループの「十五夜」でさ、橋爪はバークリー出のマーク・ターナー世代のサックス奏者、このトラックはトーマスに聴いてもらいたくって、 おれの好きなECM盤は・・・エドワード・ヴェサラの『ナン・マドル』かな、 そうそう、トーマス・スタンコはヴェサラと演ってたよ、よく知ってるねー 聴こう聴こう
アイヒャーがベースを弾いている盤? あるよあるよ、ここにはあるよ、ボブディーゲンのセレブレーションだ、 聴こうか、 おお、神ベースが神のベースと遭遇するのかー
2013年06月17日(月) |
7月上旬発売予定:竹田賢一の初評論集『地表に蠢く音楽ども』 |
FB備忘
7月上旬発売予定:竹田賢一の初評論集『地表に蠢く音楽ども』 ■ 待望の、単著。
岡村靖幸 対談&Live(2004.11.12) ■ いや、ほんとこれはすごいのだ。身長180あるんだよ。 筑紫哲也が出演に関与していたんじゃないかなー
ディランのブロンドオンブロンドを聴いて。CDRにしてやっている。
職場の若者20、スケボー乗りで浅井健一をキュートにしたような顔立ちで、スカウトされてんだろ芸能プロダクションに入れと言っても、ディランを聴きたい、ディープパープルライブインジャパンを聴きたい、イエスの危機を聴きたい、グレイトフルデッドのライブデッドを聴きたい、と。
そういえば名古屋の長男にもCDRを送るんだった。浅草の長女から銭湯リクエストがあったのだった。
また『独特老人』を読む。杉浦明平、おもしろい。 かつての農業も博打だったという指摘は新鮮。 「そしていよいよ本当に飢饉がやってくる。おじいさん、おばあさん、子どもはね、全部寺へ集めて、寺ではほとんど寝かしたまんま。お粥をうすくのばしたやつでやっていけるんです。走ると栄養失調でまいっちゃうからね。」 「豊臣秀吉なんて、もともとちょっとひょうきんな面白くて要領のいい男だったんだけど、晩年は頭が狂ってたんじゃないかと思うんだな。当時の戦は実はいかに情報を上手く集めるのかが問題だった。ところが秀吉は朝鮮出兵の時にはそんなことおかまいなしにやった。花見や茶会をやりながらね。甥を殺したり、自分の気に入らないヤツはすぐに切腹です。利休だってさらし首じゃないですか。そりゃ、秀吉を書くなら、もう、狂ってからですね。どこから狂いだしたんだろうって。それが人間の面白さですよね。」
俳句の面白さを語って、余情を云々するのはまちがいですね。 余情というのは和歌のもので、俳句に大切なのは「含み」です。 (安東次男)
岡村靖幸 BU-SHAKA LOOP ■
サッポロ一番塩ラーメン2個ゆで。たまご入り。やばい、たまごをいれるのではなくて雪印バターをごってり入れたかったのだー
朝7時30分から健康診断を受けに新宿歌舞伎町へ。
血圧が64−105。また下がってるんでね?タバコののみが足りない。
さらに太った80キロ。健康優良児だ!
右目1.0、左目1.5。老眼鏡1,5。
歌舞伎町も地上げと駐車場の更地で歯抜けのようになっていて、都市の闇が消失している。暴力団も新法施行で消えて行ってるのかな。地方都市からはすでに消えていて歌舞伎町が最終消滅地点なんだろうか。国民総背番号、マイナンバーについて左翼は反対しているが、脱税とか闇マネーとかパチンコとか北朝鮮送金とか、ニセ生活保護費受給とか、メリットしか思い浮かばない。日本は、都市の闇もマフィアも無くなって、観光都市国家になればいいのだ。
生活保護不正受給を探偵して摘発する仕事を作るのはどうかと言うが、おれは御免だぜ。
2013年06月15日(土) |
Nick Hennies |
FBで、Consumer Waste(レコード会社)が、Patrick Farmerがレビューした記事をリンク■ フローリッシュなんて、いいタイトルだわ Nick HenniesさんをYouTubeで探したら、うごっ!これは、う、うつくしい、これを聴きたかった!的な この音自体へのフェチもある、変化する仕方のインプロヴァイズと揺らぎ成分のありよう、ほとんど人間の意図から離れている感じもする、この空間性! やばい。 PCから聴いているだけなのに、
Nick Hennies - Lineal ■ トモコ・ソバーシュのネクスト・ステージにあるようにおらには響く。
このライブもいいな。 Nick Hennies at Salvage Vanguard Theater 12/16/2012 ■
おまいら、仏教徒になれ。
2013年06月14日(金) |
はじめての油絵制作の直前 |
高校生になったきよちゃんのはじめての油絵制作の直前。
クレイグ・テイボーンからゴーガッツ、ユニヴェル・ゼロのファースト■が気持ちいのは何故だ。
おお、熱くないなあ、マグカップ。はじめてつかうマグカップ。
こないだまっ昼間に、わりと空いてたんだけどマクドナルドに入ってしまった。
前に入ったことはもう思い出せないくらい20年以上昔だ。おれはほら、マクドナルドを爆破せよというフランスの農民ジョゼ・ボヴェとともにミシェル・ドネダを聴くのが主義だから、さ。
お、ジョゼ・ボヴェのwikiみたら、アルデルモンディアリストの代表的運動家とある。 「アルデルモンディアリスム」 新自由主義的なものとは異なった政治面・経済面・社会体制面などにおける人権、民主主義、平和、社会的公正の構築などのグローバリゼーションを模索・推進する諸運動。
なんか、新しいマニアックな新種のスポーツみたい。
中国の富裕層はたくさん買い物に来てるなー。何年分だよ!、というタバコをカートン買いどころか箱買い、何十万円だからね。中国の富裕層はアメリカに行って子ども生んで永住権取るツアーもするのね、ニュースでよんだ。
一緒に働いている中国人ソーさん、来日数年で日本語ぺらぺら、優秀ー。「上海、PM2.5、すごいよ、5メートル先が見えないよ、ほんとだよ」。
2013年06月13日(木) |
耳の枠はずし:文藝別冊『総特集デヴィッド・ボウイ』 |
タダマスに3回連続ご来場の室橋さん、なんとものんくるのライブで菊地成孔さんとツーショットきめてるー。 いいなー。さすが菊地さん壱万円札に似てきたな。 え?室橋さんのおじさん、華僑なの。かっこいいなー。
ど、にち、は、よろしくねー、と唄いながらおばちゃんからもらったバナナ、全身黄色の新品バナナたべるの何年ぶりや、夜勤の万引きチンピラ捕獲また捕獲、狙ったら逃れられないぜおいらからは、ジャズの最先端も狙い撃ち!
益子博之さんがニューヨークに行っている。
こともあろうにサラセルパちゃんとのツーショットを送りつけてきた。ぐぬぬぬ。おっぱいはどうだおっぱいは、と返信するおれ。■さいてーだな。
福島恵一兄さんが久しぶりのブログ更新。福島さんの解説で拡がる知識と認識。そうそう阿木譲さんも書いている。鉱物のような美しい世界観で。 耳の枠はずし:文藝別冊『総特集デヴィッド・ボウイ』 ■
ボウイの資質は「影響を受けることの天才」なのかー どうりでスペースオディティのデモヴァージョンがジョンレノンフォロワーになっているような気がしたのか、そこはちがうか
来る途中で手紙親愛なる子供たちへを聴いてきた。■サッカーのブラジル戦みてきた。・・・お弁当を作ったり、電車代浮かせるのに歩いてコンサートホールへ向かったり、いろんな時間をいつくしみながら、誰もが大切なものを護る気持ちで過ごしてきたはずなのに、諍いは起こり悲しむひとが出て実は双方涙を流しているんだろう。
タガララジオ34を入稿した。音楽は音楽家や評論家や専門家だけでなく、わたしのようなリスナーにも平等に降り注いでくるところが素晴らしい。
新国立劇場でオペラを鑑賞するとき、やはり階層はあって、居心地の悪さはあるかなあ
2013年06月12日(水) |
おれもいま若林恵さん編集のWIREDの音楽特集買ってきましたー |
おれもいま若林恵さん編集のWIREDの音楽特集買ってきましたー。文藝のデヴィッドボウイ特集をめくったらコルトレーンの『インフィニティ』のジャケにビビッと目が止まり、な、なんでや?とレビューワーのクレジット見たら、ふ、福島恵一さんでしたー。小学館文庫『史上最強の内閣』も買いましたー。
Themes from an Exhibition: ECM's Selected Signs Box ■ おー、ECM展だー
M.B. / MAURIZIO BIANCHI - Acido Prussico ■ マウリツィオ・ビアンキ イタリア・ミラノ産のノイズのパイオニア、らしい。ヘヴィー・インダストリアル・エレクトロニクス? うーん、円谷プロ系だ・・・
Julia Hülsmann Quartet 'In Full View' ■
Arvo Pärt Cantus in memoriam Benjamin Britten - Proms 2010 ■ ごおおお。こんな会場で聴いてみたい、つうか、ここでの響きを体験したい。 なんとイギリスらしい響きではないか。
吉祥寺まで 鉄道 乗り換え
制服従業員でいっぱいの交差点そばの古い喫茶店
太った子どもをハンドルに載せて難儀して運転している ベンツにギリギリ
小銭を拾う 事務机に茶封筒に入った2040円
倉庫に 国内盤CD フランツ・カフカ/アウフターゼン(2CD以上のボックスの大きさ) ハンス・ケラー/未完成1番(1CDで解説が厚くなって外箱の厚さが2倍ちかくになっている)
黛 敏郎:「パッサカリア」(未完-絶筆) ■
2013年06月11日(火) |
Selected Signs III - VIII Music selected for the exhibition ECM |
曲目を見ないでこのマンフレート・アイヒャー編集CDR6枚組を聴くことは、もうひとつのあるいは未知の耳の旅路だ。
いよいよ発売。
編集CDRを作る思想、とは。
Selected Signs III - VIII
Music selected for the exhibition ECM – A Cultural Archaeology at Haus der Kunst, Munich
CD 1
Heiner Goebbels / Heiner Müller In einem alten Fahrstuhl Steve Reich Music for 18 Musicians [excerpt] Arvo Pärt Fratres (for violin and piano) Tabula Rasa: I. Ludus György Kurtág Játékok: Aus der Ferne György Kurtág (Arr.) / J.S.Bach Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit Tigran Mansurian Testament Betty Olivero Neharót Neharót [excerpt] Carl Philipp Emanuel Bach Fantasie für Klavier fis-Moll Joseph Haydn The Seven Last Words of our Saviour on the Cross: IV. Largo River (Soundscape) Meredith Monk Scared Song Heiner Goebbels / Heiner Müller Der Chef
CD 2
Heiner Goebbels (Arr.) / Bertolt Brecht / Hanns Eisler Hörstück II („Ich möchte Ihnen einen Vorschlag machen…“) / Kleine Passacaglia / Über den Selbstmord Giya Kancheli Vom Winde beweint: I. Largo molto John Tavener Funeral Canticle [excerpt] Dmitri Shostakovich String Quartet No.15: I. Elegy Arvo Pärt / The Hilliard Ensemble Most Holy Mother of God The Hilliard Ensemble Tres morillas m’enamoran Dmitri Shostakovich Chamber Symphony op. 110 bis: I. Largo Valentin Silvestrov I. Postludium ‘DSCH’ III. Postludium
CD 3
Eleni Karaindrou Voyage Closed Roads Invocation Tango of Love Tom’s Theme Laura’s Waltz Adagio After Memory Farewell Theme Seeking Theme Nostalgia Song Requiem for Willy Loman, var. The Weeping Meadow Memories Jan Garbarek Dis Jon Balke / Amina Alaoui O Andalusin Ashiyin Raïqin Rolf Lislevand Ensemble Passacaglia andaluz II Toccata Passacaglia cromatica Arpeggiata addio
CD 4
Andrey Zvyagintsev Underwater In The Bedroom The Road Mugam Japan Port Rehearsal Piano Georgians Final Titles Wolf (Soundscape) Nils Petter Molvær Khmer Tløn Access / Song Of Sand I On Stream Platonic Years Plum Song Of Sand II Eivind Aarset Close (For Comfort)
CD 5
Stefano Battaglia Trio Euphonia Elegy Food Celestial Food Tord Gustavsen Quartet Prelude Egberto Gismonti Memoria e Fado(marrom) Norma Winstone Trio Like A Lover Cradle Song (Hoy Nazan) Jan Garbarek / Egberto Gismonti / Charlie Haden Carta de Amor Ralph Alessi Zone Vassilis Tsabropoulos / Anja Lechner Trois morceaux après des hymnes byzantins: I. Trois morceaux après des hymnes byzantins: II. Colin Vallon Trio Telepathy Christian Wallumrød Ensemble Solemn Mosquitoes Blop Tomasz Stanko Quartet Song for Ania
CD 6
Jimmy Giuffre 3 Jesus Maria Paul Bley / Evan Parker / Barre Phillips Time Will Tell Barre Phillips Mountainscapes V Old And New Dreams Lonely Woman Robin Williamson The Four Points Are Thus Beheld Sinikka Langeland Langt innpå skoga Frode Haltli Psalm Gary Peacock Voice from the Past Steve Kuhn Trio with Joe Lovano Spiritual Wadada Leo Smith Kulture of Jazz Robin Williamson The World
ECM 2350-55
Order 6-CD Set
2013年06月10日(月) |
猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」 |
Johannes BRAHMS ((1833 - 1897)
Brahms - Händel Variations, Op. 24 (Murray Perahia) ■
The Music Improvisation Company 1968 - 1971: Pointing / Bedrest ■
Derek Bailey & Japanese company in Kyoto 1978 ■
自由空間 前編 間章 NHK 1972.mp4 ■
nputv international uilleann piping day 2012 Gay McKeon, Aoife ? and Emmet Gill ■
なになに、元メガデスのギタリスト、マーティ・フリードマン、に ホンモノの合唱団がー! モーレツ! Momoiro Clover Z - 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」 ~ 行くぜっ 怪盗少女. ■
ジョンケージショック3CDをようやく聴く。福島恵一レビューを忘れて耳にプラグインする。 幻想やコンセプトを纏う以前の様態の、 仏像やキリスト像を見上げる以前のオリジン、つまり、そこらへんに居るおっさんが「それはね」「それでね」と生々しく語りかけてくるようなものを、 つまり、禁断の現実に触れるような動かし難さ、を、耳にするようだ。 なんつうか、黒光りするような演奏、だ。 技巧的な洗練とか、コンセプチュアルを観客と共同幻想していない、以前の様態、の、凄み。
わはは、日本語として、どうなんですか、わたし。
2013年06月09日(日) |
トーマス・モーガンと「灰とダイヤモンド」 |
ももいろクローバZ 灰とダイヤモンド ■ CDヴァージョン。画像がいいねー
灰とダイヤモンド - ももいろクローバーZ ■ こないだのBSで放送されたライブ神ヴァージョン。 ステージから消えてゆく女神たちの美しさ。何度も泣けるよー。
今朝、若林恵さんの顔本のカバー写真がトーマス・モーガンThomas Morgan (Craig Taborn Trio etc.) に、なっていた。
ほんと、ホンモノ以外、探せない、「灰とダイヤモンド」、なんだ、おれたち。
ミュージサーカスに集ったわたしたち、 ■
ひととき、すれ違うように遭遇して、互いを見つめて、そして旅立ってゆく
でた、クラフトのモッツァレラチーズ100g、スポット98えん、6個まとめ買いー
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」3巻
「説明困難な苦痛」を緩和するために、自己破壊的行動を含めた「説明可能な苦痛」を選択するという依存症者の行動。今、注目されている自己治療仮説が依存症の発症と一連の経過を説明する。
『人はなぜ依存症になるのか 自己治療としてのアディクション』 ■
2013年06月08日(土) |
内田樹の研究室「脱グローバリズム宣言」 |
『脱グローバル論 日本の未来のつくり方』(平川克美・小田嶋隆・中島岳志・イケダハヤト・高木新平 ・平松邦夫との共著)
内田樹の研究室「脱グローバリズム宣言」■
▼ 国民国家解体の動きはもうだいぶ前から始まっていました。医療・教育・行政・司法に対する「改革」の動きがそれです。これらの制度は「国民の生身の生活を守る」ためのものです。怪我をしたり、病気をしたり、老いたり、幼かったり、無知であったり、自分の力では自分を守ることができないほど貧しかったり、非力であったりする人をデフォルトとして、そのような人たちが自尊感情を持ち、文化的で快適な生活を営めるように気づかうための制度です。ですから、これらの制度は「弱者ベース」で設計されています。当然、それで「儲かる」ということは本質的にありえません。基本「持ち出し」です。効率的であることもないし、生産性も高くない。でも、この20年ほどの「構造改革・規制緩和」の流れというのは、こういう国民国家が「弱者」のために担保してきた諸制度を「無駄づかい」で非効率的だと誹るものでした。 ▲ 内田樹
俺の知らない内田裕也は俺の知ってる宇宙の夕焼け あがた森魚 ■
Harlem Gospel Singers - Go Down Moses ■
Louis Armstrong-Go Down Moses ■
アグネス・チャン - ひなげしの花 ■
或る日突然 トワ・エ・モア ■
"ロックン・ロール・ラブレター" Bay City Rollers - ROCK AND ROLL LOVE LETTER ■
Beth-Kiss ■
小沢健二 - ローラースケート・パーク / 向日葵はゆれるまま ■
利根川、水戸街道。
グランディスに乗ってどこか巨大な銭湯の立体駐車場に着いた。車の右後方のガラスに映して髪型のハネをチェックしてると助手席から出てきた長女が「あー、それ、グランディスおじさん、て、おとうちゃんだったんだあ」と言う。こんなのみんなやってるじゃ、ドンキで買ったニッキュッパのバリカンで自分で刈ってるから、さ。おまえカレシと暮らしてるんだろ、忙しいんじゃないのか。
銭湯に行く道具を入れるのは、スーパーのイオンで500円で買った買い物カゴだった。はだかの石鹸と手ぬぐいだけ入れているが、分厚い作業ズボンをはいているし、フード付きの防寒ヤッケまで着ている身なりなので、銭湯の脱衣所では必要なのだと思っている。
銭湯はお祭りがあった直後のような混雑で、おまけに銭湯の建物はリフォーム工事を同時進行していた。たくさんの労働者やじいさんやガキが出てくるので、その分空いてきているだろう。
同行しているのが、相撲取りのちょんまげをした小太りな若者になっていて、あれ、コバヤシくん(カレシのなまえ)ずいぶん太ったな、まあ、一緒に行こうや、と話している。
脱衣所は薄暗く、足の踏み場もないくらい混雑していた。
浴場に入ってゆくと、洗い場を確保するのに難儀する。途中で幹事長が「たださん、わたしはこちらで失礼してますよー」と痩せた老人と洗い場に並んでいる。作曲家か誰かだろう。
湯船につかって眺めていると、壁のシャワーの上方の棚のようなところにボックスCDセットがたくさん並んでいる。武満徹の映画音楽ボックスが8つ並んでいるとなりに、遠目で Gary Peacock と文字が見えるボックスがある。あれ?そんなものが出ているのか。
湯船から出てそのボックスに向かうが、なかなか近づけない。途中で4・5人が入れる小さな湯船があって、そこにはいる。声のいい小柄のじいさんが「北海道はー、生け垣もないー、生まれてこのかた、生け垣もないー」と唄いながら入ってくる。その節にあわせて「生まれてから北海道、生け垣知らん、そんなの知らんー」と対抗して唄うとじいさんが湯船に入ってきた。
幹事長が向こうの湯船に向かう姿が見える。背中じゅうに石鹸の流し残りをつけて歩いている。おれがオンナならああいうお茶目なところに惚れるなー、ピーコックのボックスを教えなきゃ、と湯船を出ようとすると。
マラドーナ監督がにこにこしながらやってきて、タガララジオそろそろ書いたほうがいい、スキスキスキップなんて聴いている場合ではないと言っている。
いや、HKTのスキスキスキップとSKEの青春は恥ずかしいは同じコンポーザーかもしれません、ジョンケージショック3CDを聴く時間が取れないでいるんですー、タダマス10の告知はしなければなりません、それより今年は稲岡さんにとってECM独占契約、アキサキラ、インスピレーション&パワーの73年から40周年じゃないですかー、手記書いてくださいよー、73年のミルフォードグレイブスの映像観ましたよ、あんなヴィヴィッドに聴こえる時代だったのですね、福島哲雄さんとブラクストンを招聘したときのハナシも読みたいなあ、ピーコックのボックスなんて出ていたんですか?と、湯船から話しかけている。
図書館から借りている16さつの本のことを思い出して、なかなか読む時間が取れないなあと思っていると、番台におふくろが座っていて「あんた、タバコ吸ったり同じCDを繰り返し聴いたりしてないで、小学校の時間割みたいに毎日6コマの読書をすればいいでしょ!まだ仕事しなきゃいけないのかい!」などと言う。あれ?おふくろ、こんなところに居たのか。仕事しないと生活費がないし、まだまだだよー、井上靖のしろばんば読んだよー、宮崎駿の世界だな、ああ、それにしてものぼせてきてしまった、ああーっと背伸びをすると
目が醒めた。
2013年06月06日(木) |
井上靖の小説「しろばんば」を読む |
ジョルジュ・クルターク
Duo Márta et György Kurtág, Bach / Kurtág ■
おのれのアイフォン未払いで通信不可状態なり。 だれかしきりにメールくれてるが、14日まで無理よ、顔本かPCメールで連絡よこしなさい。
井上靖の小説「しろばんば」を読む。
すばらしい!
迷い込んだ子どもの本コーナーで、「しろばんば」の文字が懐かしく、たぶん読んでない小学生時代だったろうが。
すっかりトリップしてしまった。昭和37年制作の映画もあるのか。
伊豆半島!
一度だけ、行ったなあ、半島を貫くハイウェイのトンネルの多さに異次元突入の思い出。
愛称家具屋の課長が年末に胃の調子が悪いと休みはじめていたが本日胃ガンで逝去。 57さい。
2013年06月05日(水) |
編集CDR『4KMA 20130605』 |
写真は東池袋を山手線向きに帰る早朝。
よったんのお土産のコンブで味噌汁を作ったら、海がそのまま汁になっていた美味さ。
またおいでよー!留萌での大自然な生活を体験してみたいわたしですが。そうだよ、ゆうとくんが居てまーやんが居る時期の東京というのはここ数年だけかもしれないのだよ。東京浅草の三社祭を観に来た、とか、娘とディズニーシーに来た、とか、カミさんと草津温泉に来た、とか、 おいでよー。そのうちエスティマで東北自動車道を走って来たくなるよ、十和田湖、平泉、三陸の温泉めぐりして。おれはいま4日連続休むのがせいぜいかなー。おれは京都奈良に住みたいのら。
Dança Expressionista Alemã - Mary Wigman ■
ブーレーズ指揮:ストラヴィンスキー:春の祭典(1963年ライヴ) ■
Mark Dresser Working With Roger Reynolds ■ いつ聴いてもマーク・ドレッサーだとわかるベース音。
山下泰司「ジェイムズ・ブレイクの「ウィルヘルム・スクリーム」、昨日もアンコールの1曲目でした。お父さんのカヴァーだったとは!」 ■ ようわからんが、いいトラックだわん
『マイルス・デイヴィス/コンプリート・アムステルダム・コンサート』 ■ おお、これは55レコーズ五野洋さんのレーベルからだ!
無線 LAN ルーターの近くでは、野菜が育たない ― デンマークの学生が研究 ■
アヴィシャイ・コーエンとのカルテット・リーダー作をECMでなのか!マーク・ターナー! ■ トランペットとのまったくジャズな編成でのカルテットをリーダーとして問うのかあ。
編集CDR『4KMA 20130605』 01 Saints / Craig Taborn Trio ECM2326 2013 02 スターライトパレード / 世界の終わり 2012 03 to here knows when / my bloody valentine 1991 04 A Valediction: Of Weeping / Ketil Bjornstad, Randi Stene, Lars Anders Tomter 2008 05 Slide / Flippers Guitar 1990 06 Bitrth 0 Birth / ももいろクローバーZ 2013 07 Leonie / Giovanni Guidi Trio ECM2274 2013 08 La Yunba / Osvaldo Pugliese 1946 09 街角ラジュンバ / あがた森魚 2011 10 Always / 西野カナ 2012 11 黙示録 / 原田真二 1978 12 無題 13 さよならアメリカ / くるり 2010
2013年06月04日(火) |
グレート・アメリカン・ポップス |
ゆりかもめに乗ってとりあえず先方の「てめーこっちに来て話すのがスジだろ」を受けて乗り込む、問い質し、詰めて、お断りする小旅行。
インターFM、6月3日(月)22:45分頃にかかった94年のヒットチャートの曲。 My bloody valentine に、こんな曲あったんだっけ?と思わせるナンバー。 チャプターハウス Chapterhouse の『Whirlpool』か、聴きたいなー。 当時シューゲイザーというシーンがあったのを最近まで知らなかった(恥じ)
インターFM、6月4日(火) 「バラカン・モーニング」 今週の曲なんだー、スコフィールドの新作。昨日も聴いたトラック。 お。 カサンドラ・ウィルソンがかかる、あ、これJMT第1作「ブルー・スカイ」(1988)だろ! ・・・このピアノのマルグリュー・ミラーは5月29日に亡くなっていたのですね。 JMT、Jazz Music Today を興してブルックリンのM−BASE一派をドキュメントした Stefan Winter であったが。
グレゴリー・ポーターはジャズ・ヴォーカルで分類されているのか、ジャンルでは。 これは、グレート・アメリカン・ポップスだろ。
アメリカの文化は偉大だ。だけど、おれには不吉で退屈だ。ディズニーランドのように。
エスペランサ・スポルディングにも、そう聴こえる。
グレート・アメリカン・ポップスのジャズ。グレートを謳歌する態度に100%身を任せて楽しんでいることが、わたしにはできない。
ピーター・バラカンの番組、選曲の素晴らしさ。
ごきげんになればなるほど、これは何かチガウのではないかと感じる。
2013年06月03日(月) |
京都盆地は水を透さない岩盤で琵琶湖と同じ量の水がめ |
2002年放送のNHK「京都 千年の水の都」■、これは鮮烈だった、が、再放送されててあわてて録画していたっけ。
京都盆地は水を透さない岩盤で琵琶湖と同じ量の水がめになっているんだそうで、 街中から水が湧き出ている、そこに平安京が誕生している、 また、京都の水はそれはそれは上質であるそう、 食べ物は水によって
やー、やっぱジョーモリス、メアリーハルヴァーソンのギターが好きだわー
あ、インターFMのピーターバラカンさんの番組(朝の週4で3時間もやってるー)聴いてたら、ごきげんな JOHN SCOFIELD “JUST DON’T WANT TO BE LONELY” ニューアルバム『ウーバージャム・ドゥ』かあ、ごきげんだなあ!
ごきげん
ごきげんなことはたいせつなことだなあ
森下麻衣子「TICAD V:モザンビークの人々から安倍首相に手渡された驚くべき公開書簡」 ■
「モザンビークの小規模農業にはインフラが足りていない。だが、今必要なのは、自分たちの食料を奪い、海外に作物を輸出するための港や幹線道路の整備改修じゃない。必要なのは、小さな村と村の市場をつなぐ道路や、持続可能な形で環境負荷の低い農業を行うための、小規模な灌漑設備だ。種子についても、毎年種を買うことを強いられる遺伝子組み換え種子ではなく、小規模農家自身が選び守ってきた伝統品種や固定種の優良な種子をきちんと保存し、共有するためのシステムだ。技術指導も必要には違いない。しかし、それは土壌を急速に劣化させる大規模な単一栽培を進めるための技術指導ではなく、自分たちが食べる作物をいかに環境負荷の低い持続可能な形で生産し、収量や品質を改善できるかという指導だ。」
2013年06月02日(日) |
小栗判官照手姫/大野一雄、慶人、土取利行 |
日本ハム、ルーキー大谷初勝利札幌ドーム、最下位借金8。 日本ハム、旭川球場でDeNAに惨敗、最下位借金9。
岩波新書1273シリーズ日本古代史 『飛鳥の都』吉川真司著2011 古代の外交の力学の中で蘇我氏、聖徳太子、乙巳の変が起こるダイナミズム! 韓国と中国と仲良くやらないとねー、
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」2巻
小栗判官照手姫/大野一雄、慶人、土取利行 OGURI/Kazuo Ohno+Toshi Tsuchitori ■ 日本文化の深層に届いている表現というか、映像も音もアトモスフィアも
Gerald Cleaver's Uncle June - Paris, France, 2012-11-24 (full) ■ Gerald Cleaver's Uncle Juneの動画がー。この何度も聴いた名盤は、・・・ジェラルド・クリーヴァーであることをすっかり意識しないでいた・・・。
Joe Morris, William Parker, Gerald Cleaver @ The Stone 1-24-13 I ■
Farmers By Nature - Vision Festival 17 - Roulette, Brooklyn - June 12 2012 ■
2013年06月01日(土) |
ノスタルジック航路「大間〜函館」を運航する「大函丸」 |
1967年の毎日グラフ、浅沼稲次郎刺殺写真表紙の表4広告、2LDK395万円。
日本ハム、あっさり中日に3たてくらう札幌ドーム、最下位借金9。
「あの小粋な重松のフシとタンカの妙味」 浪曲師・木村重松 「むかし美男の鯱ノ里」 しゃちのさと前頭三枚目 村崎義正著『猿まわし復活』(部落問題研究所出版部)
たちのわるいものにはかまわないように/しなければね/
津軽海峡フェリーから「津軽海峡通信 vol.45」メールがとどく。 「ノスタルジック航路「大間〜函館」を運航する「大函丸」、4月18日の就航から1か月間で10,000名を超えるお客様にご利用頂きました!」 ・・・下北半島を北上して浅虫温泉と恐山を堪能して大間へ行き、そこから函館かあ・・・ 90分は、いい時間だねえ 晴れた渡島半島の映像の記憶が、たたた
ジャレットサムホエア、再度聴いたらつまらなくてつらい。 3箇所くらい、いいカンジの老体ならではのタイム感覚のズレみたいのが心に沁みる。けど、 仮に若いリスナーにジャズ入門に何を聴いたらいい?と問われて ぼくはやっぱりタダマスで挙げたベストテンを聴かせる。 そもそもジャンルに入門したり有段者になったり薀蓄を披露するのはへんな習慣だよー
ジャズ喫茶でエアーのシカゴブレイクダウンにパンク(当時の用例で)を感じた
り
|