ハロウィーン通信

[ 大浮かれの宵に。 ]  2007年10月31日(水)



それではそれでは。

どなた様も、ご一緒に

「Happy Halloweeeeeeeeeeeeen!!」(eが13コ)



今年のジャック・オ・ランタンは、

10cmぐらいのオモチャカボチャです。

13日にハロ通でご紹介した、カービングキットの

オモチャっぽい道具で削ってみました。

果物ナイフも使いましたけど、基本はキットの細長いノコで。

短く切ったロウソクを入れてフタをして

撮影しているあいだに、フタの内側はまっくろけ。

ともあれ、ネコ顔のランタンが撮れました。



そしてこちらは、魔女ネコチックなプチブライス、

「スウィートスペルスカーレット」。

2007年10月26日にデビューした新人。

取り外しのできるシッポがカワイイんです。



それでは、お山のパーティーへ

行ってまいります!

Merrymaking, Halloweenmaking!

みなさん、今年も応援ありがとう。

ハロウィーンの魔法に感謝します。

−三魔女より−

[ ハロなお家はどこですか ]  2007年10月30日(火)


食玩の世界にもハロウィーンが浸透してます。

http://www.re-ment.co.jp/

リーメントの「ぷちハウジングハロウィーンVer.」

期間限定だそうですが、

ハロってるアイテムが飾り放題、三方壁で前がガラスに

なっているハロウィーンハウスです。

ひとつあればお人形たちにも重宝しますね。



こちらは、上のお家にも飾れる、

箱がハロな「おとぎの国のお菓子」。

「欲ばりグモのクリスマス」には

ピンク系クモの巣というハロアイテムも入ってました。


さぁ、いよいよ明日はハロウィーン!

[ 白い館の怪 ]  2007年10月29日(月)



ホワイトハウスには幽霊が出る、
と言われているそうです。

http://www.whitehouse.gov/ghosts/

Ask the White House のコーナーでは、
ホワイトハウス案内係チーフのゲイリー・ウォルターズさんが
オンラインで一般の人々に応えていて、そのQ&Aが掲載されています。
日付は2003年の10月31日、
ハロウィーン。

幽霊として目撃されているのは、
かの暗殺されたリンカーン大統領をはじめ、
ホワイトハウスを職場としてきた代々の人々と
考えられているようです。




つい最近も、
ブッシュ大統領の娘ジェンナさんが、
米誌「テキサス・マンスリー」のインタビューで、
オペラを歌う幽霊たちの声を聞いた、
と告白しています。



幽霊たちのオペラ。
上手だったのでしょうか。
幽霊だからといって
音痴でないとは限らないけれど(笑)

[ ハロってるロマンス小説。 ]  2007年10月28日(日)


ロマンス小説のご本家、ハーレクインです。

塔に囚われた姫君を救い出す騎士、ときは10月下旬、という

わかりやすいのかわかりにくいのか想像しにくい

設定の、ヒストリカルロマンス。

主役の二人は幼なじみなのですが、意地を張って

なかなか自分の気持ちにすら気付きません。

前半は少し退屈しながら読んでいたら、

後半、ハロウィーンの日に幽霊騒ぎにかこつけて

敵の追い出し作戦を実行するあたりからアップテンポに、

けっこう面白いエンディングでした。

最後の最後に出てきた「あのお方」も、なかなか。

お城の猫に「よい晩だな、デクスター」と挨拶したのは

私のなかで名セリフに認定されています。

では、ハロウィーンの場面からご馳走の引用を。

広間中央の長テーブルは、枝燭台と料理や飲物の重みで
しなっていた。大きな林檎のタルトが、丸天井に向かって
甘い湯気を立ちのぼらせている。万聖節には欠かせない
小さな楕円形のソウルケーキのほかに、しっとりした茶色の
しょうが菓子や林檎のクリームもある。(引用)


ソウルケーキって見たことがないんですよね。

いつか機会があれば食べてみたいものです。

そうそう、続編(二人の子孫のお話)として、

『道化師は恋の語り部』も出ています。



『ハロウィーンの奇跡』著者:トーリ・フィリップス/訳:古沢絵里/
ハーレクイン文庫2006
『道化師は恋の語り部』2007

[ 錆びたトタン壁のレディ ]  2007年10月27日(土)


はじめまして

よかったら少し

おしゃべりして

いきませんか

わたしの性格は

そう

どちらかというと

辛抱強いほうでしょうか

正餐は

ゆっくり

時間をかけるのが

好みです



[ 『僕の彼女を紹介します』 ]  2007年10月26日(金)



この韓国映画をテレビで観ていて、

二度目にしてやっと、ハロウィーンと関わりがあることに

気付きました。

前半のアクションいっぱいのラブコメテイストから

打って変わって、後半では、愛する人に再会したいと願う

ヒロインがついに遭遇する奇跡を美しく描いています。

もう一度、あの人に会いたいと願うヒロインのギョンジン。

その期限の日までは、魂がこの世にとどまっているという

言いつたえがあるからです。

日本でいえば四十九日ということでしょうか。

カレンダーで示されたその日とは、10月の最後の日、

まさにハロウィーンなのでした。

ゴーストや魔女たちが地上に現れるという、祭りの日。

映画のなかではハロウィーンという名前は出てきません。

ハロウィーンの怪しいイメージも出てきません。

でも監督がこの日を選んだのは、理由あってのことでしょう。

彼女のもとを訪れる愛の奇跡とは?




『僕の彼女を紹介します』
監督/クァク・ジョエン 出演/チョン・ジヒョン チャン・ヒョク
2004

[ 国際ハロウィーンフェスティバル ]  2007年10月25日(木)


残念ながら日本ではありません。

ロンドンでは、あちこちの怪奇スポットをめぐる

ゴーストツアーも、ハロウィーン時期は特に盛り上がるとか。

ロンドンはイーストエンド、そこはかつての貧民街。

この街で、今年10周年を迎える、ヨーロッパ最大の

ハロウィーンイベントが2日間行われました。

その街角には、かの切り裂きジャックも出没

したのですよね。

現代のお祭り会場はクイーンメアリ・カレッジの一角。

ハロウィーンらしい魔法ティックなアトラクションたっぷり、

ロックやフォークのギグ、そして見どころはモリス・ダンス。



International Halloween Festival
20th October 2007 and 21st October 2007 12pm-8pm
Queen Mary's College, Mile End Road, Tower Hamlets, London.


あぁ。このホーキは地球の裏側まで

運んでくれないものでしょうか(笑)

[ ハロウィーン坊主 ]  2007年10月23日(火)


いまや日本中のどこでもすっかりお馴染みになった
ハロウィーン、と言いたいところですが、
夏に引っ越して来たこの海の町では、
伝統的な家並みのどこにも、ハロウィーンの影は見えません。

明るい西日が白い漆喰壁をオレンジ色に照らす夕方、
暖かそうな茶色のセーターを着せてもらって、
でも頭はくりくりに剃って涼しそうな四歳くらいの男の子が
嬉しそうに道路を走って渡っていきます。

真横から見た男の子の、柔らかいビロードのような毛に包まれた
頭には、くっきりと白い綺麗なクモの巣模様が。



毛が伸びるまでのわずかな間の十月限定、ハロウィン柄の坊主。

(ナルシア)

[ 一年の詩 ]  2007年10月22日(月)


つづいてクロウェル・ホリデイブックスの
シリーズから、番外編の一冊。
一年の歳時記を子ども向けの詩にした絵本です。

このなかに、ハロウィーンの詩も2つ入っています。



Skip Around The Year
by Aileen Fisher, illustrated by Gioia Fiammenghi
1967 / A Crowell Holiday Books


Modern Halloweenという詩は、
こんな風です。

Ghosts and goblins still say "Boo!"

and prowl along the avenue

on Holloween.

***(略)

They stop at homes along the street

for quite a modern Trick or Treat,

collecting coins for UNICEF

from everyone they greet.


なるほど、今ではユニセフの募金を集めるのですね。

[ 「クロウェル・ホリデイブックス」のハロウィーン ]  2007年10月21日(日)

子ども向けの歳時記シリーズ。

前から気になっていたアメリカの絵本を
借りることができました。

A5版の小ぶりなハードカバーで、この時点では全9冊。
その一冊が、ハロウィーンなのです。
(他に、母の日やバレンタインデー、サンクスギビングデー
など)

フクロウが表紙のこの巻では、ハロウィーンの由来や、
アメリカでのハロウィーン、
アイルランドやイギリスからアメリカに
伝わった古い風習などが完結に書かれ、
イラストは3色刷り。



HALLOWEEN by Helen Borten 1965 / A Crowell Holiday Books

いまから2000年も前、
ブリテン島に住んでいたケルトの人々は、
夏の終わりを意味するサムハインの日に、
お化けや死者が地上へ現れると信じていました。

その夜、彼らを脅かして追い払うために、
丘の上で大きなたき火を炊いたのです。

その後、ローマ人がブリテンを征服し、
秋の収穫を祝う祭りを持ち込みました。
収穫祭と、もともとあったサムハインは
徐々に一つの祭りになりました。

ローマ人のおかげで、ハロウィーンには
リンゴと木の実が加わったということです。

[ ハロ顔になりたい。 ]  2007年10月19日(金)


野菜売り場のパプリカが訴えています。

オレンジの元気なハロウィーンカラー。

ひときわ映える、まっくろトレー。



思わず買って帰って、海苔で顔をつけて。

さあ、これでどこにでも

遊びに行けるハロウィーン・パプリカの

できあがりです。

[ フーチにお願い。 ]  2007年10月18日(木)


右か、左か。

希望か、絶望か。

フーチにたずねてみましょう。



教えてください、

クリスタル・フーチよ

ハロウィーンの夜間飛行

誰よりも速く飛べるでしょうか?

[ ジョブorトリート! ]  2007年10月16日(火)


仕事に取り憑かれ、夜中のゴソゴソ作業。

いただきもののハロクッキーを
開けてみましょう。

神戸風月堂のレスポワールから
出ている、ハロウズという季節商品。
トーフとパンプキンシードのクッキーです。



まったりとした、でもライトな食感。
夜のスイーツにもいけます。

ここで初めて知ったんですが、
レスポワールとは
「希望」という意味だったのですね。

そういうのが好きです。

[ 本家のハロカード。 ]  2007年10月15日(月)

アメリカのハロウィーン絵はがき、
30枚のカードブック。

すべてアンティークなイラストです。

子どもたちのお祭り、ハロウィーンの
コワタノシイ原点がここに。



Halloween Postcardbook 2003 Darling & Company

表紙は満月の夜の黒猫です。

なかでも一番グッときたのは、
この写真(カードブックの裏表紙)左上にあるカード。
部屋のなかに子どもたちがいて、
ローソクを2本立てて間に十字を描いた
窓の外には、うじゃうじゃとモノノケたちが。

一部、手の先が窓の下から部屋へと
入りかけてるのがまた。

でも、大丈夫か。子どもたちの顔も、
きれいだけどけっこうズルイし(笑)

[ 幽霊たちの物語。 ]  2007年10月14日(日)



ハロウィーンにぴったりのゴースト風味な短編集。
ただし、英語ですが(またしても)。

でもこれはおすすめ。
編集しているのがスーザン・ヒルだから、
まず当たりです。



The Walker Book of Ghost Stories 1990 Walker Books Ltd

イラストはアンジェラ・バレット。
カバーの上部がヴィクトリアンっぽく光ってしまいましたが(笑)。

ハードカバーで200ページちょっと。

児童文学作家主体のオムニバスになっています。

フィリパ・ピアス、ジョーン・エイキン、
ルース・エインズワース、etc.

エリナー・ファージョンの「ヤング・ケイト」も
入っています。
コワイと言うよりはとても美しいお話ですよね。

スーザン・ヒル自身の作品も読めます。

いつか日本語になることを願いつつ。。

[ カボチャを削る小さな箱。 ]  2007年10月13日(土)

ハロウィーンの楽しみを
詰め込んだ、ボックス型のキット。

8×8cmぐらいの小さなボックスに
入っています。

ミニチュアのノコギリや
カービング用の工具が3本。

パンプキンカービングのガイド本1冊。
ただし、英語です。

ティーライト1個。

セロハン数枚。



pumpkin art 2002 Running Press

www.runningpress.com(書名で検索できます)


これで作れるカボチャランタンの大きさは、
どのぐらいまででしょう。

ハロ通おすすめ、パーシモンこと
カキなら、何の問題もなく削れそう。

[ 熱詩(ねつうた) ]  2007年10月12日(金)

黄色と赤に
ブラックをひと垂らし
それで
ハロウィーンオレンジの
できあがり



熾火と花火に
罪の汚れをひと垂らし
これで
ハロウィーンランタンの
できあがり

踊って

  踊って

    踊って

もうすぐハロウィーン
それまでじぃっと
隠れていよう

カサコソ

  カサコソ

    カサ。コソリ。

[ こんばん輪のなかに。 ]  2007年10月11日(木)

ファミマで、ハロウィーンフェアのオマケに
もらってきた小さなライト。

昼間はわからなかったけど、
暗い部屋で赤いライトが当たると…

あら不思議!



輪のなかにはゴーストが
ゆらゆらと笑っているのでした。

他にカボチャとコウモリがありましたが、
これもらうためには対象商品のお菓子を
2個買わないと(笑)

それにしても、今年のコンビニはどこも
ハロウィーンフェアがにぎやかですね。

ノボリまである!

[ かぐやは月へ ]  2007年10月10日(水)



ハロウィーンに見上げる月、そのころかぐやは。

9月14日、種子島宇宙センターから
月へ向けて打ち上げられた「かぐや」。

最初聞いたときは勘違いしていましたが、
月周回衛星、ということなので、
着陸するわけではないんですね。(そりゃそうか)
高度100kmの上空から、月をウォッチするための旅です。

しかも、本名はセレーネ(SELENE)なのだと
打ち上げ本部(仮称)のサイトを見て初めて知りました。

今朝のニュースでも、かぐやが撮った月の裏側の写真が
大きく掲載されていました。
観測目的というだけあって、すごいカメラを
たくさん積んでいるのだそうです。

そうそう、2010年代には次世代のかぐやが
月面着陸を計画しています。無人とはいえ。

満月をよぎるのは
ホウキに乗った魔女?それとも…


[ ごちそうはいかが? ]  2007年10月09日(火)

おやおや、しいたけの収穫に浮かれて
モンスターくんたちが登場。

プンガの親子、見てのとおり太っ腹。
いつもお腹をすかせてる。



じゃあ今夜は君たちのために
新しい収穫のごちそうを用意しよう。

カエルのタマゴと青虫レタスのチャーハン、
ついでにナメクジしいたけも

たっぷり

入れてあげよう。

[ 収穫のはじまり。 ]  2007年10月08日(月)


きのこ園が(笑)収穫のときを迎えました!



根元1cmぐらいを、ハサミでチョキン。
きょう一日で、15個ぐらい収穫。

トマトたっぷりの真っ赤なスープに、
軸だけ切って、丸い形のまま浮かべて煮たら
ハロっぽくて面白そう。
トウガラシを少々、とろけるチーズも入れて。
題して、「魔女の秘密」。


しいたけは低気圧や雷などのショックに
反応して、急に生え始めたりもするそうです。
菌って繊細なんですね。

[ ハロウィーンサイト ]  2007年10月07日(日)


今朝のしいたけ畑は、こんな感じ。



新聞が読めるぐらいの明るさがちょうどいい、と
聞いたのですが、そこそこ元気です。

−−−
ところで。
たまには英語サイトで、ハロウィーンのすべてを
じっくり楽しんでみませんか。読めなくても楽しさは
伝わってくるので不思議。レシピなんかは雰囲気で(笑)

http://www.history.com/minisites/halloween/

こちらのPumpkin Cutouts! で、カボチャのカービングパターンが
ダウンロードできます。
お化け顔だけでなく、コウモリや猫、ゴーストもあるのが
本場ですね。

[ 収穫の前に ]  2007年10月06日(土)

昨日、いろんなものを育てている人のところで
しいたけの菌床をいただいてきました。



昨夜から今朝まで、すでに1〜2cmのびています。
あと2日もあれば収穫できるようです。
ハロウィーン風のレシピを
考えておきましょう。

その方は、山で見つけたという
小さな白いカニも育てていました。
ニワトリたちは、その方の後を追って
エサをねだります。

実は白い魔女なのかもしれません。

[ ガチョウと魔女とハロウィーン。 ]  2007年10月04日(木)

再会以来、皆さまからはげましのメールをいただいています。
この場を借りて、お礼を申しあげます。
今年はお返事がなかなか出せなくてごめんなさい。
当日まで応援よろしくお願いします! from 三魔女

−−−
今夜のテーマは、マザーグースのおばあさん。

2006年10月16日と17日のハロ通をごらんください。

カゴに乗って飛ぶおばあさんは、昔の挿絵ほど魔女っぽく
描かれているようです。

いわゆるガチョウおばさん、「マザーグース」の
表紙にもよく登場するあの「おばあさん」も、
やっぱり魔女っぽい。ガチョウに乗れるのだから
魔法を使えるのは確かなようです。

マザーグースの歌(韻を踏んだ伝承童謡、ナーサリー・ライム)
として知られる前から、こういうおばあさんのイメージは
伝えられていたそうです。
ガチョウに乗って空を飛ぶおばさんは、
なぜか三角帽子でホウキを手に持っていたり、
とがったかぎ鼻をしていたりで、
魔女のイメージそのもの。黒猫こそいませんが。。

そしてもちろん、この魔女っぽさは
子どもたちの大好きなハロウィーンの
イメージとも、結びついているのでしょう。

そういえば、マザーグースとハロウィーンには
同じ血が流れているような気がしてきます。
ハロウィーンそのものを歌ったライムがあるのかどうかは
知らないけれど、どの歌もハロってるような
感じがしませんか?


ぼく、魔女じゃないニャ。

[ ハロの虫たち。 ]  2007年10月03日(水)

ハロってるのは、やっぱり洋書の絵本。

これは、ハロウィーン・バグ、ハロウィーンな虫たちが
ポップアップしている仕掛け絵本です。



子どもと読むのなら、部屋の明かりを消して、
こんなふうに、小さいLEDライトを当てながら
1ページずつ、楽しくこわがるのがいいかも。
(ちなみに。このライトは105yen、こういうスタイルの携帯写真が
ハロ通を始めてから定番になっちゃいました)

ハロウィーンな虫たちが好きなのは、
もちろんスウィーツ。
彼らはスプーキーな扉の向こうで、待っているはず。

20cm四方ぐらいの小さい絵本なので、
お財布の虫も安心です^^ね

−−−−−−−−−−−−

Halloween Bugs
by David A. Carter 2003
Simon & Schuster Inc.


[ ドレスアップ? ]  2007年10月02日(火)





そろそろ三角帽子、押し入れから出して来なきゃ(笑)


さて、今年は仮装なさいますか?
どうせなら、思い切った仮装で周囲にも
楽しんでもらいましょう。

ハロウィーンの衣裳探しにどうぞ。

アカムスYahoo!店
http://store.yahoo.co.jp/acomes/

魔女や海賊(カリブのあの方)系もいろいろあって、
参考になります。
良い魔女がロングドレスでホッとした〜
子どもの魔女服もカワイイです。

[ スターティング・ハロウィーン!! ]  2007年10月01日(月)

1年間のごぶさたでした。
皆さま、そろそろお目覚めですか?

あぁ、羽の調子がまだ(笑)
今年も低速ながら飛行していきますので、
皆さま当日までよろしくお付きあいください。

先日見つけた消臭剤。
こんなところにもハロの影が。



しかも、ちょうど1個の使用期間がハロ月間になるという
期間限定の商品です。

なるほど、ゴーストも墓石もある。
しかも香りはオレンジジュース系。
あえてオレンジ系にしたのは、色がカボチャに似てるから?

そんなわけで、わが家のトイレはハロっております。

(マーズ)


--------------------------------------------
※『ハロウィーン通信』についての検索はこちらから。


My追加
ハロウィーン通信 Top前回次回
by お天気猫や
ハロウィーン通信*バナー
[ ハロウィーン通信 * ハロウィーン情報全般 ]
ご感想をどうぞ。